【医療的ケア児】難病と闘う6歳男の子「友だちと同じ小学校に通いたい」小さな夢に市は難色…社会の受け入れ態勢の現状とは NNNセレクション

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 гру 2024
  • 福岡県久留米市に住む平尾悠輝くん(6)は、日常的に人工呼吸器が必要な『医療的ケア児』です。2022年4月に小学生になる悠輝くんは、「友だちと同じ小学校に通いたい」という夢を持っています。
    しかし、地元の小学校には受け入れ態勢が整っていないとして、久留米市は難色を示します。医療技術の進歩などを背景に、年々増加している『医療的ケア児』。その数は、国内で2万人を超えるとみられています。悠輝くんを通して『医療的ケア児』と社会の受け入れ態勢の現状を考えます。(2021年12月15日「FBS 福岡放送」より)
    #NNN #福岡放送​​ #医療的ケア児 #日テレ​​ #人工呼吸器 #医療 #ニュース
    ◇日本テレビ報道局のSNS
    Facebook  / ntvnews24
    Instagram www.instagram....
    TikTok  / ntv.news
    Twitter  / news24ntv
    ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
    www.news24.jp

КОМЕНТАРІ • 256

  • @田中一郎-s4x
    @田中一郎-s4x 2 роки тому +551

    でも事故が起こったら市や学校を責めるんでしょ?
    だから行政側が万一の事故が絶対に起こらない体制を作るのは当然でしょう

  • @大鷹叶羽
    @大鷹叶羽 2 роки тому +48

    この子がいつまでも安全で幸せでいて欲しい何か出来ることがあるならしたいこの家族が幸せであることを願います

  • @松野友里恵
    @松野友里恵 2 роки тому +101

    支援学級は不幸なの?
    支援学級って支援が必要な子が通う所でしょ?学校にいる時の痰の吸引やってもらうのは支援じゃないの?他の子より体調気遣ってあげたりしないとなんでしょ。

  • @mim9346
    @mim9346 2 роки тому +91

    キャパオーバーなのだとしたら、下の子は産まないべき。意味がわからんし理解できん。

  • @猫又火の玉
    @猫又火の玉 2 роки тому +281

    私も、小中と特別支援級に在籍した経験持ちで、小学校の時は通級制度を活用して普通学級と行き来して授業を受けていました。
    この特集を見る限りお母様の心情や特別支援級の捉え方は分かりませんが、支援級だからという理由で『全く成長出来ない』と侮辱している様にも聞こえました。(私はね)
    ただ、そんな事はないと伝えたいですね。支援級に在籍している子供達の中には、何らかの支援や救済を求めている親御さんもいる訳ですから、考えや思想はご自由にしたら良いと思いますが、冷たい偏見は御遠慮ください。
    ※勝手な意見です。無視して頂いて構いません。

    • @pink_BLUESky
      @pink_BLUESky 2 роки тому +8

      分かります😢同じ思いです

    • @yasutake8988
      @yasutake8988 2 роки тому +5

      初めまして読ましてもらいました同じ意見ですうちの娘心臓病、小学校中学支援クラス中学でいじめに会いましたが先生対応いまいちでした今は高校特別支援学校に行ってます娘はかなり生き生きしてます別人ですバス停まで自分の足で週二回だけで歩く許可もらいました💓歩くテスト無事に合格歩いてバス停までいっていますかなり成長しました中学も特別支援学校がよかったのですが娘が、中学いきたいと言われていたものの普通クラスには教室入らずなかなか大変でした中学対応悪すきでした😓😓

  • @sakaowa1013
    @sakaowa1013 2 роки тому +159

    久留米市が頑張ってて感動した。
    お母さん、ここまでしてくれる市はなかなかないよ。
    特別支援学校に入ったほうがいいレベルなのに、看護師や補助員入れるって言ってくれているのに、これ以上は市に望めないよ。

  • @krbk_aibk
    @krbk_aibk 2 роки тому +97

    下の子が下の子が、って、なんでじゃあ産んだの?
    周りのことも考えてもらわないと、自分中心になってしまってもね。

  • @匿名-h8t
    @匿名-h8t 2 роки тому +175

    6:50
    下の子の面倒もあるからって理由で、余計な税金使わせないでほしい

  • @chineko00
    @chineko00 2 роки тому +252

    人間だけだよ、本来は淘汰される障害児が医療の力で生かされるの。この親は何で3人目作ってるの?それが無ければ付き添い出来たでしょう。特別な支援が必要なんだから特別支援学級がある。これは差別じゃなく区別。理想論を押し付けられる現場の疲弊に同情しか無い。

    • @yt-su4su
      @yt-su4su 2 роки тому +66

      この母親は税金が自分たちに使われるのがの当然と考えていて、感謝の気持ちをかんじません。

  • @hakanachannel
    @hakanachannel 2 роки тому +230

    授業中に呼吸器が鳴ってその間授業が中断されたら同じクラスの子も可哀想だし、それが原因で「○○くんのせいで…」みたいな環境になるのも本人にとっては酷じゃない?難病の子供で、ほかの子たちよりも手がかかるのを分かっていたはずなのに二人目、三人目を産んだのは自分なんだから、多少の妥協はしてほしい。この世界は自分を中心に回ってるわけじゃない

    • @花東野
      @花東野 Рік тому +3

      ど正論!!せめてUA-camのコメントくらいではもう少し優しさがほしい。現実は本当にしんどいから。

  • @きんにくH
    @きんにくH 2 роки тому +122

    他の方が言われていますように
    こんな医療ケアが必要な第一子がいて二人もお子様をご出産したというのが、まず、え❓どういうお考えからなのだろうと、感じてしまった。
    そりゃ、お風呂入ってられませんよね涙
    子供が一人でも赤ちゃんの頃は、お風呂のタイミングなんて難しい問題です。
    死ぬ気で子育てできる体力と忍耐力がないと、この環境だとお母さんが体壊しそう。
    お母さんが倒れたら、どうするのだろう。

  • @heyoco_chan
    @heyoco_chan 2 роки тому +161

    大変なのは分かるし制度や人員配置は必要なんだろうけど、税金を使う、人材を使う大切なことだからこそ、すぐには実現しないし、全てが思い通りにはならないよね。
    地方なら尚更。
    ところで旦那さん画面に出てくるのに全く発言してなかったけど、その辺の努力?工夫はどうなの?って思ってしまう。

  • @hideki19860417
    @hideki19860417 2 роки тому +143

    父親が一切出てこないのが違和感

  • @たまヨシ-l3l
    @たまヨシ-l3l 2 роки тому +110

    おかあさんが望むイメージでは行政から出る補助金でこの子の為に看護師を2、3人付けてシフト組んで普通学級で授業を受ける感じになるのかなぁ?
    この動画からでは父親と母親の意見が一致しているのか分からないのが残念。

  • @nanana_nanto
    @nanana_nanto 2 роки тому +174

    このおかあさんこわい…

  • @ma-cf2eq
    @ma-cf2eq 2 роки тому +113

    この状態で3人目作ったら、そりゃ、誰だって手がまわらないですよ。

  • @amane0218
    @amane0218 2 роки тому +239

    持病がないことがどれだけ幸なことか

  • @めだか-f4w
    @めだか-f4w 2 роки тому +111

    批判ではないけど
    お母さんが………医療的ケア児がいる中で2人も幼い子供を作るのはどうかと思う。
    そして、全てを普通級にするのは周りの目とかがあって、逆に悠輝くんの負担になることがありそう。
    お母さんも、悠輝くんの病気をわかってる中で普通級に入れようとするのは考えが足りてないのではないか?

