Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
山口さんのはんだ付け。もっと観ていたいです。全然飽きません😊。逆に山口さんのはんだ付け、尊敬しますよ😊。
大丈夫ですよ。山口さんファンは、山口さんが物作りをされてる所を観ていたいし、一緒に出来上がった時の感動を味わいたいですし、応援して見守りたいのだと思います😊。
山口さん、御苦労様でした😊。
山口さん、はんだ付け、綺麗で上手だと思います😊。下手くそな人が遣ると、はんだを溶かし過ぎてしまい、基盤の裏側が溶けた玉見たいな物が多すぎて次の作業が捗りません😢。山口さんのはんだ付けの基盤は1つずつの溶かし方が凄く小さいので、丁寧だと感じました😊。
規格品の棚用ホムセン部材で、ちゃんと接点の微調整とかができるように設計されているのが素晴らしいです。見ている7000人は、多分、みんな「山口さん慌てずゆっくりやってーーっ!!」って思ってると思いますので、焦らずじっくり作業してください。
若い頃を思い出しました、電子工作はよくやりましたね。また生活に役に立つものを自ら作って見たくなりました。山口さんお疲れ様でした。私は農業をしているから、畑で使う電気柵ユニットなどもパルス回路を作り直流をパルスで流すことができるユニットを作りました。買うと高いので自作です。今夜のスイッチ回路何かに利用できそうでマジに見てしまいました。ありがとうございますお疲れ様でした。
山口さんお疲れさまでした。ある意味一周回って令和らしい?放送でしたww私も40過ぎたあたりになぜか唐突にハンダゴテりたい!と思って、中学生の技術教材のラジオを個人的に買って作ってました。今はコテもハンダも色々お金を出せばよいモノや便利なものはあるけど、必要最低限でまずやってみて失敗や成功の中でモノづくりの楽しさや必要な工具とかも見出していくのが楽しく、新しい工具が活躍するとなんかすごくうれしいし、前しっぱいしても今回はうまくいったりすると小さくガッツポーズしたりして。動かない時の「?」、と気づいた時の「!」、そして動いた時の感動は、なんならスポーツに近いとすら思ってしまいますww次回は結線と調整(テスト)になると思いますが、なぜにこんな地味で地道な作業が面白いのか、面白く感じるのか謎ですが楽しみにしております。
今や「中身」が見れないものが多いので、原理とか仕組みを作っていく工程が見れるのは良いですね。その先の応用にも活きてくるし
ライブで、世界中探しても、電子回路を作る動画なんて、ない。マジ、スゴイ❤❤❤❤❤❤
山口研究所 やっぱ 物作りが楽しんで しっかりとつくるもんだから見る方も応援したくなる気持ちになりますね
山口さん、地震計を作ろう楽しそう❤
アーカイブでも楽しめました
番組制作上の制約で仕方ないけど、もっとぐっさんに余裕をあげてほしいなあ。焦ってるぐっさんはあんまり見たくない。
終わりが近づいてきて悲しい😢
ハンダを取るなら、コテ先に新しいハンダを少し付けると接触面積が増え熱を伝えやすくなり熔かしやすいですよ。
秋葉原に気軽にいけない地方住にとって「共立エレショップ」は頼りになるよね。共立で手に入らなかった電子パーツって今のところないな
基盤出てきたよww山口さんお疲れさまでした。
昨日、12時くらいまで頑張りましたが、寝落ちしました。山口さん、水分摂ってないよ~
想像したのとちょっと違ってました。龍の口から玉が落ちる方式かと思ってました。
吊り紐に、小型のターンバックル間に入れると良いかも知れませんね。多分伸びて来るし。設置場所の固有の振動で感知しない様にクリアランス調整しやすくなると思うので。感度が糸の長さが影響するなら下の受けで調整が正解なのかも、自作地震計ノウハウは山口さんは高いのできっと意味有るはずなのでマニアックな話し聞きたい理系です。大変お疲れ様でした。
電子工作の雑誌って、初歩のラジオ、通称「初歩ラ」かな?
スタートから桃屋タイムだったんですね
間に合わなかった😭
のんちゃん、最後を見届ける事ができないのかな?
大丈夫ですよ。山口さんのペースで御願いします😊。
いよいよ佳境ですね。完成が楽しみです。より完成度を高める為に2つ提案が有ります。①錘に取り付けるヒゲ線は1,2重のゆるいコイル巻きにして接続すると錘に抵抗なくなると思います。②動力電源は地震の際には停電が予想されます。バッテリを使うのが1番なのでしょうが、せめて電池駆動(電圧メーター付きで電池交換時期が分る仕組み)にした方が良いと思います。感性まで動画楽しく見続けています!頑張って!!
