Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
梅三郎です。ベトナムのテトの風習大変おもしろいですね。来年こそベトナムに行けるといいですね!パンちゃん 登場無かったですね。次回は、楽しみにしています。
コメントありがとうございます!パンちゃんが気持ちよさそうに寝ていて、登場できませんでした…。次回出ます!
こんばんは。私は津軽の田舎ですが小さいころお盆お墓参りするとき親戚集まりゴザを引いてお重に料理詰めてお墓の前で食べてたの思い出しましたwいろいろな風習ありますね。ベトナムいた時テトは周りお店休みなのでアパートに引きこもりでした(笑
コメントありがとうございます!おお!!ボクが知らないだけで、意外と日本でもあるんですね。さすがに、その場で魚を焼かないとは思いますが。笑あ〜、やっぱりお店やってないんですか…。
最近ベトナム人の彼氏ができて2/1が正月ということを知りました。今彼はパーティーに行ってて楽しんでるかなぁと考えていたら、この動画がおすすめに出て見させてもらいました☺️私も初めてバインチュンを食べたり、少しベトナムの文化を経験させてもらいました。国が違うので付き合ってから大変なことがたくさんありますが、お2人の動画を参考にして頑張ります😭
コメントありがとうございます!おお! ベトナム人彼氏さんなんですね。お役にたったならよかったです。^_^
お墓の話で🪦沖縄は昔々、土葬の時だった頃、お墓に入れてから5年くらいして、洗骨?をしてたそうです。お墓の前で食事や飲酒もあったようですね。アジア圏の国々と沖縄での風習が似ているところも多いです。民族楽器や舞踊もたぶん大陸から伝来されたんだと思います。国は違ってもどこかで繋がってるんでしょうね!
コメントありがとうございます!たしかに、気候や食べ物似てますよね。男性が仕事サボり気味で、女性が働き者って点も似ています。笑
ミンさん、お正月が楽しみというのが可愛らしくていいですね。こんなコロナさえなかったらね。皆困ってますね
コメントありがとうございます!ベトナム人にとって、テトは本当に楽しみなんですよ。笑
日本でも、年末に墓参りをする人は多いです。私は毎月行くので、そこそこ綺麗にしてます。パーティーは初耳。日本でも、愛宕山という、火の用心の神様があって、京都では台所に、そのお札を貼ってる家が多いです。魚に乗って、神様が天に帰る。初耳です。日本では、神無月(旧暦10月)に、神様が出雲に集まるという話がありますね。やはり違いはありますが、日本でも昔は旧正月を祝ってたので、そこそこ共通した習慣がありますね。
コメントありがとうございます!おお!ボクが知らないだけで、けっこう共通点あるんですね!教えていただき、ありがとうございます!
ベトナムのテトは、日本の盆と正月が一緒に来るようなものですね🤣このご時世、日本でベトナムのテトに想いを馳せている人も多いのでは🤔早く、以前のような普通の生活ができる日が来るといいですね😊
コメントありがとうございます!1年間のお祭り気分をテトに全部出し切るかんじですね。笑
旧正月に石垣島でもお墓の前で三線などで音楽を前で鳴らして踊ったりご馳走を食べますしブタの角煮も同じですね
コメントありがとうございます!やはり、そちらの方の文化なんですね。
ホーチミンでは、テトで盛り上がっています。私もベトナム人スタッフに「li xi」を渡しています。お店がお休みなのでご飯を買い込んでいます。ミンさんは本当に綺麗ですね。アオヤイもお似合いです。次の動画も楽しみにしています。
コメントありがとうございます!あ〜、やっぱり盛り上がっていますか!!いいな、いいな。そうそう、スタッフさんへの「li xi」も重要ですよね。一度くらい、テトのホーチミンも体験してみたいです。
おもしろいです!日本と似ているところ、違うところ、さまざまですね。家族やご先祖様、先生を大切にしますね。日本も昔は、「お年始回り」をしていました。日本が捨て去ってしまったものを、見たような気がしました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます!日本が忘れてしまった、懐かしい感覚がありますよね!
