中学受験の闇知ってますか?【ずんだもん解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 775

  • @K·S-x6w
    @K·S-x6w 4 місяці тому +223

    俺は小学校の人と合わずにしんどい思いをしてた。嫌嫌やったけど中学受験することになった。そのおかげで中高で初めての大事な友だちができた。合格したあとに品薄なのに必死でSwitchを買ってくれた。ありがとう父上母上

  • @らっきょ-t1s
    @らっきょ-t1s 4 місяці тому +300

    別に親に束縛されていたわけでもないし、自由に育ってきたのに無気力人間になった自分からすると、勉強ができるだけこっちの方がまだ良かったのかなと思ってしまう
    「勉強だけできても意味がない」というのは割と正しいけど、世の中には「勉強もコミュニケーションもできない人」も普通にいるし

    • @ボヘミアンラプソ人
      @ボヘミアンラプソ人 2 місяці тому +12

      勉強を通して何を学ぶかって現代は騙されないためのリテラシーと何言ってるかわからないことを理解し活用する力をつけることだから勉強は役に立たないけどその過程が大事なんだろうって悟った

    • @唐揚げのえび天ぷら-i2w
      @唐揚げのえび天ぷら-i2w 2 місяці тому +4

      ​@@ボヘミアンラプソ人 データが読めるってのが大事やで。世の中データが読めない人が多すぎる。たまにニュースが如何に頓珍漢なデータを出しているかがよく分かる。

    • @唐揚げのえび天ぷら-i2w
      @唐揚げのえび天ぷら-i2w 2 місяці тому +12

      自由って毒でもあるよな

    • @user-nobelium
      @user-nobelium 2 місяці тому +2

      というか今の日本なら勉強だけできれば高学歴→JTCのキャリアで無能でも余裕で生きていけるからとりあえず勉強だけできていればいいんだよな

    • @てとか-u5y
      @てとか-u5y Місяць тому

      @@user-nobelium論理で考える人生ほどつまらん人生はないよ。絶対安泰になるとあの時もっと自由に挑戦しておけば良かったかなとか絶対思う。

  • @Cheat_Ukoku
    @Cheat_Ukoku 4 місяці тому +864

    「中学になってからSwitch買ってあげる」という約束を当たり前のように破るのは、子どもが将来ルールを守らないような大人に成長してもいいのか?

    • @gtate98
      @gtate98 4 місяці тому +1

      だから、ずんだもんは大学に入った後、パチカス&ヤニカスに変貌してるじゃん(大学を在学満期の除籍扱いになって、最終学歴は高卒〈除籍時の年齢約26歳〉)w

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 4 місяці тому +134

      「援助してくれるのなら老後の介護をする」という約束を当たり前のように破る子供になりそう

    • @やまこていのっち
      @やまこていのっち 4 місяці тому +90

      ​@@kyoko7343 その程度であれば、親が犠牲になるだけで済むが、これが政治家や官僚になるととんでもないやつになってしまう。

    • @max_sora
      @max_sora 4 місяці тому +63

      親の嘘って、一生覚えてるよね。本人は軽い気持ちかもだけどバカだなぁと思う

    • @JgTa-d9x
      @JgTa-d9x 4 місяці тому +5

      そしたら自分は約束守る人になろうとするだろ😅

  • @user-ka41
    @user-ka41 4 місяці тому +245

    完全に手段が目的になってしまった典型的な感じ
    あと小学生のずんだもんカワイイ

    • @787boeing
      @787boeing 2 місяці тому +3

      8:57 抑お母さんからしてこうだもん

  • @肉鳥-s7o
    @肉鳥-s7o 4 місяці тому +222

    なんかこういうの見ると日本人が貧乏になったことが少子化の原因の一端とか言われてるだけではなくて、親になる人間のエゴや求める生活とかの水準が高くなってるせいもあるんだと思った

    • @Shochan.G
      @Shochan.G 4 місяці тому +34

      そもそも今はまともに生きる難易度が高いんだよ。少しでも他人より劣ったり弱い能力あると障がい扱いだしクソ過ぎる…
      俺は普通科高校卒業後コロナ禍の影響で1年引き込もった後に入った専門学校(電気工事、シーケンスなど)を卒業試験前に中退して就職してるけどフルタイム働ける体力無いし頭弱いしどうすれば上に上がれるかも分からないしつらい…
      専門学校の電気系は興味あってそこに就職したいと思ったけど最初から少し知識ある専門学科卒前提で話進めるから終始訳分からなくてダラダラ意味も分からない話聞かされたし、理解追いつかないと暴れたくなる性格のせいで実技作業中に問題行動起こしまくりで他人に迷惑かけるし本当につらかった…

    • @あおいろ-b9r
      @あおいろ-b9r 4 місяці тому +19

      ホントに貧乏だった戦後、出生率は4だった。

    • @Shochan.G
      @Shochan.G 4 місяці тому +12

      @@あおいろ-b9r 謎ですね、貧しいなら出生率下がるはずなのに…
      俺の親は52歳だけど既に一人っ子が多かったと言ってたな…

    • @やまこていのっち
      @やまこていのっち 4 місяці тому +8

      ​@@あおいろ-b9r 娯楽がなかったからですね。
      現在の田舎でも子沢山は、そこそこいます。
      それは、そういうことでしょう。

    • @あああ-x6p4k
      @あああ-x6p4k 4 місяці тому

      ​@@Shochan.G貧しい時は働き手として使うために子どもを産むから

  • @賢司-e1x
    @賢司-e1x 4 місяці тому +74

    ずんだもんは受験失敗が定番だから、「4545がある」とこっちが驚いた。

  • @アレクサンドラトリバネアゲハ
    @アレクサンドラトリバネアゲハ 4 місяці тому +125

    自分語り&長文失礼します
    母親が中学受験に憧れていて
    自分と兄が無理矢理中学受験することになったけれど、すごく悲惨でした
    私も兄も小4から受験まで塾に通い漬けで母親はなんのサポートもなし
    それどころか勉強しろ勉強しろの圧力ばかりかけ、兄妹で自傷癖のような癖が出てしまいました
    兄妹で私立中高一貫には入れたものの、私はいじめを受けて不登校になり、兄は勉強についていけずグレてしまいました
    現在私はなんとか中高を卒業し、偏差値の低い大学に通っているものの、学びたいことを学べており楽しく過ごせています
    学歴厨の母親と兄からバカにされる日々ですが、頑張ります
    ここまで見て下さりありがとうございました
    長文失礼しました

    • @masatsuka
      @masatsuka 4 місяці тому +26

      @@アレクサンドラトリバネアゲハ あなたの人生はこれからですよ。

    • @月に代わってお仕置きよ
      @月に代わってお仕置きよ 4 місяці тому +46

      兄勉強ついてけずグレたのに学歴厨なのグロいな

    • @あほたん-y2p
      @あほたん-y2p 4 місяці тому +12

      学歴厨の母親と、半グレの兄、、、ですかね?
      それとも兄も学歴厨?
      最後の所で一気に混沌と……

    • @もんたちゃ
      @もんたちゃ 4 місяці тому +9

      大丈夫。自発的に学び、楽しく過ごせているなら
      今うまくいってるよ😉

    • @江戸城の正成像
      @江戸城の正成像 4 місяці тому +3

      私立中高一貫でもイジメってあるんですね…ずんだもんを見る限り、勉強に全振りさせられて趣味をさせてもらえない生活なわけだから…それにストレスを感じた者がせめてもの捌け口としてイジメを…という様子が目に浮かびます
      決して…ストレス溜めてるんだから仕方ないよねーと加害者を擁護するわけではありませんが😓