  • @静空-z6l
    @静空-z6l 2 роки тому +13

    久留米市、ありがとう。
    どんなことでも助け合いが大事だなと思いました。
    この子と家族が幸せであることを願ってます。

  • @yah501
    @yah501 2 роки тому +424

    行政が難色を示しも当然だと思う。親でさえ大変なのに、それを他人に頼むのは無理がある。
    可哀想やおもいやりで解決できるレベルではない。

    • @ayafz5144
      @ayafz5144 2 роки тому +7

      “他人に頼むのは無理がある”
      これ、「障害者は健常者とは隔離された社会であって当たり前」と思ってる代表的な語りだし、
      そんな社会に疑問を抱く域にはまだまだ達していない方の思想のですね。
      こういう考え方に行き着く人が日本から無くならない限り
      健常者と障害者を選別するこの日本社会のやり方は変わら無いでしょうね。。。
      人間を選別し、人間の生き方の選択肢も与えない社会を創ってはいかんでしょ。

    • @yt-su4su
      @yt-su4su 2 роки тому +48

      一人の子どもに保育園で二人の看護士等が付く、それも税金で! これは親が自分で見るべきです。この母親は他人の税金が自分たちの為に使われるのが当然と思っている所はおかしいです。

    • @amazingmightyyy1634
      @amazingmightyyy1634 2 роки тому +33

      健常者と障害者を区別する必要はあると思う。
      だって、障害者の方から「僕は障害者なので、あの人普通の達と違うので区別して下さい」ってなって出来た制度が障害者福祉でしょ?

    • @しろくま-n6l
      @しろくま-n6l 2 роки тому

      お母さんの自己主張の強さが気になるけど、でも、外国を見てみると医療や福祉が日本より進んでる。たぶん日本では言い出さないような自己主張を通すから進んでいくのだろうね。
      「いいなぁドイツでは犬も電車に当たり前に乗せられて!」と日本人は思うけど、ドイツで誰かが自己主張した結果なんだろうね。
      日本もそうやって今の「当たり前」とか、「ワガママじゃないの?」とかを壊して行っても良いと思うよ。

    • @mgatpdwgdgjdpn
      @mgatpdwgdgjdpn 2 роки тому +9

      より良い社会を作っていこうとするのが行政の仕事だと思ってるので、困ったことがあったら改善を求めることは大事だと思います。

  • @KA-ig4yd
    @KA-ig4yd 2 роки тому +298

    批判的じゃないんだけど
    医療的ケア児の子が2歳の時には次の子が考えられるんだなぁ…って思うと案外すごいよなぁ
    ほんで産んでそのまた1年半後位にはもう1人かァ…

    • @安藤-z9p
      @安藤-z9p Рік тому +35

      それは思う小さい子もいて介助もあって大変って言ってるけど、医療ケアの子いるのに子ども作ってんのあんたらやんって

    • @--Minami--
      @--Minami-- Рік тому +6

      父親の方が避妊を拒否してるとか?ゴム嫌だよ!って

  • @yappomaru1497
    @yappomaru1497 2 роки тому +223

    特別支援学級は仕方ないと思うけどな。普通学級に入れて万一死亡や重篤とかになっても一切訴えるとか言わないっていう契約書交わすなら別だけど(だって旦那さんに世話を頼んでいて万一の事が起きても賠償だとか言わないでしょ)。他のちょっとした障害とはわけが違う。給食や体育の次の授業で居眠りしている子なんて多かったし、図工や美術の時間なんて気づかない間に集中している子もいる。なんなら普通科目中でもノートに落書きする事に集中していたりする。そんな些細な日常の有り触れた一場面で呼吸が止まってしまい即命に関わるんだもの。せめて周りのお友達も大きくなって理解や気配りができる様になってからでないと、お母さん1人で3人すら子育てするの大変なんでしょう?1クラス何十人っている中で家族レベルのケアなんて無理がある。そして子供は素直で残酷な面もある。
    特別支援学級なら受け入れられるって言ってる所に普通学級にってキャパオーバーな事要求して事故起きたら騒がれるってリスクを市や学校側は背負って、それでも特別でならって受け入れようとしてくれてるんだから感謝だよ。キャパの無い所に無理をお願いするんじゃなくて、キャパのある所に通わせてあげたらいい。

    • @ちぃ-r3g
      @ちぃ-r3g 2 роки тому +100

      同感です。
      特別なケアが必要な子供のために特別支援学級があるんです。障害に対応出来る設備や教育を受けた教職員をなんのために設けているのか、普通学級にこだわる親御さんはよく考えて欲しいです。心のどこかで特別支援学級を下に見ているのはないでしょうか?
      何かあってからでは遅いのです。もしそのような事態になった場合、普通学級の教職員や児童が責められたり責任を感じるようなことがないとは言い切れません。
      どうしても普通学級にこだわるなら、何があっても親御さんの完全なる自己責任の上で、という覚悟でお願いします。

    • @ちぃ-r3g
      @ちぃ-r3g 2 роки тому +43

      @@優樹菜-g7m いやいや、コメ主さんの仰ることは至極正論ですよ。
      支援学級が特別なケアが必要な子供のために存在し、万が一にも対応出来るような環境が整えられているのに、何故普通学級に拘るんですか?何かあった場合の、教職員や他の子供たちにかかるかもしれない精神的な負担は考えられないのでしょうか?
      普通学級に拘る親御さんたちを見ていると、子供のためというより親御さん自身の見栄とか自尊心とか、そういったことが理由にあるんじゃないかと思ってしまいます。支援学級を見下しているという気がしてなりません。

