Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
バージルの戦闘スタイルマジでカッコよくて何回も使っていますよ
個人的に今作ではダンテより使いやすいと思ってます。今作でバージルの解説ときたらやっぱり闇に堕ちた仕様の解説も楽しみになってきますね。魔人化した時はモーションがほぼ再現されていて攻撃力が半端ないですね。
3SEがシンプルで一番おもしろかったかも
バージルのモーション考えるときめちゃくちゃ楽しかったやろなその仕事したいくらい
昔の武士社会では刀は『武士の魂』という考えがあり刀の鞘を捨てる=己の魂を捨てると同義の行為。即ち自分が命を落とす、またはこの闘いに敗ける。負け試合、敗北という意味があるそうです。3の最後でのバージルが鞘を捨てたのも恐らく同様の意味合いがあると思います。現にムンドゥスにボコボコにされてますしね...w
まぁバージルも負けることは承知の上だったんでしょう。それでも真っ向から立ち向かっていった姿はかっこよかったです。
やはりそうでしたか…悲しいなぁ
ムンドゥス「バージル破れたり!w」
しかもダンテ戦直後だから最高コンディションじゃない状態。5バージルだったら、もう余裕で倒せる状態にまで登り詰めてるだろうねww
主さん流星脚エネステうまw
3の魔人化は装備する魔具によって形態が変化するのが特徴的だが、生憎バージルは2つの形態(閻魔刀、フォースエッジ装備時とベオウルフ)しか存在しない。4枚羽なのは魔具の元となった悪魔ベオウルフの姿がモチーフになったからである。
これだけ高性能技が揃っていて、なおかつトリックダウンで安全に距離をとれるのが使っていて便利ですね!
閻魔刀の破片さえあれば魔界から人間界へ移動できるならDMC5で魔界へ行った二人もワンチャン戻れたりするのかな?
強襲幻影剣に切り替えながら各種打ち上げ技を出すと打ち上げ阻害されないし浮き上がった敵に文字通り強襲剣が襲いかかってめちゃくちゃカッコいいけどね
閻魔刀の斬り上げ後の斬り下ろし攻撃は3にしかないんですよね好きな技だったから4でも5でも実装されてなくてちょっと寂しかったですね
あの後の納刀がカッコよすぎますね
ベオの日輪脚は単体だと使いづらいですが、日輪脚→トリックダウン→月輪脚日輪脚→トリックアップ→兜割り→スティンガーみたいなコンボがカッコ良くて好きですね^^
バージルの技1人でモーション恥ずかしげなくやれるくらい好き()ラウンドトリップ、ダンテは3 つまり若かりし頃は使えなかったけどバージルが(思い入れしやすい最終戦で)使っているのを見たから1以降でダンテがラウンドトリップを使える、バージルから受け継いだ技なんだろうなとか自分では考えてますね!PS wikiによると魔人化はどうやらふたつの形態共通で攻撃倍率1.2 被ダメ倍率0.25 回復倍率2.4 スピード1.2ぽいです 例えるなら アグルド並の防御を持ち、ケルベロス並のスピードと回復力で迫ってきてベオウルフ並の攻撃をしてくる感じ(ヤバすぎ)
wikiにそんな情報があったんですね!見逃してました!申し訳ございません!!やはり魔神化のステータスは共通でしたかありがとうございます!!ラウンドトリップの受け継ぎ良いですよね〜自分も凄い嬉しかったです😊
3でフォースエッジ重宝するのに、1は初期武器でアラストル出たらもう縛りプレイ以外ではほとんど使わない武器になるから悲しい…3やった後に4の幻影剣連射速くなってて嬉しかった😊
3でフォーしエッジのイメージだいぶ変わりましたよね〜4はただでさえ強いのに、エアトリックなどの強化で無法地帯になりましたね(笑)
知識ですが、バージルの魔人化はダンテのリベリオンの魔人化のステータスより高めになっています。つまり攻撃力、防御力、回復力、移動スピードがダンテのリベリオン魔人化より高いと言うことです。
バージルは全体的に技の殺意がダンテより高い気がするんですよね。遊びが無いというか。
力を追い求めた結果ですね!