  • @名も無き狼-b7w
    @名も無き狼-b7w 4 місяці тому +195

    やりたいこと縛って受験した子よりやりたいことやってある程度自由があるこの方が結果的に幸せだよね、俺は親に感謝する。

    • @とうとうマリオジェイスのアンチ-r3d
      @とうとうマリオジェイスのアンチ-r3d 4 місяці тому +10

      そんなの人によって変わるからあまりそんなこと言わない方がいいよw

    • @狐の大吾郎
      @狐の大吾郎 4 місяці тому +10

      その結果がずんだもんの動画見て、コメント欄にコメントなんか書いてるのか

    • @vgdz01jx
      @vgdz01jx 4 місяці тому +5

      @@狐の大吾郎 それ自分が言われて嫌なことだから思いつくんだよねwww

    • @けんけん-w7z4e
      @けんけん-w7z4e 4 місяці тому +4

      これから苦労確定😂

    • @kuidaoretaro-yf1lt
      @kuidaoretaro-yf1lt 4 місяці тому +13

      東大京大行く(のを目指す中学受験含む)ことの最大のメリットは
      各士業になる友達を見つける事だと思う。

  • @けろすけ-q3p
    @けろすけ-q3p 4 місяці тому +272

    中にはこういう子もいるんだろうけど、周りで東大に行った子を見る限り
    元々飛びぬけて頭が良く、そこまでガリガリやらずとも自然にトップを走り続けて
    部活やら趣味やらも楽しみながらスルっと東大
    こういうのが珍しくないように思う
    中学受験も小5も半ばから入塾してすぐにサラっと上位クラス、ガリガリやらなくてもすんなり難関校みたいな
    まあ凡人からするとなんだか悔しいから、勉強だけできてもこれじゃねぇというケースを殊更に注目してスカっとしたくなるけどさ

    • @まいぶなまいぶなまいぶな
      @まいぶなまいぶなまいぶな 4 місяці тому +38

      @@けろすけ-q3p
      現実は小3から浜or SAPIX
      6年間鉄緑でゴリゴリ東大、、

    • @Monday1717
      @Monday1717 4 місяці тому +72

      東大王のメンバーや知識人とか見ていると、無理矢理勉強させられた人ではなく、勉強=趣味=遊び感覚の人が東大に進学している気がする。

    • @まいぶなまいぶなまいぶな
      @まいぶなまいぶなまいぶな 4 місяці тому +23

      @@Monday1717
      一時期だけ鉄緑通ってたけど、個人的にはみんな遊びを我慢して勉強頑張ってたように思えた

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 4 місяці тому +12

      東大生で親の年収が600万円以下の人の割合は約15%。
      これだけ見ると親の格差=学歴格差に見えるけど
      首都圏は平均年収が高めなのと、東大に入れるぐらいの学力なら当然、
      他の国公立大学にも入れるから、自宅通学可能な地元の大学を選ぶ人の割合が増える事を勘案すると‥
      医療系の学部なら、どこの大学でも国家試験に合格しさえすればいいし、
      弁護士や公認会計士なども同じく🤔

    • @ghjvkkugfgnkg
      @ghjvkkugfgnkg 4 місяці тому +1

      スルッと鉄録笑

  • @yeahman9999
    @yeahman9999 4 місяці тому +252

    良い学校に行かせたいというより悪い学校に行かせたくないのでは
    どんな良い子も悪い環境に染まるから

    • @Denken5334
      @Denken5334 3 місяці тому +24

      その通りだと思います。
      義務教育、すなわち「教育を受けさせる義務」が悪い方向に傾いてしまっているのが今の公教育の実情だと思います。

    • @maakoi5118
      @maakoi5118 Місяць тому +12

      やはり環境は大事ですね。我が家も中学受験させましたが、保護者のレベルも高いので子供のトラブルも円満に解決することが多いです。
      経済的に余裕のあるご家庭であればわざわざ公立は選ばないでしょう。

    • @架空歴史マニア-f9b
      @架空歴史マニア-f9b 17 днів тому +2

      @@Denken5334 「教育を受けさせる義務」の意味を履き違えてる親や、やる気のない先生たちのことですか?

    • @こけももちゃん
      @こけももちゃん 11 днів тому

      中学受験しないリスクの方が遥かに有害です!
      女子はセックス動画を男子に撮られてネットに載せられる、なんて事は公立中学では日常茶飯事です!
      絶対に公立中学には入れない方がいい!😂

  • @キャスリィ-c7d
    @キャスリィ-c7d 4 місяці тому +60

    同級生が小2の頃から中3までほぼ毎日塾に通ってたけど、本人がやる気ないせいか高校は偏差値の低い私立、卒業後は30歳になった今でもフリーターやってるわ
    結局、本人のやる気次第なんだなと思うな

  • @abcd12346768
    @abcd12346768 4 місяці тому +99

    何が辛いって、社会人になってから無気力になることよ
    しかも本当に逃れられない

  • @如月弥生-z5k
    @如月弥生-z5k 4 місяці тому +226

    中学入学まで同じ感じで中学入って即落ちぶれたのがワイ
    この動画もそうだけど燃え尽き症候群って怖いし余りに勿体ない

    • @けろすけ-q3p
      @けろすけ-q3p 4 місяці тому +58

      公立中学に行っていたら少なくともそれなりに成績上位ではあったであろう生徒が
      一貫校で成績不振に陥って自己肯定感ダダ下がり、勉強する意欲自体無くしてしまって
      普通に公立中行ったほうが中学卒業時点の学力はずっと上だったろうなというパターン
      これは中学受験における最大のリスクかもしれない
      でもまぁ公立中行って俺強ぇできたとしても高校で同じ事が起きるとは思うけど

    • @mirako_3
      @mirako_3 4 місяці тому +2

      @@けろすけ-q3p
      俺や、、、

    • @3K_Rin
      @3K_Rin 4 місяці тому +6

      俺は高校でなったわ。

    • @mrtime9819
      @mrtime9819 4 місяці тому +16

      妹が中学受験で某有名女子校に合格したけど、受験期に今考えると教育虐待ばりの指導をやった挙句、本人も「あの時苦労したからもういいや」ってなって結局大学までエスカレーターでした

    • @Ochinpo_zamurai
      @Ochinpo_zamurai 4 місяці тому +5

      親だけが暴走してもあんまり意味はないんだよね
      子供と親の理念と目標が一致した時に東大受験のモチベーションが保たれて燃え尽きにくくなると思う。後は素直に親の言うことが聞けるかどうかかな

  • @rre5196
    @rre5196 4 місяці тому +283

    小学校イジメられてるのを察して中学受験させてくれた親には感謝しか無い
    成績なんてモチベ次第定期

    • @野郎は甘党だ
      @野郎は甘党だ 2 місяці тому +16

      @kur0-ku6ちょっと何言ってるか分からんけどパワハラ上司って知ってる?

    • @oppo8tarou
      @oppo8tarou 2 місяці тому +9

      ​@kur0-ku6論点が違うよね
      これは中学受験させてくれた親への感謝を述べたコメントだけど、あなたは中学受験はなぜ出来るのかを述べてる

    • @唐揚げのえび天ぷら-i2w
      @唐揚げのえび天ぷら-i2w 2 місяці тому

      ​@kur0-ku6まともな頭があったら多感な小学生の時期に塾にこもらせたりしないような

    • @毎日がはっぴーはっぴーはっぴーはぴはぴ
      @毎日がはっぴーはっぴーはっぴーはぴはぴ 2 місяці тому

      だまれだまれだまれだまれ​@@oppo8tarou

    • @えこ-f7y
      @えこ-f7y Місяць тому +4

      @kur0-ku6
      最近の研究で家庭の貧富の差と子供の遺伝的優劣はほぼ関係ないと分かってるから、それは多分違う。ただ学力に環境要因が絶大なのは分かってるから、親の経済力は何より大事ですね。次点で本人の努力でしょう。

  • @ドラゴンねこ-u6w
    @ドラゴンねこ-u6w 4 місяці тому +44

    地頭が悪ければ経済力でカバー、経済力がなければ地頭でカバー。ただカバー出来ても素頭が良くないと社会に出てから苦労するみたいです。逆に素頭が良ければ両方無くてもなんとかなるらしい。