    • @yappomaru1497
      @yappomaru1497 2 роки тому +13

      @@優樹菜-g7mさん、こんばんは。
      はい、障害の有無に関わらず交通事故に合う時は合います。しかし健常児は食べ物を喉に詰まらせた等以外で呼吸が止まってしまったりする機会は圧倒的に少ないです。生命を維持するために機器を必要としません。機器の故障に気配りする必要もございません。ケアが必要だからケア児なのです。差別ではなく区別です。普通学級に入れろと平等を無理強いはしても、特別には扱えという事になりますよね?健常児として平等に扱えば事故や死につながりますので。むしろ適切なケアを受けさせてあげてください。普通学級へという思いは親のエゴになっていませんか。
      お母様も出産時は障害をすぐには受け入れられなかったとあるように、生まれた瞬間から小学校にあがるまで約6年間、それこそ健常児よりつきっきりで手探りしやっと要領を得た事、命の危険に陥った事、そこから得られたたくさんの経験もあるでしょう。
      行政、学校と聞くと無機質で何でもマニュアルをこなされている様な印象を受けたりもしますが、中で働く人は私たちと同じ生身の人間です。ロボットではございませんので経験した事もない事をいきなり1~100までパーフェクトにこなせと言われても無理があります。しかし命に関わる事なのでミスが許されない事が圧倒的に健常児より多いのです。しかしこの市や学校では前例が無かった様なのでマニュアルすら無いのでしょう。そんな中、マニュアルが無いので手探りにはなるが、キャパは用意していけそう、だからまずは特別支援学級のマンツーマンで様子を見ながらマニュアル的なものを一緒に築いていきましょうとなったのではないでしょうか。入学時は特別支援学級でお友達との接点が少ないかもしれませんが、子育てと同じで学校側も男の子も要領を得てきたらお友達の多いクラスに合流となるかもしれないじゃないですか^^何でも段階が必要です。男の子は先駆者となるわけですから問題や困難も多いでしょう。しかし未来のケア児にとってはとても大きな一歩が開かれたと思い、受け入れてくださった市、学校に感謝だと感じました。本来ならリスクは負いたく無いものですし、言ってしまえばケア児を受け入れずとも学校としては成り立っていく。お互いの歩み寄りと感謝の心が大事と感じます。受け入れが出来ないとした学校が決して悪いとは感じません。無理と言っているところへ無理に押し込めても無理がいっているわけですから事故のもとです。キャパのあるところへお願いするか設備等が整う様に道を切り開いていきましょう。設備等が整っていない今はそれが親の務めなのかもしれません。無理を押し通すのが親の務めではありません。
      それにしても私は医療ケア児だから普通の学校に行っては駄目なんて一言も申しておりませんよ?なんなら「せめて周りのお友達も大きくなって理解や気配りができる様になってから」と書いた様にずっと特別支援学級にとすら考えていませんよ。子供が望むならいずれ普通学級に合流できる様になったらいいなと思いながら動画を見ていました。もしかしたら当事者の方なのかな?少し過敏になられている様に感じます。もし私のコメントで駄目と感じられたのでしたら、玖蘭優姫様ご自身が無意識なのか潜在的に心の中のどこかで普通学級に通うことへ否定的な考えを持っておられるのではないでしょうか。第三者だから見える景色もあります。玖蘭優姫様も受けいれる側、人の命を預かる側にたって考えてみたら少しは冷静になれませんでしょうか。自身でも大変な事を他人に託すわけですから。何事も焦らず少しずつですよ^^大人が子供の事でピリついていると「自分のせいで...」と子供は萎縮してしまいます。これはケア児だけでなく子供共通だと思いますので焦らずいきましょう。

    • @ちぃ-r3g
      @ちぃ-r3g 2 роки тому +9

      @@優樹菜-g7m わたしには子供がいません。だから本当の意味では親御さんの子供を想う気持ちは分からないかもしれません。
      大切な子供が願うなら叶えてあげたい、その気持ちは親として素晴らしいと思います。
      ですが、本来であれば難しいことを無理やり成し遂げようとするならば、それなりのリスクを負うことを覚悟しなければいけません。良くも悪くも周囲の人間に影響を与えることを親子共々きちんと認識した上で、受け入れてくれる学校や関わる人々に感謝の気持ちを持つべきだと思います。決して「受け入れて当然」という態度はいけません。
      コメ主さんの仰るように、普通学級と特別支援学級に分けることは差別ではなく区別なんです。特別なケアを必要とするお子さんや親御さんが不自由なく安心して学校生活が遅れるよう配慮され設けられた場所です。
      子供の願いなら親としてはなんとか叶えてやりたいと思うのでしょう。その気持ちは尊いものだと思います。ですが、人間誰しも何かしらの事情で我慢せざるを得ないことがあります。
      「無理なことは無理」と言い聞かせることも心の成長のためには大切なことです。

  • @kapibara_617
    @kapibara_617 2 роки тому +219

    難しいよね…その子のためだけに常にそばにいないといけないけど、教師もそんな暇じゃないし、そもそも教師は勉強を教えるのが仕事で医療的ケアなんかすると思って教師になってない。教師が全員看護師資格持たなきゃいけない決まりになれば解決するかもしれないけど。
    普通の児童よりも責任が重いから誰もやりたくないのは当たり前。親が常に一緒にそばにいてくれるなら良いけど、ただでさえ看護師不足なのに、その子1人のためだけに学校に看護師を常駐させるわけにもいかないし、働きたいと希望する人も少ない。
    みんな平等っていう定義には、医療的ケアが必要な人は含まれなくなっちゃうんだよね。

  • @rork8084
    @rork8084 2 роки тому +125

    キャパオーバーなら3人も産むな

  • @あーちゃん-v7b
    @あーちゃん-v7b 2 роки тому +90

    このお母さんは、加害性のある人とクラスで一緒になった事ないからこう言えるのかなと思った。あとはこの子がいることで普通級なのにカリキュラムが上手く組めない可能性もある。特別支援級に通って、都度普通級の子と交流でも全然ええやん。自分が小学校の頃もそれあったし、何が嫌なのか分からない。

  • @まりも-s9i
    @まりも-s9i 2 роки тому +91

    地元の小学校に通いたいって、それはるきくんの願いじゃなくて親の願いがほとんどなんじゃないの?

  • @hj4987
    @hj4987 Рік тому +18

    私も真ん中の子がASD疑惑で、保育園で加配ついてますが、
    発達障害であれば
    加配程度で、なんとかなるけど
    病児ケアが必要な子は看護師さんが必ず必要だから
    普通学級のクラスに通うのは難しいのではないでしょうか。
    この子のせいで授業が中断されたとか、
    一緒に体育とか水泳もできないでしょうし、親としては受け入れたくなくて普通学級に入れたいって思う気持ちわかりますが、
    やはり定型発達というか、健常者の人には迷惑なんですよね。
    私も普通の学級に入れたいけど
    支援学級に入れるつもりです。

  • @みゅ-w2g
    @みゅ-w2g 2 роки тому +180

    この子にとって明るい未来になりますように。

    • @みゅ-w2g
      @みゅ-w2g 2 роки тому +3

      @@山田太郎-t8u4u
      は?

