Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
4:27ここカットしないの草
スポンサーがらみじゃない?
うまいw
玉突きの他に玉転がし、玉転がさずもお勧めします。玉突きは打つ感覚ですが、ラケットにボールを置いてその重さやラケットに振れていることを感じながらボールを転がして落とさないやラケットを水平に素早く振って、接触点を感じながら、ボールを切らず飛ばさず、中央や他の自分が思う所にボールをコントロールする練習をすると、薄く触る感覚が出来て、短いサーブが出しやすくなり、フォアでもバックでもインパクトで擦り加減でボールに変化が加えられボールタッチが良くなります。水平のラケットにボールを置くだけでなく、左右に振ったラケット上に切らず飛ばさず自分の思うところでボールのマークの位置を見てマークの位置をコントロールすることでボールに意志が伝えられると思っています。強く打たない、弾かないボールの触り方もやって下さい。
今コロナ禍で部活なかなかないし自粛しないといけないので家で出来る練習探してました!ありがとうございます。やってみます
これで家卓球プロを目指したいと思います!
えぇ...
練プロならぬ家プロ
好きよ、こういうコメ
頑張りたまえ!俺を抜かしたければな!はっはっは
頑張れ💪
何事もポジティブに練習に繋げていく考え方…参考になります‼️
凄いおもしろいで〜す😁球打ち、壁打ち、、出来ないかもですけどやってみよう!階段打ち更に難しそう!!ラケット、ボールに触ること大事です!
すごいありがたい
はやこめ!参考にさせてもらいます!
名人技ですね。
階段が家にないの悲しーーーいあれやりたかった泣
実際壁打ちやると意外とむつかしい。長続きしない。あきらめないで練習、練習ですね。
11:29~巨人じゃんw
何が?
@@れあてゃん-u4k 桁
@@れあてゃん-u4k 16.1mの距離↙️
最初の2桁紹介番号やで
16.1とか絶妙すぎて草
バッティングセンターでやるのが1番いい
卓球を?
私暇なときずっと球突きしてたらフォアは1000回いって、フォアバック交互は900いきました!
今日部活で見た
マエバナラシガナガイ
壁打ち出来る場所ない(; ;)
191cmじゃないの?
おぼぼぼぼぼ
左で打ちよるやつ、手首返しとるやん乙
4:27ここカットしないの草
スポンサーがらみじゃない?
うまいw
玉突きの他に玉転がし、玉転がさずもお勧めします。
玉突きは打つ感覚ですが、ラケットにボールを置いてその重さやラケットに振れていることを感じながらボールを転がして落とさないや
ラケットを水平に素早く振って、接触点を感じながら、ボールを切らず飛ばさず、中央や他の自分が思う所にボールをコントロールする
練習をすると、薄く触る感覚が出来て、短いサーブが出しやすくなり、フォアでもバックでもインパクトで擦り加減でボールに変化が
加えられボールタッチが良くなります。
水平のラケットにボールを置くだけでなく、左右に振ったラケット上に切らず飛ばさず自分の思うところでボールのマークの位置を見て
マークの位置をコントロールすることでボールに意志が伝えられると思っています。
強く打たない、弾かないボールの触り方もやって下さい。
今コロナ禍で部活なかなかないし自粛しないといけないので家で出来る練習探してました!ありがとうございます。やってみます
これで家卓球プロを目指したいと思います!
えぇ...
練プロならぬ家プロ
好きよ、こういうコメ
頑張りたまえ!俺を抜かしたければな!はっはっは
頑張れ💪
何事もポジティブに練習に繋げていく考え方…参考になります‼️
凄いおもしろいで〜す😁球打ち、壁打ち、、出来ないかもですけどやってみよう!階段打ち更に難しそう!!
ラケット、ボールに触ること大事です!
すごいありがたい
はやこめ!参考にさせてもらいます!
名人技ですね。
階段が家にないの悲しーーーい
あれやりたかった泣
実際壁打ちやると意外とむつかしい。長続きしない。あきらめないで練習、練習ですね。
11:29~巨人じゃんw
何が?
@@れあてゃん-u4k 桁
@@れあてゃん-u4k 16.1mの距離
↙️
最初の2桁紹介番号やで
16.1とか絶妙すぎて草
バッティングセンターで
やるのが1番いい
卓球を?
私暇なときずっと球突きしてたらフォアは1000回いって、フォアバック交互は900いきました!
今日部活で見た
マエバナラシガナガイ
壁打ち出来る場所ない(; ;)
191cmじゃないの?
おぼぼぼぼぼ
左で打ちよるやつ、手首返しとるやん乙