ホーチミンのテトの花火は、5年前に免許更新でタンソニェット空港行くとき見ましたね。花火見学で橋の上はバイクだらけでしたね。ハノイの花火は家が近くだったのでよく見ました。一度はVTVの屋上で見た時は、周辺の花火が10箇所以上あって壮観でしたね!TETの音楽は、テッテッテッテットントのメロディはベトナム人だけでなく外国人でも覚えますね!TET の前は、ベトナム人に仕事を頼まなくしてますね。聞いてませんから。TETの後は、スタッフの戻りが遅いので二週間は仕事になりませんね。テトの間はハノイもホーチミンも静かですね。人口が半分以下トンスル思えるくらいです。まぁ酔っぱらっているので外出しないのかも。ただテト前にはスーパーで買い出ししてないと15年前は全ての店が閉まってました。今は、イオンが休み無しで開いていますね。今でも田舎は何処も開いていません。
コメントありがとうございます!そうそう、あのメロディは覚えますよね!なんとか、次回は花火みたいです…
動画投稿ありがとうございます。ベトナムのテト勉強になりました。日本でも地域によって風習もちがいます。アオザイ姿のミンさん可愛く素敵ですね。ベトナムに帰省したいですよね。来年そうなると信じたいですね。エンディング付けたんですね。良いと思います!
コメントありがとうございます!ボクは東京のお正月しか知らないので、地方のお正月も体験してみたいです。なんとか、来年こそは!今年もパンちゃんが1歳超えたら、連れて行ってあげたいです。
ミンさんブッキーさんパンちゃん、お疲れ様です!アレ、今回はパンちゃんの出番無し、とても残念でした!とても見たかったですヨ!あと必ずメロディをパンちゃんに聞かせましょ!オルゴールでも良いのです、これは基本中の基本になりますから、音痴や運動音痴にもつながります!何でもリズムが大事でしょ!笑
コメントありがとうございます!この日はぐっすり寝ていて。笑オルゴール!わかりました!
ミンさん、コロナ禍の終焉が世界的に中々見えないから、母国ベトナムに気軽に帰れなくて辛いですよね。よって、ブッキー氏の腕の見せどころですね!パンちゃんともども、ベトナムのバーやメー・またミンさんの親戚と、せめてテレビ電話ででもコミュニケーションが取れたら良いですね!ブッキー氏、貴殿もたいへんだと思いますがミンさんやパンちゃんを労ってくださいね!!
コメントありがとうございます!テレビ電話はしょっちゅうやってますね。笑なんとか、今年中にはベトナムに行って、パンちゃん合わせてあげたいです!
@@ふまじめにいきるベトナム人との国際 僕も、その日が早く訪れますよう、御祈りしています!
楽しみにしてました!今回も勉強になりました!
コメントありがとうございます!ボクも知らなかったので、勉強になりました。笑
主人の実家は岡山ですが、実家の所有の山にお墓があります。なのでミンちゃんのご実家のようにお盆には墓石に水を掛けたり掃除したりします。お正月は日の出を拝む人は早く起きるし、元旦は寝正月とかも言いますよね。
コメントありがとうございます!所有の山!それはすごいですね。
@@ふまじめにいきるベトナム人との国際 そこら辺の人はみんな自分の山を持ってはります。そんなに険しい山ではないんですけど😆因みに私の実家は霊園内で結婚当初はビックリしました。
@@junkokobayashi5897 なるほど! 山をもっていると、何に使ったりするんですか?
@@ふまじめにいきるベトナム人との国際 別になんにも使ってないようです😆
@@junkokobayashi5897 それはもったいないですね…
沖縄でも、新正月と旧正月のどちらかでお祝いしますお盆で、お墓参りしてお墓掃除や親戚兄弟などが集まってお墓でパーティーします最近は、バーベキューをする所もあります
コメントありがとうございます!バーベキューはすごいですね!
自分の地域の田舎の方に行くと一族の墓地だろうなってのあります。ちょっと憧れます。パティーとか、カラオケは別にいいけど、山間とかにある墓地とかだと、いろんな規制もなく、飼ってる犬と一緒にお墓に入れると思うので、犬と一緒に入れる墓を探してます。
コメントありがとうございます!たしかに、犬が入れるお墓って少なそうですね。ベトナムなら何も気にしなそうですが。笑
【感謝】THANKSボタンからチップを送って下さったみなさん、ありがとうございます!!ミンのコーヒー代、パンちゃんのミルク代、お義父さんのお小遣いに使わせていただきます!(ボクには一銭も入りません。笑)
神様がお寺にいる。って言うのが不思議ですね。
コメントありがとうございます!言われてみればそうです。笑
はじめまして私も今年の1月にベトナム人の奥さんと結婚したばかりです彼女もテトで帰国しています奥様は37歳で私は56歳と言う親子ほど離れていますが皆さんに愛されています。
コメントありがとうございます!おお、テト帰国よいですね!