  • @鼻眼鏡たむ
    @鼻眼鏡たむ 2 роки тому +175

    いろんな難病があるんだな……何にも知らない自分。
    コツコツ学んでいきます。
    本当にいい子達。
    お母さんお父さん本当にすごいですね。

  • @mintlover8527
    @mintlover8527 Рік тому +45

    これは批判ではなくて、難病のお子さんを抱えてるのに、二人も生むのがすごいと思いました。

    • @かれん-h8y
      @かれん-h8y Рік тому +3

      病気を持ってるからって決め付けるのもおかしい

    • @mintlover8527
      @mintlover8527 Рік тому

      @@かれん-h8y そうだね、ごめんよ

    • @かれん-h8y
      @かれん-h8y Рік тому

      @@mintlover8527 私も当たり強くてごめんね。

  • @weekendparty0203
    @weekendparty0203 2 роки тому +21

    この子が幸せになれますように…

  • @健さん-o2z
    @健さん-o2z 2 роки тому +57

    よく分からんのですが、誰がみてもケアが必要な子供がいるのに、何故に二人目、3人目と子供を作るんだろうか。色々な考え方があると思いますが。

    • @--Minami--
      @--Minami-- Рік тому

      父親が避妊拒否とか、健常児が欲しかったとか…考えれば考えるほど理解できませんが。

  • @もちもっちー-n5n
    @もちもっちー-n5n 2 роки тому +285

    市も手探り状態だし、提示された条件はいいと思うんだけどなぁ。
    小学生となれば、良くも悪くも色々な子がいる。
    まずは入学式してみんなに状態や接し方を知ってもらって、行動範囲を広げていく方がいいと思う。

  • @恵梨香土肥
    @恵梨香土肥 2 роки тому +78

    兄が中程度の知的障害&心臓病だったが、親や親族からは親無き後の介護要員で産んだ、で、兄が死んだらお前たちは兄の代わりと私と弟は言われ続けてた。
    今は私と弟は逃げてきた。
    まあ、気楽な一人暮らしですよ。

    • @naono7788
      @naono7788 2 роки тому +7

      辛かったですね。兄弟の為に人生潰すのは勘弁ですよね。とてもよくわかります。無事に逃げることができてよかったです。これからは弟さんと恵梨香さんの人生を生きてください。

  • @nr4789
    @nr4789 2 роки тому +232

    まあ言いたいことも分かるけど、そんなに批判することでも無いやろ、って思ったり。
    子供を自分の都合だけで産んだり捨てたり虐待したりする親がいる中で、このお母さんは子供3人それぞれ第一に考えてて、何とかしてあげたいって気持ちが伝わってくるし
    めっちゃいいお母さんやん……

    • @にがうり-k3k
      @にがうり-k3k 2 роки тому +12

      そう思う。

    • @maakoi5118
      @maakoi5118 2 роки тому +17

      @@食パン-f3i
      想像力のかけらもないコメントですね。

    • @maakoi5118
      @maakoi5118 2 роки тому +6

      @@食パン-f3i
      え?どのコメントへの反論?

    • @水ようかん-h7l
      @水ようかん-h7l 2 роки тому

      @@食パン-f3i どこの国の話だろうと、コメント見てびっくりしています。
      いつぞやの中国の一人っ子政策ならいざ知らず、日本の話をしておられるなら、おっしゃられることは憲法違反では?
      日本は、産む権利が認められています。
      よその家庭の家庭計画にとやかくいう権利はないと思いますが?
      また、あなたの理論でいうと、三人子どもがいて、不幸にも事故や病気で途中から医療的ケアになったお子さんは計画的でなかったということでしょうか?
      それとも、そのお子さんは国や自治体からも助けるべきだけど、先天性であれば、家庭でなんとかしろということですか?

  • @Ash-hr1in
    @Ash-hr1in 2 роки тому +20

    今周りの友達と成長したところで、中学・高校と上がるに連れて出来ないことが増えて、健常児との交流は途絶えると思います。
    子供の人生は小学生までじゃありませんよね。

  • @daigokasai195
    @daigokasai195 2 роки тому +27

    「お世話係」やら「お友達」を強制しなければ良いさ

    • @貌従芭
      @貌従芭 Рік тому +3

      「いじめに遭ってます!」と言い出すのが目に見えてる

  • @うんちゃん-c3z
    @うんちゃん-c3z 2 роки тому +194

    子供は気の毒だけど、母親ちょっとわがままですよね。。何かあって命に関わるよりは、一部希望に沿って地元の小学校に通えることになったんだからいい方向に向いたと思いますけど。同じクラスで授業受けたりも大切だと思うけどケースバイケース。休み時間に沢山遊べばいいのでは。二兎を追う者は一兎をも得ずですよね。。

  • @まきこ-s2w
    @まきこ-s2w 2 роки тому +129

    何でその後2人も産んだのか聞きたい。

    • @ywak._.8152
      @ywak._.8152 2 роки тому +17

      持病を持った子がいるなか下の子2人もいると大変ってことは最初っから分かっていたと思うよ。
      子を望むのは悪いことじゃないし、この夫婦が決めたことなんだから口出しはよくない。

    • @maakoi5118
      @maakoi5118 2 роки тому +7

      2人目だけに負担をかけるのは可哀想なのでもう一人産んだのかなと思いました。色々考えての事ではないでしょうか。

  • @popochi5069
    @popochi5069 2 роки тому +74

    特別学級を嫌がるのは子どもの障害を受け入れられてないと思う。

  • @tokikonishimura9993
    @tokikonishimura9993 2 роки тому +6

    家族皆かわ頑張ってる。ママの頑張りすごい。友だちと同じ学校に通いたいはるきくん。はるきくんの願いが叶うといいね。そういった世の中になることを心から願います。

  • @n700ayumi
    @n700ayumi 2 роки тому +540

    こういうの見てると、親のキャパに合った子どもの数にするのも愛情の1つだと思わされますよね。

    • @ーなまはげ
      @ーなまはげ 2 роки тому +65

      まぁそうですよね。ただ、親は先に亡くなってしまうのが普通と考えるとやはり下の子を、何人か作ってあげた方が安心ではありますよね。

    • @mari-yf7ki
      @mari-yf7ki 2 роки тому +105

      @@ーなまはげ
      お世話するために産んでいるわけではないと思いますが、でも兄弟としてしなくてはいけないことは増えますね

    • @maakoi5118
      @maakoi5118 2 роки тому +2

      少ない方が手厚い子育てが出来るのはあると思いますが、現実はそんな単純ではない(笑 一人っ子の脆さと親の過保護さを見たらやはり兄弟は必要かなと思いますよ。

    • @123account3
      @123account3 2 роки тому +12

      @@freeroom44444 年相応の振る舞いというのがなに指すのかわかりませんが、兄弟は関係ないと思います。
      子どもらしく振る舞えないというのは、兄弟姉妹がいてもそういう子はそうですしただの性格というか個性だと思います。
      保育園、幼稚園、小学校で同じ歳の子と過ごすなかで学びます。
      大人になってからのことなら、より兄弟は関係なく、社会経験(交友関係、バイトなど)によると思います。

  • @mochamochi2601
    @mochamochi2601 2 роки тому +172

    久留米市もよく努力したと思います。
    お母さんはお友達と普通の学級で勉強させたいのかな?
    特別学級の方が落ち着いていい教育を受けられそうなんですが。

  • @user-mu2ji2fu6u
    @user-mu2ji2fu6u 2 роки тому +306

    医療的ケアが必要だと分かった上でそのあとに二人産んだのだから 大変なのは分かりきったこと

    • @maakoi5118
      @maakoi5118 2 роки тому +16

      当事者でないとここまで酷い事が言えるんですね。私なら2人産みますけどね。将来自分の亡き後施設に入れるにしても兄弟はいたほうが安心ですし。一人だけに負担をかけるのは可哀想だから二人いたほうがいいかなと。大変と言えばすぐ自己責任みたいに言う人いますけど自分の経験でしか物事を語れない、可哀想な一人なんだなと思います。それと何の苦労もない人間が幸せとも限らないですよ。

