still no match for a 400cc twin huh? and they predicted the selling price of the new ZX25R would be around the price of the ninja 650. i dont think its worth the money at all if going fast is your priority. Most people would probably still buy it for the cool factor though.
zxr250前期、乗ってました。
音と言い軽さと言い、シビれるバイクだったのを覚えてます。(本当に痺れる笑)
こんな良い企画、やって頂きありがとうございました!
三十年前から2スト信者で、現在も2ストに乗っていますが、30年前の4ストも良いですね!改めて見直す機会をいただきました!ありがとうございました😊
直4の良さ。
それはマフラー変えた時の音!公道なんで馬力なんて上がん無かったっていいー!
こんな昔の250が最新の400にここまでついていけるってのは素晴らしい。250の本領発揮はかなり高度な技術が必要となりますね。いいVideoでした!
今は規制が厳しいからねー。
逆に規制の中でよくここまで出せたな。ってくらいなもんだよ。
だからこれは昔と比べちゃあかん代物やな
丸山さん、本当に乗り方が美しい。
憧れです。
性能はともかく、音まで考えると、私は250というか四発ですね。早さだけではないというのがよくわかります。バイクも誤解を恐れずにいうなら30年経過しても40年経過しても魅力的なバイクは今も変わらないですね。
昨日はフルート演奏に癒やされ、今日はビール片手にガチで攻めます!
昨日も今日も管楽器じゃん
バイクがヤマハだったら完璧だな
30年前、全く同じ型のZXRを新車で買って乗ってました。懐かしい姿と音を映像で見て嬉しくなりました。
ヤングマシンのこの企画に触発されて、ZX25R待てずに、先月ZXR250を買っちゃいましたw
おめええっぉml
良いですね、高かったのでは?
お買い得価格でした~✨
30年前をリアルに過ごした者として、ZXR250を応援してしまいました。
まだまだイケますね、30年前のバイクでも。
Ninja400乗ってるけど怖くてこんなにパタパタ寝かせられないやっぱプロは違う。。
ZXR250、軽さも好成績の一因でしょうね
アルミをぜいたくに使った時代…
次回もKAWASAKI対決、楽しみにしてます
ニヤニヤとワクワクが止まらない
半年先か1年先かわからないが新旧250CC対決も楽しみ
マイクの位置が良いのでしょうか 素晴らしい音ですね
さすがバブル時代のイケイケレプリカ。
真剣にいいモノづくりしてたと思う。
デザインも今となってはレトロだけど、今のオモチャライクなチープなものより好みだ。
今日は、呑むぞ!呑みながらのコメントお待ちしております。あと30分
現代版400に30年前のバイクが十分戦える事は、非常に嬉しく思います。夢の対決ありがとうございました。
元CBR250(4発)、VT250FE乗りとして、非常に興味がありましたね。下記の対決も実現して頂きたいです。
1.現4スト400vs旧2スト250の対決
2.現4スト250vs旧4スト250(VT250)・・・パラ2とV2との戦い
2st時代には分からなかった4st250ccの良さが分かりました。
昔のこともバイクも知らないけど、こんな素晴らしい車体が70万で買えたということが幸せ
200クラスでの80キロ進入と400での80キロ進入じゃ出来ることが違いすぎる…でもこの子は音は1番早い音だせてるんです!バリオス君もそう言ってます
この最高にレーシーな音を奏でながら走る高揚感はツインでは変え難いですね!