賑やかなのはいいね😃ベトナムは家族親類の結びつきが強いのかな?年末年始の海外は韓国しか経験ないなぁ。でも、そんなに盛り上がってる雰囲気ではなかった(紅白らしきものはやってた) カラフルでたのしそう😃 ベトナム行きたい!行きたい!行きたい!😃😃😃
コメントありがとうございます!お店が閉まってしまうので、旅行で行くと派手さは味わえないかもしれません…。
とても勉強になります!!!ブッキーさんありがとうございます!
コメントありがとうございます!楽しんでいただけてうれしいです!
知る限り鹿児島では、昔は、屋敷内にあった(浄土真宗)。法律で共同墓地になった。と聞いている。
コメントありがとうございます!おお!お金持ちじゃなくても、屋敷内に埋められたんですかね?
沖縄では先祖と一緒に花見もするらしいよ。
コメントありがとうございます!え〜!お花見もするんですね。というか、沖縄で花見ってイメージないですね。笑
ミンさんアオザイすごくかわいいです❣️可愛らしいお花柄!いつか家族3人で旧正月に帰省した動画を見てみたいです^^お子さんいると移動手段が大変そうですが!(以前はたしかミンさんが運転するバイクに2人乗りして帰省してましたよね〜)
コメントありがとうございます!早く、ベトナム旧正月を過ごしたいです…。実家までの移動は車で、実家から初詣行くのにバイクでした!
今日はぱんちゃん、出演しませんでしたね。ぐっすり眠っていたのかな?
コメントありがとうございます!そうなんです。この日はぐっすり寝ていて、不参加でした…。
台所の神様を鯉で見送るんだけど、途中で知らない人に捕まって天国に行けない神様もいるねww :))))
妻(ベトナム人)の実家はカトリックだから、教会を中心に正月のお祝いがある。(キリストの生誕や教えを表現した)少年団の歌や踊りに加えて、みんなで出し合ったお金で大ビンゴゲーム大会でフィナーレを飾る。妻の実家も田舎だから、みんな顔馴染み。教会のお祭りの司会は、妻の叔父さん。私が初めてテトに行った時もみんなに紹介するから「何か話せ!」と言われて本当に困った。(少なくも3〜4百人は集まっていた。ベトナム語は話せず、笑って誤魔化すしかない)日本人は珍しいから、多くの人が集まってくる。いろんな人に挨拶し、有名人になった様な気がした。
コメントありがとうございます!たしかにカトリックの人も多いから、祝い方が違うんですね!ベトナム語はむずかいですもんね…。
昨日、教会のお祭りがあり、お姉さんがビンゴゲームの1等に当選。バイクを貰って、大騒ぎだった。
@@糺の森-m1x ええ!それは太っ腹ですね!
初めてではないかと思う現代の書込みです。日本は旧正月を廃止しましたが、台湾、中国、韓国は旧正月ですね。豚肉角煮は卵が入っていましたね。現場と納品日を調整していたとき、発注先のベトナムではテトになるから無理と調整した。(現場責任者は中国と取引したことがあるので、理解してもらえた。)取引先に「正確に言えば、テトは【節】なので、元旦節」と言ってから調整が必要な旨を言うと驚いていた。私が北から南まで旅したことを話すと話が弾んだ。接待しますと言われたが、私を接待しても権限がないですよと、サラッと返した。
コメントありがとうございます!テトの時期はほんとに仕事にならないですよね。笑
@@ふまじめにいきるベトナム人との国際 本当にそうですね。また、今の時期は日本からの発注がなくて暇をしている現地採用従業員もいるとか。プライベートでチャットしませんかと(笑)
知らないことばかりでした。
コメントありがとうございます!ボクも今回知ったことが多かったです!^_^
チェンムンナンマーイ!
ベトナムは仏教だけと思ったら、日本の様に八百万の神様も信仰があるんですね。
コメントありがとうございます!キリスト教もいっぱいいますよ。
梅三郎です。ベトナムのテトの風習大変おもしろいですね。来年こそベトナムに行けるといいですね!パンちゃん 登場無かったですね。
次回は、楽しみにしています。
コメントありがとうございます!
