Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
わかりやすい!!
まじでよかった😂
わかりやすい先生ってなんか雰囲気が違う。...気がする
何か余裕が見えますよね
わかりやすー、、T ̫ T
新海誠なみの余裕さを感じる
いずれにせよ、「化石燃料」と名付けられている位だから、人間がすぐ使用できる状態になるまで自然に作られるまで、相当の年月が必要なことは明白。そのサイクルの速度以上の速さで人間が採取し続けると無くなる、という意味ではないでしょうか?炭素自体の量は変わらないとしても、やはり限りある資源。地球の循環システムには年月が必要なことも理解して、大切にしていきたいですね。
地球上の炭素の量が変わらないなら、石油が取れなくなることはないんじゃないの?
コメ長くなったけど結論から言うと、石油がどうやってできてるのかがまだ分かってないから、現状では何とも言えないみたい。今のところ、石油は生物起源説が優勢っぽい。だとすると、数億年前から長い時間をかけて高圧環境に晒され続けないと石油はできないことになる。当然、今から石油作ろうとしても全然間に合うはずがないから、近いうちに枯渇するんじゃないかと言われている。(けど、数十年前から枯渇するする言われてる割になぜか全然枯渇しないじゃんともなってる)一方で、無機物起源説も提唱されている。その場合だと地中から無限に作られることになるから、もしそうだと判明したらとんでもない発見ということになる。他にも、細菌が体内で原油を作り出すことを発見した人もいるらしいし、まだこれからの研究報告待ちって感じなのかな。まあ、石油使いすぎたら地球温暖化が進むから枯渇意外の問題も大きいんだけど。
😊
炭素の量が変わらないってどゆことですか!!! 誰か教えてください。
炭素が循環する中で大気中のCO2濃度が一定で変化する事がないってことじゃないかな?世界の緑地ではCO2の濃度がほぼ一定です。循環の前後で炭素量が変化しないっていうのは、簡単に言うと光合成で炭素が使われて減っても、呼吸でまた炭素が増えるから±0で全炭素量に増えた減ったが見られないってことだと思います!
@藤原佑羽 生産者が減っても地球上の二酸化炭素濃度は変わらないんですか?アホすぎるんで教えて下さい🙏
炭素は、大気中→生産者→消費者→ ↓ 大気中 →→→→→→→のように、地球の中でぐるぐる回っている(循環している)けど、量自体は変わっていない、ということです。
@@青い海-w3r なるほど、植物の働きはあくまで二酸化炭素を炭素に変える(だけではないですが)事であって別に炭素を減らす働きはないという事ですね(これであってます?)。ありがとうございます。
@@青い海-w3r 生物選択した人ですか?
2021/12/09
😱🤔🌸💙🌱😀
化石燃料が蓄積されてる時点で、完全には循環されてないですよね。地球が誕生した頃の大気中のco2は95%あったが、現在は0.04%しかないので、確実に大気中のco2は減っています。このままco2が減っていくと炭素を吸収できなくなり地球上の生物は死滅します。なので地中に埋まっている炭素を大気中に戻してやる必要があります。化石燃料を大気中に戻してやれるのは人間だけです。この授業を見ても分かるように、脱炭素、co2の削減やらというのはとんでもなく恐ろしいことをしようとしています。
生き物が何にもいなかったような太古の地球に戻りたいんですか?
@@yuyuyu_ponnkichi だからco2がなくなると生き物が何もいなくなるんだよ
@@Roketify たしかにCO2が無くなれば生き物は光合成出来なくなるのですぐ死んでしまうと思います。でも、増えても死にますよ。例えば人間は0.25%から健康被害が出始め、10%で意識が無くなり、20%で死にます。これは人間に限った話ではなく、細かい数字は違えど今の環境に適応して進化した生き物達の多くはは絶滅するでしょう。そんな世界が素晴らしいと言うなら、いいと思いますが、、、人間は今の地球環境に適応した生き物です。これ以上CO2濃度を増やさないように。急激に増えてしまったのなら戻せるように。大事なのは維持することです。
@@Roketify 今まで地球は何度も大量絶滅期を乗り越えて来ました。それは様々な地球の変化が起こしたものです。今は人間の手で大量絶滅を引き起こしてます。それは、可哀想だから守ろうなんて優しい話ではなく、結局人間にも返ってきます。人間も生態系の1部です。
平子やん
という事は、人間活動も炭素循環の一部なんだな。こんな基本的な事しらないと、変な気候変動論者になってしまう。
わかりやすい!!
