1997年8月 原宿・竹下通りをあるいていませんでしたか? その①

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 173

  • @eo8442
    @eo8442 6 років тому +57

    当時、私の父はここで服屋をやっていました。
    また、この風景が見られてうれしい限りです。

    • @MediaPlan1969
      @MediaPlan1969  4 роки тому +7

      そういっていただけると嬉しいです。

  • @パールハーバー-z6q
    @パールハーバー-z6q Рік тому +25

    97年かぁ〜。
    当時高3懐かしい。
    ビーチボーイズよく見てたな。

  • @mootan222
    @mootan222 Рік тому +17

    ここにいる人達も26歳歳をとったのか
    若者が元気だった時代だよね

  • @あいく-e5c8n
    @あいく-e5c8n 3 роки тому +10

    懐かしい。急に1997年の時代見たくなり…タイムスリップ👀✌️この頃中3でした。

  • @Den-o_Conan4869
    @Den-o_Conan4869 Рік тому +45

    こうやって昔の動画を残してくれるのはありがたいよな

    • @MediaPlan1969
      @MediaPlan1969  Рік тому +5

      ありがとうございます。すぐにプライバシー侵害に結び付けられる最近は、もうこんな動画は撮れないですね。

  • @ttubu3679
    @ttubu3679 4 роки тому +43

    時代は感じるけど、1991年くらいの映像と比べると現代っぽくも見える。

    • @kenjijinke
      @kenjijinke 4 роки тому +25

      90年代って後半は割と最近の雰囲気があるよね。
      90年代前半は80年代のダサい名残がまだあったから別物で考える方がいいかも。
      それくらい変化が目まぐるし勝った時代。

  • @マスクメロン-h9s
    @マスクメロン-h9s Рік тому +15

    97年当時東京に住んでいてたのでこういう映像が見られて嬉しいです。ありがとうございます✨

  • @三毛猫瑞鶴
    @三毛猫瑞鶴 4 роки тому +54

    当然だけど
    歩きスマホはしてない、皆ピンと背筋を伸ばし前を向いて歩いてる。
    タピオカ片手に歩いてる人もいない。
    90年代ってもう遠い昔なんだね。
    この当時21才。
    こうやって当時を思い出すとやっぱり懐かしいわ。
    団塊世代の人がフォークソング聞きながら70年代を懐かしむのと同じ感覚で自分はこの映像を見てるのか。

    • @MediaPlan1969
      @MediaPlan1969  4 роки тому +6

      「10年ひと昔」ですから、30年前はかなりの昔ですね。笑

    • @pm1476
      @pm1476 3 роки тому +13

      スマホどころかガラケーもない。ポケベルぐらいか。
      インターネットって何?って人も多かった時。
      ジェンダーなんて言葉もなかった。
      うるさい中韓人も全くいなかった。
      でも企業は相変わらずの長時間労働だった。
      しかし…、
      電話で呼び出されることもなかった。

    • @blitzand
      @blitzand 2 роки тому +9

      この頃にはPHSが普及していましたよ。
      現在と違うのは通話でしか使用できなかったので手に持って歩くという習慣がありませんでした。

    • @コウキュウ
      @コウキュウ 2 роки тому +4

      この頃に、スマホがあったらもっと、充実した、毎日を送れたらかも.道に迷うことなく時間を無駄にせずに過ごせた.もっと、動画や、写真をのこせたのになあ

    • @鈴木三郎-u4l
      @鈴木三郎-u4l Рік тому +5

      スマフォ自体は90年代中頃からあった。携帯電話やphsは阪神大震災以降に急速に普及したから97年当時持っている人は一定数いた筈
      インターネットも徐々に普及していた時期、既に楽天やヤフージャパンはホームページを開設していた。

  • @コウキュウ
    @コウキュウ 2 роки тому +22

    当時原宿に、彼氏が住んでいたので、泊まり込み、良く、朝から晩まで原宿を彷徨いていました。😊懐かしい動画をありがとうございます😭

    • @MediaPlan1969
      @MediaPlan1969  2 роки тому +4

      思い出いっぱいの街なんですね。いいなあ。

    • @コウキュウ
      @コウキュウ 2 роки тому +5

      @@MediaPlan1969 夢を持って上京してきて、初めて行ったのが、原宿デス!
      華やかな世界に憧れてました。
      沢山歩いても、自分の、望む場所には、たどり着け無かったなあ.、そんな、場所デス。

    • @コウキュウ
      @コウキュウ 2 роки тому +4

      @@MediaPlan1969 この頃にスマホがあれば、会いたい人と、すれ違うことなく、ちゃんと逢えていただろうなあ

  • @018vfshxd
    @018vfshxd 2 роки тому +26

    私が産まれた歳だ
    記憶にないのに確かにこの当時を生きていたって不思議な感覚
    こうやって歳をとっていくのか…🥲

  • @ごんぞう-n2j
    @ごんぞう-n2j 3 роки тому +76

    今見るとこんな時代が本当にあったのかなと幻想すら覚える。
    かなり貴重な映像だと思います。

    • @brucefinn6519
      @brucefinn6519 3 роки тому

      i know Im asking randomly but does anybody know of a method to get back into an instagram account?
      I was stupid forgot my account password. I would love any assistance you can give me

    • @ryderlochlan4721
      @ryderlochlan4721 3 роки тому

      @Bruce Finn instablaster ;)

    • @brucefinn6519
      @brucefinn6519 3 роки тому

      @Ryder Lochlan I really appreciate your reply. I got to the site thru google and Im in the hacking process now.
      Looks like it's gonna take quite some time so I will get back to you later when my account password hopefully is recovered.