    • @唐揚げのえび天ぷら-i2w
      @唐揚げのえび天ぷら-i2w 2 місяці тому +5

      地頭と素頭の違いを教えてください。地頭に内包しているものじゃないんですか?経済力てカバーした人がいちばん悲惨だけど。

    • @user-nobelium
      @user-nobelium 2 місяці тому +2

      それっぽいこと言ってるだけで草

    • @すとー-d1j
      @すとー-d1j 2 місяці тому

      ww​@@user-nobelium

  • @kyugoma-scspla
    @kyugoma-scspla 3 місяці тому +12

    私も中学受験したけど親がそんなにキツくなくて普通に受験勉強小6から始めたけどこれは親に感謝してる

  • @nebulawizard
    @nebulawizard 4 місяці тому +118

    こういう無理やりな教育しても
    失敗に対しての防御力が貧弱になるし、
    何より、人によっては途中で燃え尽きる。
    弟の友達がまさにそれで、やる気無くしとる。

    • @yukinokaze1
      @yukinokaze1 19 днів тому +2

      完全に毒親だよな、このずんだの親も、その弟の友達の親も…
      いずれDVで反撃されるか、引きこもりで事件に突っ走る可能性しかない。
      出来るならあなたが手を差し伸べてやってくれ。

  • @coregoll5146
    @coregoll5146 4 місяці тому +285

    悪い頭で大企業まで入れられたけど、今度は資格取れ出世しろと本当にいつまでたっても休ませられないよ

    • @グリフィンドール-f5m
      @グリフィンドール-f5m 4 місяці тому +39

      もう大人になったんだし、好きな方に行っていいんすよ?
      資格とる必要なんてないはず。俺は自分の生きたいようにフリーダムに生きますお

    • @s.u.73996
      @s.u.73996 4 місяці тому +13

      医学部に行ったらよかったのにね

    • @ChieRian
      @ChieRian 4 місяці тому +5

      束縛されている

    • @hirox346
      @hirox346 4 місяці тому +7

      大企業に入れるだけの教育をしてくれた親に感謝しないと

    • @s.u.73996
      @s.u.73996 4 місяці тому +5

      @@hirox346 偽物で草

  • @明日はカレーライス
    @明日はカレーライス 4 місяці тому +33

    期末テスト…中間テスト…定期実力考査…
    普通に学校を送るのも大変なのに…

    • @唐揚げのえび天ぷら-i2w
      @唐揚げのえび天ぷら-i2w 2 місяці тому +3

      そもそも鉄緑言ってるような連中が普段の定期テスト程度で困らないと思うが

    • @オルカ-d6p
      @オルカ-d6p 18 днів тому +1

      鉄緑通ってるヤツらは定期試験なんてヌルゲーすぎるからもはや休憩

    • @川村ぶんぶん
      @川村ぶんぶん 11 днів тому +1

      その辺のテストで大変て
      もはや生きるのも大変そう

  • @ナハトムジークアイネクライネ
    @ナハトムジークアイネクライネ 4 місяці тому +154

    人間の人生はいつから良い職場に就いて働く事が目的になったのか、、、

    • @96neko_lindwurm
      @96neko_lindwurm 4 місяці тому +45

      好きな人達と寄り添って、好きな事を目いっぱい楽しんで、周りを自分の好きなもので満たして幸せな人生を送れれば人間それでよくて、
      たいていの人にとって学歴とか仕事とかで上を目指すのは少しでも幸せになるための余裕を持つための手段にすぎなかったはずなのに
      見事に手段が目的にすり替わっちゃったね

    • @りっきー-z7r
      @りっきー-z7r 4 місяці тому +12

      アメリカとは真逆だな

    • @林恵介
      @林恵介 4 місяці тому +15

      匿名SNS視てれば実感するけれど、現実的に良い職場に就いてなくて給料が少ない人間のほうが割合的に心が荒んでいくからなあ、、、

    • @ろろろろろろ-g2u
      @ろろろろろろ-g2u 4 місяці тому +4

      いつからもなにも最初からだぞ
      生まれ落ちた時から生存競争のレースを走らされてるぞ

    • @rectifier6819
      @rectifier6819 4 місяці тому +1

      だってその方が金稼げるじゃん

  • @okachimachi1973
    @okachimachi1973 4 місяці тому +63

    小さい頃に適度に遊ばないと大人になって営業部に配属されたら雑談力がなくて詰む。
    勉強だけ出来ても「デキる会社員」にはなれない場合が意外とある。

    • @G0P0生産性なし女
      @G0P0生産性なし女 4 місяці тому +1

      デキようがデキまいが一般企業にしか就職できない時点で目くそ鼻くそだから大丈夫だよ😂医師かそれ以外の単なる血肉の塊かってだけ👨‍⚕️🍖

    • @ワンジュ-n9d
      @ワンジュ-n9d 4 місяці тому +14

      日本の大学は卒業が簡単なので大学生になってから遊びや人間関係のことを身につければいいんじゃねと思われがちですが、勉強だけの人はそこでもやろうとせず興味ないことへの知識は相変わらずで対人能力も伸びない。

    • @唐揚げのえび天ぷら-i2w
      @唐揚げのえび天ぷら-i2w 2 місяці тому +1

      @@ワンジュ-n9dそうは言うけど、人に合わせて興味のないことにお金や時間を使うのって苦痛じゃね?話合わせるだけの浅い知識で話したくないし。

    • @maakoi5118
      @maakoi5118 Місяць тому +5

      中学受験する子でも殆どの子は遊んでます。遊べないのは最後の一年くらい。その一年遊んだからといってそんなに良い人生になります??
      あと高学歴なのに出来ない人もたまにいますが、大抵高学歴=仕事できる 低学歴=仕事できないです。fランだと面接ですらまともに話せない人だらけです。

  • @箱庭の人-u4g
    @箱庭の人-u4g 4 місяці тому +26

    ずんだもん「ねぇ、僕のSwichは?」
    父親&母親「……」
    アッ、これ毒親ですわ

  • @ポリ便器
    @ポリ便器 4 місяці тому +38

    マジでこうゆう毒親ストーリーみると子供の頃に見たミュウツーの映画が胸に沁みる

  • @ユッ-c6t
    @ユッ-c6t 2 місяці тому +16

    中学高校受験の塾でバイトしてるけど思うことは色々あるんだにょ、、、大体ランキング上位にいる子は伸び伸び育ってる子なんだにょ、、、

  • @cyc7779
    @cyc7779 3 місяці тому +18

    親が本人より躍起になってるから「覚えられる子は覚えられる、覚えられない子は覚えられない」ってのを忘れてるのか最初から見えてないのか概念がないのかわからないが、絶対に塾に入れる!!!!!と血眼だからどんなに高くても判を押す。塾側はテキトー経営でもウハウハ
    って友達がいってた

  • @kouhey8859
    @kouhey8859 4 місяці тому +18

    中学受験して私立の中高一貫行ったけど周りにいた同級生が、英語の教科書と参考書丸暗記する奴とか、既に県内3位なのに勉強大好きで親から勉強し過ぎは駄目だって注意される奴とか化け物だらけだった…

  • @もも太郎-j4k
    @もも太郎-j4k 4 місяці тому +44

    中学受験させて貰えて本当に良かったと思う。
    今でも感謝してる。

  • @Dカケル3ch
    @Dカケル3ch 4 місяці тому +7

    でも僕は中学受験は終わってみればいい思い出で自分で掴んだ学校に通うのがすごく楽しいです。

  • @賢司-e1x
    @賢司-e1x 4 місяці тому +19

    別にギャンブルやら遊びしてても大学は普通に卒業できるが(エントリーシートを飾りたい人は知らん)。何で大学の近くに雀荘が沢山あるかを考えたら分かることだ。

  • @bee0728
    @bee0728 4 місяці тому +27

    子を持つ親としては子供らしくのびのび自由にさせたいものの、どこまで半ば強制で勉強させるのか悩みどころ。

    • @user-nobelium
      @user-nobelium 2 місяці тому +4

      強制で勉強させるって考えは少しでもあったらいけないよ

    • @ななしななし-j8r
      @ななしななし-j8r 2 місяці тому +2

      子どもの能力次第なのでいつ勉強すべきかは正解はないと思います。勉強を全くしなくても成功してる人はいます。(もちろん、成功する方法で勉強が一番楽です。)
      勉強は大事であるが、子供が世の中で生きていけるように、その子供にあった目標や専門等を得られるように、将来について明確なビジョンを一緒に考えるべきだと思いますね。

