After Removing the Interior, the Result was Something I Never Expected... [#02 Savanna RX-7]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 чер 2024
  • I bought this Savanna RX-7 FC3S for 700,000 yen on Yahoo!
    We are currently seeking sponsors/advertisers!
    Would you be interested in promoting your company's services and products through advertising in Toyochan Garage's videos?
    We offer paid video advertisements as a means to cover channel operating expenses. Individuals are also welcome to advertise with us!
    For further details, please don't hesitate to reach out to us via the Google Forms link below.
    forms.gle/7P5TK2SyamHzPcY1A
    Inquiry:toyochangarage@gmail.com
    Second channel
    @適当なとよちゃんガレージ
    / @raw_like_sushi
    Twitter→ / toyochan_garage
    Instagram→ / toyochan_garage
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 141

  • @user-qt4fn4og7v
    @user-qt4fn4og7v 8 днів тому +92

    52歳のおっさんです。今から30年前、赤のFCに乗ってました。金は無かったけど給料全てを改造とガソリンに使っていた事など色々思い出し懐かしく見させて貰いました。

    • @user-gh7ku9bj5w
      @user-gh7ku9bj5w 7 днів тому +8

      世代ですね!馴染みのスタンドでまだ、山の残った廃タイヤもらったり、ですね?

  • @user-sk7rc2dv7t
    @user-sk7rc2dv7t 7 днів тому +18

    FC大切にしてくださいね。
    私のいとこは、
    ものすごい大切にしていた白いFC、
    東日本大震災の津波で流されました。
    マツダのメカニックだったので、
    そりゃ宝物のようにしてました。

  • @user-cr7cf5es8j
    @user-cr7cf5es8j 8 днів тому +14

    元ディーラーマンです。
    何台も売ったけど、コイツ初めて乗った時は、前期が別物って感じるくらいの出来でした。
    レストア頑張ってください。

  • @cozy1247
    @cozy1247 8 днів тому +13

    待ってました。前回、作業場入れるだけで面白かったですw 期待大。
    30年前、友人が買って無茶して7日目で峠で廃車にしてしまったんですが(当時彼女だった嫁さんに泣かれて以後コロっと大人しくなりました)、1回だけ乗らせてもらったなぁ。

  • @user-tp1jq7wk3x
    @user-tp1jq7wk3x 8 днів тому +24

    砲丸マフラー……
    砲弾マフラーね☝️😁

  • @ILYLip
    @ILYLip 8 днів тому +9

    ゆっくり丁寧に仕上げて下さい😊期待してます👍

  • @user-hs9vw5nu4m
    @user-hs9vw5nu4m 8 днів тому +4

    付いてるパーツもシンプルで格好良いと思った👍FC懐かしくて嬉しいです🥹

  • @honpo.yamahiro
    @honpo.yamahiro 8 днів тому +35

    雨宮のリアアンダースポイラーもったいないですよ〜😂

  • @user-rx9fn7cy2h
    @user-rx9fn7cy2h 8 днів тому +5

    憧れのセブン!平成4年にセブン買おうか悩んで札幌は雪が多いので、BPファミリアGT-X.4WDにしたんだよな、懐かしいわ。

  • @timemachinenetwork88
    @timemachinenetwork88 8 днів тому +9

    あとルーバーはモノタロウにありましたよ
    変えれるものは新品にしておいたほうがいいかもしれませんね

  • @hisathr7827
    @hisathr7827 8 днів тому +9

    Fiatの後だから、とてもきれいに感じてしまう。

  • @Dodecachinko
    @Dodecachinko 8 днів тому +3

    シフトブーツや内装の塗装は染Qがおすすめです。仕上がりがかなりきれいです。
    また、配線類のまとめですが、スパイラルチューブやコルゲートチューブを使ったほうが、きれいにまとまりますよ。

  • @spinmove0193
    @spinmove0193 8 днів тому +55

    チンクの続報も期待してます!

