民主主義にまだ希望はあるか?天才経済学者グレン・ワイルにインタビュー【未公開インタビュー】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 вер 2024
  • ★フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)⇒ txbiz.tv-tokyo...
    投票率の低下、SNSを通じた“極端な”意見の拡散、社会の分断、巨大テック企業と政府の対立などが激しくなる中、現代の民主主義が抱える課題を乗り越えられるのか。「2次の投票」など全く新しい投票方法を提案し、民主主義をテクノロジーの力でアップデートすることを提唱しているアメリカの経済学者グレン・ワイル氏に単独インタビュー。台湾のオードリー・タン元デジタル担当大臣との共著で世界的に話題となっている「Plurality」で伝えたいメッセージとは何なのか。テレビ東京WBSメインキャスターの豊島晋作と徹底トークを繰り広げます。
    #グレンワイル #Plurality #プルラリティ #2次の投票 #共同的自己申告税 #民主主義のアップデート #テッククラッシュ #選挙 #オードリータン

КОМЕНТАРІ • 38

  • @tvtokyobiz
    @tvtokyobiz  Місяць тому +2

    ★フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)⇒ txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/vod/post_300847?ORw

  • @wo-lw8ms
    @wo-lw8ms 23 дні тому +1

    「私たちは社会から解放されたくはない」とても興味深い。。。テクノリバタリアンという単語、初めて知りました。
    現代社会思想を語る上で必要なボキャブラリだと感じました。

  • @The_Pleiades_Is_Our_Enemy
    @The_Pleiades_Is_Our_Enemy Місяць тому +3

    お話の内容と「二次の投票」がどう結び付くのか、全く分かりませんでした。
    多分、この続きは有料会員でという事なのでしょう。
    日本はそれ以前に「ネット投票」をどうするかというアジェンダがあります。憲法改正というYESかNOかの一発勝負の二択に二次の投票など必要ないからです。

  • @gineiden
    @gineiden Місяць тому +4

    自分も余りにも便利になりすぎる世の中に対して批判的で、それは昔見た銀河鉄道999に出て来たあるエピソードに起因しているのかも知れない
    その惑星では機械が何でもやってくれる為に、人間はブクブク太り最後は何も考えられない肉団子の様になってしまっていた
    今回グレン氏が言っていた様に機械やAIが何でもしてくれる世の中になると、人間は体を動かさなくなり衰え、物事も全てAI任せで自分で考える力も衰えてしまうんではないかと危惧する

  • @user-fp3fw9dh6o
    @user-fp3fw9dh6o Місяць тому +5

    この人初めて知ったけど、ものすごく共感した。アプリの開発に携わりつつ、論文とかを読むたびに思うのは、多くの企業やサービスは、意識的あるいは無意識的に人間の脳の弱みに漬け込んで中毒にさせようとしていること。自分は、中毒になりたくないし、もちろん機械に取って代わられたくもない。技術は物質や情報の飽和ではなく、精神的・知的充足を促進してくれる存在であって欲しい。技術との向き合い方は本当に慎重にならないと危険だと思う。でもこういう人がいることを知れてとても希望が湧いた!ありがとうテレ東biz!!

    • @tocreatee3585
      @tocreatee3585 Місяць тому

      なんの論文読んでるのwwww

    • @mnhere
      @mnhere 27 днів тому

      そう。SNSとソシャゲがその最たる物。
      スマホは、ほとんどの人へアヘンと化してる。
      社会の分断化もSNSの普及が増幅装置と化してる

  • @user-nn6ls2of2z
    @user-nn6ls2of2z Місяць тому +3

    chatgptもマイクロソフト傘下と言っていいんだろ? グレン・ワイルはマイクロソフトのエコノミストってどういう役割? ビル・ゲイツにとってどっちに転がってもいいための手駒? テーマ別の細かい投票ができるシステムっぽいが、だからと言って社会の統合がどのようにして可能なん?

  • @uscridabc
    @uscridabc Місяць тому +8

    この人よく出てくるけど、なんで経済学者に民主主義について質問すんのかしら?
    経済学者が政治に使えそうなエージェントの仕組みを思いつくことと、古来から人類に存在してる政治学的問題とは、次元が違う問題

    • @UP3UP
      @UP3UP Місяць тому

      民主主義っていうと正義っぽいからプロパガンダでテレビ東京はつかいたいのだろう
      テレビ東京というより後ろの経済団体とかか?w

  • @user-yy5df1dh6u
    @user-yy5df1dh6u Місяць тому

    これまでの教訓として、この手の人間が世の中の役に立ってるのをついぞ見たことが無い。

  • @nonchemi6182
    @nonchemi6182 Місяць тому +8

    グローバリズムの別動隊かな?🥺

  • @hanao3
    @hanao3 28 днів тому

    米国の経済学者が本当に優れている?最近は疑念を覚えますね。
    民主主義は自由な言論が土台です。
    言論統制こそが極端な手法だと大勢の人は理解している。

