永遠の陸軍戦闘機 鍾馗 屠龍 飛燕 疾風

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 січ 2015

КОМЕНТАРІ • 93

  • @Pravda_VTuber
    @Pravda_VTuber 7 років тому +38

    鍾馗は寧ろ傑作戦闘機だね。独逸のパイロットは日本軍が鍾馗を使いこなせば最強の空軍に慣れたとか。それに疾風の原型でもある。よく疾風は隼の後継みたいな事を言ってる人いるけど実際は鍾馗に隼の要素を足した戦闘機。

  • @Tommy57736
    @Tommy57736 22 дні тому +4

    疾風のデザインは素晴らしく洗練されていると思います。疾風を作った中島飛行機を承継するスバル、素晴らしいメーカーですよね。

  • @user-ec9xf2tp6q
    @user-ec9xf2tp6q 5 років тому +8

    カ号観測機の動く映像初めて見た。オートジャイロもちゃんと稼働していたのか。
    三式戦飛燕に関しては、日本国内では整備も充実していからよく働いたよね。それに五式戦闘機は即席戦闘機としては秀作だったし。

  • @blue_mediterraneo
    @blue_mediterraneo 7 років тому +28

    飛行機に乗る前に一礼していたのが印象的だった…

    • @zeroforwardslips9458
      @zeroforwardslips9458 2 місяці тому +3

      教官をしていた頃、若い頃に隼に乗っていた方が生徒でいました。一緒にフライトする前には、いつも飛行機に向かって一礼をしていました。アメリカ人の校長が、あの爺さん、飛行機に向かって一礼してるぞ?何者だ?と聞いてきたので、戦闘機乗りで前の戦争の生き残りですと伝えました。

  • @necoturbo7828
    @necoturbo7828 Місяць тому +5

    三式のエンジン無しの機体は結構あったから、それに金星エンジン積んで飛ばしたら飛行性能ドンピシャで、クラマンも付いて来れない突っ込みだったそうです。

  • @user-ih2we4ud3e
    @user-ih2we4ud3e 5 років тому +10

    登場前に敬礼(一礼)するのが日本軍のパイロットって感じで良いね

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 8 років тому +17

    鐘馗は設計者自身が傑作と言ってる程のものです。

  • @user-nc2hw7qy9c
    @user-nc2hw7qy9c 28 днів тому +4

    報道って怖いな
    二式単座戦闘機は失敗やないで。
    アメリカ側では確か1番の高評価やしな。
    一式戦と二式単座戦闘機があるから四式戦が生まれたんやで。
    更に、屠竜を作ったからB29邀撃できたんやんか。

  • @PampyO
    @PampyO 8 років тому +45

    鍾馗は成功作だったはずです。ドイツのテスト・パイロットがBf109Eより優れていると誉めていましたね。

    • @KOSUKE-ue3dm
      @KOSUKE-ue3dm 7 років тому +3

      それはあり得ないね。視界不良でインターセプターとしてだけ優秀だけど防御力を無視しているので機体的に発展の余地がないしBFの最終型Kにまで至る機体の改造可能な発展性と比べると1段落ちる。

    • @PampyO
      @PampyO 7 років тому +19

      +yk07070707 yoshibakosuke
      <それはあり得ないね。><防御力を無視しているので>
      実際に比較テスト結果はBf109Eより総合的に優れていた。発展性云々は機体の問題ではなく、後述したエンジンと軍の計画の事情。
      鍾馗は即戦力のインターセプターとして活躍すれば良い機体だったので、その時点で実際にインターセプターとして優秀であればそれで良かった。
      視界に関してはBF109も悪い部分があり後方視界は鍾馗の方が良く、米軍のP-47よりも鍾馗の方が総合的な視界は良かった。
      鍾馗は防火タンクを装備していて、防御力を無視していたわけではない。
      (後述)
      BF109は堅牢性や発展性に富んだ機体ではなかった。逆に当初から余裕を削って小さくまとめた機体だった。
      メッサーシュミット博士がナチ政権と仲が良くて優遇され、次々とパワーアップした最新鋭エンジンが提供され続けたから長いシリーズになった。
      政治力の弱いフォッケウルフには、いくら良い機体を設計しても、その時点でドイツ最高の最新鋭エンジンが提供されることは無かった。
      (Fw190AがBF109より高々度に弱いのも、使っていたエンジンが高々度に弱かっただけで、機体設計が劣っていたわけではない。)

    • @yutas8710
      @yutas8710 7 років тому +9

      水冷エンジンの長所は、空気抵抗が少なく、速度が出ること、反面全長が長く、慣性モーメントが大きいために、急上昇、急旋回が苦手、その点では、空冷の鍾馗が有利。Bf109は、空冷エンジン機のP36やF4Fにかなり痛い目に遭わされているよ。

    • @KOSUKE-ue3dm
      @KOSUKE-ue3dm 7 років тому +1

      日本陸軍のテストでしょ?
      視界が良かったとかまあ、そういう面もあるにはあるけど
      それ等は防弾板を強固にしていないという負の面もあるから
      一概に司会さえ確保すれば生存性が高くなるとは言えない。
      どちらが優れていたかというのは
      後年の機体の発展を見れば一目瞭然じゃないかな?