  • @user-fc9gk4ib9u
    @user-fc9gk4ib9u 8 днів тому +10

    フィアットもやってくれぇ〜

  • @utan0326-ss2wr
    @utan0326-ss2wr 8 днів тому +5

    FCやってくれるの嬉しい

  • @takashihasegawa7453
    @takashihasegawa7453 8 днів тому +5

    ボディの綺麗さに驚きですね。板金ワークよりプラスチックのリペアがメインになりそうな予感!
    プラリペアとグラスファイバーが大活躍しそうですね。
    苔とかは放置中に出来たのかもw

  • @hi_kun_0523
    @hi_kun_0523 8 днів тому +4

    この時代の車は丁寧に車体作ってありますね👍️

  • @user-ww1gt9mq7s
    @user-ww1gt9mq7s 8 днів тому +3

    お疲れ様です。
    昔、FC好きだった。
    出ない部品が多いと思うが、
    頑張って下さい。

  • @user-cj4zr5um3y
    @user-cj4zr5um3y 8 днів тому +5

    フイアット500のシンプルさが懐かしい🎉

  • @timemachinenetwork88
    @timemachinenetwork88 8 днів тому +3

    樹脂は加水分解するので溶けたり砕けたりしますね

  • @th-zn1dq
    @th-zn1dq 8 днів тому +6

    チューニングCPUですね リミッター解除とか燃料マップ書き換えされてると思います、ブーストUP用かタービン交換されてたり
    燃料ポンプもR32のポンプに交換されてるかも 当時の定番チューンですね、

  • @MM-lover
    @MM-lover 8 днів тому +6

    30年前の走り屋を知るための教科書みたいなFCですな〜

  • @Bob_King_Bob
    @Bob_King_Bob 8 днів тому +2

    待ってましたー!!!

  • @adyf-1931
    @adyf-1931 8 днів тому +13

    パンスピードは当時ロータリーでは有名なチューニングショップですね

  • @user-gg3ts6xn8x
    @user-gg3ts6xn8x 8 днів тому +8

    こうやってバラすのを観てたら大変ですね😵
    正常な車体でもこれだけ大変なのだから事故車でエンジン降ろしたりしてバラす場合など超〜大変ですね板金屋さんってホントに大変なんだな~と感じました

  • @user-vd2nk3hj1s
    @user-vd2nk3hj1s 8 днів тому +37

    あーまずいな、MR2フィアットとボロ車続きでFCが超キレイに見えるww

    • @toyochan
      @toyochan  8 днів тому +9

      だいぶ犯されてますなあww

    • @user-ll4dk4eo4o
      @user-ll4dk4eo4o 8 днів тому +9

      @@toyochan 同じ症状の人は多く存在しますよ、責任取ってください♡

    • @user-yudedako_p
      @user-yudedako_p 8 днів тому +5

      @@toyochan (´・ω・)ノシ ここにも居ます。すっげぇ奇麗に見えてます。

    • @kenken3895
      @kenken3895 7 днів тому +2

      これ、戻せたらすごいな😅

  • @ludus2515
    @ludus2515 8 днів тому +8

    57才のおっさんです。昭和62年にガンメタのFC3Sに乗ってました。GT-Rでした。カロッツェリアのコンポでユーロビートガンガン流してネーチャンとむふふみたいな♥
    懐かしいです。

  • @user-hq8bt7bt2o
    @user-hq8bt7bt2o 8 днів тому +5

    長い道のりが又始まったね!暑くなってくるので体調管理しながら楽しんで進めて下さい。 視聴者はゴロンと横になってお父様の背中をおいかけてます。グヘヘ

  • @78m83
    @78m83 8 днів тому +5

    年式の割には、ボディーの状態がイイっすね~😁👍‼️とりあえず、付いているパーツを外してブラストかけて地肌を見なきゃ本当のボディー状態が解らないんで頑張って下さい‼️

  • @S15MS
    @S15MS 8 днів тому +4

    やっぱりRX-7はいいですね!
    どちらかというと、私はFDの方が好みですが、FDも当然カッコいい!
    車がカッコいいと、テンション上がりますよね^^

    • @S15MS
      @S15MS 8 днів тому

      あ、FCもと書いたつもりが、、、orz

  • @Gackt_Hiro
    @Gackt_Hiro 8 днів тому +3

    今の車はクリップ止めが多用されてるけど、昔の車はあらゆるところがネジ止めされてますね

  • @user-nc6gz6yz7t
    @user-nc6gz6yz7t 8 днів тому +4

    FCはよく純正のドアミラーがグラグラになってる車よく見たなぁ

  • @user-jp3yq4wb3u
    @user-jp3yq4wb3u 8 днів тому +11

    専務の雄叫びが聞けた😆

  • @hyogo19
    @hyogo19 7 днів тому +1

    エンジンルームびっちり詰まっていますね。これを30年前に設計した人凄いな

  • @user-zj3vc4qh7k
    @user-zj3vc4qh7k 8 днів тому +5

    埼玉県は蓮田に有るパンスピードさんの名前が出て来るとは…。燃調が濃いはずなので、カブらせ無いように気を付けて下さい。あと、プラグの番手にも注意して下さいね!!

