全館空調を付けて梅雨の温度と湿度 家の中を検証 パナソニックホームズのエアロハスの実力は?また欠点は?
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- パナソニックホームズの全館空調エアロハスの実力はいかに?
エアロハスの効きが悪かった二階のリビングは、どんな対策がされたのか?
※風邪をひいてしまって口が回らない事がありました・・・いつもか・・・
お仕事の依頼は下記アドレスから
dandymcan@gmail.com
ダンディMチャンネルの紹介
ダンディ(英: dandy)とは、身なり・余裕ある趣味といったものを重視し、こだわりを持つ人を指します。
このチャンネルでは、そういう自分にこだわった物や考えなどについて紹介し、お互いにダンディを目指す事ができればと思います。
「おじさん」より「オジサマ」と呼ばれたい!
更新は週1~2回です.
よければチャンネル登録お願いいたします。
#全館空調#パナソニックホームズ#エアロハス
ダンディMさんこんにちは
ウチもパナソニックホームズで建ててます。
今年で3年目でエアロハスでは無いのですが同じ2階リビングです。
1年目の夏にビックリするくらい暑くて、18畳くらいのスペースをエアコン1台で冷やすことができない状態で困っていましたが解決できたのでその対処方法をお伝えしますね。
主な原因は
1、鉄骨の熱橋効果によるもの
2、気密施工をしてないことによる外気侵入
3、天井断熱の施工手順の不備による断熱欠損
4、屋根裏の通気方法が軒先換気のみによる屋根裏温度の高温化
以上が我が家の原因でした。
1の鉄骨造による熱橋は対処方法が無いのですが2〜4は対処が可能でした。
特に屋根裏環境の改善は大切で、夏場は屋根裏の温度が80度前後ある為に気密や断熱の施工が適当だとその80度の影響をモロに受けます。
2は気密コンセントボックス追加施工、ダウンライトや配線の為に天井を貫通している場所を気密テープなどで全て塞ぐ、エアコンや換気扇などの室内ー外壁の貫通部の気密処理
3天井裏に上がって断熱材の適正な施工確認、コードや配線などでロックウールが浮き上がっていたり隙間が生じていないかを確認(これは袋入りのロックウールで施工していると絶対に隙間ができるので私はロックウールの上から追加でセルロースファイバーを200mm施工しました)
4屋根裏換気方法が軒先換気のみだった為に棟換気を追加施工しました。
暖かい空気は上へ上へと移動するので軒先換気のみだけだといつまで経っても屋根裏温度が下がらない状態でした。
棟換気を取り付ける事で屋根の最上部に換気口が出来て熱い空気が抜けていくようになりました。
屋根裏温度も80度から65度までしか上昇しなくなり夜には30度前後まですぐに下がる様になりました。
以上の対処をする事で以前は2台のエアコンをフル稼働で冷やしてやっと涼しくなっていた状況が、1台のエアコンで余裕(除湿で24度維持が楽勝)になりました。
電気代も対処前の去年の夏は一ヶ月3万円前後だったものが、今年は2万円前後と1万円も安くなっています。
長文で読みづらい文章でしたが、同じパナソニックホームズでお悩みしている様だったので参考までにお伝えしておきますね。
せめて3番だけでも実施できればだいぶ違ってきそうな気がしますね。
詳細な情報ありがとうございます。
いろいろパナソニックホームズに検討してもらった結果、これが一番改善できるという内容になりました。
天井裏の事も言って見てもらったんですが、それぐらいでは改善できないだろうとの事だったんです。
おはようございます❗凄い考察ですね✨参考になります。
解決策、思った以上に力技でびっくりしましたw
でも、これで生活はしていけそうですね。今年の夏も暑いので今のうちに手を打ててよかったです。
全館空調良いですね!私もパナソニックホームズを検討しているので、是非メンテナンス費用の事も動画にしていただきたいです!
空調失敗して風邪引いたんですね(
元のダンディ声に戻りますように。
ありがとうございます!
エオリアLXですね!
うちも同じです。
室外機めちゃくちゃ大きいですよね!マンションなのでバルコニーが狭くなりました😢
パナソニックのエアコン気に入っています❤
AI搭載、スマホアプリで遠隔操作なども可能と機能満載ですね!
