Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
◇目次◇0:00 ジブリ映画並みのスパン1:31 知られざる作品背景6:14 1990年代の興行成績トップ9:14 日本でも視聴率がエグい12:26 学びすらある映画16:22 クリスマスケーキは絶対買わん岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪
クリスマスのケーキが一番まずい 目からウロコでした(笑)私も やはり日本人 岡田さんの鋭さに感服です これからも 面白い話を聞かせていただきたいです
近所の有名店が今年はクリスマスケーキは売りません宣言しててすごいなっておもった
年中行事をクリアしていく快感は確かにある。というかあった。最近はクリスマスのケーキも正月のお雑煮も食べてない。今回はちょっと食べてみようかな😚。
ケーキを食べることによって、クリスマスイベントをクリアしてる気になっているってめっちゃ腑に落ちた。ハロウィンも節分の恵方巻きもバレンタインも、確かにそうだ。
コロナでずっと家にいなければならなかった時期は本当に快適でした。あのころの日常に戻りたくとも出来ません。 コロナが下火になって見切り発車で制限を撤廃して以来、「日常が戻った」と喜んでいる人が多いですが、私は昔から11月から1月にかけて、とくに年末年始の非日常が苦手です。今回も祈っています。早く日常が戻ってほしい。
昔はクリスマスシーズンになるとサンタクロース系の作品やハートウォーミング系の作品が映画館で上映されていましたが、児童向け作品でグッとくる作品もありました✨単館上映で観た「スノーマン」は冒頭のデヴィッド・ボウイさんの実写イントロも相まって大好きなアニメ作品です✨
クリスマスは子供が楽しみにするから仕方なくやってる人もたくさんいるんだろうな〜😂
自分はこういう行事ごとを理由にケーキ食べたいだけなところある。ケーキはいつでも食べられるけど、ちょっと良い、多少値段が高いものはやっぱり買ったり食べたりすることに理由が欲しくなってしまうんだよね笑
3の寺田心バージョンを再放送してくれ! 当時、録画が重なって録れなかったのを親友に頼んだものの忘れたとかで録れなかった。
アメリカの家族推しは1989年テレビ放送開始のザ・シンプソンズも大きいと思います
クリスマスケーキは味じゃなくて家族皆んなで食べて良いね、良いね、楽しいねってするのが良いんですよ!
放送されたら、やっぱり見ちゃった笑。一作目も二作目も、強盗役のジョー・ペシとダニエル・スターンの吹替えを青野武と江原正士がやってることで、面白さを1.5倍にしてると思うw
意外と矢島晶子さんってビデオ版/フジテレビ版でそれぞれの子役の吹き替えやってるんですよねw 有名なのがケビン役ですけどね。
1は確か矢島さんverのBlu-rayあった気がしますが、2は無いんですよね…。貴重なので毎年楽しみにしてます😊
Xmas!そして忘年会、お歳暮、年賀、新年会、金金金…めんどくさー
吹替版の出発シーンでお兄ちゃんの誰かが階段の上から荷物を放り投げるときに「原爆投下〜!!」とか思い切り言ってますね。
子供の頃は笑って見てたけど大人になって見ると痛みの共感しちゃって(ちょっとやりすぎでは)となる面白いは面白いんだけどね
同じように感じていた人がいて嬉しい!全く同じです。
素朴な疑問なのですが、なんで空き巣に共感できるのですか?割と何回も氏ねるダメージなのは理解できますけどそれに近い体験をしたことがあるのですか?犯罪者がどんな扱いを受けてても間抜けさに笑う(攻撃)ことはあってもやりすぎと感じることは自分には無いんですよね