  • @momokoyuni
    @momokoyuni 8 днів тому +8

    砲丸マフラーに聞こえるが?
    ギャグ?

  • @youkunri697
    @youkunri697 8 днів тому +2

    FCの完成が楽しみです

  • @achatya
    @achatya 8 днів тому +4

    ここら辺の車からセンサー電気ソフトがわからないと難しくなってきますね
    それらがわかると現在の車まであっという間ですよ

  • @user-dl2bz2jz8g
    @user-dl2bz2jz8g 8 днів тому +7

    おじさん的にはFCって今までで1番わくわくしてるよw
    頑張ってねとよちゃん!

  • @user-in2wy9no4g
    @user-in2wy9no4g 6 днів тому +1

    私も新車でFCを買った世代ですが、この時代のパンスピCPU中身は雨さんとこのレドムミニだった様な記憶があるなぁ
    昔過ぎて自信は無いけど(笑)

  • @hiroshishirai3817
    @hiroshishirai3817 8 днів тому +5

    始めの方で、リヤバンパーを外すため、グラインダーでねじを切っていました。顔の近くにグラインダーがあったのでヒヤヒヤしました。違う方法はなかったのかな。

  • @golgol1399
    @golgol1399 8 днів тому +3

    ecuやってるなら大丈夫だけど、スピードメーターの裏のネジ外すだけで180リミッター切れます。乗ってた当時お金無いので、それでしのぎました。

  • @dtmmatari735
    @dtmmatari735 8 днів тому +1

    GT-Xかな?リヤスポの穴があるし、新品出ないから、中古見つけたらすぐ買った方がいいかも。
    このレストア 多分相当予算掛かると思いますよ。エアクリボックスさえ 中古でクラック無しだと15000円
    新品10万 一個あるらしい。

  • @246rs2
    @246rs2 8 днів тому +6

    PAN SPEEDはロータリー車のチューンで有名なショップですよ😊 
    ECUチューンされてるそうですが、どうするのか気になりますねぇ〜✨

  • @TAKA-dv7ss
    @TAKA-dv7ss 8 днів тому +4

    マニュアル見ないのが凄いな

  • @sasashu86
    @sasashu86 8 днів тому +4

    色、ホワイトにしてくださいww

  • @user-cx8tm7kk4f
    @user-cx8tm7kk4f 8 днів тому +4

    エアコンのフィンは新品出るから大丈夫

  • @user-dy2vh4ge9k
    @user-dy2vh4ge9k 8 днів тому +1

    うちの80スープラの内張割れたときはプラリペアで補修しましたけど完全に割れたのはどうなんでしょう。

  • @mzyr2008
    @mzyr2008 8 днів тому +2

    分解作業、お疲れさまです!
    エンジンコンディションを管理する上でも、追加メーターは再度取り付けてはいいかがでしょうか?

  • @isoken999
    @isoken999 6 днів тому +1

    RE雨宮のリヤアンダースポイラー、私も当時つけてた~。パンスピードチューンなら超ホンモノでしょうね。あと、当時はドリフトなんて誰もやってなく、最高速かゼロヨン仕様では無いでしょうか?

  • @user-zd1wf9qq5v
    @user-zd1wf9qq5v 8 днів тому +2

    状況確認お疲れ様です。いまのとよちゃんなら間違いなく良い車に仕上げられそうです。期待しています。

  • @ryudokuroma8184
    @ryudokuroma8184 8 днів тому +1

    シュンヤさん動画で言ってましたが、エンジン周り遮熱板多いとか。マツダ車はエンジン然り、どの箇所も癖のある設計が多い様子なので、この車でも多くの学びが期待できそうですね、楽しみです。

  • @rctetusya
    @rctetusya 8 днів тому +3

    ヒーター温度を中立して
    風の出口を顔と足元にすると確か、顔が冷風で足元が
    暖風に自動で
    なりますよ😅

  • @TAMsun2000
    @TAMsun2000 8 днів тому +6

    エグいマフラー。

  • @user-iy3cg9ey8x
    @user-iy3cg9ey8x 8 днів тому +4

    プラ部分の劣化問題はきついですね
    ルーバーがあんなに脆くなるとは……
    温風冷風を繰り返し浴びてるせいなのでしょうか?