スーパーネロアンジェロが1番のチートだったなというか強すぎて逆に使いづらいけど…
強いて言えば塔のギミック起動後のジャンプ等での移動がやりづらい以外は欠点らしい欠点がない。
ラウンド・トリップ、次元斬、幻影剣の同時発動はエッグイ火力発揮するよね ケルベロスの頭一つ一瞬で落とせるレベル
日輪脚は当てても打ち上がらない敵への純粋なダメージ目的のほうがまだ使いやすいですね大型のボス全般、雑魚なら縦に長めのダムド系や高い位置にいるデュラハンやフォールンあたりが相手なら
DMC3のバージルって次元斬絶なかったっけ?
3はボス専用でしたね。技名も絶刀というものでした。
4,5のバージルが強すぎて3のバージルはやり直したときに物足りないと思いましたまあ鬼強いですけどね高い威力の幻影剣を攻撃や回避しながら打てますしねただダンテと違って技を捨ててパワー特化なのでブルーオーブ集めや移動に物凄く苦労させられました回避もちょっと苦手なイメージですね 二段ジャンプすると敵に移動して被弾するしなかなか難儀でした使いにくいですが一番楽しかったですね 3SEの時の事を思い出しながらプレイ出来ましたから
バージルってやたら小説やらゲームでの扱いやら露骨に優遇されてるよね。描写ではダンテのが強いし自分の名前が入った専用武器手に入れたしゲームにも反映してほしい
魔剣バージル!
MODで作ってる人居るけど公式で欲しい
3やってたの小学生の時だったからダァーイばっかりやってたな〜笑
閻魔刀閻魔刀の”閻魔”の部分は日本語では普通に”えんま”と呼ぶがインド・サンスクリット語では”ヤマ”とも呼ばれている。※因みにアグニとルドラの名前の由来もインド・サンスクリット語の炎神、暴風神(咆哮者)から来ている。やや隙があるがバージルの近接武器の中でも最も射程距離が長くロックオンした敵なら遠距離から次元斬で斬りつけられる。隙をカバーするにおいて慣れと練習の必要と遠距離兼接近戦補助の幻影剣と他の魔具(ベオウルフ、フォースエッジ)でコンボを繋げる事でスタイリッシュコンボを稼げる事が出来る、ただし下手をすると敵からの被弾を受ける事があるので油断は禁物。
3のバージルとダンテのバランスは良かったですね4以降はメインプレイアブルと追加コンテンツでキャラ性能に格差が生じてる気がします
少し弱体化した部分はあるけど、その分凄い強化されましたもんね!特に次元斬・絶がヤバイと感じました😨
どっちにしても、バージルは日本刀が似合う
流星脚…ダンテ操作時の初見でバージル二戦目で何度もこの技で屠られて(やられて)しまった事か。
円陣幻影剣は耐久力ギリギリまで使って強襲、烈風に使うっと言う手もある
切り上げ切り下ろしは上手く入ったら別の敵(合計2体)をも巻き込む事が出来るのも閻魔刀の強みとも言える。ほんとエグイぐらいリーチ(射程距離)が長い(広い)
通常コンボの最後の抜刀の範囲、確か240° だったような(公式の3SEのバージル操作紹介で言ってた)。
「ゆっくりしていってね!」じゃなくて、お約束のJackpot!ですか……
閻魔刀には実は実体はなく日本刀の形をしているのはクソ親j…鬼ぃちゃんの趣味なんだとか5の挑発モーションで閻魔刀使って演武始めたりかかって来い!と言いながら空手っぽいポーズ決めたり実はかなりの親日家っぽいのおちゃめw
バージルは5で大分印象が変わりましたよね(笑)色んな挑発があって面白かったです!
誰がクソ親父だって?
ハッフンは消すべきではなかった…日輪脚復活して…フォースエッジの二刀流感戻ってきてくれ…5のバージル武器解説をしてる伊津野Dが「二刀流、二刀流」連呼してて二刀流技がディープスティンガーとコンボBしかなくて笑ったわ。
日輪脚カッコイイですよね4SEの魔神化月輪脚でそれらしいの見れるけど、単体で欲しいですよね!