    • @brucefinn6519
      @brucefinn6519 3 роки тому +1

      @Ryder Lochlan it did the trick and I actually got access to my account again. I'm so happy:D
      Thank you so much, you saved my account!

    • @ryderlochlan4721
      @ryderlochlan4721 3 роки тому

      @Bruce Finn No problem xD

  • @Mihiro-o9u
    @Mihiro-o9u 6 років тому +36

    JKの間でルーズソックス流行ってた頃かw

  • @レリゴーレリゴー
    @レリゴーレリゴー 3 роки тому +23

    まだこの頃はドラゴンボールGTの本放送をやっていたころなんだよね
    正直信じられない…
    まだ日本が幸せだったころ

  • @jtpon389
    @jtpon389 5 років тому +78

    スマホのない時代だから、みんな会話弾ませながら歩いてゆったりしてるな。

    • @3745Hutch_Akkunglenlivet
      @3745Hutch_Akkunglenlivet 11 місяців тому +1

      phsまでで十分でしたね!今思うと。

    • @yukisama20xx
      @yukisama20xx 11 місяців тому +2

      スマホはないけど携帯電話はすでに3割弱の人が所有してる時代ですね。ネット環境もあって3年目なので、こちらも2割くらいの人が家庭でインターネットを楽しんでます。97年はそう言う時代ですね。

    • @sissy4781
      @sissy4781 9 місяців тому +1

      97年だからポケベルも終わりピッチかガラケーだな
      98年には自分は白黒画面のガラケーを使っていた記憶がある
      スマホ登場辺りからどんどん世の中つまらなくなったかな
      ネットとかガラケーレベル位でそれ以上要らんと思う
      無いと不便とか言うけど今の方がある意味よっぽど不便
      ネット社会になり人間関係窮屈で経済も変なとこに流れるから街も遊び場も衰退したと思う
      洋服もCDでも何でも街に出て買うから楽しいんだよ。ゲーセンもTSUTAYAもアパレルもクラブもどんどん無くなってんじゃん。これの何が良いんだか

    • @yukisama20xx
      @yukisama20xx 9 місяців тому +2

      @@sissy4781
      スマホ登場前までは珍走族(暴走族)が居て迷惑だったので、スマホ登場は自分は有難いですね。現在50歳前後で若い時に乱暴な乗り方をして周囲に迷惑かけてた人は本気で反省してほしいですね。

  • @コウキュウ
    @コウキュウ 2 роки тому +5

    当時原宿は、あまり、今の様にビルは無く、路上に、ハンガーラックを並べ、服をかけ😊カッコいい?お兄さんたちが、売り声を上げて、頑張っていました。😅少しでも、自分の好きな、服を見つけて、なんとか、買い物をしていました。

    • @MediaPlan1969
      @MediaPlan1969  2 роки тому +1

      そうでしたそうでした。懐かしいですね。

  • @天地一切令和
    @天地一切令和 7 років тому +27

    そろそろヤマンバやガングロが登場する時代ですね。
    モー娘。ももうすぐデビュー

    • @MediaPlan1969
      @MediaPlan1969  7 років тому +3

      うれしいコメント、ありがとう。そう言われればそういう時代ですね。世代的には私はずっと年上ですが、竹下通り大好きな変なおじさんなんです。

    • @ポエマー-r9j
      @ポエマー-r9j 3 роки тому +2

      KinKi kidsも出た頃

    • @タカユキ-e9p
      @タカユキ-e9p 3 роки тому

      アサヤン観てたよ!

  • @タカユキ-e9p
    @タカユキ-e9p 3 роки тому +5

    この頃、埼玉県秩父市から原宿まで、服を買いに行ってました。懐かしい。

    • @タカユキ-e9p
      @タカユキ-e9p 3 роки тому

      因みにロイヤルフラッシュに良く通ってました。

  • @a.michinari4538
    @a.michinari4538 7 років тому +26

    1999年の原宿の映像と比べると大分古い感じがする。90年代が一番時代の変化があったのかな?