パンちゃんが気持ちよさそうに寝ていて、登場できませんでした…。
次回出ます!
こんばんは。
私は津軽の田舎ですが小さいころお盆お墓参りするとき
親戚集まりゴザを引いてお重に料理詰めてお墓の前で食べてたの思い出しましたw
いろいろな風習ありますね。
ベトナムいた時テトは周りお店休みなのでアパートに引きこもりでした(笑
コメントありがとうございます!
おお!!ボクが知らないだけで、意外と日本でもあるんですね。
さすがに、その場で魚を焼かないとは思いますが。笑
あ〜、やっぱりお店やってないんですか…。
最近ベトナム人の彼氏ができて2/1が正月ということを知りました。今彼はパーティーに行ってて楽しんでるかなぁと考えていたら、この動画がおすすめに出て見させてもらいました☺️
私も初めてバインチュンを食べたり、少しベトナムの文化を経験させてもらいました。
国が違うので付き合ってから大変なことがたくさんありますが、お2人の動画を参考にして頑張ります😭
コメントありがとうございます!
おお! ベトナム人彼氏さんなんですね。
お役にたったならよかったです。
^_^
お墓の話で🪦沖縄は昔々、土葬の時だった頃、お墓に入れてから5年くらいして、洗骨?をしてたそうです。
お墓の前で食事や飲酒もあったようですね。
アジア圏の国々と沖縄での風習が似ているところも多いです。
民族楽器や舞踊もたぶん大陸から伝来されたんだと思います。
国は違ってもどこかで繋がってるんでしょうね!
コメントありがとうございます!
たしかに、気候や食べ物似てますよね。
男性が仕事サボり気味で、女性が働き者って点も似ています。笑
ミンさん、お正月が楽しみというのが可愛らしくていいですね。こんなコロナさえなかったらね。皆困ってますね
コメントありがとうございます!
ベトナム人にとって、テトは本当に楽しみなんですよ。笑
日本でも、年末に墓参りをする人は多いです。私は毎月行くので、そこそこ綺麗にしてます。パーティーは初耳。日本でも、愛宕山という、火の用心の神様があって、京都では台所に、そのお札を貼ってる家が多いです。魚に乗って、神様が天に帰る。初耳です。日本では、神無月(旧暦10月)に、神様が出雲に集まるという話がありますね。やはり違いはありますが、日本でも昔は旧正月を祝ってたので、そこそこ共通した習慣がありますね。
コメントありがとうございます!
おお!ボクが知らないだけで、けっこう共通点あるんですね!
教えていただき、ありがとうございます!
ベトナムのテトは、日本の盆と正月が一緒に来るようなものですね🤣このご時世、日本でベトナムのテトに想いを馳せている人も多いのでは🤔早く、以前のような普通の生活ができる日が来るといいですね😊
コメントありがとうございます!
1年間のお祭り気分をテトに全部出し切るかんじですね。笑
旧正月に石垣島でもお墓の前で三線などで音楽を前で鳴らして踊ったりご馳走を食べますしブタの角煮も同じですね
コメントありがとうございます!
やはり、そちらの方の文化なんですね。
ホーチミンでは、テトで盛り上がっています。私もベトナム人スタッフに「li xi」を渡しています。お店がお休みなのでご飯を買い込んでいます。
ミンさんは本当に綺麗ですね。アオヤイもお似合いです。次の動画も楽しみにしています。
コメントありがとうございます!
あ〜、やっぱり盛り上がっていますか!!
いいな、いいな。
そうそう、スタッフさんへの「li xi」も重要ですよね。
一度くらい、テトのホーチミンも体験してみたいです。
おもしろいです!
日本と似ているところ、違うところ、さまざまですね。
家族やご先祖様、先生を大切にしますね。
日本も昔は、「お年始回り」をしていました。
日本が捨て去ってしまったものを、見たような気がしました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
日本が忘れてしまった、懐かしい感覚がありますよね!