ベオウルフの技名が全部和名なのがまた中2心をくすぐるんだよなぁ4SE以降は普通にカタカナの技が増えて悲しかった、ドラブレとか元ネタ通り昇竜裂破とかでええやんって…
バージルの日本文化への傾倒が見て取れる貴重な箇所だったのになぁ。
ダメだw右下と左下で笑う
ヤーマトゥ‼️‼️
やった事ないから詳細は分かりませんが、フォースエッジは力が封印されてて不完全だか何だかで、魔人化には閻魔刀を用いるらしいので性能も閻魔刀と同じなのかと思います、予想ですが
ネロアンジェロ状態のコンボ紹介どこ😭
これ欲しい!!!!
流石に絶刀は使えなかったか😅4で使えるからよかったが、なくても充分強いしね😂
当時から「絶刀も使いたい!」という要望があったんだろうなと推測。PC版3SEで、改造で絶刀も使えるようにした動画が前にあった。
バージルの魔神化は武器によるステ幅がない代わりに大体ダンテよりステが高いってのを他の解説で見た気がする…つい最近SEやったけど、バージル勝てなすぎてそれまで溜めていたアイテム全部使ってボコった…普通に勝てる人ほんま尊敬するわ😂
慣れない間はちゃんと攻撃が終わった時の隙を地道に突いていけば、DMD以外は無傷で勝てるぞ。
うp主やり込んでないというのがよく解る解説だな。特に日輪脚。4と5にも存在するぞ。後追撃できない・しづらいっていうけど、ベオウルフ装備のまま追撃したい場合は幻影剣で対空延長させながらエアトリで追撃できる。スタイリッシュコンボ動画見てない証拠だな。作り直し。しかも、自分操作時と敵の時で唯一違うモーションでもある。ってのも入れろよ。
日輪脚の追撃は、その後直接追撃ができないという意味で、幻影剣の解説時に近接武器と組み合わせることでって言っていたので、意味が通じるものかと思っていました。後、日輪脚が無いというのは4、5追撃ではあるものの単体で日輪脚という技自体は無くなっているという意味でした。伝わり辛くて申し訳ございません。
うっわイキリオタク超絶キモいじゃんだからモテないんだよ童貞
バージルの戦闘スタイルマジでカッコよくて何回も使っていますよ
個人的に今作ではダンテより使いやすいと思ってます。今作でバージルの解説ときたらやっぱり闇に堕ちた仕様の解説も楽しみになってきますね。魔人化した時はモーションがほぼ再現されていて攻撃力が半端ないですね。
3SEがシンプルで一番おもしろかったかも
バージルのモーション考えるときめちゃくちゃ楽しかったやろな
その仕事したいくらい
昔の武士社会では刀は『武士の魂』という考えがあり刀の鞘を捨てる=己の魂を捨てると同義の行為。即ち自分が命を落とす、またはこの闘いに敗ける。負け試合、敗北という意味があるそうです。
3の最後でのバージルが鞘を捨てたのも恐らく同様の意味合いがあると思います。現にムンドゥスにボコボコにされてますしね...w
まぁバージルも負けることは承知の上だったんでしょう。それでも真っ向から立ち向かっていった姿はかっこよかったです。
やはりそうでしたか…
悲しいなぁ
ムンドゥス「バージル破れたり!w」
しかもダンテ戦直後だから最高コンディションじゃない状態。
5バージルだったら、もう余裕で倒せる状態にまで登り詰めてるだろうねww
主さん流星脚エネステうまw
3の魔人化は装備する魔具によって形態が変化するのが特徴的だが、生憎バージルは2つの形態(閻魔刀、フォースエッジ装備時とベオウルフ)しか存在しない。
4枚羽なのは魔具の元となった悪魔ベオウルフの姿がモチーフになったからである。
これだけ高性能技が揃っていて、なおかつトリックダウンで安全に距離をとれるのが使っていて便利ですね!
閻魔刀の破片さえあれば魔界から人間界へ移動できるならDMC5で魔界へ行った二人もワンチャン戻れたりするのかな?