    • @whiteblack0017
      @whiteblack0017 Місяць тому +2

      @@user-nobelium どうせ我が子が中学に入ったら親はそんなこと言っていられなくなるよ

    • @maakoi5118
      @maakoi5118 2 дні тому

      @@user-nobelium ある程度の知識や教養は必要ですよ。そんなことも知らないの?と困るのは子供です。

    • @user-nobelium
      @user-nobelium 2 дні тому

      @@maakoi5118 強制的に勉強させなくとも、まともな育て方してれば最低限の教養は身につくよ。それで身につかないんだったらそもそも勉強向いてない。

  • @燕人美髯皇叔
    @燕人美髯皇叔 4 місяці тому +101

    小さい頃に勉強漬けでほとんど遊べてない人は遊びの程度を調整したり、誘惑への耐性を付けれてないから、大学以降ギャンブルや酒に溺れやすくなるんよな

    • @SM-pk8gz
      @SM-pk8gz 4 місяці тому +1

      あと、そういう人間はカルトに嵌まりやすい。
      オウム幹部に高学歴者が多いのがその証拠。

    • @黒羽2
      @黒羽2 4 місяці тому +5

      たとえ合格率50%以上の高校でも、もともと受かる素質があるやつがその50%のほとんどを占めてるんよな

    • @gtate98
      @gtate98 4 місяці тому +5

      ベテランちの悪口を言うのは、それまでだ!ww

    • @maakoi5118
      @maakoi5118 Місяць тому

      小さい頃から勉強もロクにしなくて中高でグレて犯罪者になるよりかはマシ。勉強ができる方が潰しはきく。

    • @悩めるにゃん
      @悩めるにゃん Місяць тому +2

      @@燕人美髯皇叔 高校まで優等生だった姉は、一浪して神大に入ったが、バイトや恋愛に溺れ2流した後、デキ婚してました。

  • @PINKY_NERDY_RAMEY
    @PINKY_NERDY_RAMEY 4 місяці тому +54

    えっ小中勉強もろくにせず中卒で速攻土木建設の道に行ったけど、今それなりに楽しいぞ
    昔から馬鹿だったけど、若い頃から社会に出れたのはすげーアドバンテージだと思ってる

    • @maakoi5118
      @maakoi5118 Місяць тому +2

      子供に土木建設の道だけは進んで欲しくないと思ってしまいます。犯罪者の数が多すぎる。ガラの悪い人間って性格も本当に悪いですから。やはりあなたのような勉強もろくにしてこなかった人が多いのも頷けます。

    • @1000おじさん-b2s
      @1000おじさん-b2s Місяць тому

      ​@@maakoi5118こういう奴が動画のマッマみたいに子供に自分のエゴを押し付ける毒親になるんだろうな

    • @おがみた-s8g
      @おがみた-s8g 29 днів тому +5

      勤労の義務があるのだから、自分の仕事が楽しい、充実してると胸を張って言えるのはそら幸福度高いよ。なにせ仕事は苦痛だと思ってる大人が大多数な訳だし。

  • @wheelerdealers12
    @wheelerdealers12 4 місяці тому +66

    とはいえ、選択肢が上から選べるほうが幸せに近いのもまた事実ではないだろうか?

    • @フライぽてと
      @フライぽてと 4 місяці тому +9

      上から仕事は選べるが昔の青春は選べない

    • @セルゲイウラジミール-z4s
      @セルゲイウラジミール-z4s 4 місяці тому +15

      ずっと勉強漬けで人との交流をほぼ絶ってきた人間が大企業に就職出来ても使える人材になれるかどうかと言われると怪しいんだよな…

    • @唐揚げのえび天ぷら-i2w
      @唐揚げのえび天ぷら-i2w 2 місяці тому +1

      上からのスタートになればなるほど転落しやすいってことだぞ。下からの下克上を望むやつの方が怖い。うかうかしてると足元すくわれそうな感じがする。

    • @maakoi5118
      @maakoi5118 2 дні тому

      @@セルゲイウラジミール-z4s 思い込みでしょ?進学校に子供を通わせてましたけど、がり勉なんて1割もいないですよ。遠方から来てるのに部活も塾もこなす要領の良さに驚きました。

  • @Move_Ten_P
    @Move_Ten_P 4 місяці тому +20

    この手の親、そもそも勉強は楽しくないものだと思ってる

  • @orimar4893
    @orimar4893 4 місяці тому +21

    今日のずんだもんは若いな

  • @miki48zlatan
    @miki48zlatan 2 місяці тому +6

    高学歴は基本的に親が裕福な場合が多いからなあ、親ガチャって言われても仕方ない

  • @村木みどり
    @村木みどり 4 місяці тому +4

    ⚠︎自語り注意
    私の場合、最初は受験した父親に勧められて始めた受験だけど、最初が悪すぎたせいかどんどん順調に上がってく成績のグラフを見るだけで楽しかった。そうしてるうちにどうしても行きたい学校が見つかって、塾でも友達ができて。学校ではいじめられてばっかりだったから本当に楽しかった。ライバルってより仲間。私が落ちた学校に友達が受かったら「お前、すっげえな!」って褒めまくったし、いまだに一緒に遊びに行ったりする。燃え尽きは小5くらいで来たけど1番上のクラスだったから宿題も少なかったし先生も授業に力が入ってたから大丈夫だった。
    結局楽しめるかどうかだと思う。最終的に偏差値70いったし(自慢)。でも絶対に行きたかった学校40wそれでも毎日楽しいし、新しい経験ばっかりで、忙しくて仕方ない。先生に言われて挨拶を積極的にするようになったら心なしか明るくなった気がする。中学受験してよかった。泣きながら勉強したこともあったし、小6の最後なんてずっと寝不足で頭痛が酷かったけど、厳しくしつつもただぼーとする時間を与えてくれた親には感謝しかない。

  • @曜-u6u
    @曜-u6u 4 місяці тому +59

    無興味 無趣味でコミュ力弱いと就活から定年までの半生かなり辛いんじゃないのかな?

    • @山田悠人-s9j
      @山田悠人-s9j 4 місяці тому +7

      中学受験できるレベルの経済力のある家庭なら、留学や趣味の1つや2つくらいつくれるでしょ(適当

    • @江戸城の正成像
      @江戸城の正成像 4 місяці тому +11

      中学の時バカ親のせいでほぼ勉強全振りの生活を送らされ…高校入ってから…
      クラスメイトが昨日見たテレビ番組の話についていけない…某番組で司会が代わったことを知らない…こち亀の両津勘吉を両津亀吉と間違えて「ダメだよ◯◯くん(私)はこういう知識乏しいんだからさ〜😁」とちょっとムカつくリアクションされる
      事がありました😂

    • @唐揚げのえび天ぷら-i2w
      @唐揚げのえび天ぷら-i2w 2 місяці тому +5

      ​@@山田悠人-s9jずっと勉強してるようなやつがどんな趣味持てるって?勉強が趣味とか言い出しそう。

    • @yukinokaze1
      @yukinokaze1 19 днів тому +1

      @@山田悠人-s9j 経済力があるのと趣味が作れるかは全くの別物だろうが。経済力は手段にはなるがそれ以外にはならない。

    • @Gebor_
      @Gebor_ 11 днів тому +2

      無興味 無趣味でコミュ力弱いって普通に貧乏人のミニマリストにも多いよね

  • @みことウマ娘動画投稿再開
    @みことウマ娘動画投稿再開 2 місяці тому +17

    こういう親って全員ではないだろうけど「子供のため」って言葉を盾にして実情は「親が自分の名誉や周りにマウントを取る為の金の成る木」としか見てない事が多い気がします。結果、子供の人生をマインドコントロールして老後自分達が楽をしたくて「子は親の老後を見るのが当たり前」を今度は頭に焼き付けるの流れを当然に思ってそうですよね……
    もしそう教えられてきた子供たちがいるなら、その子たちには親に人生を食い潰されないで欲しいですね……