まじでよかった😂
わかりやすい先生ってなんか雰囲気が違う。...気がする
何か余裕が見えますよね
わかりやすー、、T ̫ T
新海誠なみの余裕さを感じる
いずれにせよ、「化石燃料」と名付けられている位だから、人間がすぐ使用できる状態になるまで自然に作られるまで、相当の年月が必要なことは明白。そのサイクルの速度以上の速さで人間が採取し続けると無くなる、という意味ではないでしょうか?炭素自体の量は変わらないとしても、やはり限りある資源。地球の循環システムには年月が必要なことも理解して、大切にしていきたいですね。
地球上の炭素の量が変わらないなら、
石油が取れなくなることはないんじゃないの?
コメ長くなったけど結論から言うと、石油がどうやってできてるのかがまだ分かってないから、現状では何とも言えないみたい。
今のところ、石油は生物起源説が優勢っぽい。
だとすると、数億年前から長い時間をかけて高圧環境に晒され続けないと石油はできないことになる。
当然、今から石油作ろうとしても全然間に合うはずがないから、近いうちに枯渇するんじゃないかと言われている。
(けど、数十年前から枯渇するする言われてる割になぜか全然枯渇しないじゃんともなってる)
一方で、無機物起源説も提唱されている。その場合だと地中から無限に作られることになるから、もしそうだと判明したらとんでもない発見ということになる。
他にも、細菌が体内で原油を作り出すことを発見した人もいるらしいし、まだこれからの研究報告待ちって感じなのかな。
まあ、石油使いすぎたら地球温暖化が進むから枯渇意外の問題も大きいんだけど。
😊
炭素の量が変わらないってどゆことですか!!! 誰か教えてください。
炭素が循環する中で大気中のCO2濃度が一定で変化する事がないってことじゃないかな?
世界の緑地ではCO2の濃度がほぼ一定です。
循環の前後で炭素量が変化しないっていうのは、簡単に言うと光合成で炭素が使われて減っても、呼吸でまた炭素が増えるから±0で全炭素量に増えた減ったが見られないってことだと思います!
@藤原佑羽 生産者が減っても地球上の二酸化炭素濃度は変わらないんですか?アホすぎるんで教えて下さい🙏
炭素は、
大気中→生産者→消費者→
↓ 大気中
→→→→→→→
のように、地球の中でぐるぐる回っている(循環している)けど、量自体は変わっていない、ということです。
@@青い海-w3r なるほど、植物の働きはあくまで二酸化炭素を炭素に変える(だけではないですが)事であって別に炭素を減らす働きはないという事ですね(これであってます?)。ありがとうございます。
@@青い海-w3r 生物選択した人ですか?
2021/12/09
😱🤔🌸💙🌱😀
化石燃料が蓄積されてる時点で、完全には循環されてないですよね。
地球が誕生した頃の大気中のco2は95%あったが、現在は0.04%しかないので、確実に大気中のco2は減っています。
このままco2が減っていくと炭素を吸収できなくなり地球上の生物は死滅します。なので地中に埋まっている炭素を大気中に戻してやる必要があります。化石燃料を大気中に戻してやれるのは人間だけです。
この授業を見ても分かるように、脱炭素、co2の削減やらというのはとんでもなく恐ろしいことをしようとしています。
生き物が何にもいなかったような太古の地球に戻りたいんですか?
@@yuyuyu_ponnkichi
だからco2がなくなると生き物が何もいなくなるんだよ
@@Roketify たしかにCO2が無くなれば生き物は光合成出来なくなるのですぐ死んでしまうと思います。でも、増えても死にますよ。例えば人間は0.25%から健康被害が出始め、10%で意識が無くなり、20%で死にます。これは人間に限った話ではなく、細かい数字は違えど今の環境に適応して進化した生き物達の多くはは絶滅するでしょう。そんな世界が素晴らしいと言うなら、いいと思いますが、、、
人間は今の地球環境に適応した生き物です。これ以上CO2濃度を増やさないように。急激に増えてしまったのなら戻せるように。大事なのは維持することです。
@@Roketify 今まで地球は何度も大量絶滅期を乗り越えて来ました。それは様々な地球の変化が起こしたものです。今は人間の手で大量絶滅を引き起こしてます。それは、可哀想だから守ろうなんて優しい話ではなく、結局人間にも返ってきます。人間も生態系の1部です。
平子やん
という事は、人間活動も炭素循環の一部なんだな。
こんな基本的な事しらないと、変な気候変動論者になってしまう。