"悲しすぎる特急"と思ってた本州最北の特急に乗車してみたら...

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 52

  • @おっくん-v8r
    @おっくん-v8r 2 роки тому +7

    E653系の兄弟列車です。E653系の交流20000V専用・耐寒耐雪仕様だと思って貰えれば大丈夫です。

  • @おっくん-v8r
    @おっくん-v8r 2 роки тому +5

    スーパーはつかりの頃は、盛岡→八戸が120km/h、八戸→青森が130km/hで運転していました。
    2002年の新幹線の八戸開業が迫っていたため、全区間では高速化はされませんでした。

  • @ユウジ-t9i
    @ユウジ-t9i 9 місяців тому

    2024年3月のダイヤ改正では、停車駅を減らした
    “スーパーつがる”も誕生しますよ。

  • @_suzutake
    @_suzutake Рік тому +1

    交流区間しか走行できない不運な車両ですね。
    一度地元山形県酒田駅までイベントで来た事ありますが、なかなかお目にかかることがない車両ですね。

  • @mitsuruyoshida7656
    @mitsuruyoshida7656 2 роки тому +8

    つがるを取り上げてくれてありがとうございます!
    機会があれば弘前にも立ち寄ってみてください。

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  2 роки тому +4

      桜が綺麗な時期に行きました!

  • @あっちこっち-g9n
    @あっちこっち-g9n 2 роки тому +2

    津軽富士綺麗ですね。⛰
    景色が雄大でのんびりしています。

  • @上田幸弘-z7e
    @上田幸弘-z7e 2 роки тому +2

    凄くレアな車両‼️元スーパーはつかり🚋🚋

  • @pekotra_jp
    @pekotra_jp 2 роки тому +3

    E751系の形式の由来
    国鉄時代からの車両型式の本則に則ると
    3桁形式の規則
    ◯△✕系ってなっていますが、
    ◯が1~3直流形式 4~6交直流形式 7~8交流形式 9試作車試験車等形式
    △が0通勤型 1~2近郊型 5~7急行型 8特急型(JR化後に東日本に限って臨時以外急行も廃止も同然だったので
    5~も特急型に Eが付く形式以降近郊形で登場したE217系を除いて以降通勤型と近郊形を統合する形で 1~3を一般型に)
    ✕が各型式を区別する部分
    で、東日本に限って651系がJR化後にデビューしていますが国鉄時代を踏襲するとまだサンダーバード用の西日本の681系がデビュー前でしたので特急用途するならば681系になっていた可能性もあったりなかったり、で元に戻しますが
    その流れからJR東日本の特急型は5~が特急形となりました。
    なので、
    交流で7
    特急で5
    形式として1
    で、東日本の規則で93年以降の登場ですからEが付くのでE751系となりました。
    数字には限りがあるため他JR各社と被らないようにしているものと思われます。
    余談にはなりますがE系式以降でもE127系等JR西日本に125系があったりして数字が被らない配慮は多少されているものと思われます。

  • @スーパーはつかり
    @スーパーはつかり 2 роки тому +1

    特急「つがる」減便で使いづらくなりました
    青森18時〜19時頃発の秋田行きがあると便利なんですが…(秋田発や朝の便は快速が代替している)

  • @ぐるぐる先生
    @ぐるぐる先生 2 роки тому +7

    昔の青森⇔秋田間の特急は「かもしか」号で旧国鉄車両でした。
    東北新幹線が八戸から新青森に延伸して、お下がりが来たといった感じでしょうか。

  • @おっくん-v8r
    @おっくん-v8r 2 роки тому +6

    大館は昔は鉱山都市だったので、もっと栄えていました。
    だいぶ寂しくなっちゃいましたね。

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h 2 роки тому +9

    100の位が1~3が直流列車4~6が交直両用7以降が交流車両です。
    10の位は0~3が普通車両、5~7が急行、8が特急車両でしたが急行廃止以降特急用だったかと思います。

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  2 роки тому +2

      なるほど〜

    • @白ビア
      @白ビア 2 роки тому +3

      まさに同じ意見をいうとこでした
      新特急が出た時に急行ほぼ廃止になりましたね

  • @komainusanaun
    @komainusanaun 2 роки тому +6

    空が広くてきれい。北国の空って、そんな感じやったんだと思いました。
    このあとマトさんはどこに向かうんやろう。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 2 роки тому

    青森駅人少なくなりましたね。矢立峠区間は今でも本数が少ないんですかね?

  • @naripon226
    @naripon226 2 роки тому +2

    当初は青函トンネルに走行も考慮されていました。
    ATCも準備工事されていました。
    JR北海道はこの車両の白鳥号を要望していましたが諸事情で485系継続になりました。

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  2 роки тому +1

      なるほど、勉強になります。

  • @向日葵-s9j
    @向日葵-s9j 2 роки тому +3

    昔はもう少し本数あったけど利用客少なくて減便されました。

    • @おっくん-v8r
      @おっくん-v8r 2 роки тому +1

      昼行特急は4本、寝台特急(秋田まで指定席利用が可能)が3本ありましたね。

  • @せんみなみあしのまきおん

    特急 つがる いいですよね。

  • @おっくん-v8r
    @おっくん-v8r 2 роки тому +4

    地元を走っている特急ですね。秋田から函館・札幌に行くときに重宝しています。
    以前は急行はまなすに接続するので便利でしたね。
    あと、東京方面に行く新幹線に接続するために使う人も多いです。