@@Tomi-oy1uu 空き巣をすることには一切共感出来ませんが、痛みに共感は出来ますよね?ビビらせて追っ払うのであれば、結構な火傷させたり身体を強打する程のことまでしなくても、ってことです。作り物だから笑えるけど、実際だったらって想像すると、笑えない重傷ですからね。個人的にですが。
分かり合えない感覚論にマジになんなよ
湾岸戦争の時アメリカに住んでてめっちゃ怖かったのと、ホームアローンを見ていたらトランプさんが出ていたのをとても覚えてる😅
地獄の嵐 じゃなくて 砂漠の嵐作戦ねっw
クリスマスにやるテレビ映画の定番といえば総天然色のベン・ハー、十戒、偉大な生涯の物語、天地創造、クリスマス・ツリーなどでしたが、最近はかけないんですかね。
「戦場のメリー・クリスマス」が毎年放映されていた時代もあったよ。
この年のトップ10、『ディック・トレイシー』以外は 全部 見たことあるわっwこの頃のハリウッド映画って凄いなぁ~
まあ大阪だけかもしれんけど、クリスマスはケーキじゃなくてお好み焼きにろうそく立てるよね
最後は独居老人の話になりそう
ゴーストも低予算で爆発大ヒットしたんですよね。
アメリカではクリスマス関係なくほぼ毎日どこかのチャンネルでホームアローン放映してます😂あとハリポタとスパイダーマン😅基本毎日見れます。
まあ、色々な言いようがありますので、岡田さんを否定するわけではありませんが、ホームアローンが今も見られ続けているのは、単純にクリスマスをモチーフにしていて子供から大人まで楽しめるからだと思います。ダイハードやサンタクロースよりはましでしょう。
動画見てないだろ笑
1:23 うん笑だからそう言ってるよねちゃんと動画見な😂
@@sutekina-something これにいいね54ついてるの怖いんだよな
3人のゴースト観たいなあまぁクリスマスキャロルなんだけど
クリスマス映画ならサンタクローズもおすすめサンタのビジュアルも可愛いし夢とクリスマスの魅力が詰まってる地上波でやんないのかなー
こういう話を聞きたかった
田舎の老舗ケーキ屋なら金額もクオリティもいつもと同じだからオススメです
ダイハード2は最高!
面白かった特に変な日本文化クリスマスケーキの話、そうよう海外で食べてないわわわ何で日本人たちかてにルールを作った(笑)
節分に恵方巻き食べるって文化子供の頃無かったですよ いつできた?! どっかのいち地方の文化をフード業界がこれ使える‼︎ と クリスマスバレンタインハロウィンもそうやってできたってもう皆知ってるんじゃないかな でもいいんじゃないかな 友達誘える理由にもなるし親に物をねだる理由にもなるんだったらw
クリスマスはともかく、おせちは世間的にも縛りから外れた感じがしますね
じゃあ、正月近辺に流れる、おせちもいいけどカレーもね、という宣伝に従うと何だか、おせちもカレーも両方正月に食べなきゃいけない気持ちになる1人SMに陥る事になるのかなぁ。
家族に12月産まれが2人いて10日毎にケーキ食べるのでクリスマスはしませんwパーティしなくてもサンタは来るので子供達も問題なしですよ。
ごもっともですが,日本の技術が凄いのを知らないわけはないでしょう。クリスマスケーキだろうが,冷凍おせちだろうが,最高を提供しないと翌年から客が来なくなるから,下手なものは絶対に出さない。これも日本人気質でしょう
この話聞いてるとバック・トゥ・ザ・フューチャーは当時のアメリカの政府への不満を日本に向ける為の映画っぽく聞こえますね〜
だからダイ・ハードは日系企業が出てきたのね!
クリスマスの名作で、ジブリスパン?そら、ダイ・ハードやないか~
これいつの切り抜き?冒頭のとこめちゃ太ってるなー
クリスマスは小学生までだよなー
チャーシュー麺はお好きですか?