    • @江戸城の正成像
      @江戸城の正成像 2 місяці тому +1

      全員ではないだろうけど?ほぼ全員ではないですかね?😅
      私も似たような経験が中学の時にあり、未だにその事を根に持ってると言えばそうなので、親の老後を世話するつもりは…4なない程度にしかするつもりありません😂

    • @唐揚げのえび天ぷら-i2w
      @唐揚げのえび天ぷら-i2w 2 місяці тому +4

      子は親の道具

    • @sengoku3838
      @sengoku3838 2 місяці тому +4

      子供のためだと思っているよ。

    • @maakoi5118
      @maakoi5118 Місяць тому +3

      公立だと将来犯罪に巻き込まれる可能性もありますからね。実際犯罪者の殆どは劣悪な家庭環境で育った人です。良い環境で学ばせたいと思うことがそんなにいけない事なんでしょうか?

    • @sengoku3838
      @sengoku3838 17 днів тому +1

      @@みことウマ娘動画投稿再開 親になったら分かるわ。自分の子供に期待をかけない親は親じゃないよ。他人より上になってもらいたいのは親なら当然。

  • @お-疲れ
    @お-疲れ 4 місяці тому +142

    開成も半分以上は東大受かってないしな
    偏差値の高い中学に入ったからって偏差値の高い大学に入れるかどうかは別問題なのよ

    • @Y_g_m_
      @Y_g_m_ 4 місяці тому +63

      東大を基準にしてるからそう思えるだけで、最終的に9割以上が早慶以上のレベルの大学に進むと思えばリターンとしては十分だと思うけど

    • @katy63620
      @katy63620 4 місяці тому +28

      開成の同窓のコネは東大なんか目じゃないくらいすごいぞ

    • @ポテイトン14世
      @ポテイトン14世 4 місяці тому +11

      東大を受けるやつは開成だけじゃ無いからな、灘とかから受けるバケモンも余裕で存在する、1学年500人分くらいの椅子を10000人(適当)の英才教育マシマシの子供が受けたらそりゃそうなるわ、むしろ何でそんな居るんだよ

    • @にうむ2
      @にうむ2 4 місяці тому +2

      筑駒と灘なら半分以上は東大合格できる

    • @genjirabbit
      @genjirabbit 4 місяці тому +7

      ​@@にうむ2筑駒、一応「筑波大学附属」の筈なのに、筑波大そのままエスカレーターしようとする奴いないのほんと草。

  • @kk-om6jg
    @kk-om6jg 4 місяці тому +7

    結構リアルだな〜
    個人的には鉄緑会に行くようなコミュニティに入っていて、大学入学後にすぐパチンコに行くやつは意外と無気力じゃないことが多いので、最後だけは少し違和感ありますが

  • @キオアヤコ
    @キオアヤコ 4 місяці тому +13

    そういう話じゃないのは重々承知ですが
    こういう子供に全振りの母親がいる人と結婚するのは厳しそうだ、、

  • @ぐっち星人
    @ぐっち星人 4 місяці тому +22

    京大になったら合格数トップは公立の北野高校だし、東工は浦和高校がトップだし、
    東大と難関医学部以外は何が何でも私立中高一貫校に行く必要はないな。
    他地方帝大は言わずもがな。
    生活費激高でマウントの取り合いウザい東京より名古屋あたりに住んで楽々名大に進学する方がQOL良さそう。
    名古屋で生きるなら名大で十分だし。

  • @nanaki7729
    @nanaki7729 4 місяці тому +137

    もともと東大は入れる頭のやつが難関私立中学に集まっているだけで、なんとか頑張って難関中学に入れる子を東大合格者へ育成しているわけではないと思うんだけどな

    • @user-ns9gv2cq6j
      @user-ns9gv2cq6j 4 місяці тому +23

      難関私立中の入試自体が、東大受験に適性のある子に来てもらいたいような問題作成だからね(特に算数)。その時点で適性のある子が集まる。
      たまに中堅校から東大に数人受かるけれど、親が遠くの難関校より近くの中堅校を望んだりとかで、中堅にいながらも、もともと持っている適性自体は高かったという話はよく聞く。

    • @KeioAccelerg
      @KeioAccelerg 4 місяці тому +8

      大学が全てじゃないよ
      みんな大学に入らなくていいよ

    • @Monday1717
      @Monday1717 4 місяці тому +23

      東大を目指す中高一貫校は、伸ばすところというより、すでに能力がある人に対して、演習をさせるところのような気がする。

    • @エミリア-m8s
      @エミリア-m8s 4 місяці тому +3

      難関校はたまたま優秀な子が集まって来るから難関校ってことですかね。

    • @G0P0生産性なし女
      @G0P0生産性なし女 4 місяці тому +4

      ​@@KeioAccelerg高偏差値大学行けないとなりたい仕事を諦めないといけないじゃん。
      低い偏差値でできそうなことを見繕って本当はやりたいことがあるのに、頭足りなくてその中から妥協して仕事やらないといけないってのはつらいよ。
      仕事がその人の魅力に直結もするからね。子供も遺せないよ。

  • @comment-Niki
    @comment-Niki 4 місяці тому +33

    子供は親のRPGじゃないよ😢

  • @プリプリプリン-1
    @プリプリプリン-1 3 місяці тому +7

    頑張って受験勉強して東大入った努力組は、入学後は遊び呆けてる天才組に蹂躙され、社会に出ても勉強しかしてこなかった人間だからコミュニケーションも取れずに詰む。

  • @p.n9866
    @p.n9866 4 місяці тому +29

    小学校教育の内容が中学受験勢にとってはぬるい割に真面目さを求められるのが辛いというかなんというか…。
    で、己の優秀さをかけて中学受験を突破したと思ったら数学の「傾き」と「定理・公理」につまずいて「え?俺って実はバカだったのか…」と思わされたり。
    で、京大や阪大は遠く、神大や市大にも行けず関関同立となると「プチ山月記」の「旧男子校・残留受験戦争兵」爆誕となるのだ。
    えぇなぁ…関関同立で「賢い」て言うてもらえるような親やガッコで…。
    …親による“教育虐待”も本当にほどほどにしてほしいものだ。
    大学受験や受験勉強を知らない親が、子供に大学受験を強いる。
    「俺の/私の考えた最強の勉強法(未実践)」を強要するというおかしさ。
    教育虐待は“背後の一突き”だ。
    その上で大学受験と親と学校の人間関係という、旧日本軍顔負けの3正面作戦…。
    韓ドラや朝ドラばっか見てねーで、せめて新書か学芸文庫の一つも読んで手本を見せてみろってものだ。
    最近じゃ、出典の怪しいゆっくり解説で聞き齧った知識を“披露”して下さる…。
    …ダメだこの親。

    • @p.n9866
      @p.n9866 4 місяці тому +2

      …と言ってみたものの、雷獣チャンネルを見るほどに「灘…こらモノがちゃうで…」とつくづく思わされる。
      自分にとっては第一志望だったし、誇りある母校なのだが、「灘の滑り止め」、でもってその中で落ちこぼれだったという事実を噛み締める。

