タミヤレースに出る為の車選びとメカ選び
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- #ラジコン#ラジコン上達#RCカー
GAGAWebSHOP↓
rc-gaga.com/
SNSもぜひフォローお願いします!
ツイッター↓
/ ryojigaga
インスタグラム↓
/ gagatakahas. .
Facebook↓
/ ryoji.takaha. .
WEBサイト
www.radigaga.com/
使用機材一覧
パナソニックミラーレス一眼GH5
amzn.to/2X28afM
パナソニック 単焦点 広角レンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. ブラック H-X015-K
amzn.to/3jFuxRH
パナソニックミラーレス一眼G99
amzn.to/2X0KV5D
HERO8 Black
amzn.to/2OUUzSS
SONY XV-1
amzn.to/3lDLRHa
キャノンビデオカメラ XA40
amzn.to/2EhzC2l
マイク ロードビデオマイクロ
amzn.to/2WZGrMD
マイク ゼンハイザー MKE600
amzn.to/302mGWP
マイク DEITY D3 PRO
amzn.to/34QyNHs
絶版の京商DRX VEをヤフオクで買ってしまいました
ミニッツEVOされてるとしたら、持ってるプロポはフタバかKOですか…そうすると選択肢が限られてきますね。
ミニッツエボを走らせておられる方はフタバプロポか、京商さんが扱われてるフライスカイを使用されている場合が多いですね、ミニッツは受信機が専用ですが、このどちらかを持たれてるなら受信機は既にお持ちのはずですから問題無く使用出来ます、予算的にサーボは高橋さんがお薦めされているサボックスで始められて、不満が出てから交換すれば良いと思います、それよりも重要なのはバッテリーと充電器でしょうか、ミニッツはニッケル水素ですが、タミヤチャレンジではご存知の通りタミヤリフェバッテリーが指定されていますからこのバッテリーを活かせる充電ができる充電器でないと、タミヤサーキットの長いストレートで置いて行かれる事になります、これから始める方に厳しい言い方かもしれませんが、ミニッツエボを走らせていた方ならこの辺りは既にご理解頂けると思いコメントさせて頂きます、リフェバッテリーはリチウム系の充電が出来る事は勿論ですが、充放電時の電流値が高く設定出来る物と充電可能程度の物では全くパワーが違ってしまいます、リポバッテリーであれば2C充電でも十分な性能を発揮できますがリフェでは4~5C充電とその直前に同じ電流値で放電を行うのが普通になっています、今現在安価でこの充放電をこなせる充電器はヨコモさんの12000円くらいの物しかありません、10アンペア充電が出来る物は沢山ありますが、放電は3アンペアまでの物が多く充電直前に放電する事がレースインターバルでは不可能になります、最低限この充電器以上の物は必要とお考え下さい、ヨコモのこの充電器で全く不満は無いと思いますのでヨコモさんのサイトでお確かめ下さい、同名の旧タイプは放電が3アンペアだったと記憶してますのでご注意下さい。
自分のお薦めは新しく発売されるTA08キットをフルノーマルでバッテリーを3パックと先程の組み合わせで10万円に収まると思います。
既に10アンペア以上で充電可能な充電器をお持ちであれば、Gフォースさんが販売されている放電気を購入すればOKです。