    • @PampyO
      @PampyO 7 років тому +8

      <日本陸軍のテストでしょ?>
      ドイツ軍のパイロットと一緒にやった評価ですね。
      <それ等は防弾板を強固にしていないという負の面もあるから>
      BF109Eも大して防弾が強固ではないです。
      <後年の機体の発展を見れば一目瞭然じゃないかな>
      発展性云々は機体の問題ではなく、後述したエンジンと軍の計画の事情。
      鍾馗は即戦力のインターセプターとして活躍すれば良い機体だったので、その時点で実際にインターセプターとして優秀であればそれで良かった。
      視界に関してはBF109も悪い部分があり後方視界は鍾馗の方が良く、米軍のP-47よりも鍾馗の方が総合的な視界は良かった。
      鍾馗は防火タンクを装備していて、防御力を無視していたわけではない。
      (後述)
      BF109は堅牢性や発展性に富んだ機体ではなかった。逆に当初から余裕を削って小さくまとめた機体だった。
      メッサーシュミット博士がナチ政権と仲が良くて優遇され、次々とパワーアップした最新鋭エンジンが提供され続けたから長いシリーズになった。
      政治力の弱いフォッケウルフには、いくら良い機体を設計しても、その時点でドイツ最高の最新鋭エンジンが提供されることは無かった。
      (Fw190AがBF109より高々度に弱いのも、使っていたエンジンが高々度に弱かっただけで、機体設計が劣っていたわけではない。)

  • @soundonly2
    @soundonly2 Місяць тому +4

    「日本陸軍の戦闘機なんぞガラクタ (crap) だ」と英語でコメントする奴がいたので「お前ら南方でそのガラクタに三年勝てなかったんだよな?大したもんだよな」とコメントを返しといた。返信コメントは無かったな。

  • @gun8823
    @gun8823 11 днів тому +1

    最後の最後で・・・
    オートジャイロの、カ号も出てたのね!!www

  • @HopStepJunk
    @HopStepJunk 19 днів тому +2

    陸海一緒に開発して欲しかったなあ

  • @user-ll3ss7pv3z
    @user-ll3ss7pv3z 7 років тому +9

    鍾馗の設計陣には糸川英夫博士もいましたね
    なにかと一式戦闘機隼の方が有名ですが頑丈な機体に大出力エンジンというわかりやすいコンセプト
    Fw190やPー47が登場するまでは実質世界最高の戦闘機のポテンシャルがあったはずです

    • @user-rm9un7oc4y
      @user-rm9un7oc4y 19 днів тому

      排気タービンが実用化出来なかったのが、残念です(泣)

  • @Tom-fk3bj
    @Tom-fk3bj 5 років тому +3

    三式は粘りのある良い翼だったそうです。

  • @rabi_budou_umai
    @rabi_budou_umai 2 роки тому +3

    三式戦の米側の評価って「そこまで速くもなく、とても曲がるわけでもない。ジークやオスカーと違って中途半端で落としやすい相手」って評価だった気が

  • @user-ur9fv4cj4j
    @user-ur9fv4cj4j 6 років тому +5

    陸軍と海軍は仮想敵国も目指す方向も全然違ってましたからイキナリ米英の戦闘機や爆撃機と戦っても勝手が違うのは当然でしょうね。陸軍はソ連ばかり見て米国の反応を考えず、海軍は勝手に米国と戦争を始めてしまい両軍が最後まで嚙み合わない状態で敗戦を迎えてしまったのは誰に責任を求めていいのか未だに当事国の日本にさへ判らないのですから如何しようも無いですね。其れでも未だ陸軍はボロボロの状態でも本来の敵であるソ連の侵攻に対してある程度効果的な反撃をしたのは大したモノだと評価します。海軍は行き当たりばったりだった様な気がします。

  • @user-vl1os2pr2v
    @user-vl1os2pr2v 3 місяці тому +2

    この映像の出典が分かれば教えて頂きたいです。

  • @hsinyeahuang8371
    @hsinyeahuang8371 5 років тому

    Great footage thank you.