山口さんのはんだ付け。
もっと観ていたいです。
全然飽きません😊。
逆に山口さんのはんだ付け、
尊敬しますよ😊。
大丈夫ですよ。
山口さんファンは、
山口さんが物作りをされてる所を観ていたいし、
一緒に出来上がった時の感動を味わいたいですし、
応援して見守りたいのだと思います😊。
山口さん、
御苦労様でした😊。
山口さん、
はんだ付け、
綺麗で上手だと思います😊。
下手くそな人が遣ると、
はんだを溶かし過ぎてしまい、
基盤の裏側が溶けた玉見たいな物が多すぎて次の作業が捗りません😢。
山口さんのはんだ付けの基盤は1つずつの溶かし方が凄く小さいので、
丁寧だと感じました😊。
規格品の棚用ホムセン部材で、ちゃんと接点の微調整とかができるように設計されているのが素晴らしいです。見ている7000人は、多分、みんな「山口さん慌てずゆっくりやってーーっ!!」って思ってると思いますので、焦らずじっくり作業してください。
若い頃を思い出しました、
電子工作はよくやりましたね。また生活に役に立つものを自ら作って見たくなりました。
山口さんお疲れ様でした。
私は農業をしているから、
畑で使う電気柵ユニットなどもパルス回路を作り直流をパルスで流すことができるユニットを作りました。買うと高いので自作です。
今夜のスイッチ回路何かに利用できそうでマジに見てしまいました。
ありがとうございます
お疲れ様でした。
山口さんお疲れさまでした。ある意味一周回って令和らしい?放送でしたww
私も40過ぎたあたりになぜか唐突にハンダゴテりたい!と思って、中学生の技術教材のラジオを個人的に買って作ってました。
今はコテもハンダも色々お金を出せばよいモノや便利なものはあるけど、必要最低限でまずやってみて失敗や成功の中でモノづくりの楽しさや
必要な工具とかも見出していくのが楽しく、新しい工具が活躍するとなんかすごくうれしいし、前しっぱいしても今回はうまくいったりすると小さくガッツポーズしたりして。
動かない時の「?」、と気づいた時の「!」、そして動いた時の感動は、なんならスポーツに近いとすら思ってしまいますww
次回は結線と調整(テスト)になると思いますが、なぜにこんな地味で地道な作業が面白いのか、面白く感じるのか謎ですが楽しみにしております。
今や「中身」が見れないものが多いので、原理とか仕組みを作っていく工程が見れるのは良いですね。その先の応用にも活きてくるし
ライブで、世界中探しても、電子回路を作る動画なんて、ない。マジ、スゴイ❤❤❤❤❤❤
山口研究所 やっぱ 物作りが楽しんで しっかりとつくるもんだから
見る方も応援したくなる気持ちになりますね
山口さん、地震計を作ろう楽しそう❤
アーカイブでも楽しめました
番組制作上の制約で仕方ないけど、もっとぐっさんに余裕をあげてほしいなあ。
焦ってるぐっさんはあんまり見たくない。
終わりが近づいてきて悲しい😢
ハンダを取るなら、コテ先に新しいハンダを少し付けると接触面積が増え熱を伝えやすくなり熔かしやすいですよ。
秋葉原に気軽にいけない地方住にとって「共立エレショップ」は頼りになるよね。共立で手に入らなかった電子パーツって今のところないな
基盤出てきたよww
山口さんお疲れさまでした。
昨日、12時くらいまで頑張りましたが、寝落ちしました。山口さん、水分摂ってないよ~
想像したのとちょっと違ってました。
龍の口から玉が落ちる方式かと思ってました。
吊り紐に、小型のターンバックル間に入れると良いかも知れませんね。
多分伸びて来るし。設置場所の固有の振動で感知しない様にクリアランス調整しやすくなると思うので。感度が糸の長さが影響するなら下の受けで調整が正解なのかも、自作地震計ノウハウは山口さんは高いのできっと意味有るはずなのでマニアックな話し聞きたい理系です。
大変お疲れ様でした。
電子工作の雑誌って、初歩のラジオ、通称「初歩ラ」かな?
スタートから桃屋タイムだったんですね
間に合わなかった😭
のんちゃん、最後を見届ける事ができないのかな?
大丈夫ですよ。
山口さんのペースで御願いします😊。
いよいよ佳境ですね。完成が楽しみです。
より完成度を高める為に2つ提案が有ります。
①錘に取り付けるヒゲ線は1,2重のゆるいコイル巻きにして接続すると錘に抵抗なくなると思います。
②動力電源は地震の際には停電が予想されます。バッテリを使うのが1番なのでしょうが、せめて電池駆動(電圧メーター付きで電池交換時期が分る仕組み)にした方が良いと思います。
感性まで動画楽しく見続けています!頑張って!!