    • @mgatpdwgdgjdpn
      @mgatpdwgdgjdpn 2 роки тому +3

      @@maakoi5118 👏

    • @aman5151
      @aman5151 2 роки тому +27

      私だったら、生みません

    • @Ash-hr1in
      @Ash-hr1in 2 роки тому +27

      健常児が欲しかったんでしょうね
      それ以外考えられませんよ

    • @tp1-p6e
      @tp1-p6e 2 роки тому +9

      @@maakoi5118
      一見優しいようで、全体的に感情的で無責任なコメントばかりしてるな、この人。
      感情移入し過ぎてるからなんだろうけど、必要もない煽りもしてしまってるし。
      別に皆悪意をもってコメントしてる訳じゃないので、あまり興奮しすぎないで下さい。

  • @ks-fw7xf
    @ks-fw7xf 2 роки тому +112

    この子に罪はないから可哀想だけど、周りが大変そうだな。

  • @yuu7618
    @yuu7618 2 роки тому +12

    この子の為に教師を一人専任で付ける為にも、特別学級の在籍で通えるならまずその方向で入る方が良いのでは。普通学級在籍だと、この子の為だけに教師は付けられないと思うし。どんどん体力や力が強くなる周りの子供と一緒に居て危ない時はないか、見守る教師などは必要だと思う。
    どれくらい参加出来るか、小学校側も分からないし、はっきり言うとちょっとの隙で生死を分けるかもとなると受け入れる側は怖いと思う。勉強とか皆んなと一緒に出来そうだから、共に参加できるなら徐々に普通学級に参加する時間を増やすとか。小学校は勉強がメインだから、ジッとしないといけない時間も増えるし、やっぱり保育所とは違うから。
    私も医療的ケアが必要な子供だったので、他の子達や他の保護者に理解してもらうのは大変だった様です。それでも色んな方法を模索して、地域の学校に通わせてくれた親と関わってくれた方々には感謝しています。(私は特別学級在籍で、勉強は普通学級で受けていました。学年が上がるにつれて、体育以外はほとんど朝の会とか帰りの会も含めて普通学級で過ごす様になりました。母は3時間毎にケアの為学校に来ていたので、とてつもなく大変だったと思います。)

  • @sen10c06
    @sen10c06 Рік тому +5

    学べる場所を障害関係なく確保するのは大事なことだと思うけど普通級に通うことによって1人のために時間を割かなければ行けなくなる先生やカリキュラムをその子に合わせないといけない周りの同級生のことを考えたりはしないのかな…支援級に行っても必要な授業を普通級で受けることも出来るのに

  • @葛城藍子
    @葛城藍子 Рік тому +9

    そんなに支援学校って毛嫌いされているんですかねぇ。
    じゃぁ何の為に支援学校があるの?っていう疑問が湧いてきます。
    私も少しの間盲学校にいましたが、年々児童生徒が減っていて、今の小学部1年性は私の卒業した年でたったの4人。
    小学部だけでなく子供の生徒は年々減っていて、盲学校に在籍するのは仕事が出来なくなったから鍼灸の資格の勉強をする為に入った大人の方が圧倒的に多いです。
    自分より年下の先生ってのはザラですよ。
    支援学校って「その障害を持っていながら、どういうふうに他で補いながら生きやすいようにするか」というのを学ぶ場所でもあります。
    盲学校に関して言えば、「目が見えないとどうやって料理をするか、どうしたら野菜の皮を上手に剥けるか、どうしたら包丁を指を切らずに上手に使えるか」という、「生きていく知恵」というのを学びます。
    はるきくんは医ケアということ以外は健常者と同じだろうからいいだろうけど、身体障害があると本人が辛い思いをするだけ、実際私もそうでした。
    普通学校は国語や算数などの教科を学びますが、盲学校にはそれにプラスして自立活動という時間があって、料理をしたり、洗濯をしたり、掃除をしたり、買い物、バスの乗り方、白杖歩行など、「視覚障害があっても生きていける訓練」の時間があるんです。
    普通学校では自立活動ないですよね。
    ということは普通学校にいる障害者の人はそういうこと誰が教えてくれるんですかっていう話になると思います。
    インクルーシブ教育とかいうの最近よく聞くようになったけど、何だかなぁと思いました。

  • @ru_sa4317
    @ru_sa4317 2 роки тому +29

    8:11
    うーん厚かましいとしか思えない

  • @keitafukui3839
    @keitafukui3839 2 роки тому +6

    5体不満足で夢も欲求も持てるのに、制限される人生を見ると、とても苦しいだろうしある程度自由にできてる自分は普通って言うけど、普通なことがどれだけ幸せな事か再認識させられた。
    この動画との出会いは大きい。

  • @ミルクティーあや
    @ミルクティーあや 2 роки тому +65

    なんでまた子供をってなるのかな?私だったら長男だけで手一杯だしまた子供産むの怖いな
    はるきくんが健やかに楽しく過ごせますように

    • @risaaaaayuiiiiii
      @risaaaaayuiiiiii 2 роки тому +8

      やっぱり親が先に死ぬから、この子1人だと心配だよ
      先のことを考えると兄弟はいるべきだとおもう。

    • @maakoi5118
      @maakoi5118 2 роки тому +6

      現実問題自分達がいなくなった後の事を考えると、やはり兄弟は必要なのかなと思います。一人だけに負担をかけるのは可哀想だからもう一人産んだのかもしれません。色々考えての事だと思いますよ。

    • @risaaaaayuiiiiii
      @risaaaaayuiiiiii 2 роки тому +6

      @@食パン-f3i 綺麗事にしたらもちろんそうなるけど、実際兄弟はいた方が良い
      ひとりっ子って本当大変だし心細い

  • @音楽大好きすずちゃんねる
    @音楽大好きすずちゃんねる 2 роки тому +131

    こんばんは🌙
    私は、知的障害があり、高校だけ支援学校に通っていました。
    お母さんの気持ちはとても分かるけど、本人はどうしたいのかな〜💭
    本人の口から、「お友達と学校に行きたい」って言っていたけど、なんか本当の気持ちではない気がするんだよな〜💦
    私は、実際に支援学級も支援学校も行っていたのですが、支援学級では、障害の無い子とかの差別がありますよ😅
    まだ保育園児と言うことで、そういう事が無い(少ない)と思いますが、小学校高学年(4・5年)ぐらいからは、少しずつ差別されるようになります🙇‍♀️
    ですが、支援学校は差別がほとんど無いので、私にはとても良かったです。
    おせっかいと思われたら、すみません🙇‍♂️
    でも、私はとても辛かったので伝えておきます🙇

    • @猫又火の玉
      @猫又火の玉 2 роки тому +22

      @@山田太郎-t8u4u 私も支援学校に行きました。確かに支援学校は差別が少ない様な印象があります。
      中卒で働けというのは、いち障害を持つ私なら120%無理です。支援学校へ行くのには個々人の支援を求めて行ってる訳ですから、そういった言い方は控えていただきたい、所存であります。

    • @猫又火の玉
      @猫又火の玉 2 роки тому +12

      @@山田太郎-t8u4u それは貴方の意見であり税金をかけるだけ無駄とも言った。
      じゃあ、本当に教育が必要だと思っている親御さんはどうするべきでしょうか?ずっと地域でポツンと孤立するのが正しいのですか?他に行き場が無いから、支援学校を頼っているのではないかな?