  • @shdenkai
    @shdenkai 5 років тому +12

    隼は、零戦が大戦末期に連合軍機に歯が立たなかったのに比べて、低空ではまだ対抗できた。
    P38の撃墜王を撃墜している。
    飛燕は五式戦に改装されてから、連合軍機と互角以上の戦いをした。

  • @jeffreymartin8448
    @jeffreymartin8448 Місяць тому

    Excellent. Japanese WWII channels have some fantastic content !!

  • @antkidnew
    @antkidnew 7 років тому +3

    局地戦に特化した鐘馗は拡大する戦線に不向きだった。航続距離が短い事を除けば鐘馗は最高の戦闘機だと思う。多分現空自の戦闘機開発の理想に最も近い旧軍戦闘機だと思う。

  • @scottsmith491
    @scottsmith491 5 років тому +1

    KI-84 HAYATE!!!!👍🗻🗾⛩️

  • @user-mk2do4in5p
    @user-mk2do4in5p 7 років тому +14

    何一つ優れた部分が無かったというのは言い過ぎ、鵜呑みにするのは良くないと言うのは本当、もし真実が知りたければ自分で調べましょう。

  • @user-rm9un7oc4y
    @user-rm9un7oc4y 19 днів тому

    学徒動員での半かな作業員では、精密機械の飛行機は作れないです。部品も一つずつ、現場部隊で擦り合わせ等の作業が多く、実際稼働機が少なかったと云うのが、搭乗員だった叔父さんの意見です。

  • @user-uc5vr4yx4s
    @user-uc5vr4yx4s 7 років тому +1

    飛燕のエンジンはドイツ製エンジンのライセンス生産だゾ

  • @Tantatatantan
    @Tantatatantan 5 років тому +4

    WTやってて鍾馗のフォルムに一目ぼれしますた

  • @user-xv5hw3co6r
    @user-xv5hw3co6r 6 днів тому

    2式戦闘機鍾馗の急降下性能と加速の良さ、射撃の座りの良さ整備生産のし易さを考慮すればもっとも育成しなければならなかった戦闘機。

  • @teru5499
    @teru5499 7 років тому +10

    戦争突入前、陸軍は立て続けに新型機開発に失敗してなく順調だと思いますが。むしろ戦闘機開発に失敗しているのは海軍。キ44も運用の仕方が分からないだけで、機体としては悪くない・・・日本の航空機技術が世界最高になったとか疾風が世界最高の戦闘機とか・・・知らない人がこれ見たら、信じちゃうよ(笑)「信じないように」。

    • @KOSUKE-ue3dm
      @KOSUKE-ue3dm 7 років тому +1

      ハヤブサは翼内機銃が持てない欠陥機本来ならばゼロ戦を採用すべきところを陸海の争いによる意地があるので無理やり隼をエントリーさせてるだけ

    • @yutas8710
      @yutas8710 7 років тому +3

      ノモンハンで将官候補のエリートを大量に戦死させて陸軍は懲りてたから、胴体に燃料タンクがあって、火だるまになるゼロはNGだったの。

    • @KOSUKE-ue3dm
      @KOSUKE-ue3dm 7 років тому

      ゼロ戦の有利な点は後続力だけど
      これは翼内タンクがあればこそ。
      しかしこの特徴として大きく無防備な翼内タンクが最大の欠点だった。
      しかしながらこれが無ければ凡庸な飛行機だよ。
      隼は翼内タンクが無いだけましだけど
      まあ、ペラペラの戦闘機でほかの国なら人権問題で不採用だね。
      隼も簡単に撃墜されてた。

    • @user-yk7pt7xx2h
      @user-yk7pt7xx2h 7 років тому +3

      確かに零戦のタンクは無防弾でしたが、隼は初期型でも自分や97式戦闘機が搭載していた7.7ミリ機銃’(1型甲)なら耐えられる簡易防弾タンク(ゴムを絹フェルトで覆ったもの)は装備していました。
      2型ではラングーン事件(加藤建夫中佐がブレニムに撃墜されて戦死した事件)の教訓から防弾タンクも薄いゴムで何層にも覆った(これは優秀な厚ゴム製品がなかったのをカバーするため。)物を装着しています。
      零戦後期型は防弾タンクよりむしろ軍艦の自動消火装置を応用して採用してます。