  • @nakaosan
    @nakaosan 8 днів тому +3

    とよちゃんも赤で決めよ✨

  • @user-by3vl4gz4s
    @user-by3vl4gz4s 8 днів тому +4

    左リア付近は塗装剥がして見た方が良さそうですね(*´-`)

  • @sasashu86
    @sasashu86 8 днів тому +2

    メーターの球、LEDにしたらくっきり明るくなりますよww

    • @konboi100
      @konboi100 8 днів тому

      とよちゃんにLEDは似合わない!やっぱフィラメント球でしょww

  • @user-bu9ff6nv2b
    @user-bu9ff6nv2b 8 днів тому +5

    パンスピードのECUに書き換えられてたんだ

  • @user-eb9xt5xt1g
    @user-eb9xt5xt1g 8 днів тому +1

    複雑過ぎる凄いややこしいですね

  • @user-np1nw5nd8d
    @user-np1nw5nd8d 7 днів тому +1

    今回のFC、レストアコンセプトが純正拘りというのが嬉しいです!
    この手の車だからこそ、あえて純正状態で乗るのが格好いいと思っているので、今後の展開が楽しみです。

  • @ahe8007
    @ahe8007 8 днів тому +2

    ボディは高橋良介仕様にすると予想w

  • @user-xf4do5zy6z
    @user-xf4do5zy6z 8 днів тому +2

    始まったばかりだけどこの次はR32GTRかな

  • @skan4731
    @skan4731 8 днів тому +10

    今回はロータリーエンジンで苦労しそうだなぁ

  • @user-kd7ix8fe6z
    @user-kd7ix8fe6z 8 днів тому +5

    やっぱり国産車がいい オリジナルが一番

  • @user-hk4sm2jj9t
    @user-hk4sm2jj9t 8 днів тому +4

    10年位、風化せずに時が止まってた様な極上ボディな気がします(笑)

  • @user-jo2zp1cm5x
    @user-jo2zp1cm5x 5 днів тому +1

    バブリーな時の車は丁寧な仕事してるな。
    この前ギリギリ20世紀の車バラしたがめっちゃ簡単だった(笑)

  • @user-xu5dj2gq1p
    @user-xu5dj2gq1p 8 днів тому +5

    fc3sって後ろにもスピーカー🔈あったんや😮

  • @nagoya_atsumi
    @nagoya_atsumi 8 днів тому +2

    FCのプラパーツは材質が悪いんだよね…。
    なので新品パーツでも力加減で簡単に割れる…。
    まぁ劣化したものに比べたら多少の柔軟性はあるけど…(^_^;)

  • @peroncho0
    @peroncho0 8 днів тому +9

    この世代のターボ車は追加メーター付けておかないと怖くて乗れない💦

  • @kmasaki950
    @kmasaki950 8 днів тому +2

    3Dプリンタで複製できないんですかね。

  • @takaceikaneda-zl4vb
    @takaceikaneda-zl4vb 8 днів тому +3

    3連メーターヤフオクで出品出来るのでは❓

  • @bortac2756
    @bortac2756 День тому

    初コメです。
    楽しませてもらっています。
    私も若かりし日に、FC アンフィニⅢに乗ってました。
    結婚と子供も乗せられない(元々純正2シーター)だったので、泣く泣く手放した思い出の車です。
    いつもながら、華麗に復帰させて上げてください。
    この時代のマツダ車のプラパーツは、無茶無茶もろいのと、ガラスハッチのダンパーは弱いのでお気をつけてください。

  • @haruAW11
    @haruAW11 8 днів тому +2

    FCってウインカーレバーこんなんなんですね。やっぱこの時代個性あるね

  • @Shin-se8md
    @Shin-se8md 8 днів тому +2

    そう言えばFCの特徴的なインタークーラーも外されてるのか

  • @kokonitakoko
    @kokonitakoko 8 днів тому +1

    私にはフルレストア無理だワ!内装ヤル気無くなった。😅

  • @user-yl7vl7ty4q
    @user-yl7vl7ty4q 7 днів тому +1

    リアアンダースポイラー?
    付けた方が絶対良いですよ

  • @hasegawa6991
    @hasegawa6991 8 днів тому +5

    とよちゃんカスタムした車とかも見てみたいです!