インプレの分析
ZXRはフレームの剛性が非常に高いから荷重移動のタイムラグが少ない上にタイヤで生じる反力が車体に伝わりやすい。またフレーム剛性が高いとサスの動きが分かりやすい(フレームが弾性変形しづらいから)→「高速コーナーが速い」「しっかり荷重をかけないと曲がらない」「リアサスが意外とソフト」
Ninja400はフレームの剛性が低めでポジションもアップライトなのでタイヤに荷重が伝わりづらい反面、挙動が穏やかで外乱に強い→「公道で速い」「低速からの立ち上がりが速い」
結論
ZXR250は荷重をかければかけるほど曲がるので躊躇なく荷重をかけて曲がれるようなコーナーで速く、タイヤもハイグリップを使いきることができる。峠など先が見通しづらいコーナーや低速コーナーはやや難あり。
Ninja400は公道や低速コーナーでの扱いやすさに長け、ギャップなども対処しやすいが、剛性の低さから高速コーナーや高スピード領域での切り返しなどには対応しきれないこともある。
どうしたってやっぱり皆4気筒が大好きなんですね
日本人のバイク乗りの半分以上が4気筒信者
これ割とマジな気がする
俺にとって当時の250直4の高周波サウンドは1/fゆらぎ!
やはり2st250に乗ってた身からすると、素人で250マルチで速い人は相当上手い人でしたね。250マルチで高回転キープさせて走れる人って、余程サーキットとか走りなれてる人じゃないと居ませんでしたからね😅そりゃあ2stレプリカが普通は速い。でも今は無いので250ツインに乗ってみると、意外に公道では走りやすくて速いんですよね!💦250マルチに最高速で勝てないのは当然ですが、公道で楽しむなら今のツインは中々良いですねー。シャカリキにならなくても楽しめるのは最新ツインエンジンの良いとこですね☺今後クォータークラスに戻る事は無いかも知れませんけど、やはりドキドキワクワクしますね!☺
こういう企画楽しいですね。ZXR250は動画の中でもお話がありましたが、当時ZXR250Rというのがありましたね。FCRやクロスミッション搭載のモデル。しかし、昨今ありがちな公道走行不可のクローズド専用でなく、ZXR250Rは公道走行OKの市販車でした。Rモデルであればまた変わった結果であったと思われますよね。もっと400に肉薄するかあわよくば抜ける?という感じでしょうか。
僕もZXR250C型を今も所有してますが、まだまだ乗り続けたいですね。
あくまで私の所有しているZXR250のAとCBR250RR(MC22)の場合ですが、エンジンレスポンスはZXRがよいのですが、伸びはCBRのほうがよく感じます。
足はCBRは柔らかいですがバランスがよく、ZXRは調整しても前のほうが硬い感じです。
ほかの方のコメントでもありましたが、CBRなら400ccを食うこともできたかもしれません。
でも、どっちにしても音と操作感を楽しむバイクですね。
>ZXRは調整しても前のほうが硬い感じです。
このZXRは市場に倒立フォークが出始めた頃だと思いますが、その頃はどれも作動性がいまひとつ良くなかった気がします。剛性の倒立か、作動性の正立か、という特性だったかと。
@@inukoiji そうなんですね。そのためかzxrはフロントヘビーというか、トップヘビーというか、cbrに比べフロントの接地感が低い感じがして、コーナー進入にcbrよりスピードを殺さないと、怖い感じがします。
後、謎なのが、カタログでは15kg程度しか重量が変わらないのに、zxrの方が1.3~1.4倍位重く感じることです。
30年前の工業製品でこんなに現代の物しかも400cc(笑)
同等で走れるとか丸山さんもすごいが当時のバイクの凄さに焦る
30年前250が現行の400に噛みつけるなら十分でしょー
@ossann himawari
いやほんとそれだわ。ニンジャ400とニンジャ650どっちにしようかな~。
よし!ZXRをチューンしてリベンジしましょう!
2気筒とはいえ排気量6割増の車両が相手では厳しいだろうと予想して見ましたが、タイム差1秒以内とは驚きました。
NSR250RvsCBR650Rなんかも見てみたいです。
ZXRかっこいいなー。現役でZXR750に乗ってますが、自分が走ってる姿見れないですもんね。傍から見たらこんなにかっこいいんだ!