    • @MediaPlan1969
      @MediaPlan1969  7 років тому +2

      このビデオ画像は Hi8 カメラに高画質テープで録画したものですが、アナログ記録ですから、編集段階で画質が落ちています。1992年秋頃からホームビデオにもデジタルカメラが登場して、画質ががぜんきれいになります。

  • @学-x6e
    @学-x6e Рік тому +10

    当時中学3年生で修学旅行でここを歩きました。懐かしい、私が憧れていた東京の風景を見せてくれてありがとうございます。

    • @MediaPlan1969
      @MediaPlan1969  Рік тому +3

      竹下通りは、細かく見ればお店が変わったりしているのでしょうが、通り全体の雰囲気は今でもそれほど変わっていない感じがします。どうぞまたお立ち寄りください。

  • @ねむ-w7e
    @ねむ-w7e Рік тому +2

    本当に懐かしい。
    ありがとうございます✨

    • @JESUCRISTOEsLAVERDAD-v8m
      @JESUCRISTOEsLAVERDAD-v8m Рік тому

      ヨハネの福音書 14:6
      6 イエスはトマスに言われました。「いいですか。わたしが道です。そして真理でもあり、いのちでもあります。わたしを通らなければ、だれ一人、父のところへは行けません。
      ヨハネの福音書 3:18
      18 この神の子を信じる者は、永遠の滅びを免れます。しかし信じない者は、神のひとり子を信じなかったので、すでにさばかれているのです。
      テモテへの手紙Ⅰ 2:5-6
      5-6 その真理とはこうです。神と人間とは、それぞれ別の岸に立っています。そして、人となられたキリスト・イエスがその間に立ち、ご自分のいのちを全人類のために差し出すことによって、両者の橋渡しをされたのです。これこそ、時が至って、神が私たちに示された教えにほかなりません。
      使徒の働き 4:12
      12 この方以外には、だれによっても救われません。天下に、人がその名を呼んで救われる名は、ほかにないのです。」
      ヨハネの福音書 8:12
      世の光であるイエス
      12 そのあとで、イエスは人々にお話しになりました。「わたしは世の光です。わたしに従って来れば、暗闇でつまずくことはありません。いのちの光が、あなたがたの進む道を明るく照らすからです。」
      ヨハネの福音書 8:32
      32 あなたがたは真理を知り、その真理があなたがたを自由にするのです」と言いました。
      ヨハネの福音書 17:3
      Japanese Living Bible
      3 ただ一人のまことの神であるあなたと、あなたがこの地上にお遣わしになったわたしを知ること、それが永遠のいのちを得る道です。
      ヨハネの福音書 8:36
      36 だから、神の子が自由にしてあげたなら、それでほんとうに自由の身になるのです。
      マルコの福音書 8:35
      35 自分のいのちを守ることばかりにとらわれている者は、それを失います。わたしと福音とのためにいのちを捨てる者が、いのちを得るのです。
      ヨハネの福音書 8:51
      51 よく言っておきましょう。わたしに従う者は、決して死なないのです」と言われました。
      ヨハネの福音書 11:25-27
      25 しかし、イエスは言われました。「このわたしが、死人を生き返らせ、もう一度いのちを与えるのです。わたしを信じる者は、たとえほかの人と同じように死んでも、また生きるのです。 26 わたしを信じて永遠のいのちを持っている者は、決して滅びることがありません。このことを信じますか、マルタ。」 27 「はい、先生。あなたこそ、長いあいだ待ち続けてきた神の子キリストだと信じております。」
      マルコの福音書 8:36
      36 たとえ全世界を自分のものにしても、いのちを失ったら、何の得があるでしょう。
      ヨハネの黙示録 21:8
      8 しかし、わたしに従うのをやめるような臆病者、不忠実な者、堕落した者、人殺し、不道徳な者、魔術を行う者、偶像礼拝者、うそをつく者――このような者たちの行き着く先は、火と硫黄が燃えさかる池です。これが第二の死なのです。」
      ヨハネの手紙Ⅰ 5:20
      20 また、神の御子が来て、私たちに真の神を知る力を与えてくださったことも知っています。ですから私たちは、神の御子イエス・キリストによって、真実な方のうちにいるのです。この方こそ、真実の神であり、永遠のいのちです。
      使徒の働き 17:24
      24 この方は、世界と、その中のすべてのものをお造りになった天地の主です。ですから、人の造った神殿にはお住みになりません。
      コロサイ人への手紙 2:8
      Japanese Living Bible
      8 あのむなしい、だましごとのような哲学によって、だれからも信仰と喜びが奪われないように注意しなさい。あのような哲学はキリストのことばによるものではなく、人間の考えや思いつきから出た、幼稚な考えでしかありません。
      コロサイ人への手紙 2:10
      10 ですから、キリストを自分のものとしているなら、すべてを手に入れたことになります。あなたがたはキリストと結びつくことによって神に満たされているのです。キリストは、すべての力を従えた、権威ある、最高の支配者です。
      ヨハネの手紙Ⅱ 9
      9 キリストの教えからはずれて、それを守ろうとしない者は、神のものではありません。しかしキリストの教えにとどまっている者は、父なる神と御子を自分のうちに持っているのです。
      ローマ人への手紙 6:23
      23 罪の支払う報酬は死です。しかし、神が下さる賜物は、私たちの主キリスト・イエスによる永遠のいのちです。
      ヨハネの福音書 3:15
      15 わたしを信じる人がみな、永遠のいのちを持つためです。」
      マルコの福音書 1:15
      15 「いよいよ来るべき時が来ました。神の国が近づいたのです。みな、悔い改めて、福音を信じなさい。」
      ヨハネの福音書 3:36
      36 この方は神の御子なのです。この方に救っていただけると信じる者はだれでも、永遠のいのちを得ます。しかし、この方に従わない者は、天国を見ることができないばかりか、神の怒りがその人の上にとどまるのです。」 ___________________________________________________