  • @あで-c1e
    @あで-c1e 3 місяці тому +34

    人生破壊するほど勉強しなきゃいけない人は本来難関大にいける地頭じゃないわけで、
    中学受験せず入れる範囲の大学にいけばいいんや・・・

  • @73moto
    @73moto 4 місяці тому +8

    マンション賃貸で貸す時に1番儲けに成るのが中高一貫校の近くの所でマンション契約者は金持ちが多い。

  • @YOkkskswsd
    @YOkkskswsd 2 місяці тому +3

    これ中学受験失敗する可能性のほうがはるかに高いんだよな 母の狂気に縛られ続けそれに耐えられる小学生は一握りやからな

  • @Shoot-t3d
    @Shoot-t3d 4 місяці тому +16

    古代ギリシャ人「勉強は暇な時間にするものなのに」

  • @きなひや
    @きなひや 4 місяці тому +36

    これを耐え抜いた人が医者になってるから尊敬

    • @G0P0生産性なし女
      @G0P0生産性なし女 4 місяці тому +2

      学習し続けたり一定の努力はあるのだろうけど、能力範囲内でできたことが医学部合格や医師国家資格パスってわけで、医師以外の学歴不問な単純作業レベルの仕事やっている人と努力の本質は変わらないんだよ。
      自分の能力範囲内でできる事がコンビニ店員や事務員、配送とかの人は不運だよ。そういう資質背負わされて産まれてくる人が減れば努力不足で見下される人も減る。

    • @clockwork4798
      @clockwork4798 4 місяці тому

      ​@@G0P0生産性なし女遺伝子ガチャだよね

    • @iz.stmirandora
      @iz.stmirandora 4 місяці тому

      ろくな医者がいない、日能研世代以降は... 推論とか理論応用がないしプライドからわからないことは患者のせいにする

    • @唐揚げのえび天ぷら-i2w
      @唐揚げのえび天ぷら-i2w 2 місяці тому +1

      医学部って6年だから計12 年も勉強せなあかんのか。地獄みたいな話だな。

  • @world_orb
    @world_orb 4 місяці тому +71

    こんなん何年も使い回されたテーマやん
    20年前30年前もっと前にも言われてたと思う

    • @auaua-c6u
      @auaua-c6u 4 місяці тому +9

      なんやかんや見ちゃうからね

    • @たか-j2h2f
      @たか-j2h2f 4 місяці тому +11

      そしてこれからも続いていくという…
      子供の教育って永遠のテーマだから

    • @Iteration_2591
      @Iteration_2591 4 місяці тому +9

      資本主義にある限り、教育闘争は終わらない

    • @吐息-y2e
      @吐息-y2e 4 місяці тому +2

      増えていってるからな…

    • @七田谷
      @七田谷 4 місяці тому +1

      ⁠@@吐息-y2e
      それでも団塊ジュニアの頃より絶対数は減ってるよ

  • @tainingoosugi4814
    @tainingoosugi4814 3 місяці тому +5

    考えさせられる内容ですね😢
    自分は当時、地元中学が荒れていた事も有り、
    中高大一貫校に行きましたが、元々日本史が好きで、
    大学で日本史を専攻するのが目的だったから大学の勉強も楽しかったですね〜
    突破する目標って大事だけど、何の為に突破するのか、
    相談出来る環境が必要ですね

  • @hatahata45510
    @hatahata45510 Місяць тому +6

    0:50 受験前に親と約束した約束は他の人もいたけどガチで破られるのが9割。ワイの場合「中受受かったら携帯やり放題だよ」と言われたが、受かって早々携帯してたら「はぁ…勉強しなさい!!!携帯は没収ね!!!!」って没収された

    • @invader-p1x
      @invader-p1x Місяць тому +2

      ダブスタしない親はどれほどいるのだろうか、手のひらひっくり返さず言動ぐらいは守ってもらいたい

  • @109-n1o
    @109-n1o 4 місяці тому +12

    親の夢は、子供の夢ではない。
    親はエサの取り方を教えるのが勤めだと思います。

  • @オケくるみ
    @オケくるみ 4 місяці тому +42

    学童のアルバイトやったことあるけどその時の子どもたちが塾の宿題をやってて、一二年先の内容かなとか思ってたら小学三年生の子が中1の数学やってた。しかもそんな感じの子がほとんどでみんな小学生が絶対学ばないようなレベルの勉強してた。

    • @G0P0生産性なし女
      @G0P0生産性なし女 4 місяці тому +3

      学校の先生、子供たちにバカにされちゃうよね。実際に国立校や一部の高偏差値私学教員以外は低偏差値でも教員になれてしまうし…
      学校は集団生活を体験するところで学習は塾メインで考えてる保護者は学校の対応には期待しないからクレームもつけない。クレームする暇あったら我が子の学習付き添い時間にあててる😂
      クラス内でも無意識に非優秀児への見下しとかあるよね。親ガチャ言うなとか言ったところで、親次第で子供のうちにその子の人生決まっちゃうんだよ。

    • @pandaneko1463
      @pandaneko1463 4 місяці тому +2

      @@G0P0生産性なし女 学校の先生は、出身校で子の態度変わるはあるあるで草。
      うちの子の通ってる学校もヒョリガリチー牛みたいな新任来て、最初の頃子供らがなかなか言うこと聞かなかったのに、東大卒と判明した後は皆懐き出した。現金なものよ。ただし、授業が良いかというと、学歴はそれ程関係ないと思うw 子供を惹きつける力がないとダメ

  • @セイゲドン
    @セイゲドン 4 місяці тому +15

    コミュ力も鍛えないと学歴だけあっても就職で詰むよ
    そもそも就活で耐えれないし運良く突破しても会社に合わずすぐ辞める
    四六時中勉強してもそれを役立てなきゃ遊び呆けてたのと何も変わらん
    引きこもってゲームするのと一緒

  • @Procyon-i3e
    @Procyon-i3e 4 місяці тому +5

    指定校に入る努力ができたなら鉄緑も意外と楽にできる件

  • @tointseep
    @tointseep 4 місяці тому +19

    0:10 動画開始10秒足らずでもう面白い

  • @Unityan
    @Unityan 4 місяці тому +37

    日本の大学は入学しづらく卒業しやすいが米国の大学は入学しやすく卒業しづらい
    果たしてどっちがいいか

    • @gtate98
      @gtate98 4 місяці тому +12

      残念ながら、入学しづらく卒業しやすいのは米国の大学も同じだよ(違うのは、米国は基本的に高校までが義務教育になっている点)

    • @takana4381
      @takana4381 4 місяці тому

      会社の同僚の(元)韓国人曰く「日本の方が緩い」との事。なんでも高校の時に受ける「スヌン」と言う日本の共テみたいなテストの出来でその後の人生が決定されるらしい。ちなみに同僚は日本が好きだったので早稲田大学へ進学。そのまま日本で就職して帰化。通名は使わず韓国名を名乗っている日本人です。

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 4 місяці тому +3

      米国の私立大学には寄付金枠があって、その分だけ一般学生の枠が減るけど、
      その寄付金は学校の運営費や学内の奨学金制度に使われているし、
      金を積んで入学ができても、大学側は進級と卒業には手心を加えないから
      入学後は頑張らないと落ちこぼれる。
      それに日本も私立の医学部や薬学部は、国家試験に受かる見込みのない学生は
      容赦なく落第させるし‥

    • @唐揚げのえび天ぷら-i2w
      @唐揚げのえび天ぷら-i2w 2 місяці тому

      ​@@gtate98 アメリカも結局、ボランティアだの留学だの経験がものをいう入試だからな。なんなら日本より酷い。一発逆転は難し入試制度。

  • @daityu23
    @daityu23 4 місяці тому +11

    東大は入学してからが進振りで大変だろう。今回のずんだもんは本物に当てられちゃったパターンかな。

  • @user-himazinsei
    @user-himazinsei 3 місяці тому +4

    他人を見下すような人間にならなければいいけどね。良くも悪くも親という呪縛からは誰も逃れらない。

  • @絵里姫
    @絵里姫 4 місяці тому +32

    勉強だけできても陰キャだとわりかし悲惨。それだったら勉強できない陽キャのほうがよかったり?
    そういや、陰キャで負け組はいくらでもいるけど陽キャで負け組ってあまり聞かない気がする
    陽キャな時点でどんなことにも前向きで明るいし、陽キャであるだけで勝ち組なのかも?