市販車でもあんなに寝かせられるんだ。。。サーキットで、プロライダーだからと言っても、すごいね。
1980年代、平成の前後❤いかに、性能・ポテンシャルが高かったか、令和に時代が変わっても、色褪せないし、越えられない煌びやかさ✨
やっぱり四発がいいやね。ミドルクラスの四発復権して欲しいモンです。
整備済みと言っても30年前のバイク
スペック通りとは行かない筈なのに
それがここまで走れる事が驚き・・・
ZXRは 400 250共に昔ながらのレーサーレプリカの形をしていてカッコイイですね。
ライトも丸目デュアルで好きです。
自分の最初のバイクは 同じkawasakiのGPZ400Rでした。
軽量とエンジントルク性能がいかに運動性能を左右するかといういい例!
追伸!
ニンジャ400はフラットトルク感が強いバイクだな、高回転でもトルクの落ち込みが少ない、ただ回して気持ちいバイクではない、たいしてZXR250は本来超高回転バイクなんだが、コースとの相性かレットまで引っ張り切れていないのがもったいない、確かにZXR250Rならクロスミッションでレッドまで引っ張れればニンジャ400とタイのラップタイムが出せたと思う。
ちなみにZX25RだとレブリミットがZXRより2000rpm低いので高回転でのエンジン回転の伸びしろは劣る、その代わりワイドレンジとインジェクション制御により17000rpmを使い切れる設定のバイクだと思うが、重量の分タイムは落ちる。
12年ほど前にCBR250RR乗っていました、19500rpmまで回るしカムギアトレーンでバルブタイミングが狂わない!なんて謳い文句に胸を躍らせていましたね^ ^
これは素晴らしい企画! フルモデルチェンジ後のZXRでも試してほしいなぁ
兄弟車のz400乗ってるけど、ninja400はスーパースポーツじゃなくてかなり快適方向に振ったコンフォートマシンだよ。
一番の見所はzxr250がアルミツインスパーフレームに対してninja400は高張力鋼のトレリスフレームだと思う。
鉄フレームで250ccクラスに迫る軽さ、適度にしなり捩れる靭性。サーキットより路面ギャップがあるとこ向けだね。
パラツインは発熱量も少なくダレづらくトルク特性も楽だよ。
私個人はコンフォートマシンがレーサーレプリカに戦えるってとこに30年のカワサキのテクノロジーの進歩を感じるよ。
おそら現在ではZXRはロストテクノロジーでしょう。貴重な動画ありがとうございます。
まさかの400ccとの対決の行へは…直4,250cc応援団と、400cc応援団、両者とも土曜日の夜に出そろって応援合戦だ!21時プレミア放送
6:37 Ninja 音フェチ
8:35 zxr 音フェチ
サウンドの良さでZXRに一票!
友達が最近ZXR400をバイク屋に修理を出して戻ってきたとの報告があった。どのように生まれ変わったか試乗が楽しみです。
Wow next time i want to see zx25r vs zxr250r.... Japanese bikes are the best bikes in the world
排ガス規制とコスト削減でワンクラス全部下がった感じになったんだよね。
4気筒400が2気筒650とドッコイだと思う。
直4はいい音ですね〜
自分は今21でNSR250R MC21を2年間乗りましたが維持できず手放し今はRC390に乗っています
昔のバイクはとても楽しいですがやはり維持は厳しく、お金持ちかリターンおじさんじゃなければサーキットに持ちこんで走ってだと壊れて治せなくて乗れなくてのストレスでした...この動画を見て昔のバイクはいいなと思った免許取り立ての方は是非一度その車体は部品が出るのか確認してください!また、みんながカスタムしてる時に自分は修理してる
そんな苦しみもあります...
ですが昔のバイクはいいバイクなので是非一度は乗ってください!
いつかいつかではそのうち乗れなくなりますYO!
NSR250R vs CBR400RR vs MT-07のバトルが見てみたいです。
NINJAはレンタルしましたが乗りやすくて速くて扱いやすかったです
マフラー交換すんならナサートのレース菅オススメ!