ホーチミンのテトの花火は、5年前に免許更新でタンソニェット空港行くとき見ましたね。花火見学で橋の上はバイクだらけでしたね。ハノイの花火は家が近くだったのでよく見ました。一度はVTVの屋上で見た時は、周辺の花火が10箇所以上あって壮観でしたね!TETの音楽は、テッテッテッテットントのメロディはベトナム人だけでなく外国人でも覚えますね!TET の前は、ベトナム人に仕事を頼まなくしてますね。聞いてませんから。TETの後は、スタッフの戻りが遅いので二週間は仕事になりませんね。テトの間はハノイもホーチミンも静かですね。人口が半分以下トンスル思えるくらいです。まぁ酔っぱらっているので外出しないのかも。ただテト前にはスーパーで買い出ししてないと15年前は全ての店が閉まってました。今は、イオンが休み無しで開いていますね。今でも田舎は何処も開いていません。
コメントありがとうございます!
そうそう、あのメロディは覚えますよね!
なんとか、次回は花火みたいです…
動画投稿ありがとうございます。ベトナムのテト勉強になりました。日本でも地域によって風習もちがいます。
アオザイ姿のミンさん可愛く素敵ですね。ベトナムに帰省したいですよね。来年そうなると信じたいですね。
エンディング付けたんですね。良いと思います!
コメントありがとうございます!
ボクは東京のお正月しか知らないので、地方のお正月も体験してみたいです。
なんとか、来年こそは!
今年もパンちゃんが1歳超えたら、連れて行ってあげたいです。
ミンさんブッキーさんパンちゃん、お疲れ様です!アレ、今回はパンちゃんの出番無し、とても残念でした!とても見たかったですヨ!あと必ずメロディをパンちゃんに聞かせましょ!オルゴールでも良いのです、これは基本中の基本になりますから、音痴や運動音痴にもつながります!何でもリズムが大事でしょ!笑
コメントありがとうございます!
この日はぐっすり寝ていて。笑
オルゴール!わかりました!
ミンさん、コロナ禍の終焉が世界的に中々見えないから、母国ベトナムに気軽に帰れなくて辛いですよね。よって、
ブッキー氏の腕の見せどころですね!パンちゃんともども、ベトナムのバーやメー・またミンさんの親戚と、せめて
テレビ電話ででもコミュニケーションが取れたら良いですね!ブッキー氏、貴殿もたいへんだと思いますがミンさん
やパンちゃんを労ってくださいね!!
コメントありがとうございます!
テレビ電話はしょっちゅうやってますね。笑
なんとか、今年中にはベトナムに行って、パンちゃん合わせてあげたいです!
@@ふまじめにいきるベトナム人との国際
僕も、その日が早く訪れますよう、御祈りしています!
楽しみにしてました!
今回も勉強になりました!
コメントありがとうございます!
ボクも知らなかったので、勉強になりました。笑
主人の実家は岡山ですが、実家の所有の山にお墓があります。なのでミンちゃんのご実家のようにお盆には墓石に水を掛けたり掃除したりします。
お正月は日の出を拝む人は早く起きるし、元旦は寝正月とかも言いますよね。
コメントありがとうございます!
所有の山!
それはすごいですね。
@@ふまじめにいきるベトナム人との国際
そこら辺の人はみんな自分の山を持ってはります。そんなに険しい山ではないんですけど😆
因みに私の実家は霊園内で結婚当初はビックリしました。
@@junkokobayashi5897 なるほど! 山をもっていると、何に使ったりするんですか?
@@ふまじめにいきるベトナム人との国際
別になんにも使ってないようです😆
@@junkokobayashi5897 それはもったいないですね…
沖縄でも、新正月と旧正月のどちらかでお祝いします
お盆で、お墓参りしてお墓掃除や親戚兄弟などが集まってお墓でパーティーします
最近は、バーベキューをする所もあります
コメントありがとうございます!
バーベキューはすごいですね!
自分の地域の田舎の方に行くと
一族の墓地だろうなってのあります。
ちょっと憧れます。
パティーとか、カラオケは別にいいけど、山間とかにある墓地とかだと、
いろんな規制もなく、飼ってる犬と
一緒にお墓に入れると思うので、
犬と一緒に入れる墓を探してます。
コメントありがとうございます!
たしかに、犬が入れるお墓って少なそうですね。
ベトナムなら何も気にしなそうですが。笑
【感謝】
THANKSボタンからチップを送って下さったみなさん、ありがとうございます!!
ミンのコーヒー代、パンちゃんのミルク代、お義父さんのお小遣いに使わせていただきます!
(ボクには一銭も入りません。笑)
神様がお寺にいる。って言うのが不思議ですね。
コメントありがとうございます!