  • @totsugeki2428
    @totsugeki2428 2 роки тому +3

    隣県の都市間とは言え、青森~秋田ってけっこう遠いんですね。
    大分~宮崎の「にちりん」みたいな日本の果ての地方特急ですね。
    追記・そう言えば青森と言えば日本海の他に平成中期頃までは青森を早朝に出て秋田を通って長々と時間をかけて夜前に大阪に着く直通特急がありましたね。

    • @おっくん-v8r
      @おっくん-v8r 2 роки тому +4

      白鳥号ですね!懐かしい。485-3000が入るのを夢観ていましたが、系統分離されちゃいました。

    • @a2s54ghu76
      @a2s54ghu76 2 роки тому +4

      新青森・東京間の所要時間と青森・秋田間の所要時間がほぼ同じですからね。

  • @新島敏博
    @新島敏博 2 роки тому +3

    E751系はいなほ・しらゆきのE653系と同時期に登場した特急車両なので基本スペックや内装はほぼ同じです。なので普通車(3:11)やデッキ(9:56)の画像を並べたら違い探しになるぐらい似ています。

  • @emoyanyan1025
    @emoyanyan1025 2 роки тому +6

    多分この車両が一気にE751系まで飛んでるのは、最初の数字が7、つまり交流用の電車だからだと思います!E653系は交直両用だから最初の数字が6ですね。東で最初が7の数字の特急はこれだけだったはずだし希少ですね!

  • @gordon86f
    @gordon86f 2 роки тому +2

    JR東日本パスの第2弾があったら乗りに行きたいです。

  • @織田信長-i9f
    @織田信長-i9f 2 роки тому +3

    多目的室の案内なんてあったんだ

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  2 роки тому +1

      あまり聞かないです!

    • @新島敏博
      @新島敏博 2 роки тому

      自動放送で多目的室の案内するJR東日本の列車は新幹線含めても、このつがる号だけですね。

  • @ポテト-p8i
    @ポテト-p8i 2 роки тому +11

    元々特急スーパーはつかりとしてデビューを飾りながら、青函トンネルを通ることが出来ない仕様のため、登場時から不遇と感じてしまう車両ですね。

  • @おっくん-v8r
    @おっくん-v8r 2 роки тому

    座席はE3系の初期車と全く同じです。今となっては年季を感じますね。

  • @城賢一
    @城賢一 2 роки тому +1

    千葉県に住んでいたころに仕事で青森に行くときに東北新幹線がまだ八戸までのころに八戸から青森までよく利用していました🎵
    今は北九州住みなのでもう乗る機会はないのかな⁉️

  • @a2s54ghu76
    @a2s54ghu76 2 роки тому +1

    新幹線リレー特急だった時代は在来線特急車両の性能の限界に挑戦せんばかりの高速運転をしていたのですが、今やここまで落ちぶれてしまって・・・。

    • @おっくん-v8r
      @おっくん-v8r 2 роки тому +4

      落ちぶれた、というより最初から転用を意識していたのかもしれませんね。485-3000も結構限界でしたし。

  • @豊中平
    @豊中平 2 роки тому +3

    いやーこの列車も、レア的で寂しい特急列車になってしまい乗る人もあまりいないし、新潟から青森までの直通特急列車があれば乗る人がそれなりに戻ってくるかも知れないですね~

    • @おっくん-v8r
      @おっくん-v8r 2 роки тому +2

      20年ちょい前までは新潟直通が1本(いなほ号)、大阪直通が1本(白鳥号)走っていました。青森→大阪を通しで乗る人はそんなにいなかったので、系統分離されたんですよね。
      白鳥号は修学旅行などの団体列車に使われることが多かったですね(遠い目

  • @ゆかりん-n8m
    @ゆかりん-n8m 2 роки тому +1

    地元青森へようこそ。青森に来たなら味噌カレー牛乳ラーメン食ってみー

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  2 роки тому +1

      食べたことあります!!

    • @ゆかりん-n8m
      @ゆかりん-n8m 2 роки тому

      @@matryoshika01 どうでした?自分青森帰ったら必ず食べに行きます。たげめ

  • @ももりと
    @ももりと 2 роки тому

    車両側面NEXみたいやなw

    • @織田信長-i9f
      @織田信長-i9f 2 роки тому +1

      257,653と751が東の特急の基本ですからねぇ

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  2 роки тому +1

      たしかに!

    • @series7872
      @series7872 2 роки тому +1

      @@織田信長-i9f E653系 E751系はかなり似てるけど、E257系はE653系とはあんまり似てないな

  • @歌舞伎ちゃん-m8l
    @歌舞伎ちゃん-m8l 2 роки тому

    きんたです🤚☺️
    自分にとっては珍しい車両でした。顔付きが少し外国がかっているようにも思えました。
    普通席でも立派でしたね。
    グリーン車は分厚いシートみたいでしたけど、普通席でも この列車の座席なら三時間位なら苦にならないですね。☺️
    秋田には昔かし、親戚が住んでいて たまに遊びに行った事が有りますが、飛行機でしか行ってなかったなーって思って、列車も選択肢に入れておけば 面白かったかもって 今の今、気付きました。クーーッ😣 のんびりと駅弁買って食べながらが、たまらないですね。昨日のグランクラスの動画を見た時から 列車の中で駅弁食べたいって思うようになっちゃいましたよ。😊✌️

  • @kintetsucommuter5254
    @kintetsucommuter5254 2 роки тому +1

    なぜ、ひたちチャイムが。

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  2 роки тому +2

      入ってますねー

    • @series7872
      @series7872 2 роки тому +3

      E653系の兄弟車だからじゃね?