クリスマスは誰にも害ないんだからあーだこーだ言う必要ないと思う
昔、米国が胡座をかいて日本に抜かれて逆恨みして日本人を悪者にしているのを見て情け無い国と思っていたら今は、日本が胡座をかいて中国に抜かれて逆恨みして中国人を悪者にしていて何だかなぁ~と思ってます動画解説お疲れ様でした
今見るとあんな小さな子を置いて出かける家族は残酷😂
見どころはホームアローン2にトランプが出演してるところくらいかなw?
いきなりすみません、 クリスマスに見たい作品はクリスマスキャロルです。スクルージの 境遇はいやだな。 とか思いつつ 続
もしもホームアローン3 があったらどんな 粗筋になっていたか たまに予想はしている
マコーレーじゃない子であるよ。
子役の子のその後が気の毒なんだよね。
論理がよくわからん湾岸戦争に突き進み、アメリカが日本に追いつかれそうになっただから家族支援していこう?なんでそうなるん?よく聞いてみるとホーム・アローンが低予算で大ヒットしたとか、パート3以降全然売れてないとかどうでもいいことばっか喋ってて肝心な歴史的背景とヒットの因果について詳しく説明していない。
知っているが見たこと無い❗これからも視る気も無い有名映画😂
オールドメディアが作ってしまった虚像って多いよなぁ・・・クリスマスとかバレンタインとか
蛇足、大草原のローラがTV放映されアメリカは毎食後にケーキを焼いて食べると母がアメリカ人が肥満な訳だと一緒に観ながら容姿に敏感な思春期のワタクシメに呟きましたっけ。レコーディングダイエットを来年から再開するワタクシメそうだクリスマスはローストビーフに手作りケーキにしようと決めました(クリスマス時期だと材料が安く豊富)
低予算映画の金字塔は ロッキー。
逆に良い意味の紅白歌合戦ってあるの?
話は面白いんだけどこじつけを断言するスタイルはちょっと😂
働かないようにするという古来の風習からだからおせちは違うだろ。
1コメ
考え過ぎでしょ
◇目次◇
0:00 ジブリ映画並みのスパン
1:31 知られざる作品背景
6:14 1990年代の興行成績トップ
9:14 日本でも視聴率がエグい
12:26 学びすらある映画
16:22 クリスマスケーキは絶対買わん
岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪
クリスマスのケーキが一番まずい 目からウロコでした(笑)
私も やはり日本人 岡田さんの鋭さに感服です
これからも 面白い話を聞かせていただきたいです
近所の有名店が今年はクリスマスケーキは売りません宣言しててすごいなっておもった
年中行事をクリアしていく快感は確かにある。というかあった。最近はクリスマスのケーキも正月のお雑煮も食べてない。今回はちょっと食べてみようかな😚。
ケーキを食べることによって、クリスマスイベントをクリアしてる気になっているってめっちゃ腑に落ちた。ハロウィンも節分の恵方巻きもバレンタインも、確かにそうだ。
コロナでずっと家にいなければならなかった時期は本当に快適でした。あのころの日常に戻りたくとも出来ません。
コロナが下火になって見切り発車で制限を撤廃して以来、「日常が戻った」と喜んでいる人が多いですが、私は昔から11月から1月にかけて、とくに年末年始の非日常が苦手です。今回も祈っています。早く日常が戻ってほしい。
昔はクリスマスシーズンになると
サンタクロース系の作品や
ハートウォーミング系の作品が
映画館で上映されていましたが、
児童向け作品でグッとくる作品も
ありました✨
単館上映で観た「スノーマン」は
冒頭のデヴィッド・ボウイさんの
実写イントロも相まって
大好きなアニメ作品です✨
クリスマスは子供が楽しみにするから仕方なくやってる人もたくさんいるんだろうな〜😂
自分はこういう行事ごとを理由にケーキ食べたいだけなところある。
ケーキはいつでも食べられるけど、ちょっと良い、多少値段が高いものはやっぱり買ったり食べたりすることに理由が欲しくなってしまうんだよね笑
3の寺田心バージョンを再放送してくれ! 当時、録画が重なって録れなかったのを親友に頼んだものの忘れたとかで録れなかった。
アメリカの家族推しは1989年テレビ放送開始のザ・シンプソンズも大きいと思います
クリスマスケーキは味じゃなくて家族皆んなで食べて良いね、良いね、楽しいねってするのが良いんですよ!