  • @南雲宏之-d2h
    @南雲宏之-d2h Рік тому

    懐かしいです
    ありがとうございます

  • @あきごっち
    @あきごっち 3 роки тому +6

    3:14右端 大好きな「たまごっち」が大ブームの頃~❣️

  • @まじマダオ
    @まじマダオ 3 роки тому +17

    青春時代🥺40歳になってもあの頃は楽しかった。

  • @quadrakun
    @quadrakun 11 місяців тому +3

    まだ携帯すらみんながみんな持ってる時代じゃないし、インターネットすら普及していなかったから
    娯楽が外だったんですよね。何かしら外にいかないと情報が得られないし。
    今から思えば不便だったのかもしれないけれど、ある意味幸せな時代だったと思ってます。

  • @森下-d8g
    @森下-d8g 3 роки тому +4

    このとき既に自分が生まれているということが不思議

  • @paul935ctc
    @paul935ctc Рік тому +5

    この年はバブル崩壊後、激動の1995年(阪神大震災、サリンテロ、超円高)が過ぎて世相が落ち着き、景気が若干回復基調だった「間氷期」の年です。アジア通貨危機が国内に波及して底なしの経済大氷河期に転落する1998年の直前。93年大冷夏94&95年酷暑と荒れ模様だった8月の気候も比較的平年に近く、平時がもどってきた。街を歩く人たちも心なしか少しだけ穏やかな余裕がみえますね。

  • @n506higo
    @n506higo Рік тому +3

    1997年と言ったら自分はすでに成人しており現代という感じですが、ルーズソックスの女子高生を見ると、いやいややっぱり昔だったんだなあと思います。貴重な動画をありがとうございます。んん?12年前の投稿ですか!

  • @佐野伸介
    @佐野伸介 3 роки тому +8

    この頃は客引き多かったなぁ。
    思うまま連れていかれ、どうでもいいZIPPOを買わされそうになった。

  • @takutakuma4625
    @takutakuma4625 Рік тому +3

    今わ亡きNHKのミュージックボックスを聴きたくなる

  • @hsshytfuofvrtd
    @hsshytfuofvrtd Рік тому +6

    映画館に行くと、もののけ姫とエヴァンゲリオンが同時期に上映。丁度この頃。
    パヤオと庵野が火花を散らしていた。
    漫画の売り上げはマガジン>ジャンプだった。俺も流行りに乗って、それ以来ワンピース未読だから
    フランキーと骨みたいな奴は、未だにどういう奴なのか細かく知らない。
    ゲームセンターは格ゲー円熟期、音ゲー全盛期、プリクラで沢山JC JKがいた
    日本の現代ロックフェスの代名詞、フジロック初回もこの年
    女子高生はプリクラたまごっち、中学生はプレステ、小学生は初代ポケモン、
    大学生は就職超氷河期で絶望。
    翌年から、宇多田、林檎、浜崎、鬼束、UAやMISIAなど、独自性の強い
    女性シンガーが、雨後の筍のように現れ続けた
    スマホがなくても楽しかった。

    • @MediaPlan1969
      @MediaPlan1969  Рік тому +3

      当時の社会の様子、詳細にありがとうございます。まさに時代の記憶ですね。この些細な動画から大きなものを引き出していただき、ありがとうございました。

  • @kimurafujio5437
    @kimurafujio5437 Рік тому +4

    当時はたまごっちが流行していた記憶があります。会社にいても、空き時間になればたまごっちをいじっている人が多かったですね。

  • @SaU-di5qc
    @SaU-di5qc Рік тому +4

    歩きスマホは全くなかった時代だけど、歩きタバコはまだまだ多かった時代。
    千代田区が最初に歩きタバコを禁じた条例が施行されたのは2002年。この5年後の話になる。

    • @naonie7146
      @naonie7146 8 місяців тому +1

      2000年代までは、駅のホームにも灰皿が置かれていたし、大学の階段の踊り場とかにも。企業でもオフィスの各デスクに銀色の灰皿が置かれていた時代ですね

  • @pm1476
    @pm1476 3 роки тому +7

    エアマックス狩りなんてのがあった時代だな。
    俺この頃はよくこの辺歩いてたよ。

  • @TaoDeChing-ls5gz
    @TaoDeChing-ls5gz Рік тому +5

    I remember this era, nobody staring down at their phones.

    • @MediaPlan1969
      @MediaPlan1969  Рік тому +1

      You found something interesting.
      Thanks for your comment. please come to Japan again.👏👏👏

  • @ふみふみ-p1t
    @ふみふみ-p1t Рік тому +3

    そんなに今と変わらないかな?
    歩きスマホはなかったけど、ポケベルは普通にあったし携帯を持っている子も多かった。
    グッドイナフ、エイプ、アンダーカバーといった裏原系が流行っていた頃お気に入りのショップで馬鹿みたいに服を買っていた。
    アメカジも流行って、外国人がスニーカーやキャンプを売ってた。
    ムラスポのショップ袋をバック代わりにしていた子もいたね。
    女子は安室に憧れて、ガングロやルーズソックスを履いていた世代。エゴイスト、ココルルとかギャル系ファッションが流行った。
    怪しい全品1000円の店も懐かしい。