強襲幻影剣に切り替えながら各種打ち上げ技を出すと
打ち上げ阻害されないし浮き上がった敵に文字通り強襲剣が襲いかかってめちゃくちゃカッコいいけどね
閻魔刀の斬り上げ後の斬り下ろし攻撃は3にしかないんですよね
好きな技だったから4でも5でも実装されてなくてちょっと寂しかったですね
あの後の納刀がカッコよすぎますね
ベオの日輪脚は単体だと使いづらいですが、
日輪脚→トリックダウン→月輪脚
日輪脚→トリックアップ→兜割り→スティンガー
みたいなコンボがカッコ良くて好きですね^^
バージルの技1人でモーション恥ずかしげなくやれるくらい好き()
ラウンドトリップ、ダンテは3 つまり若かりし頃は使えなかったけどバージルが(思い入れしやすい最終戦で)使っているのを見たから1以降でダンテがラウンドトリップを使える、バージルから受け継いだ技なんだろうなとか自分では考えてますね!
PS wikiによると魔人化はどうやらふたつの形態共通で攻撃倍率1.2 被ダメ倍率0.25 回復倍率2.4 スピード1.2ぽいです
例えるなら アグルド並の防御を持ち、ケルベロス並のスピードと回復力で迫ってきてベオウルフ並の攻撃をしてくる感じ(ヤバすぎ)
wikiにそんな情報があったんですね!
見逃してました!申し訳ございません!!
やはり魔神化のステータスは共通でしたか
ありがとうございます!!
ラウンドトリップの受け継ぎ良いですよね〜
自分も凄い嬉しかったです😊
3でフォースエッジ重宝するのに、1は初期武器でアラストル出たらもう縛りプレイ以外ではほとんど使わない武器になるから悲しい…
3やった後に4の幻影剣連射速くなってて嬉しかった😊
3でフォーしエッジのイメージだいぶ変わりましたよね〜
4はただでさえ強いのに、エアトリックなどの強化で無法地帯になりましたね(笑)
知識ですが、
バージルの魔人化はダンテのリベリオンの魔人化のステータスより高めになっています。
つまり攻撃力、防御力、回復力、移動スピードがダンテのリベリオン魔人化より高いと言うことです。
バージルは全体的に技の殺意がダンテより高い気がするんですよね。遊びが無いというか。
力を追い求めた結果ですね!
スーパーネロアンジェロが1番のチートだったな
というか強すぎて逆に使いづらいけど…
強いて言えば塔のギミック起動後のジャンプ等での移動がやりづらい以外は欠点らしい欠点がない。
ラウンド・トリップ、次元斬、幻影剣の同時発動はエッグイ火力発揮するよね
ケルベロスの頭一つ一瞬で落とせるレベル
日輪脚は当てても打ち上がらない敵への純粋なダメージ目的のほうがまだ使いやすいですね
大型のボス全般、雑魚なら縦に長めのダムド系や高い位置にいるデュラハンやフォールンあたりが相手なら
DMC3のバージルって次元斬絶なかったっけ?
3はボス専用でしたね。
技名も絶刀というものでした。
4,5のバージルが強すぎて
3のバージルはやり直したときに物足りないと思いました
まあ鬼強いですけどね高い威力の幻影剣を攻撃や回避しながら打てますしね
ただダンテと違って技を捨ててパワー特化なのでブルーオーブ集めや移動に物凄く苦労させられました
回避もちょっと苦手なイメージですね 二段ジャンプすると敵に移動して被弾するしなかなか難儀でした
使いにくいですが一番楽しかったですね 3SEの時の事を思い出しながらプレイ出来ましたから
バージルってやたら小説やらゲームでの扱いやら露骨に優遇されてるよね。
描写ではダンテのが強いし自分の名前が入った専用武器手に入れたしゲームにも反映してほしい
魔剣バージル!
MODで作ってる人居るけど公式で欲しい
3やってたの小学生の時だったからダァーイばっかりやってたな〜笑
閻魔刀
閻魔刀の”閻魔”の部分は日本語では普通に”えんま”と呼ぶがインド・サンスクリット語では”ヤマ”とも呼ばれている。
※因みにアグニとルドラの名前の由来もインド・サンスクリット語の炎神、暴風神(咆哮者)から来ている。
やや隙があるがバージルの近接武器の中でも最も射程距離が長くロックオンした敵なら遠距離から次元斬で斬りつけられる。
隙をカバーするにおいて慣れと練習の必要と遠距離兼接近戦補助の幻影剣と他の魔具(ベオウルフ、フォースエッジ)でコンボを繋げる事でスタイリッシュコンボを稼げる事が出来る、ただし下手をすると敵からの被弾を受ける事があるので油断は禁物。
3のバージルとダンテのバランスは良かったですね
4以降はメインプレイアブルと追加コンテンツでキャラ性能に格差が生じてる気がします
少し弱体化した部分はあるけど、その分凄い強化されましたもんね!