    • @spead0225
      @spead0225 5 років тому +2

      @@KOSUKE-ue3dm ゼロ戦もペラッペラだぜ。
      機体装甲による耐久性と機体構造からのバラバラにならない頑丈性は別の話で、その点で言えばゼロ戦も隼も似たようなもの。
      だからといってどちらが優れているかはあまり言えない、
      隼が弱いということは普通に考えてあり得ないし、むしろゼロ戦より善戦している部分もある。
      少なくとも、連合軍が「ゼロ」による戦果としているものの一部は「オスカー」によるものであろうことは事実。

  • @takatop1491
    @takatop1491 7 років тому +2

    高速運動を伴う液冷直列エンジン・・日本の冶金技術では難しかったですね~
    米国も造れなくって、英国製エンジンを戦闘機に搭載してたくらいだから・・P51がそうだね~

    • @user-yk7pt7xx2h
      @user-yk7pt7xx2h 7 років тому

      アメリカも排気タービンとの組み合わせには失敗して、過給器を2つつけたマーリンを使っていたが、ムスタングの高高度性能はサンダーボルトよりは劣っていましたね。

    • @user-pk2ty7yq6k
      @user-pk2ty7yq6k 5 років тому

      アリソンは高高度性能悪かったからね

  • @takacolonel4677
    @takacolonel4677 5 років тому +17

    ここでも海軍善玉進歩的、陸軍悪玉守旧的みたいな偏見がまだ生きているということですね。鍾馗は傑作機ですよ。雷電みたいな二流戦闘機よりもはるかに優れている。四式戦も紫電改よりもずっと優れている。こんな基本的なことを理解できない連中が多すぎる。

    • @luciof6312
      @luciof6312 4 роки тому +2

      実際にその目で見たわけでもないのに、オタクが知ったかの知識で決めつけてて笑える

    • @takacolonel4677
      @takacolonel4677 4 роки тому +1

      @@luciof6312 知識もないヤツが知ってるヤツよりも優れたツラをできる幸せを感じてろよ(笑)

    • @Sea00-K
      @Sea00-K Рік тому

      @@takacolonel4677 君が正しい

  • @togakushi6
    @togakushi6 8 років тому +2

    是非、秘めたる空戦(光人社)読んでみてください。
    一部の部隊の話となるのでしょうが、飛燕の性能や整備の実態が興味深いです。
    個人的には、世間で言われてるようなイメージとは異なりました。
    空戦の連携等も見どころ。

    • @KOSUKE-ue3dm
      @KOSUKE-ue3dm 7 років тому +1

      飛燕は上昇力が糞。対戦闘機戦では本当に役に立たない。

    • @togakushi6
      @togakushi6 7 років тому +1

      凄いね!役立たずでの撃墜記録!
      パイロットの優秀性が証明された!www

    • @KOSUKE-ue3dm
      @KOSUKE-ue3dm 7 років тому +2

      パイロットの個人芸とかそんなことに頼ろうとする戦術思想がダメだね。
      欧米はすでに編隊playだから。
      日本は建国が新しく1868年から軍事を勉強を開始したばかりだから戦術思想がすべて遅れてんだよね。戦略思想も遅れてたけど。

    • @togakushi6
      @togakushi6 7 років тому +2

      上の書籍、是非読んでみて。
      イメージが少し変わるかもよ。
      当然、個人の技量向上は必須だと思うけど。

    • @KOSUKE-ue3dm
      @KOSUKE-ue3dm 7 років тому +2

      秘めたる空戦は
      これは当然話半分の物語だと思う。
      空中無線なんかで自由に会話ができるなんてありえないし
      突っ込みどころ満載だけど
      それは戦記物にありがちな話半分でいいんじゃないかと思う。

  • @kisuke3299
    @kisuke3299 8 років тому +2

    飛燕は故障が多くて使いにくかったみたいだけど

    • @user-yk7pt7xx2h
      @user-yk7pt7xx2h 7 років тому +4

      そりゃあ手慣れた整備兵を置き去りにして部品がなかったら飛ばせません。
      244戦隊は皇居防空を担当する「近衛戦隊」の威光をを活用して部品を潤沢にそろえたり、近隣の47戦隊に整備研修に行かせたりして稼働率を比較的高く保ってました。

  • @user-kg5ph7ng4b
    @user-kg5ph7ng4b 5 років тому +2

    飛燕は昭和18なんじゃ

  • @yasakaKeiji
    @yasakaKeiji 7 років тому

    最後にドイツの技術供与かヘリこぷたーの前身機が見えましたよ。

  • @kirin233
    @kirin233 4 дні тому

    誉エンジンが全て敗戦も一つの要因かと。2000馬力級との事ですが開発時点で1800馬力。鋳込みシリンダーが生産出来ない時点で1500馬力程度にダウングレードし、前線では吸入濃度の調整に職人技が必要な神経質なエンジンなんて役に立ちません。中島の品質不良も敗戦に要因と思われます。海軍には疎まれましたが三菱の金星は戦中の物資不足や熟練工不足の中、順調に発展し安定した発動機に熟成したのと対照的ですね。