  • @kznak7245
    @kznak7245 6 років тому +12

    動画を見る限り、ようやっと日本の市井の人々の間で髪を染めることが市民権を持ち始めたって感じしますよね。
    でも、この当時って、「ヘアカラーリングは非行少年のような反体制的な考えを持つ人がするものor芸能人のような浮世離れした人々がするもの」って概念がまだ根強かったですからね。やはり若い世代でもまだまだ黒髪の人が多いですね。
    東京はとにかく、地方だとなおさらこの傾向が強かった気がします。
    この当時小学生でしたけど、今は亡き大正生まれの祖父母も当時は「あんな頭髪してるやつはなっとらん」とボヤきまくってましたからね。

  • @srjvjmdy-g4x
    @srjvjmdy-g4x Рік тому +6

    ここに映ってる若者が今40超えたオッサンオバサンだと思うと、なんか切ないわ(笑)

    • @逆走ピエロ
      @逆走ピエロ 4 місяці тому

      別に切なくないやろ 時代の背景に人間だって年とる背景だってあるんだから当たり前じゃん 大丈夫かお前w

  • @digital4ddict
    @digital4ddict Рік тому +1

    The last time I went to Takeshita street was in 2018. It looks the same to this.

  • @surumemanjuu
    @surumemanjuu 3 роки тому +6

    チビT、ホルターネック、キャミソール、GLAY、ラルク

  • @白田川一
    @白田川一 Рік тому +11

    疫前の竹下通り、懐かしいですなぁ…。
    1997年当時の自分は満21歳であり、その頃はあまり若者向けな界隈を巡らず、鉄道系博物館や少し古い街並みを巡る事が多かったですな。
    裏原宿と称される界隈と言うのも、これの数年後の「晴れ着、ここ一番」(NHK総合)というドラマで改めて知りましたね。あれがきっかけで、裏原宿を巡ったわけで…。あの頃は、表参道の同潤会アパートも現役だったし…。

    • @Den-o_Conan4869
      @Den-o_Conan4869 Рік тому +1

      ってことは今満47歳か

    • @りょうた-c3m
      @りょうた-c3m Рік тому +1

      自分も当時21。
      インターネットはあったけどダイヤルアップで遅かったな。
      学生だったし、とにかく貧乏だった。

    • @AB-mn6qb
      @AB-mn6qb Рік тому

      まあ、若い頃は捻くれずに、若いことをしろって事ですな。
      古いものなんて、歳取ってから幾らでも出来るんだし。

  • @Bodneyblue
    @Bodneyblue 4 місяці тому

    I'm not Japanese, yet feel a sense of nostalgia for a country I am not a native of...Time is passing so fast it feels...And the older I get the faster it seems to go.

  • @mugijustice5578
    @mugijustice5578 Рік тому +1

    すごーい!貴重映像!
    1:58 これはマリオンクレープかな?

  • @aaysa9697
    @aaysa9697 7 років тому +10

    この年代に10代を過ごしてみたいな

    • @aaysa9697
      @aaysa9697 7 років тому +2

      動画をあげてくださってありがとうございます

    • @MediaPlan1969
      @MediaPlan1969  7 років тому +7

      世の中が沈滞ムードの中で、若者たちだけが輝いていましたよ。その象徴的な場所のひとつが原宿。それは今も同じですね。

    • @モラル守
      @モラル守 7 років тому +8

      佐助 ネットの普及率は極めて低い。スマホなんて当然 存在しない。一見 退屈な時代と感じてましまうがこの頃にしかない輝きや勢いを何か感じるな

  • @roselily373
    @roselily373 8 місяців тому

    わー、懐かしい😂❤このころは日本が元気だったなぁ。

  • @TheShue777
    @TheShue777 8 місяців тому +2

    ここに写っている人はみなもう40代以降の中年~w

  • @ピチュマチュ-l6w
    @ピチュマチュ-l6w 4 роки тому +13

    当時中3でよく渋谷・原宿に行ってた。エアマックス狩りとかあった時期か

  • @weighingswing3525
    @weighingswing3525 Рік тому +2

    UA-cam recommendation brought me here ❤

    • @MediaPlan1969
      @MediaPlan1969  Рік тому +1

      Thank you. I am uploading information about central Tokyo and its surrounding areas. Nice to meet you.

  • @toomika1382
    @toomika1382 8 місяців тому +1

    当時、22歳か
    つい最近のような気がするな
    この頃の女子達は露出の高いキャミソール一枚で街を普通に歩いてたりして、なかなか良かったなあ

  • @1kirun2ka0ta...
    @1kirun2ka0ta... Рік тому +1

    3歳の頃だ。大阪に引っ越してきたな...