放送されたら、やっぱり見ちゃった笑。
一作目も二作目も、強盗役のジョー・ペシとダニエル・スターンの吹替えを青野武と江原正士がやってることで、面白さを1.5倍にしてると思うw
意外と矢島晶子さんってビデオ版/フジテレビ版でそれぞれの子役の吹き替えやってるんですよねw 有名なのがケビン役ですけどね。
1は確か矢島さんverのBlu-rayあった気がしますが、2は無いんですよね…。貴重なので毎年楽しみにしてます😊
Xmas!そして忘年会、お歳暮、年賀、新年会、金金金…めんどくさー
吹替版の出発シーンでお兄ちゃんの誰かが階段の上から荷物を放り投げるときに「原爆投下〜!!」とか思い切り言ってますね。
子供の頃は笑って見てたけど大人になって見ると
痛みの共感しちゃって(ちょっとやりすぎでは)となる
面白いは面白いんだけどね
同じように感じていた人がいて嬉しい!全く同じです。
素朴な疑問なのですが、
なんで空き巣に共感できるのですか?割と何回も氏ねるダメージなのは理解できますけどそれに近い体験をしたことがあるのですか?
犯罪者がどんな扱いを受けてても間抜けさに笑う(攻撃)ことはあってもやりすぎと感じることは自分には無いんですよね
@@Tomi-oy1uu 空き巣をすることには一切共感出来ませんが、痛みに共感は出来ますよね?
ビビらせて追っ払うのであれば、結構な火傷させたり身体を強打する程のことまでしなくても、ってことです。作り物だから笑えるけど、実際だったらって想像すると、笑えない重傷ですからね。
個人的にですが。
分かり合えない感覚論にマジになんなよ
湾岸戦争の時アメリカに住んでてめっちゃ怖かったのと、ホームアローンを見ていたらトランプさんが出ていたのをとても覚えてる😅
地獄の嵐 じゃなくて 砂漠の嵐作戦ねっw
クリスマスにやるテレビ映画の定番といえば総天然色のベン・ハー、十戒、偉大な生涯の物語、天地創造、クリスマス・ツリーなどでしたが、最近はかけないんですかね。
「戦場のメリー・クリスマス」が毎年放映されていた時代もあったよ。
この年のトップ10、『ディック・トレイシー』以外は 全部 見たことあるわっw
この頃のハリウッド映画って凄いなぁ~
まあ大阪だけかもしれんけど、クリスマスはケーキじゃなくてお好み焼きにろうそく立てるよね
最後は独居老人の話になりそう
ゴーストも低予算で
爆発大ヒットしたんですよね。
アメリカではクリスマス関係なくほぼ毎日どこかのチャンネルでホームアローン放映してます😂あとハリポタとスパイダーマン😅基本毎日見れます。
まあ、色々な言いようがありますので、岡田さんを否定するわけではありませんが、ホームアローンが今も見られ続けているのは、単純にクリスマスをモチーフにしていて子供から大人まで楽しめるからだと思います。ダイハードやサンタクロースよりはましでしょう。
動画見てないだろ笑
1:23
うん笑
だからそう言ってるよね
ちゃんと動画見な😂
@@sutekina-something これにいいね54ついてるの怖いんだよな
3人のゴースト観たいなあ
まぁクリスマスキャロルなんだけど
クリスマス映画ならサンタクローズもおすすめ
サンタのビジュアルも可愛いし夢とクリスマスの魅力が詰まってる
地上波でやんないのかなー
こういう話を聞きたかった
田舎の老舗ケーキ屋なら金額もクオリティもいつもと同じだからオススメです
ダイハード2は最高!