パナホームいいですね。
エアロハスつけるかつけないかはコスト次第ですね。
ちなみに毎月の電気代か参考までに教えて頂けると幸いです。
全館空調を否定する気はないが、夏の灼熱地獄を考えると故障した場合の事を考えて、空調設備はバックアップを兼ねた二系列に分けた方が良い気がする。
多少不便でも修理の間は、蒸し暑さを我慢するような生活をしなくても済む。
また、全館空調の本体は設置した時代から何十年も大きなモデルチェンジはないが、エアコンは付け替えれば最先端技術が搭載されたモデルになるのでランニングコストや使い勝手は良くなる筈だ。
パナソニックで60坪で建てました。玄関横の多目的スペース(約10坪)以外、50坪エアロハスを効かせてます。めちゃくちゃ快適です。付けないのは考えられません。真冬で布団かけず、寝室のドア閉めず寝れます。個別エアコン無いのでインテリア的に部屋がスッキリ。外壁もスッキリしますよ。冬、灯油代なし、ヒートショックなし。夏、料理を冷蔵庫に入れ忘れても腐らない。など、ホントにビックリです。但し、Mさんが言っていた通り、60坪以上と気密性は要注意!だと思います。
スイッチボットならアプリから絶対湿度が確認できますよ
絶対湿度で10mgくらいに調整するのが良いらしいです〜
エアコンをあとづけとの事ですが、もしエアロハスが故障なんて時には2階のリビングは暑さ寒さに困らないからメリットになりますよね。
結果オーライです👍
はじめまして、自分もパナソニックホームズで自宅を建築途中ですが、エアコンで悩んでます。当初はLXにいようとおもっていたのですが、電気屋さんから室外機の音が騒音並みに五月蝿いと言われましたがMさんの家は音は大丈夫ですか?
五月蠅さは感じないですよ
我が家は、パソコン、電化製品全てPanasonicで、大のパナソニック派です。なので、ダンディMさんのお家をずっと見守ってきました
しかし、全館空調だけは、期待ほどではなかったようですね でもあるとないでは雲泥の差! 補助用のエアコン数台足されてますし、個別エアコンだけよりずっと快適なはずです!
私も、絶対、全館空調派なので、我が家の例もご紹介させてください
12年前に完成した自宅 延べ床70坪 単世帯です
三菱電機 エアロテック(名前どれも似てますよね 笑)
2階リビング これからは冬よりも夏の暑さを優先する時代が来るので、
ダクト設計時に、2階LDKの夏対策に重点を置いて計画
エアロテックも55坪までなので微妙に足りない
けれど、本当に足りないと感じるのは真夏真冬の数日であろうから、
足りないと感じたら、リビングにエアコンを追加する計画で、配線配管済みです
結果、足りないと感じた日が1日もないんですよね。。。
三菱だけが個室温度調整ができるので(最初の方に開発したため特許取得)
1階の北向は低めとか、逆に冬は2階LDKはオフにしてます あったかいんだから(古っ)
夏、ヘアアイロン使う時は洗面室キンキン冷やすとかお手のものです
個別温度調節ができる分、無駄がないせいか電気代もかなり安いです!
どう考えてもパナソニックの方が出来が良さそうなのに、不思議ですね。。。
しかしながら、ついてるかついてないかで考えたら、ついてる方が絶対いいので、
やっぱり、全館空調つけてよかったですね🩷
ほんのちょっとの差(見込み違い)という感じだと思います。
全館空調の排気口の位置を変えればいいだけの話しかもしれません。
ダンディさん鼻声❓風邪でしょうか❓
なかなか長びいてます
除湿じゃなければ温度が下がったら湿度は上がるのは通常通りでは?
いつも、楽しく妻と見させてもらっています。
私の家もパナソニックホームズ 全館空調です。
初めての夏になります!快適ですね🎉
ところで、ある業者のsnsで、ダンディMさんの家ではないかというものが紹介されてました。とても素敵なお家ですね😊
! 初耳です・・・
@@dandymそっくりだったので😮見てみてください!
分からなければ、sns教えます!
2回リビング用のエアコンは、別途有償ですか?
無償です
湿度計は動かしてると数字変わりますよ
2階のエアロハスは有償ですかー?
さーびすですかー?
さーびすです
少し声の調子がよくないですか?
風邪でした
パナ平屋47.5坪、太陽光、蓄電池、エアロです。サーキュレーターでリビングは攪拌させています。とても快適に過ごせています。蓄電池をもう少し容量の大きいタイプにすれば良かったと思いました。
太陽光と蓄電池はどれぐらいにしましたか?
自分もパナソニック製の太陽光や蓄電池IH、エコキュートを入れたので気になります
@@pokepoke1110 太陽光7kw、蓄電池5.6kwです。
@@Lux.PS5
返信ありがとうございます
具体的にどれくらい蓄電池はあれば良いと思いますか?
私の家は災害時も対応出来るように6.3kWhを蓄電池2台で12.6kWhにしました
@@pokepoke1110 蓄電池は夜間に消費する電力をカバー出来る最低限の容量は欲しいですね。下限を10%に設定して災害が起きそうな天候の場合には下限を多く残して停電に備えるのが良いと思います。
一般的には蓄電池は10年または4000サイクルになるそうです。