  • @cattopan3264
    @cattopan3264 Рік тому +4

    Soy del 2005, pero siempre desee haber tenido mi adolescencia en los 90s o 2000s, siento que nací en un año equivocado : )

  • @フロンティアスピリッツ
    @フロンティアスピリッツ 8 місяців тому +1

    GLAY、ラルク、LUNA SEA、ミス チル、PENICILLIN、スピッツ、黒夢、X、サザン、B'z、19等音楽が溢れてた時代かな

  • @Major_Grace
    @Major_Grace Рік тому +3

    当時5歳でした
    行き交う人々の服装は現代と大差無いように見えます

    • @しくらめんず三太郎
      @しくらめんず三太郎 Рік тому +2

      数年前からの90'sリヴァイバルもありますしね。当時ハタチ、裏原に憧れたもんですが、今やNIGOはKENZO paris、ジョニオ氏のundercoverもパリのコレクションで高い評価を受けたりして、この頃開花した若い才能が実を結んで、今またその流れになっていると理解してます。
      要はその世代が偉くなって、今、自分たちのセンスを自力で再び流行らせてる、と。
      同時にそうなる為の進化と、継続する力の凄みも感じます。

    • @Major_Grace
      @Major_Grace Рік тому +1

      なるほど、ファッションには疎いのですが勉強になります

    • @しくらめんず三太郎
      @しくらめんず三太郎 Рік тому +1

      @@Major_Grace
      いえいえ、僕はそういう世代だっただけです。あなたの時代と人生を、どうぞ楽しんで。
      では。

  • @sisimaru8832
    @sisimaru8832 8 місяців тому

    当時銀行員でしたが、竹下通りを、自転車押して営業に行ってました。なつかしい、、、。

  • @rikuchiyo
    @rikuchiyo Рік тому +2

    97年の8月ですか。この1か月前、香港が中国に返還されましたね。あの瞬間をテレビで見てました。そしてこの月にダイアナ元妃が事故死。日傘をさしてる人が今に比べて少ないですね。あの頃はまだ、8月でもそこまで暑くなかった気がします。

  • @justinmother
    @justinmother Рік тому +3

    JKがルーズソックス履いてるし、DKは腰パンだw

  • @dreamfunction4491
    @dreamfunction4491 Рік тому +2

    You should run your video through a stabilizer that will eliminate the jarring.

    • @MediaPlan1969
      @MediaPlan1969  11 місяців тому

      Thank you for your instruction. There were no video cameras with stabilizers in this era.

  • @ななしごんべ-b4q
    @ななしごんべ-b4q 11 місяців тому

    都内で大学生してた頃だ
    1日戻れたら、楽しいだろうなあ

  • @ec0151pr
    @ec0151pr 8 місяців тому +1

    0:35
    イチローも大魔神佐々木もまだ行ってない頃なのにマリナーズのユニフォーム着てる人おるな

  • @chado-ma
    @chado-ma Рік тому +3

    ここに映っているJKも今じゃ40代かぁ。時が経つのはあっという間だね。

    • @KO-te7bo
      @KO-te7bo 11 місяців тому

      早いのは孫いるのか。自分はついにタネ蒔かずに閉じるわねw

  • @lockload5098
    @lockload5098 Рік тому

    ケータイは普及し始めてましたがまだ高くて若い人には手が出ない時代でした。

  • @グッピー-m6o
    @グッピー-m6o 9 місяців тому

    私の産まれる1ヶ月前ですね!
    そんな私ももうアラサーに片足突っ込んでます...😅

  • @万力章太郎
    @万力章太郎 5 років тому +4

    Ready Steady Goのカバン持ってた(笑)

  • @Наталина-з2е
    @Наталина-з2е 8 місяців тому

    Я только через год приеду в Японию и меня удивит, что даже у маленьких детей есть телефон который светится яркими огоньками, одежда иногда какая-то непонятная, прически необычные...Для меня Япония была, как фантастика, как другая планета...

  • @nobu9896
    @nobu9896 11 місяців тому

    現在47だけど、この時代に突然タイムスリップしたとしても、違和感なく生活できる自信がある。スマホ、snsない分不便か。

  • @tokio2899
    @tokio2899 8 місяців тому

    学校が原宿駅から徒歩10分だったから竹下には毎日授業をサボってクレープを食べながら歩いてた懐かしい

  • @user-hyoujyoumu
    @user-hyoujyoumu Рік тому +1

    この頃と比べると、今ってなんでみんな着る服が似たり寄ったりしてるんだろう…

    • @Наталина-з2е
      @Наталина-з2е 8 місяців тому

      Глобализация, по всему миру видимо так...

  • @りっかたん-r2s
    @りっかたん-r2s 11 місяців тому +1

    昔の日本人は、盗むな犯すな殺すな 、これさえ守れば多少羽目を外してもOKだった。
    だから駅の夜の弾き語りとかあって、町全体が面白かった。
    今の人に一世風靡セピアみせると「なんで警察が取り締まらないの?」だし

  • @user-qp5pn7rk1o
    @user-qp5pn7rk1o Рік тому +2

    私はこの頃60歳

  • @TH-nl5fw
    @TH-nl5fw 11 місяців тому

    ポケットベルとPHS持ってたよ。97年

  • @koz.s399
    @koz.s399 8 місяців тому

    これ、97年8月の第1日曜なら、おれ居るかもと思って探しました(ビーサン、水色の短パン、黄色いTシャツだったと思う)😂当時の彼女と買い物に来てました。もう数年で50になる者です。