  • @porepore90
    @porepore90 Місяць тому +4

    日本の政府がつくるアプリが単機能なうえに対応機種も少なく評価がだいたい低いのが泣ける

    • @UP3UP
      @UP3UP Місяць тому +1

      評価でいいだしたら、LINEとかも世界で見りゃ相当低いでしょ。
      助成金とかでLINEつかったら~って税金流れてるから企業とかがつかいはじめて無理やりひろがってるだけでしかない。
      paypay始めあの手のものも似たような構造で。機能やセキュリティレベルがたかいわけではない。
      何故か、国がかねばらまいて推進しはじめるから、マイナがらみの杜撰も野々も同じ強引さだが、さらに露骨か。

  • @Rick-xi2kk
    @Rick-xi2kk Місяць тому +6

    民主主義に希望を抱いちゃいけない。問題は
    単なる決定のプロセスじゃなく、何を決めるかってこと。
    そして民主主義を使って決定事項を大多数のバ〇ボンに自分が決めたと思い込んでもらうことだ。
    知らんけどな

  • @hulchie
    @hulchie Місяць тому +9

    インタビューワーが「議会議事堂襲撃占拠」との問いに対して「デモ」と修正されてるの笑えるw
    「占拠」というのが米メディアの結論。一方で米議会は調査委員会を新たに立ち上げて追加調査の真っ最中
    メディアとしてどちらをの立ち位置で伝えるのが正しいのでしょうね

    • @UP3UP
      @UP3UP Місяць тому

      テレ東もそっちがわってことだよな~まぬけだw

  • @ishjo7126
    @ishjo7126 29 днів тому

    この人もリベラルの回し者でしょうか。いま世界で問題になっているのは、頭の良いエリートの活躍の場の確保ではなく、無学で時代遅れの貧乏労働者の日常生活を守ることです。彼の描く世界では経済格差はさらに広がると思います。

  • @JoeyInTokyo
    @JoeyInTokyo Місяць тому +5

    この人本当に台湾を分かっているの?😢

    • @UP3UP
      @UP3UP Місяць тому

      普通に中国のプロパガンダ歴史本あたりでアジア史ならんレベルじゃないかな?
      アジアへの無知さって英語圏のその手の本が幅利かせてるせいもある。間違えだらけの

    • @user-kc4sv5ny7u
      @user-kc4sv5ny7u Місяць тому

      お祭り騒ぎな選挙、エンタメ化する政論番組、議会での乱闘。ポピュリズムは民主主義の未来の姿だと言わるとちょっとな。。。

  • @shunmatsu1444
    @shunmatsu1444 Місяць тому +2

    え、カリモク家具じゃん

  • @YY-wr2pl
    @YY-wr2pl Місяць тому +7

    経済学なんて難しい学問じゃないんだからさ、どこぞの訳わからん学者だか御用学者みたいの連れてきてはーはー話聞くんじゃなくて、自分で勉強して自分で答え出してみろ、
    なんか経済学を物理学みたいな常人には理解出来ない学問みたいな扱いしてる時点で日本のメディア終わっとるね
    ぶっちゃけ普通の人が2か月も勉強すれば大筋は理解出来る学問だよ

    • @user-xq5ox6gu4e
      @user-xq5ox6gu4e Місяць тому +1

      まぁ軍事学、金融学、地政学、あとは歴史あたりやって初めて経済学がわかると思うんですけどね。

    • @user-kl9gq3rc9e
      @user-kl9gq3rc9e Місяць тому

      大抵の学問は二ヶ月も専念すればおおよそは理解できると思う。

    • @UP3UP
      @UP3UP Місяць тому

      理系ぶった人文系みたいなものだからな~数字は扱うがその因果関係や実務での実績が相当怪しい。
      そんなに経済学が優秀なたびたびおこる(最近も起きてるがw)問題は未然に防げてないとだめだしね。

  • @kabuitirouu7296
    @kabuitirouu7296 Місяць тому

    民主主義の一番の問題は、指導者を指導者される側が選ぶということだろう。

  • @user-yk1wr5jn1s
    @user-yk1wr5jn1s Місяць тому +1

    そうなんよ。それが言いたいんよ。よくGDPで国の豊かさを測って、日本はダメだダメだって言うけど、中国や韓国より精神的豊かさははるかに上だと思う。中国何て精神的豊かさは制限・規制されてどうしようもない。先進国になりたければ物質的豊かさだけでなく、精神的豊かさも必要だ。

  • @shoyan3531
    @shoyan3531 Місяць тому +1

    上から目線になっちゃうけど、英語めっちゃ上達しとる!
    めっちゃ努力したんやろな

  • @user-hu5bv4sm5k
    @user-hu5bv4sm5k Місяць тому +1

    命は

  • @user-gr3zu7jq9l
    @user-gr3zu7jq9l Місяць тому +3

    どうでもいい

  • @user-vj4ry3pk7e
    @user-vj4ry3pk7e Місяць тому +2

    移民を推進するのが民主主義

  • @kanicancer
    @kanicancer Місяць тому +1

    これやると今の日本の政治家は誰もいなくなる