    • @猫又火の玉
      @猫又火の玉 2 роки тому +13

      @@山田太郎-t8u4u 障害を持つ若者の中には一般就労をして逞しく生きている人たちもいます。私は少なくとも自分中心に世界が回っているとは考えた事ないですね。
      障害の有無に関わらず、一人一人自分の時間を生きている。病気になり驚く程短命な人もいれば、障害があっても懸命に一歩ずつ歩いてる人もいる、それは千差満別です。

    • @higuchi_niyou
      @higuchi_niyou 2 роки тому +26

      @@山田太郎-t8u4u とんでもない差別主義者ですね。そのような考えを持つのは仕方がないとして、コメントに書き出したりすると人権を侵害することにもなりますので控えていただきたい。通報されると社会的に終わるのであなたの為にもコメ削をおすすめしますよ(*^^*)

    • @禁煙ニュート
      @禁煙ニュート 2 роки тому +18

      @@山田太郎-t8u4u あなたは資本主義におけるプロレタリアの鑑ですね!感動しました。
      部品のように酷使され、使い捨てられてください。
      私はいつもあなたのように使い勝手のいい駒が大好きです。

  • @mi____8225
    @mi____8225 2 роки тому +174

    子どもの数とか、子どもをどこの学校に通わせるかとかはそれぞれご家庭の方針があるし、このお母さんはお母さんなりに頑張ってると思う。
    医療的ケア児の介護をした経験のない私たちがどうこう言える問題じゃない気がする。

  • @user-homsasasa
    @user-homsasasa 2 роки тому +133

    子供が病気で大変なの!
    風呂に入るのも大変なの!
    安心して眠れないの!
    3歳児と0歳児もいて大変なの!←!?
    みんなと同じ学校に行きたいの!←!?

    • @mim9346
      @mim9346 2 роки тому +38

      わたしもそれは思いました。下の子供達産んだんだったら…とかも思うしなんなんでしょう。このお母さんこわい

    • @maakoi5118
      @maakoi5118 2 роки тому +12

      綺麗事抜きにしてやはり自分がいなくなった後の事を考えると兄弟を作るのは仕方ないと思いますよ。一人に負担がいくのは可哀想だからニ人産んだのかなと思いました。私ならそうしますから。

  • @sukesuke-skate
    @sukesuke-skate 2 роки тому +32

    支援学級でも同級生と遊べる機会はあるし作れると思うけどな…💧
    呼吸機を置けるスペースが十分に取れず
    クラスメイトが機器にぶつかったりするリスクがある。
    一人で25-30人の生徒を受け持つ担任の先生は機械の異常にいち早く気付いて対応できないし、何かあったら支援学級を作らなかったのか?と責められるのは学校側。

  • @PaLa-x4y
    @PaLa-x4y 2 роки тому +25

    病気で生まれたのはこの子のせいじゃないし、親のせいでもない。誰も病気を選ばない。お母さんももしかしたらこの子が孤独にならないために下の子をうんだんじゃないでしょうか?兄弟がいるといないでは全然違いますし。けれど、大変だと分かっていながらポンポン産むのも少し無責任な気がします。世界共通で難しい問題ですよね。。ケアが必要な子がいるけれども、その子の願いも叶えてあげたい、難題だと思います。とにかくお父さんお母さんがんばってください。

  • @あか-r2f
    @あか-r2f 2 роки тому +4

    7:52 はるきくんだけの特別支援学級を作る
    実際のところはこの動画ではわからないけど…
    支援級は、制度上看護師や支援の先生を確保するための形式的なもので、実際は支援の人がついて普通級でみんなと学べるという意味ならいい方法だと思う。
    でも、はるきくんだけの教室、授業をするという意味ならそれは違う気がする。

  • @beethovenlove9680
    @beethovenlove9680 2 роки тому +17

    医療ケアが必要な子が小学校に入学することは賛否両論がある。確かに何かあった時に対処できるのかって思うけど、この子はしっかりしてるし、受け答えもはっきりしてるから大丈夫だと思う。

  • @minirinyan
    @minirinyan 2 роки тому +11

    詳しい法律やルールが分からないのですが、私が小学校1年生から3年生まで難病の子が車いすでお母さんと通学しておりました。授業中もお母さんがクラスに居てその子だけじゃなくて皆に優しかったです。車いすでもそうではなくても大切な友達、大事な命。というのを学んだし彼が亡くなるまで貴重な時間でした。なのでそういう同級生が居た事に感謝です。あのお母様も今はご存命カナ?という年齢です。感謝の気持ちでいっぱいです。

  • @えまお-d1i
    @えまお-d1i 2 роки тому +157

    お母さん考えて下の子生んだのかな?

    • @りさ-o7g
      @りさ-o7g 2 роки тому +25

      お父さんも。

    • @user-hf6hu1pw1i
      @user-hf6hu1pw1i 2 роки тому +46

      考えてない結果がこれ

    • @えまお-d1i
      @えまお-d1i 2 роки тому +5

      大変なのはもちろん分かるし、1番上のお子さんがそのようなハンディを持って生まれたのは誰のせいでもないけど…。
      ただ、下の子を出産するに当たって、もっと生活面を考えなかったのかな⁉️とも思ってしまいます💧💧

    • @user-zz7kr3ls9m
      @user-zz7kr3ls9m 2 роки тому +1

      パコパコ!ドピュッ!(笑)

  • @坂田佐和
    @坂田佐和 2 роки тому +15

    呼吸器のアラームはなくてはなりませんが、寝不足になりやがてノイローゼ気味になりそうな時もあります。頭痛薬を飲んだり寝る時間を確保しながらの生活です😞

  • @みぃ-b3v1w
    @みぃ-b3v1w 2 роки тому +85

    医療的ケア児とまではいかない身体障害者だけど、
    私の地元の公立小学校は40人くらいの特別支援学級が元々あったから
    普通に入れたけど高校はまじで辛かった。
    私立高校は9割断られたし、公立高校の先生は断ることはできないからこそ
    すごく嫌な態度を取られた。
    その中でもすごくいい公立高校があったから今はそこ目指してます。

    • @kid_kota_319
      @kid_kota_319 2 роки тому +8

      個人情報なのでこれ以上は答えられません。

    • @higuchi_niyou
      @higuchi_niyou 2 роки тому +32

      @@kid_kota_319 横からごめんなさい 上にいる山田太郎っていう人は他のコメント(返信欄)で極端な思考を持っているのを自ら晒しているくらいなので、貴方の為にも関わらない方がいいと思います。

    • @君にだけ教えるよ
      @君にだけ教えるよ 2 роки тому +4

      @@kid_kota_319 山田太郎っていう人、ほっといたらいいですよ!
      確かに山田太郎みたいな考えの人は世の中いますけど、でもそういう考えについては気にしないで、堂々と勉強もして、自分の将来の夢に向かって進んでいったらいいと思います。

    • @君にだけ教えるよ
      @君にだけ教えるよ 2 роки тому +3

      @@higuchi_niyou 山田太郎っていう人、あまりにもひどかったので報告しました。

    • @君にだけ教えるよ
      @君にだけ教えるよ 2 роки тому +1

      @@山田太郎-t8u4u へえ。どこが?

