2022年の今 Canon EOS Rの良いところ悪いところを解説します
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 本日のカメラ amzn.to/3BKwRCF
写真展 signs
2022年11月2日(水)~11月7日(月) 11:00 - 19:00 (初日は15:00から、最終日は15:00まで)*会期中無休
アメリカ橋ギャラリー 東京都渋谷区恵比寿南1丁目22−3
americabashiga...
GAZE vol.4 発売中 watarunishida-...
写真集『東京』 watarunishida-...
【写真集】COLOR OF TOKYO
watarunishida....
写真集 COLOR OF HONG KONG
watarunishida....
インスタグラム→ / watarunishida_photography
モノクロ専用インスタグラム www.instagram....
ツイッター→ / nishida_wataru
西田塾(UA-camメンバーシップ)はこちら
/ @watarunishida
西田航フォトカレッジ/ WNPC
/ 219212815987019
WNPCオフィシャルインスタグラム
/ wnpc_official
サブチャンネル
/ @watarunishida2nd791
西田家の夫婦ごはん / @emu_nishida
【写真家 西田航】自己紹介
2020年10月〜11月
写真展「COLOR OF TOKYO」@キヤノンギャラリー銀座、大阪
cweb.canon.jp/...
写真集「COLOR OF TOKYO」上梓
2018年3月〜5月
写真展 「COLOR OF HONG KONG」 @キヤノンギャラリー銀座、名古屋、大阪
cweb.canon.jp/...
写真集「COLOR OF HONG KONG」上梓
2018年 2018JPS展 入選
www.jps.gr.jp/...
HP→www.watarock.com/
【お問い合わせ】
製品紹介のご依頼 / イベントの告知・取材など
お仕事のお問い合わせは下記よりお願い致します。
www.watarock.c...
Rユーザーなので紹介して頂き嬉しいです。
熱問題皆無、他に無い3000万画素フルサイズ、手の収まり感、etc、まさに孤高の存在です。
とても気に入ってます。
この動画を拝見して、EOS M3からフルサイズのEOS Rを中古で購入しました!
試遊機を触れて、モノよさが伝わりました。主に、車と風景の写真を楽しみたいと思います。
Rのコンテンツが豊富でありがとうございます!
R愛好者です。AFとか ん~て思うところはありますけど出てくる絵はほんと満足してます。かわいいやつです。
購入して2年経ちましたが、カリカリし過ぎない描写が気に入っているのと、R本体が手に馴染みすぎて、R5, R6に対して物欲がなかなか沸きません。
初めまして!いつも動画拝見し参考にさせて頂いています。今更ですが中古でR購入しました。お手頃価格でのミラーレス一眼レフのフルサイズは、やはり何だかんだ言っても魅力的。大満足です。
西田さんの動画を見てRを買った一人です。意外に解像してくれて、でもちょっと柔らかくて、EF時代の色も出て・・・と、実にいいカメラだと思います。外
Rを愛用しています。
MFバーも拡大に使っているのでまぁいい感じです。使わなくてもいいですし。
大きさ軽さ画素のバランスがよく、そして何より絵作りが素晴らしいと思います。R5がここから絵が変わってしまうのかと思うと買い替えの意欲が削がれます。それくらい気に入っています。
オールドレンズ遊びするにも最適だと思っています。
R5入荷の知らせあり!でも、予備バッテリーの入荷待ちで、手にできるのはもう少し先になりそう。
それまではRを使いますが、これから先も手放すことはないと思います。何というか、「特有の優しい鮮やかさ」が他には代えられないのです。
被写体によってはドン決まりするので、ある意味『スペシャル』なんですよね。大好きです!
EOS Rを手放してEOS R10に買い換えました。
EOS Rはもちろんフルサイズなので、画質は良かったのですが、鉄道写真派としては R10のAF性能と連写はRより魅力的と感じました。
R6を2台体制で運用していますが修理の為サブ機に改めて使ってます。Canonさんは多分ファームウェアをアップデートしてくれないでしょうが、多分ファームウェアをテコ入れするだけで、かなり使い良くなる可能性を秘めてると思います。
さらに言えば、R5やR6とも操作体系が若干異なるR3のサブに運用するなら、意外と良いかもと再評価してます。
RかR6で悩み、Rを買い4ヶ月が経過しました。置きピンの移動や動態被写体(乗り物)は撮りづらい面ありますが、
画質が良いのと金属製で頑丈さや熱暴走しない点、バッテリーの持ちは圧倒的にRだと思います!
今あえて解説してもらえるのは本当にありがたいです!
大きなデメリットが操作体系というのにもプロならではの評価だと感じました。
ライトユーザーにとってR6は敷居が高くて…予算が厳しいのでRを買うか、エントリー機の後継登場を待つか本当に迷います。
R3のサブとしてRを使用してます。
専らRF16mmを取り付けてますが、出てくる絵が素晴らしいので、センサーはそのままで、DIGICX、R3譲りのAF、連写10コマ/秒とかでR markⅡとして出して貰えたら買い替えます。
MFバーを含めたデザイン、バッテリーの持続性、暑い場所での安定性ではやはりRかなと。MFバーもISO調整に割り当てていていますが、特に使いにくさはありません。
中古で15万と考えればコスパは良いと思います。
ショートリリーフのつもりで中古購入したRですけど 触感も含めてなんか撮っている感覚が良くて手放せないでいます。
仕事用として物足りない点は 連写速度が8コマ/秒なことくらいですね。
モノとしての出来が良いですよね!
いろいろと欠点はあってもとにかくRの描写が大好きで、今後上位機種を買っても手放さないと思います。
ますます悩みどころですね
R7を買うのはほぼ確実なのですが、最近の動画を見るとフルサイズも家の中でペットや植物、あとは外で近くのものを撮るために買おうかなって考えてたんですけど、Rはいいところも多いですが少し前のカメラなので‥ 。Rと同じような立ち位置の安めのフルサイズカメラがでたらなぁ
Rユーザーなので今回のような動画はとても嬉しいです!
もしよろしければ現在の西田さんのRの設定やボタンカスタマイズも動画にしていただきたいです!
markⅡそろそろ欲しいですね
RPからのステップアップを考えていて、先日実機を触ってきたらR6もRもどちらも良くて😊 ほんと悩みます💦
CanonイオスキスX10からのSTEP UPなら必要にしてじゅうぶんですか?動画撮影はどうですか?
以前の配信でライトルームがR5やR3などの色味に対応していないとおっしゃっていましたよね。
最近ライトルームの更新あったようですが、R5やR3の色味に対応したのでしょうか?
この解説動画を心待ちにしておりました,ありがとうございます!
参考にさせていただきます,
ファームウェアアップデートで改良できないのか、それとも改良する気がないのか…。まだまだファンの多いカメラだと思いますしもっともっと自由にカスタマイズできたらもっともっと楽しいカメラになると思いますが残念です。
西田さんから中の人に提案してもらえたらすぐに改善してくれる気がします。
EOS RやZ6が12万だった頃が懐かしいですね、、、。
中古品で安心して買えるキタムラ、Map Cameraでは16万円半ば~17万円台ですね。15万円だと並品以下になる。
Rなくなる時に記念品として安く買おうと待っています。
それは今だった