  • @竜二森田
    @竜二森田 Рік тому

    🩳裸🏊️で歩きました。既にplayballもkickoffもでした。

  • @好きオク
    @好きオク Рік тому +1

    タイムリーパーになれた気分🎉

  • @米岡毅
    @米岡毅 Рік тому

  • @ごんべえならしの
    @ごんべえならしの 3 роки тому +5

    この頃のロッテリアは美味かった

  • @reiu1461
    @reiu1461 8 місяців тому

    私6才のとき。少し上の子たちとポケモンやって走り回ってた時。なんか画質が悪いから70年代くらいに見える気がする、生まれてない世代の子が見るのにあたって、そんなに90年代って、いまと極端にちがうわけでは...と思ったりする。

  • @芦田愛菜-f5e
    @芦田愛菜-f5e 3 роки тому +1

    当時生後6ヶ月…。

    • @MediaPlan1969
      @MediaPlan1969  3 роки тому

      芦田愛菜 さんにご覧いただけたなんて、光栄です。妻が大のファンです。コロナが収まったら、また竹下通りの散策を楽しんでくださいね。

  • @syu1958
    @syu1958 8 місяців тому

    それ程変わらず。景気がいいのは伝わる(苦笑い)。

  • @田中和弘-u3v
    @田中和弘-u3v 8 місяців тому

    平成を生きた人にとっては
    日常でありながら全盛期だったりして

  • @犬好き-i4l
    @犬好き-i4l Рік тому

    最後の道路を見て、走っている車の車種がほとんどセダン。
     ミニバンがないよね

  • @methylmercury
    @methylmercury Рік тому

    Take me back, please

  • @arjunnair6023
    @arjunnair6023 2 роки тому +2

    Poor cameraman is sooo short!

  • @はむちゃん-o5g
    @はむちゃん-o5g 9 місяців тому

    今の黒人客引きが溢れている原宿と芸能人ショップが溢れてた原宿とじゃ別次元だよな。

  • @YouTuber-ii9tq
    @YouTuber-ii9tq 3 роки тому +10

    この感じラブ&ポップやん

  • @SA-yx3jm
    @SA-yx3jm Рік тому

    この年の11月、山一証券が・・・日本経済のカオスの始まり

  • @seablue9259
    @seablue9259 3 роки тому +3

    この頃この辺によくいたけど、まじでムカついてたことを思い出す。
    誰も刺さずに生きてよかったと今思うわ

  • @則祐
    @則祐 Рік тому

    この質感、ニュジのmyで見たやつだ
    by 06

  • @dreamfunction4491
    @dreamfunction4491 Рік тому

    I have now watched several of these videos. One from 1997.8. One from 1999 and one from 2006.
    No one is wearing a mask. !!!

  • @rs-js3sj
    @rs-js3sj Рік тому +1

    生まれて初めて旅行で東京に来た1997年8月。2023年6月東京に住んでます。

    • @MediaPlan1969
      @MediaPlan1969  Рік тому +1

      今は東京にお住まいなんですね。ぜひ原宿を尋ねてみてくださいね。

  • @ryuko8263
    @ryuko8263 Рік тому +1

    まだ生まれてないーーーー!昔の日本も活気があっていいね

  • @jimo1966
    @jimo1966 11 місяців тому +2

    この時代に生まれてなくてよかった^^;
    すげーつまんなさそう・・殺風景だなぁ・・

    • @jimo1966
      @jimo1966 9 місяців тому

      @@user-NoP11201
      まあ景気は上がったり下がったりしますからね^^;
      中国は今とんでもないバブルらしいけどそれもすぐ終わるかもしれないし、日本は逆にここから超バブル来るかも?

    • @バタバタシ
      @バタバタシ 5 місяців тому

      実際メチャクチャ楽しかったよ。
      アジアの流行の中心は完全に日本だったし、世界経済の中心も日本とアメリカだった。
      流行りの家電製品や自動車も殆どが日本メーカーだった。

    • @jimo1966
      @jimo1966 5 місяців тому

      @@バタバタシ
      まあ、あなたなら原始時代に行っても楽しめるでしょうwスマホやパソコンなくてもきっと大丈夫www

  • @グロちゃん-w3z
    @グロちゃん-w3z 11 місяців тому

    この7年後に僕はこの世に誕生します

  • @ZAQ502
    @ZAQ502 Рік тому +7

    この時代はギャル元年だった。😊

  • @shznyさん
    @shznyさん Рік тому

    この頃は、自分は中学三年生だったな。電車で行ける距離だから、同級生と原宿へ買い物や遊びに行ってた気がする。この頃は、たまごっちとるろうに剣心がオワコンかな。ポケモンとONE PIECEが流行ってる時期かな。

  • @かた-f5q
    @かた-f5q Рік тому

    JKがこぞってバッファローマン化してた時代

  • @jpt9-n-ympjh742
    @jpt9-n-ympjh742 Рік тому

    完全にラブ&ポップ

  • @地球に優しい環境をつくり-n9y

    音響族の全盛期

  • @jishaku38
    @jishaku38 8 місяців тому

    あ、俺!いやアタシ!