  • @桜吹雪-c1v
    @桜吹雪-c1v 2 роки тому +59

    新生児の医療技術の高さに驚きました。
    障害児の介護が必要な事が解って居るのにその後も二人出産されているのですね。
    友達と同じが良いようなイメージですが虐め犯罪被害児の自殺もあり「友達」に囚われすぎではありませんか?

  • @rosentiara
    @rosentiara 2 роки тому +2

    子供一人育ててます。健常な子供です。
    それでも日々の育児に参ってしまっているので2人目は産まないと決めました。心の余裕がなくて………。あとお金も………。
    なのでこのお母さんは医療ケア児+2人の子供を育ててるのかと思うと単純にすごいなぁ!って思いました。あくまで私の考えですが子育てって向き不向きがあると思います。
    私は不向きです。このお母さんは向いているんだと思いました。向いている人ってどんな状態や状況でも子供がたくさんいても何とかやってのけるんですよね。すごいなぁ。
    でも無理をせず頼れるものは頼って欲しいです。

  • @sikidas724
    @sikidas724 2 роки тому +23

    希望弟弟可以很快樂~
    你的笑容很治癒!
    爸爸媽媽也辛苦了!!!你們是弟弟最堅強的後盾~

  • @taiseimiyazaki3928
    @taiseimiyazaki3928 2 роки тому +11

    僕は肢体不自由の特別支援学級に通っているのですが、同じクラスに医療的ケア児の子がいます。その子は毎日学校に来れているので幸せなことだと思います。
    人口が減っていき労働人口も減っていく中看護師を見つけるのもなかなか難しいことだと思います。それでも子供一人ひとりには教育を受ける権利があります。それを保障するために何とか市には頑張っていただきたい。

  • @らぎらぎ-c9r
    @らぎらぎ-c9r 2 роки тому +19

    お母さんは健康な子も欲しかったんじゃないかなと思う。ただ、それは自分の首を絞める事にもなったのかなと。下の子も大きくなったら兄のケアをしなきゃならないかもしれないし。命の危険がある子を任されたくないでしょう先生方も。お母さんは頑張ってますがね。

  • @seamoon1700
    @seamoon1700 2 роки тому +168

    難病を抱えてて、いつ何が起こるか分からないんだもんね。
    下の子を産んだお母さんの気持ちわかるよ…
    女性は妊娠できる歳も限られてるし、もし失ってしまったら…を考えると…
    代わりなんてもちろんいないけど、下の子がいるといないとでは全然違うよ…

    • @yt-su4su
      @yt-su4su 2 роки тому +63

      将来障害のある子の世話をさせる為に妹や弟を作るなんて、親はそんな事をする権利はありません。

    • @user-qh4uo8ti1x
      @user-qh4uo8ti1x 2 роки тому +19

      @@yt-su4su
      それな。
      人権無視する奴が多い

    • @nr4789
      @nr4789 2 роки тому +36

      @@yt-su4su コメ主さんはそういうことを言ってるんじゃないけどな

    • @yyyy9556
      @yyyy9556 2 роки тому +18

      下の子を世話係にさせたいから作ったって、どうやったらそういうふうにこのコメントを読めるのか、草 そういう意味じゃないだろ草

  • @貌従芭
    @貌従芭 Рік тому +7

    友達と同じように過ごさせてやりたいと思うなら、学校にいる間は自分がずっと付き添ってもいいくらいの覚悟を見せてほしいですね
    教師やクラスメートの配慮・支援を当然のものと思ってほしくない。実際それがないと通常学級にいるなんて無理でしょう?だからこそ専用の教室を作ると提案されてるわけで
    学校と教師と他の子供たちが環境を作る努力をすればいい、自分は特別手助けする気はない、と現場の人たちだけに努力を要求しているように思える
    それがどれだけの負担やストレスになるのかを少しは考えてほしいですね

  • @洸太鳥海
    @洸太鳥海 2 роки тому +5

    どうでもいいこんなヤツ 好きにしろ
    どうでもいいこんなヤツ 好きにしろ
    どうでもいいこんなヤツ 好きにしろ
    どうでもいいこんなヤツ 好きにしろ
    どうでもいいこんなヤツ 好きにしろ

  • @OuseSakura
    @OuseSakura Рік тому +11

    で、こういうの見ると旦那は何してんねんと思う
    女性ばかり出てくるよなこの手のドキュメンタリー

  • @mandarinebro
    @mandarinebro 2 роки тому +22

    よく追加で2人産んだな〜〜(・・;)

  • @sakura_sakura0707
    @sakura_sakura0707 2 роки тому +10

    結局は自分の子供も普通だと思い込みたいエゴでしょ。確かに呼吸意外に大きな差があるとは考えにくいが、病院ですら何があるかわからないのになんの設備も整ってない学校に行かせろは無茶だし子供に何かあってもいいって言ってるようなもんだよ。

  • @user-hf6hu1pw1i
    @user-hf6hu1pw1i 2 роки тому +179

    いつお風呂入ればいいんだろーって子作りはする時間あるのにね

    • @xyhfezhj
      @xyhfezhj 2 роки тому +7

      10秒で終わるんだろ

    • @n700ayumi
      @n700ayumi 2 роки тому +66

      私もです。
      こういう病気の子どもがいるのに下の子できましたとかインスタなどで見かけるととてもモヤモヤしますね。

    • @優樹菜-g7m
      @優樹菜-g7m 10 місяців тому

      ​@@xyhfezhj
      お前に何がわかるんだよ。
      医療ケア児の辛さも家族の気持ち的に何もわからない事を無責任に書くのはよろしく無いよ。
      自分の子供がもし医療ケア児なっても同じ事を言えるの?
      言えないくせに勝手なことを書くなよ。
      本当に医療ケア児を育てて居る人と言ってる人の意見は違うと思うけどふざけるなよ。
      実際にやってる人の気持ちを考えたら。
      大人のくせに

  • @hibanao
    @hibanao 2 роки тому +16

    多産DVでも受けてるのかな
    旦那が育児家事してるシーンないし

  • @めんま-j8c
    @めんま-j8c 2 роки тому +5

    特別支援学級にいても普通級と交流できますし、閉鎖された空間ではありません。
    息子さん、とてもしっかりしてるし、優しい子なのだなって思います。
    しかし、普通級にいることがお子さんの負担になることもあるとおもいます。
    子供はよくも悪くも純粋です。
    うちの子も支援級にいますが、ちゃんと交流できてますし、お友達もつくれてます。
    その子のためにも自分にはみんなと何が違って、でもなにが素敵なところかっていう所を教えてあげてください。見据えるところはこの先です。
    この子が大人になった時、親が先に死んでしまった時、前向きに生きていけるように。お母さん大変だけど頑張って!