言われてみればそうです。笑
はじめまして私も今年の1月にベトナム人の奥さんと結婚したばかりです彼女もテトで帰国しています奥様は37歳で私は56歳と言う親子ほど離れていますが皆さんに愛されています。
コメントありがとうございます!
おお、テト帰国よいですね!
賑やかなのはいいね😃ベトナムは家族親類の結びつきが強いのかな?年末年始の海外は韓国しか経験ないなぁ。でも、そんなに盛り上がってる雰囲気ではなかった(紅白らしきものはやってた) カラフルでたのしそう😃 ベトナム行きたい!行きたい!行きたい!😃😃😃
コメントありがとうございます!
お店が閉まってしまうので、旅行で行くと派手さは味わえないかもしれません…。
とても勉強になります!!!
ブッキーさんありがとうございます!
コメントありがとうございます!
楽しんでいただけてうれしいです!
知る限り鹿児島では、昔は、屋敷内にあった(浄土真宗)。法律で共同墓地になった。と聞いている。
コメントありがとうございます!
おお!
お金持ちじゃなくても、屋敷内に埋められたんですかね?
沖縄では先祖と一緒に花見もするらしいよ。
コメントありがとうございます!
え〜!お花見もするんですね。
というか、沖縄で花見ってイメージないですね。笑
ミンさんアオザイ
すごくかわいいです❣️
可愛らしいお花柄!
いつか家族3人で旧正月に帰省した動画を見てみたいです^^
お子さんいると移動手段が大変そうですが!(以前はたしかミンさんが運転するバイクに2人乗りして帰省してましたよね〜)
コメントありがとうございます!
早く、ベトナム旧正月を過ごしたいです…。
実家までの移動は車で、実家から初詣行くのにバイクでした!
今日はぱんちゃん、出演しませんでしたね。ぐっすり眠っていたのかな?
コメントありがとうございます!
そうなんです。この日はぐっすり寝ていて、不参加でした…。
台所の神様を鯉で見送るんだけど、途中で知らない人に捕まって天国に行けない神様もいるねww :))))
妻(ベトナム人)の実家はカトリックだから、教会を中心に正月のお祝いがある。
(キリストの生誕や教えを表現した)少年団の歌や踊りに加えて、みんなで出し合ったお金で大ビンゴゲーム大会でフィナーレを飾る。
妻の実家も田舎だから、みんな顔馴染み。
教会のお祭りの司会は、妻の叔父さん。私が初めてテトに行った時もみんなに紹介するから「何か話せ!」と言われて本当に困った。(少なくも3〜4百人は集まっていた。ベトナム語は話せず、笑って誤魔化すしかない)
日本人は珍しいから、多くの人が集まってくる。いろんな人に挨拶し、有名人になった様な気がした。
コメントありがとうございます!
たしかにカトリックの人も多いから、祝い方が違うんですね!
ベトナム語はむずかいですもんね…。
昨日、教会のお祭りがあり、お姉さんがビンゴゲームの1等に当選。
バイクを貰って、大騒ぎだった。
@@糺の森-m1x
ええ!それは太っ腹ですね!
初めてではないかと思う現代の書込みです。
日本は旧正月を廃止しましたが、台湾、中国、韓国は旧正月ですね。
豚肉角煮は卵が入っていましたね。
現場と納品日を調整していたとき、発注先のベトナムではテトになるから無理と調整した。(現場責任者は中国と取引したことがあるので、理解してもらえた。)
取引先に「正確に言えば、テトは【節】なので、元旦節」と言ってから調整が必要な旨を言うと驚いていた。
私が北から南まで旅したことを話すと話が弾んだ。
接待しますと言われたが、私を接待しても権限がないですよと、サラッと返した。
コメントありがとうございます!
テトの時期はほんとに仕事にならないですよね。笑
@@ふまじめにいきるベトナム人との国際
本当にそうですね。
また、今の時期は日本からの発注がなくて暇をしている現地採用従業員もいるとか。
プライベートでチャットしませんかと(笑)
知らないことばかりでした。
コメントありがとうございます!
ボクも今回知ったことが多かったです!
^_^
チェンムンナンマーイ!
ベトナムは仏教だけと思ったら、日本の様に八百万の神様も信仰があるんですね。
コメントありがとうございます!
キリスト教もいっぱいいますよ。