  • @JESUCRISTOEsLAVERDAD-v8m
    @JESUCRISTOEsLAVERDAD-v8m Рік тому

    ヨハネの福音書 14:6
    6 イエスはトマスに言われました。「いいですか。わたしが道です。そして真理でもあり、いのちでもあります。わたしを通らなければ、だれ一人、父のところへは行けません。
    ヨハネの福音書 3:18
    18 この神の子を信じる者は、永遠の滅びを免れます。しかし信じない者は、神のひとり子を信じなかったので、すでにさばかれているのです。
    テモテへの手紙Ⅰ 2:5-6
    5-6 その真理とはこうです。神と人間とは、それぞれ別の岸に立っています。そして、人となられたキリスト・イエスがその間に立ち、ご自分のいのちを全人類のために差し出すことによって、両者の橋渡しをされたのです。これこそ、時が至って、神が私たちに示された教えにほかなりません。
    使徒の働き 4:12
    12 この方以外には、だれによっても救われません。天下に、人がその名を呼んで救われる名は、ほかにないのです。」
    ヨハネの福音書 8:12
    世の光であるイエス
    12 そのあとで、イエスは人々にお話しになりました。「わたしは世の光です。わたしに従って来れば、暗闇でつまずくことはありません。いのちの光が、あなたがたの進む道を明るく照らすからです。」
    ヨハネの福音書 8:32
    32 あなたがたは真理を知り、その真理があなたがたを自由にするのです」と言いました。
    ヨハネの福音書 17:3
    Japanese Living Bible
    3 ただ一人のまことの神であるあなたと、あなたがこの地上にお遣わしになったわたしを知ること、それが永遠のいのちを得る道です。
    ヨハネの福音書 8:36
    36 だから、神の子が自由にしてあげたなら、それでほんとうに自由の身になるのです。
    マルコの福音書 8:35
    35 自分のいのちを守ることばかりにとらわれている者は、それを失います。わたしと福音とのためにいのちを捨てる者が、いのちを得るのです。
    ヨハネの福音書 8:51
    51 よく言っておきましょう。わたしに従う者は、決して死なないのです」と言われました。
    ヨハネの福音書 11:25-27
    25 しかし、イエスは言われました。「このわたしが、死人を生き返らせ、もう一度いのちを与えるのです。わたしを信じる者は、たとえほかの人と同じように死んでも、また生きるのです。 26 わたしを信じて永遠のいのちを持っている者は、決して滅びることがありません。このことを信じますか、マルタ。」 27 「はい、先生。あなたこそ、長いあいだ待ち続けてきた神の子キリストだと信じております。」
    マルコの福音書 8:36
    36 たとえ全世界を自分のものにしても、いのちを失ったら、何の得があるでしょう。
    ヨハネの黙示録 21:8
    8 しかし、わたしに従うのをやめるような臆病者、不忠実な者、堕落した者、人殺し、不道徳な者、魔術を行う者、偶像礼拝者、うそをつく者――このような者たちの行き着く先は、火と硫黄が燃えさかる池です。これが第二の死なのです。」
    ヨハネの手紙Ⅰ 5:20
    20 また、神の御子が来て、私たちに真の神を知る力を与えてくださったことも知っています。ですから私たちは、神の御子イエス・キリストによって、真実な方のうちにいるのです。この方こそ、真実の神であり、永遠のいのちです。
    使徒の働き 17:24
    24 この方は、世界と、その中のすべてのものをお造りになった天地の主です。ですから、人の造った神殿にはお住みになりません。
    コロサイ人への手紙 2:8
    Japanese Living Bible
    8 あのむなしい、だましごとのような哲学によって、だれからも信仰と喜びが奪われないように注意しなさい。あのような哲学はキリストのことばによるものではなく、人間の考えや思いつきから出た、幼稚な考えでしかありません。
    コロサイ人への手紙 2:10
    10 ですから、キリストを自分のものとしているなら、すべてを手に入れたことになります。あなたがたはキリストと結びつくことによって神に満たされているのです。キリストは、すべての力を従えた、権威ある、最高の支配者です。
    ヨハネの手紙Ⅱ 9
    9 キリストの教えからはずれて、それを守ろうとしない者は、神のものではありません。しかしキリストの教えにとどまっている者は、父なる神と御子を自分のうちに持っているのです。
    ローマ人への手紙 6:23
    23 罪の支払う報酬は死です。しかし、神が下さる賜物は、私たちの主キリスト・イエスによる永遠のいのちです。
    ヨハネの福音書 3:15
    15 わたしを信じる人がみな、永遠のいのちを持つためです。」
    マルコの福音書 1:15
    15 「いよいよ来るべき時が来ました。神の国が近づいたのです。みな、悔い改めて、福音を信じなさい。」
    ヨハネの福音書 3:36
    36 この方は神の御子なのです。この方に救っていただけると信じる者はだれでも、永遠のいのちを得ます。しかし、この方に従わない者は、天国を見ることができないばかりか、神の怒りがその人の上にとどまるのです。」 ___________________________________________________

  • @rubymusk
    @rubymusk Рік тому +1

    97年、キンキデビュー年でかなり学校で盛り上がってた
    原宿までプリクラ撮りに行ったっけ

  • @maestergiguruzugi404
    @maestergiguruzugi404 Рік тому +1

    epic