面白かった特に変な日本文化クリスマスケーキの話、そうよう海外で食べてないわわわ何で日本人たちかてにルールを作った(笑)
節分に恵方巻き食べるって文化子供の頃無かったですよ いつできた?! どっかのいち地方の文化をフード業界がこれ使える‼︎ と クリスマスバレンタインハロウィンもそうやってできたってもう皆知ってるんじゃないかな でもいいんじゃないかな 友達誘える理由にもなるし親に物をねだる理由にもなるんだったらw
クリスマスはともかく、おせちは世間的にも縛りから外れた感じがしますね
じゃあ、正月近辺に流れる、おせちもいいけどカレーもね、という宣伝に従うと何だか、おせちもカレーも両方正月に食べなきゃいけない気持ちになる1人SMに陥る事になるのかなぁ。
家族に12月産まれが2人いて10日毎にケーキ食べるのでクリスマスはしませんw
パーティしなくてもサンタは来るので子供達も問題なしですよ。
ごもっともですが,日本の技術が凄いのを知らないわけはないでしょう。クリスマスケーキだろうが,冷凍おせちだろうが,最高を提供しないと翌年から客が来なくなるから,下手なものは絶対に出さない。これも日本人気質でしょう
この話聞いてるとバック・トゥ・ザ・フューチャーは当時のアメリカの政府への不満を日本に向ける為の映画っぽく聞こえますね〜
だからダイ・ハードは日系企業が出てきたのね!
クリスマスの名作で、ジブリスパン?
そら、ダイ・ハードやないか~
これいつの切り抜き?冒頭のとこめちゃ太ってるなー
クリスマスは小学生までだよなー
チャーシュー麺はお好きですか?
クリスマスは誰にも害ないんだからあーだこーだ言う必要ないと思う
昔、米国が胡座をかいて日本に抜かれて逆恨みして
日本人を悪者にしているのを見て情け無い国と思っていたら
今は、日本が胡座をかいて中国に抜かれて逆恨みして
中国人を悪者にしていて何だかなぁ~と思ってます
動画解説お疲れ様でした
今見るとあんな小さな子を置いて出かける家族は残酷😂
見どころはホームアローン2にトランプが出演してるところくらいかなw?
いきなりすみません、 クリスマスに見たい作品はクリスマスキャロルです。スクルージの 境遇はいやだな。 とか思いつつ 続
もしもホームアローン3 があったらどんな 粗筋になっていたか たまに予想はしている
マコーレーじゃない子であるよ。
子役の子のその後が気の毒なんだよね。
論理がよくわからん湾岸戦争に突き進み、アメリカが日本に追いつかれそうになった
だから家族支援していこう?なんでそうなるん?
よく聞いてみるとホーム・アローンが低予算で大ヒットしたとか、パート3以降全然売れてないとかどうでもいいことばっか喋ってて肝心な歴史的背景とヒットの因果について詳しく説明していない。
知っているが見たこと無い❗これからも視る気も無い有名映画😂
オールドメディアが作ってしまった虚像って多いよなぁ・・・クリスマスとかバレンタインとか
蛇足、大草原のローラがTV放映されアメリカは毎食後にケーキを焼いて食べると母がアメリカ人が肥満な訳だと一緒に観ながら容姿に敏感な思春期のワタクシメに呟きましたっけ。レコーディングダイエットを来年から再開するワタクシメそうだクリスマスはローストビーフに手作りケーキにしようと決めました(クリスマス時期だと材料が安く豊富)
低予算映画の金字塔は ロッキー。
逆に良い意味の紅白歌合戦ってあるの?
話は面白いんだけどこじつけを断言するスタイルはちょっと😂
働かないようにするという古来の風習からだからおせちは違うだろ。
1コメ
考え過ぎでしょ