    • @セイゲドン
      @セイゲドン 4 місяці тому +8

      チー牛はむしろ勉強していけない
      人と関わらない言い訳にするから
      逃げるように勉強に没頭する
      でもコミュ力ないから結局引きこもるか変な職に就くしかない
      こんなのプロゲーマーにならんやつが四六時中ゲームしてるのと一緒

    • @レッドさん-u6k
      @レッドさん-u6k 4 місяці тому

      同じ陰キャならせめて勉強はできないとな

    • @唐揚げのえび天ぷら-i2w
      @唐揚げのえび天ぷら-i2w 2 місяці тому

      陽キャは居酒屋の店長でもなってるわ

  • @たまなか
    @たまなか 4 місяці тому +19

    よほどの大企業かキャリア官僚以外ならある程度世間に名の知られている大学(いわゆる大学群が在る程度のランク)さえ出てれば就職できるんだし下手に身の丈に合わない大企業に行ってもそこで数十年勤められるかという問題があると思う

  • @Teddy-x8y
    @Teddy-x8y 2 місяці тому +1

    私も中学生までほぼ同じだけど、中学生になってから何もしてない妹が羨ましくて塾も勉強もサボりがちになって、今高校受験がヤバい

  • @みずたま-w1p
    @みずたま-w1p 2 місяці тому +3

    ゆーてそこまでガチる中学受験勢は上澄みで、周りの中学受験勢はどーせ上澄みには勝てないから
    コスパよく70点とって悠々自適に遊びまーすって人が多い

  • @alternativeplans3048
    @alternativeplans3048 4 місяці тому +2

    本人が勉強が楽しくて、それを望んでいるのなら良いですが、親の希望で無理に勉強させているなら可哀想ですね。
    私はのびのび自然の多いところで育てたいと思っています。
    学歴よりも、皆から好かれる人になってくれたら嬉しいです。

  • @坪内チタン
    @坪内チタン 4 місяці тому +13

    独学でアホ高校から国立大学行ったけども偏差値高い高校や予備校行っとけばよかったと今でも後悔してる…正直勉強は周りの環境がほぼ全てだ思う…相当に意思が強くないと周りにすぐに流されるしつらい

  • @user-fn8vy3ue0i
    @user-fn8vy3ue0i 18 днів тому +2

    小中高校と公立一般で、中学卒業までに高校卒業までの数学物理化学国語を終わらせて、高校で模試を徹底的に受けたら理科3類合格しました。母子家庭でアルバイトしてましたが中高一貫行かなくても本人の意識と努力学力によるもので、大学でさらに勉強する意欲が違います。

  • @eEdDoO-o1q
    @eEdDoO-o1q 4 місяці тому +29

    トラウマがよみがえった

  • @黒ねこ-l4m
    @黒ねこ-l4m 4 місяці тому +9

    凹凸ありの子で内申が厳しそうなのと思春期入る前におだてまくって大学附属に入れたわ

  • @夏油高原スキー場-p7o
    @夏油高原スキー場-p7o 2 місяці тому +3

    俺やったけど周り趣味合う人多くていいと思う。ただ小学校もうちょっと遊びたかったな…

  • @ちわわ-w2f
    @ちわわ-w2f Місяць тому +3

    親ですが、学区で普通に七割が中学受験する小学校にたまたま入り、うちも自然に中学受験することになりましたが、こんなタイプの受験をしてる子供ばかりだとはおもわないで欲しい。
    六年生冬休み前までほどよく遊びつつ中学校で良い体験できたら良いというスタンスで受験させてた家のほうが多いとおもう。学歴は可能な範囲で…
    中高六年で積める経験は小学校で遊びという名のもとゲームばかりしているより有益だと思うし、内申点を必死に稼がせるのも、向き不向きがあるし。
    うちはさほど偏差値高くない学校に入りましたが、先生も一人一人をよくみてくれる熱心な先生が多いし、割と自由な学校なので親も子も満足してます。
    まぁ、コスパが悪いといわれたらそれまでですが。
    塾+家庭教師とかよくいうけど、そんなお金はないので親がひたすら勉強していた。お陰さまで、こちらも学力はあがった気はします。

    • @user-qy9xw9mc8y
      @user-qy9xw9mc8y Місяць тому +1

      新4年生の子をもつ親です。
      中学受験を成長の良い機会にして、子どもが納得できる学校に進学できれば、それは親子にとってとてもいい経験なんだとおもいました😊

  • @こうせい-v3b
    @こうせい-v3b 4 місяці тому +13

    俺だって受験終わったらゲーム入学までしていいよって言われたのに、裏切られて塾入れらされた。

    • @THGSZ11111
      @THGSZ11111 4 місяці тому

      ただの毒親やんけ

    • @Susazor
      @Susazor 4 місяці тому +1

      受験終わったら自由だよ!→やったー!
      実際
      テストヤダ…自称進やだ…受験よりも辛い…

  • @龍乃音詩娯
    @龍乃音詩娯 4 місяці тому +8

    自分が見た東大卒の人たちはやっぱり仕事でも優秀だったよ。ただ、人生に正解はないと思う。自分自身の人生を懸命に歩んでいくしかない。

  • @通りすがりのクモ
    @通りすがりのクモ 4 місяці тому +6

    自分も中学受験してきたけど、変な話大学受験より勉強してたし、かなり苦しかった。中学受験って将来の選択肢を増やすための手段であって、将来を強制する物ではないだよな。あと、動画の9:00ぐらいの6年間頑張ると〜という話には苛立つを覚える。子供の頃の数年って価値観の形成に大切な時期であって、大人の数年とは全く価値が異なるだよな。

  • @イシヤマ-h6y
    @イシヤマ-h6y 4 місяці тому +4

    中学受験までは親の狂気と課金で何とかなるけど、中学以降はその方法は通用しないからね。
    子供が物理的な狂気に走り出すから、親は食い止めようがない。中学で食い止められても、高校、大学、就職とで、いつしか絶対に親は抑えきれない事態になる。

  • @gtate98
    @gtate98 4 місяці тому +7

    東大に入った後のずんだもんが、レジスタンスのりょつみたいになってる所が草ww

  • @翡翠-o1n
    @翡翠-o1n 4 місяці тому +3

    子供のうちに我慢させると大人になってから爆発すると言う話もあるからな

  • @c8h188
    @c8h188 4 місяці тому +21

    うちは中学受験終わるまで小6の1年間DS禁止になったんだが、受験終わってDSやろうとしたら管理してたはずの母親がDSなくしてて、挙句「お前が盗ったからなくなったんだ」とか罪なすりつけてきやがった。大抵のことは寝たら忘れてやるがこれに関してだけはいまだに許してない。子供に嘘ついた挙句その罪を子供になすりつける親はこの世のクズ。

    • @masatsuka
      @masatsuka 4 місяці тому +2

      DSくらいいくらでも買ったったらいいでしょうに。。。

  • @Doublemoon-i1h
    @Doublemoon-i1h 4 місяці тому +11

    勝手に大学を決めるなよ...俺は東京に行きたいから親に京大行ける学力があるから行けって言われても無視して早稲田を目指した。

    • @user-cc-cc
      @user-cc-cc 4 місяці тому +3

      なんで東大じゃないのってめっちゃ煽られるよねそれ
      経験者だから分かる

    • @Doublemoon-i1h
      @Doublemoon-i1h 4 місяці тому +2

      @@user-cc-cc ぶっちゃけ言うと東大を目指してたけど東大落ちて早稲田に入学した

    • @user-cc-cc
      @user-cc-cc 4 місяці тому

      ⁠@@Doublemoon-i1h なるほどう

  • @ユゥユゥ-h7e
    @ユゥユゥ-h7e 2 місяці тому +13

    正直公立の小中学校はおすすめ出来ない。あんなんいじめるかいじめられるか先生がヤバい奴かの3択しかない。

  • @Koroms-d3d
    @Koroms-d3d 3 місяці тому +1

    マジで同感。SwitchじゃなくてIPhoneだったくらいの違い
    二月の勝者みたいなドラマなんてないよ…

  • @まるまる-g6r5v
    @まるまる-g6r5v 4 місяці тому +11

    高校は進学校だったけど、良い高校に行っても次は結局良い大学に目指す、そしたら次はいい会社や職業目指してそれが済んだらそこから更に上を目指すって際限がないことに気付いて苦労せずにマーチで手を打った。
    いやいつまで頑張り続けなあかんねんってなるでよ。