いい音しまっせ👍
今回の結果を見たら明日の直線対決はZXR250応援しちゃおっかな〜
NSR、TZRも引っ張り出してほしい
NSR、MC21でトルク3.7kg-mですからね、面白そうですよね
完全に互角だよね。2ストは腕が試されそうだけど。
当時の4st 4気筒より速かったのにそれやる意味あるの?
xenogears9899 そんなこと言ったら今回だってさすがにNinjaが勝つのは自明だし、どういう勝負になるのか、どれくらいの差なのかっていうとこでしょう。
ガンマ、、。
近年のバイク動画で一番興奮した◎チャンネル登録済み。ド
ドリキン峠バトルくらいの尺で見れたらハーフミリオンは狙えるはず。今後にも期待大!
56歳リターンライダーです。先日MC21を初めて買いました。怖くてスピードは出せませんが、楽しみます。(*^^*)
気を付けて下さい。慣れたら楽しいですから、パワーバンド回して。
楽しんで下さい。
ライド オン、マン!笑
排ガスとか色々無視して今の技術で本気で250のバイク作ったらどうなるのか見てみたいw
製造コスト無視したらkawasakiが大型レベルの代物出てきそう
Ninja400 vs Zx-25Rが楽しみですね!
ZXR250、昔乗ってました!
この対決、出来ればZXR250はショートにストロークタイプのC型でやって欲しかったな〜
この丸い二つ目に一目惚れしてZXR7Rを衝動買いしたのは30年前w。音よかったな
丸目ZXR250はフロント接地感微妙なのでけつ上げすると乗りやすくなった記憶が。
てかほぼノーマルで肘擦る丸山さん凄すぎる。
足まわりがきちんと整備できてないとやりませんよ(^_^;)
このZXR250、89モデルなら45PS規制が緩かったからまだ伸びたかもなぁ・・・
私も、長い間2気筒の音が嫌いで4気筒の乗ってました。今回9年前に、ニンジヤ250r(2気筒)に乗り換えたのですが、当初小馬鹿にしてたのですがそのバランスの良さに驚き、まだ大切に乗ってます。30年以上前のバブル時代から2気筒の評価って意外と高かったですよね。2スト勢にかくれてしまってましたけど。
ZXR250と現行NINJYA250 4発との比較が見たい!
楽しい。
これはZXR250を持ってきているところが確信犯ですな。
前出のMC22を持ってきていたら400は食われていたでしょう。
しかし直4は音が素晴らしい。
ZXR250Rならどうなるかな
ZXRの方がコーナーシビアに攻めてるのがオンボード見てると分かる
直線で負けてるとどうしてもそこでタイム削る走法になるんですよねw。
昔はだいたい限定でSP仕様とかあったんですよね、ビッグキャブやクロスミッション速かったんだろうなあ。
SP仕様のZXR250Rはリアサスがタンク別体式ですね。
音は直4がヤッパリいい音
現行恐らく250最速の二ダボに、旧二ダボが圧勝ですもんね…
NINJAが250同士やってもそりゃ、面白くならないw
30年前にこのZXR250SP乗ってました(^^)
懐かしいです泣
グリーン?
オイラ赤ガエル。( ̄▽ ̄;)ゲコ
ほげほげ グリーンです(笑)
ガチャピンZXRかっこいい❗
4発のRVF400やCBR400RRも加えて欲しいです。
ZXR、上が回らないのが残念でしたね。回ればもう少し戦えたかも?ZXRこの後の型の猫目で規制前45PSの一番おいしいのを乗ってたけど最高でした。
これから各社出て来ますので、やっと30年前のが成仏していくかな?
もう30年か~
やっぱZXRはカッコいい!!
レプリカ全盛時代の400は海外だと現地500 600クラスをかもる存在で専用クラスがあったほど
250も一クラス上の実力があるでしょうね
数値上では400パラツインの方が早いのは百も承知だけど、250マルチの方が血の湧くような興奮があるのはなんでだろう?
400ccクラスだったらNinja400かな。峠を走ったら面白いと思います。一番好きなバイクは88年型のNSR です。そのうち バイクも電動バイクになると思います。
なつかしいなあ!