  • @user-sg2cg6hx6s
    @user-sg2cg6hx6s 2 місяці тому

    🇯🇵我友軍恙無🇯🇵

  • @teturoozawa8141
    @teturoozawa8141 5 місяців тому

    四式戦で世界最高?
    排気タービンすら実用化されていないのに?
    誉エンジンも2000馬力出すと謎の振動でぶっ壊れるので、1800馬力に制限されてたのよ。しかも、上空5000メートル付近では1600馬力しか出せず。
    設計上の欠陥を最後まで克服できなかったエンジン。

  • @tmsrkozaki7782
    @tmsrkozaki7782 8 років тому +1

    鍾馗は大きいエンジンや隼よりも短い主翼に機関砲を取り付ける必要があったので燃料が少なくなってしまい防空にしか使えない戦闘機でした。

    • @tooru124
      @tooru124 5 років тому +7

      そういう仕様なんだが....

    • @Tantatatantan
      @Tantatatantan 5 років тому +6

      当時(年単位)の重戦闘機で航続距離あるやつなんていないだろ

  • @user-tikyuboueigun
    @user-tikyuboueigun Рік тому +2

    ほめまくってるけど。飛燕以外どれもこれも世界の三流以下で、つかいものにならなかったんじゃねえの…

    • @Sea00-K
      @Sea00-K Рік тому

      大日本帝国旧日本軍の戦闘機が世界の三流以下だと?確かに欧米諸国には劣っていたものの「列強」という事実自体は変わらず、当時の日本軍はアジア最強の軍事国家であったぞ?
      飛燕よりも鍾馗と疾風の方が強い。そのアイコンで知識不足過ぎるにも程がある。

    • @JRTakasakiLine
      @JRTakasakiLine 3 місяці тому

      いや逆だよw米軍から見て飛燕が中途半端な性能で一番撃墜しやすかったんだよ。

  • @ringo9040
    @ringo9040 5 років тому

    米軍の飛行機コピーしたら良かったと思います…

    • @vladimir6388
      @vladimir6388 4 роки тому +2

      残念なことにエンジンの部品一つの精度でさえ日米では大きく違います。中国で鹵獲されたP-51も故障した箇所を修理することがかなわず、放棄されているためコピーは難しいかと思われます。そんな中で持てる限りの技術で欧米列強に対抗した、当時の日本人の努力が現代の発展の礎となっています。

  • @user-nc2hw7qy9c
    @user-nc2hw7qy9c Рік тому

    なんで失敗やねん?
    エエか、失敗は欠陥機零戦や振動発生装置付きの雷電や下駄履き改造の紫電改を言うんやで。
    陸軍こそ先を見越して確り開発生産しとるがな。
    一式と二式単座があるから四式戦闘機が生まれたんやしな。
    ええ加減にせえよ!

    • @JRTakasakiLine
      @JRTakasakiLine 3 місяці тому +3

      零戦と紫電改を失敗作というのは流石に無理がある。なんなら、ろくに稼働もしなかった二式と四式の方が欠陥機。

    • @user-hw2bp4ue7s
      @user-hw2bp4ue7s 22 дні тому +1

      零戦はどう見ても傑作艦載機。長く使い続けられてしまっただけ。

    • @user-nc2hw7qy9c
      @user-nc2hw7qy9c 22 дні тому

      @@user-hw2bp4ue7s
      アホやね(笑)
      見る目もないし、事実も全く分かってない。
      何が傑作やねん、何が長く使われたやねん(笑)
      基本設計が欠陥機だから次に発展せず、欠陥機を使い続しか選択がかっただけや。
      傑作機なら何故性能落としてまで防弾装備したんや?
      傑作機なのに何故発展機が出てこうへんかったんや?
      答えてみい。
      一式戦は3型まで性能上がりつづけP51ともやりあえたやろ。
      陸軍も先を見てたからこそ二式単座戦闘機が出来、大東亜決戦機の四式戦が生まれたんや。
      能無しの海軍の下駄履き改造の紫電改と比較するなよ(笑)
      ええか、君のようなアホがおるから半島人のように嘘がホンマのように広まるんや。
      欠陥機は百万回傑作機言うても欠陥機なんや。
      確り事実を知りなさい、調べなさい。