特に次元斬・絶がヤバイと感じました😨
どっちにしても、バージルは日本刀が似合う
流星脚…ダンテ操作時の初見でバージル二戦目で何度もこの技で屠られて(やられて)しまった事か。
円陣幻影剣は耐久力ギリギリまで使って強襲、烈風に使うっと言う手もある
切り上げ切り下ろしは上手く入ったら別の敵(合計2体)をも巻き込む事が出来るのも閻魔刀の強みとも言える。
ほんとエグイぐらいリーチ(射程距離)が長い(広い)
通常コンボの最後の抜刀の範囲、確か240° だったような(公式の3SEのバージル操作紹介で言ってた)。
「ゆっくりしていってね!」じゃなくて、お約束のJackpot!ですか……
閻魔刀には実は実体はなく日本刀の形をしているのはクソ親j…鬼ぃちゃんの趣味なんだとか
5の挑発モーションで閻魔刀使って演武始めたりかかって来い!と言いながら空手っぽいポーズ決めたり実はかなりの親日家っぽいのおちゃめw
バージルは5で大分印象が変わりましたよね(笑)
色んな挑発があって面白かったです!
誰がクソ親父だって?
ハッフンは消すべきではなかった…
日輪脚復活して…
フォースエッジの二刀流感戻ってきてくれ…
5のバージル武器解説をしてる伊津野Dが「二刀流、二刀流」連呼してて二刀流技がディープスティンガーとコンボBしかなくて笑ったわ。
日輪脚カッコイイですよね
4SEの魔神化月輪脚でそれらしいの見れるけど、単体で欲しいですよね!
ベオウルフの技名が全部和名なのがまた中2心をくすぐるんだよなぁ
4SE以降は普通にカタカナの技が増えて悲しかった、ドラブレとか元ネタ通り昇竜裂破とかでええやんって…
バージルの日本文化への傾倒が見て取れる貴重な箇所だったのになぁ。
ダメだw右下と左下で笑う
ヤーマトゥ‼️‼️
やった事ないから詳細は分かりませんが、フォースエッジは力が封印されてて不完全だか何だかで、魔人化には閻魔刀を用いるらしいので性能も閻魔刀と同じなのかと思います、予想ですが
ネロアンジェロ状態のコンボ紹介どこ😭
これ欲しい!!!!
流石に絶刀は使えなかったか😅
4で使えるからよかったが、
なくても充分強いしね😂
当時から「絶刀も使いたい!」という要望があったんだろうなと推測。
PC版3SEで、改造で絶刀も使えるようにした動画が前にあった。
バージルの魔神化は武器によるステ幅がない代わりに大体ダンテよりステが高いってのを他の解説で見た気がする…
つい最近SEやったけど、バージル勝てなすぎてそれまで溜めていたアイテム全部使ってボコった…
普通に勝てる人ほんま尊敬するわ😂
慣れない間はちゃんと攻撃が終わった時の隙を地道に突いていけば、DMD以外は無傷で勝てるぞ。
うp主やり込んでないというのがよく解る解説だな。
特に日輪脚。4と5にも存在するぞ。
後追撃できない・しづらいっていうけど、ベオウルフ装備のまま追撃したい場合は幻影剣で対空延長させながらエアトリで追撃できる。
スタイリッシュコンボ動画見てない証拠だな。作り直し。
しかも、自分操作時と敵の時で唯一違うモーションでもある。ってのも入れろよ。
日輪脚の追撃は、その後直接追撃ができないという意味で、幻影剣の解説時に近接武器と組み合わせることでって言っていたので、意味が通じるものかと思っていました。
後、日輪脚が無いというのは4、5追撃ではあるものの単体で日輪脚という技自体は無くなっているという意味でした。
伝わり辛くて申し訳ございません。
うっわイキリオタク超絶キモいじゃんだからモテないんだよ童貞