    • @G0P0生産性なし女
      @G0P0生産性なし女 4 місяці тому +1

      マーチ卒の精 子で妊娠しても、国立医学部卒の精 子で妊娠してもつわりと陣痛出産は同じ苦しみなんだよね…
      お医者様の妻以外は痛み損😂😂😂

  • @ななし-n5s2m
    @ななし-n5s2m 3 місяці тому +2

    昔から子育てに熱心な親御さんはいますよね、

  • @べる3
    @べる3 Місяць тому +1

    ほどほどがいいと思う。
    塾も大事だけど、学校で楽しんだり、提出物出したりっていうのも大事だよ。

  • @15insec.66
    @15insec.66 4 місяці тому +4

    小学校受験と中学受験を経験したけど、マジで人生にとってマイナスにしかなってない。

  • @t-j.イラスト投稿ch
    @t-j.イラスト投稿ch 4 місяці тому +9

    田舎に生まれてきて本当に良かった。
    親が寛容で本当に良かった。
    ほんと、感謝してる。

    • @板橋の魚
      @板橋の魚 3 місяці тому +4

      田舎出身で東京在住だけれど、いまだに中学受験よくわからない。でも東京で育つと皆中学受験するから巻き込まれるんだろうな・・。自分は小学校は普通に遊んでて、高校受験が最初の受験だったけれど、中学ですごく学力が伸びてその頃に自分の意思で頑張って勉強もした。だけど、東京で育ってたら小学生のころから遊びよりも勉強ばかりなんだよね・・周りもきっと。

    • @t-j.イラスト投稿ch
      @t-j.イラスト投稿ch 3 місяці тому +5

      @@板橋の魚周りが受験勉強に必死だったら巻き込まれる戦争だもんなぁ……
      流れに反対しても疲れる。流れに便乗しても疲れる。なんて社会だよ…………

  • @リトルなの
    @リトルなの 4 місяці тому +59

    中学受験=母の熱量+子の才能

  • @orehonechannel
    @orehonechannel 2 місяці тому +2

    高校でガチな運動部入っちゃうと練習週6とかで勉強する暇ないぞ

  • @なっとうごはん-d5u
    @なっとうごはん-d5u Місяць тому +2

    私も中学受験したけど、附属小学校もある学校だったから、馴染めなくて結構地獄だった

  • @CHANNELTourokuYoroshiku
    @CHANNELTourokuYoroshiku 4 місяці тому +14

    幼少期から将来の目標や目標実現に向けての取り組みを決めて目標実現に向けて努力しないと負け組になるという現実を子供たちに教えるべき

    • @G0P0生産性なし女
      @G0P0生産性なし女 4 місяці тому

      負け組は恋愛も結婚も子孫遺すこともできないのがデフォルトであることも伝授すべし。
      女性は、負け組精 子で妊娠してもつわりや出産の苦しみは医師などハイスペックの妻と同等であることも頭と心に刻み付けるべし。負け組精 子で妊娠しても費用の割引もないですよー👨‍🏫

  • @Apricot-xy4wt
    @Apricot-xy4wt 3 місяці тому +2

    うちの親も高学歴で、学部選ぶのが入学時じゃないから目標ないなら東大行け、医者になれみたいのが口癖なところあるけど、ここまではひどくない。英語は超英才教育で1歳からやっているけど、小学校中学年になるまでは無意味で、そっから3年ですごく成長した。中学生で高校の範囲をやっているのは同じだけど、私自身は海外大いきたいしそれも一応認めてる。ただ、今の中学は海外だから公立だけど特進があってそこに入ってから友達ができるようになっているから日本でも中高一貫校に編入しろとは言われてる

  • @架空歴史マニア-f9b
    @架空歴史マニア-f9b 17 днів тому +1

    長文失礼します。
    昨年中学受験をした今年中2になる者です。
    私は小学校の授業が暇で塾に入った為、東京に引っ越す事が決まる前は高校受験を念頭においていましたが、東京に移住した後、中学受験する事になりました。
    塾に入るとき、小3だったのに体験授業に20人以上来ていたのは未だに覚えています。
    塾の先生は、どこの塾のどこの校舎とは言いませんが、前年の実績不振を取り戻す為(所謂先生方の事情)に生徒のキャパを超える量や難易度の課題を平気で出して来ました。当然(言い方こそ悪いですが)塾内偏差値で40前後の生徒は終わらせるどころか授業の理解すらままならず、だからといって質問しても、軽く教えるだけで『あとは自分で解いて』で返されました。今思うと塾の先生は『生徒が第一志望校に合格した時の笑顔を見るため』がメインではなく、その後の自分の出世の材料にする為に生徒に無理させていたんだなと思います。
    その後、私は第一志望で全滅した為、第二志望の男子校に進学しましたが、いざ通ってみると完全に自称進でした。国公立の合格者が不審なほど多く、休校日は『家庭学習日』という謎の名称、下着の色指定(シャツのみ)など、意味不明な制度もある上、『テストは出来て普通』という先生の固定観念が強く、補習は『そんな簡単なことも出来ないのか、授業聞けよ!』と国語の先生のやる気もなくストレスフルの地獄以下でした。
    結局同じクラスのKASSからいじめを受け不登校から引きこもりになり、今はフリースクールに通学しています。
    しかし、小学校でも中学校でも、自分を擁護してくれる人がいるというのもまた事実です。

  • @pikminkiki
    @pikminkiki 2 місяці тому +3

    うちは受験したくないけど、中学のくそ内申のため無意味な作業で時間の無駄したくないので

  • @風並木
    @風並木 Місяць тому +1

    昨今、25周年で話題の「おジャ魔女どれみ」の「あいちゃん」こと妹尾あいこさん(関西出身のあの人です)は、早稲田大学スポーツ科学部に進学されています。勿論、競走部にも入部されていますが(早稲田では陸上部というより競走部というらしいです)、アスリートに加えてトレーナーとしてのスキルアップも視野に入れての進路選択だそうです。青色のイメージが強い方なので、早稲田カラーに複雑な思いがあるようですが、どれみちゃんの目からは大変恰好よく見えるみたいです。織田幹雄記念陸上競技場を颯爽と走る姿も目に浮かぶようです。(作品を通して、所沢のキャンパスの様子を初めて教えて頂きました。後にプリキュアシリーズにも繋がった名編ですが、現実の大学の様相が詳細に描かれるのは稀有な例だと思います。)いずれにしても、目的意識を強く持って、ベストの針路を選んだ方の行く道は眩しいほどに輝いています。 パメルク ラルク 高らかにー!

  • @a2s54ghu76
    @a2s54ghu76 4 місяці тому +5

    地方の中学受験といえば、国立大学の教育学部の附属中学校、教育重点校に指定された公立高校の附属中学校、スポーツに力を入れている私立高校が優秀選手の早期獲得目的で設立した中学校とかがせいぜいで、ここまでピリピリはしていませんね。

    • @gtate98
      @gtate98 4 місяці тому +1

      地方の中学受験の方が、ピリピリしてるぞ!wwww 大都市部に比べて、中学受験の選択肢が極端に少ないからな!

  • @ラス〆-s1g
    @ラス〆-s1g 4 місяці тому +16

    その教育費をずっとインデックス積み立て投資してたら30歳くらいには4%ルールで生活出来る最高の人生になるのでは?

    • @maakoi5118
      @maakoi5118 Місяць тому +1

      中学受験されるご家庭はそれくらい当然のようにされてると思います。

  • @I-phone16が欲しくなった
    @I-phone16が欲しくなった 3 місяці тому +1

    入塾テストのある中学受験予備校もすごいが、理3受験にまで対応している医学部受験特化予備校もすごい。