  • @チョコチップサラダのサラダです

    自分の体も大切にしてください

  • @j1nse18a1
    @j1nse18a1 2 роки тому +1

    看護師以外で言うと、喀痰吸引等に関しては学校の先生や他の専門職の方でも取得する人はいると言ってましたね。

  • @シーオッター-e7u
    @シーオッター-e7u 2 роки тому +7

    病気が知りたい方は、CCHSを調べてみて下さい。
    お母さんが引っ掛かったのは、悠輝くん1人の特別支援学級を作ると言うことなんじゃないかなと思いました。
    普通学級で友達と一緒に学びたいと言う気持ちがあるからこそ、このようなコメントになってしまったのだと思います。
    6歳だと起きている時に呼吸器が外れたら自分で着けることも出来るし、練習したら吸引も出来ると思います。
    しかし、6歳だから何かに集中したりするとコンセントを入れ忘れたり、吸引に必要な物を忘れてしまうかもしれない。
    だからサポートが必要だとは考えられないでしょうか?
    望む人が望む場所で学習を出来る環境が整えられるような、多職種サポートが出来るような社会になって欲しいです。

  • @今もリプレイしてる少年
    @今もリプレイしてる少年 2 роки тому +3

    改めて親はすごい。

  • @reigyoku8477
    @reigyoku8477 Місяць тому +1

    支援学校に入れたらいいのに。
    親のエゴ。

  • @user-zs4ph1
    @user-zs4ph1 2 роки тому +5

    よく生きてくれてありがとう❤️

  • @あや-d9h5g
    @あや-d9h5g Рік тому +12

    難しいことも重々承知していますが、学校に行きたい、友達と同じように生活したいという子供の思いを絶対に断ち切らないで欲しいです。こんな時こそ大人の力の見せ所なんじゃないでしょうか。楽しい学校生活が送れますよう心から願っています。

  • @川口しをり
    @川口しをり 10 днів тому +1

    支援学校は?

  • @PS-ow1un
    @PS-ow1un 2 роки тому +3

    停電になったらどうするんだろう

    • @ari_sa8246
      @ari_sa8246 2 роки тому

      それな(σ´▽`)σ

  • @パイナッポーワッフル
    @パイナッポーワッフル 2 роки тому +10

    下2人は気絶してる間に家にいたとかなの…?

  • @user-zw7fh6vu9j
    @user-zw7fh6vu9j 2 роки тому +11

    難しすぎる問題だな…。
    ただ、保育園では出来た事を小学生になればなぜ出来なくなるのかの説明がないから私なんかは分かりにくい。最低でも義務教育のうちは、その説明がないと親も安心安全の為だけじゃ理解出来ないですよね…。

  • @にーごー
    @にーごー 2 роки тому +3

    ガチで幸せだなっておもってしまう
    こういうどうがをみてしまうと

  • @遠-f8o
    @遠-f8o Рік тому +7

    こうしたいああしたいっていうのはたくさんあるけど、国としても何かのアクシデントが起こらないようにやっぱ譲れない部分もあるんだろうなと思った。何かが起こったときに直接的には関係してなくてもやっぱり家族や周りから責められるのは国や市だもんね、、、

  • @ヨークベニマル-y9k
    @ヨークベニマル-y9k 2 роки тому +6

    通級じゃ満足出来ないのか。
    休み時間や行事や給食などで十分交流出来ると思うけどね。

  • @ジモティー-b1b
    @ジモティー-b1b 2 роки тому +1

    良い顔してるね、私もなんとか力になりたいです

  • @Pce_keeper
    @Pce_keeper 2 роки тому +44

    これ身近に医療的ケア児が居るかどうかで意見大きく分かれるだろうな。ただ、「インクルーシブ教育」とか「特別な教育的ニーズ」という概念が教育界にはあるので、「障害者は学校に通わなくていい」という意見は完全に筋違いです。教育を受ける権利はすべての子どもが持っています。当事者への配慮が全く足りていない。恥じろ。

    • @Pce_keeper
      @Pce_keeper 2 роки тому +21

      @@山田太郎-t8u4u
      日本国憲法第26条第1項「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。」
      あなたが何を言おうとこの憲法は日本において有効だから医療的ケア児も望むなら普通学級に通学することができる。どうしても認められないというのであれば黙って日本を出ていけ。

  • @宇宙連合-e2h
    @宇宙連合-e2h 2 роки тому +41

    男女共同参画に使っている10兆円のお金を障害者の為に使ってあげれば良い。
    しかし、この子のお母さんは他の子と混じった時に何かあっても文句を言いませんと他の子の親に通達してくださいね。そうでなければ他の子の親は心配でストレスを受けます。

  • @whitecool
    @whitecool Рік тому +2

    社会全体が医療的ケア児を受け入れるように、
    ひとりひとりが医療的ケア児をよく理解することが大事。
    彼が友人や先生と共に学べることを切に願う。

  • @多分人間です
    @多分人間です 2 роки тому +2

    さくらさくらんぼ感を感じる保育園👏

  • @キーフア
    @キーフア 2 роки тому +1

    心の俳句

  • @MichikoP
    @MichikoP 2 роки тому +57

    アメリカに来てびっくりしたことの一つは、病気や障害を持っている生徒も同じように学校に来ていることでした。ストレッチャーに横になって、介護犬を伴って来ていました。1日でも、来れたら来ていました。教育は権利ですから。また、家にも先生が授業に行かれてました。ヴァージニア州です。それから私も決意して大学に戻り、アメリカの中高の教師免許を取得して、そう言う生徒のサポートをするようになりました。
    日本的な頭で、こう言う子は特殊学校に、と言うのは差別を生むのではないでしょうか。私は障害のある人に学校で接したことがなくて、どうしていいかわからないことがたくさんありました。でも、学校では生徒は(我先に!)自然に手伝ってくれるんですよね。それで、多様性を学んでいけると思いました。いじめる子はいませんでした。

    • @koukisayo5600
      @koukisayo5600 2 роки тому +13

      羨ましい環境ですね。日本ではまだまだ「皆同じように」という文化があるので少し人と違ったりすると排除されることがありますよね。自然に手を差し伸べれる環境作りが大切ですね。

    • @user-qh4uo8ti1x
      @user-qh4uo8ti1x 2 роки тому +36

      日本下げやめてほしい。
      あと特殊学校が差別とかいうのは違うと思います。

  • @y.t8998
    @y.t8998 Рік тому +2

    私が言えるのは、本当に幸せになって欲しいだけ。
    この子が周りと違うって思う年頃になった時、ガッカリしないで特別な人って思ってくれたらくっそ嬉しい

  • @白野レイ
    @白野レイ 2 роки тому +23

    酷い事を言うが兄弟からしたら身内に障害持ちがいるのは枷でしかないし哀れだ

  • @taroyamada7228
    @taroyamada7228 Рік тому +2

    UA-camと5chって「議員の給料減らせば解決!」的な訳のわからんこと言い出すやつが必ず現れるの何でなんだろ