私は加速重視のエリミ900のコンロッドから上を1000に変えて乗ってましたが楽しかったですね。こういう対決は面白い。
ケッ今の若えモンに負けてタマッかよ!みたいな感じ。良いですよ👌。
Спасибо! Хорошее видео!
I like your videos.
最近ひいじいちゃんちんの屋根裏から約30年前のバイク雑誌出てきた。表紙にcbr250rドーン
丸山さんと同じヘルメットだと自分が運転しているかの様に楽しく思って見ています。
現行400の癖に〜とかなんやら言ってる人いますけど、
規制なんかない時代に何から何まで惜しみなく投資した車両と
規制だかけの中生まれた車両なんだから
それで「今のバイクはダメだな。昔は〜」とか言うのは流石に知識不足すぎると思いますよ。
スズキはどうした?
スズキ、息してない!?
現行GSX250RとジクサーSF250の直接対決を見てみたい!
スズキが一番部品が出るイメージ。
ただγとかのイメージで、刀ではなんか違う気がするんだ
ZXR250は元気なじじいって感じ。
ワシらじじいは、今のパラ2よりも昔の直4の方がうきうきわくわくなんじゃよ、ふぉっふぉっふぉっ!
もっとじじいになると、キャブに直4じゃないと、満足できなくなるんじゃ。ひぇっ、ひぇっ、ひぇっ
なにこのコメ欄加齢臭臭い
ワシらじじいは、インジェクションよりも冬になると途端に不調になるキャブをバラシて、ちまちまフロートやジェットをいじる事が3度の飯よりも好きなんじゃよ、ひゃっひゃっひゃっ
じぃ様の嬉しそうな書き込み
still no match for a 400cc twin huh? and they predicted the selling price of the new ZX25R would be around the price of the ninja 650.
i dont think its worth the money at all if going fast is your priority. Most people would probably still buy it for the cool factor though.
一秒差か
立ち上がりはしょうがないよね
コーナリング速いし吸排気変更したら追いつきますね
楽しかったです、ありがとうございます。
NSR持ってこいって人多いけど400じゃNSRはまあ抜けないでしょw 軽さとエンジンパワーのレベルが違う
ninja400圧勝かなと思ったけど意外とそこまでタイムには差がないんやね
やっぱり馬力にあまり差がないのと、車体の剛性基準(重量増加)・コストダウンの影響かと思います。
言い方を変えればレーサーレプリカではないninja400が車格分の面目をギリ保ったという事に💧
400パラツインは軽くて低速トルクが出て合理的ですね。パルーンッと癒やし系の音が好きです。
SSとしてサーキットメインなら、重くなってもマルチでパワーを出した方が良いですね。
それぞれ特長、味わいがあると思います。
やはり30年前のバイクということもあり、維持が大変ですね^^;
私のゼッペケも維持が大変です…
ただ、20000回転までいい音で気持ちよくブン回せる上、軽くてヒラヒラ倒れ、パワーバンドに入れ続ける走りをすれば現行ニーハンより速く走れます。最高のマシンです。
現行のCB400(直4)や過去のRGV250/NSR250ならどうなのかも興味深々です。
2st250は4st400じゃ歯が立ちませんよ
メーター懐かしい。
250はトルクが細いけど回転で馬力出して400とあまり変わらない。
やっぱ4気筒すごい→でも今買えねーじゃねーか→ほい新型zx25
巧妙に仕掛けられた新型zx25を買わせるための動画
不人気車ならいける
I think you guys need ad english subtitle to all your videos, your videos are great. Cheers..
なんか現行モデルがいかに遅いか良く分かる内容ですね・・・悲しいなぁ・・・NSRやTZRが走ったら更に早いわけですからねぇ
今のバイクより古いほうが好きだから性能関係なく・・・て書こうと思ったら
30年経っても さほど進化していないというのが分かっちまったな 黙ってZXR買ったほうが楽しい 車検もあるのに250と大差ないって・・
ZX25R出たらどうなるんだろうな
速さではninja400でも音ではZXR250が勝っていますね。