    • @user-xw3el8rw6s
      @user-xw3el8rw6s 8 днів тому +3

      フィアット500エンジンスワップ企画!
      サンバーのエンジン載せ替えて車検所得🎉

  • @Lemon1121love.y
    @Lemon1121love.y 8 днів тому +7

    パンスピのECU!?

  • @SpeaceNurse
    @SpeaceNurse 8 днів тому +9

    ちょっと気になった。
    砲丸マフラーって聞き間違いかな?
    ちゃんと砲弾マフラーって言ってますよね?

  • @user-zj3vc4qh7k
    @user-zj3vc4qh7k 8 днів тому +3

    Rマジックさんのリアアンダースポイラーかな!?

  • @user-mv4of8kq7d
    @user-mv4of8kq7d 8 днів тому +10

    その後、フィアットの方はどうなったのですか?
    とても気になりますよ

    • @tomzchicken5346
      @tomzchicken5346 8 днів тому +5

      以前の動画で「完成したけど排ガス規制に引っかかるから車検に通らない」として一時中断という形を取ったはずですよ。

  • @user-py4kg2jf8w
    @user-py4kg2jf8w 5 днів тому +1

    脆くなったプラパーツは補強しても無駄かも?
    リビルド品や状態のいいものに交換がコスト的にはいいかも。
    極論はFRPなどで整形してしまうとか。
    ただFCの純正は現存あるんだろうか?も気になる。
    出た当時からだいぶ古いから悩みどころかと。

  • @user-kq6kp3op2n
    @user-kq6kp3op2n 7 днів тому +1

    28年前、白の前期型GT(最廉価グレード)乗ってました。センターコンソールの外し方とかうっすらと覚えてましたw

  • @vinegarginger4481
    @vinegarginger4481 8 днів тому +1

    純正仕様もかっこいいけどFCはライトチューンくらいが好みです🥰

  • @user-xg7hb9kd4n
    @user-xg7hb9kd4n 8 днів тому +6

    リヤバンパーに付いていたエアロ…
    RE雨宮のリヤサイドステップかな?
    もしそうなら、貴重なエアロかも😌

  • @hiioga1932
    @hiioga1932 7 днів тому

    えっ!
    めっちゃ綺麗っ!
    楽しみっ!

  • @as.820
    @as.820 8 днів тому +2

    お疲れ様です。
    個別制御から統合制御へ移る過程で配線の総延長が3~5倍。
    マツダのクルマって全体的にねじ締め過ぎ。特に足回り。
    引き続き楽しみにしてます。

  • @user-vp9bj5lo4o
    @user-vp9bj5lo4o 8 днів тому

    FCのバラシお疲れ様でした😅ほぼドンガラにしたら思ったより綺麗でしたね😊後はおむすび🍙の状態が気になりますね。レビン、MR.2の時みたく感動期待してます😂

  • @isiyshy8477
    @isiyshy8477 4 дні тому

    FCといえばレビックII、ん〜懐かしい

  • @sic6531
    @sic6531 7 днів тому

    エアコンのルーバー、素材自体の劣化でバキバキになってるなら新品とか良質な中古品を買うのもいいと思いますがちょっとチャレンジで3Dプリンターとか導入してみたら面白そうだなとふと思いました。内装の小物とかにどうでしょう。
    過去2台(MR2、フィアット)と比べると綺麗に見えてしまう(重症)FCが綺麗になっていくのが楽しみです‼︎

  • @herohero8348
    @herohero8348 8 днів тому +2

    マフラーはリバースのサッキーさんに造ってもらいましょう

  • @user-gu4vr1vo4h
    @user-gu4vr1vo4h 8 днів тому +1

    95年生まれ!
    同い年ですね😮

  • @user-zh9vl1hf6c
    @user-zh9vl1hf6c 8 днів тому +1

    床があるとか極上車やん・・・

  • @user-xe2vr5us3b
    @user-xe2vr5us3b 8 днів тому +1

    めっちゃ大変そうだけど、このバラしていってるのがたまらなく面白いです!
    これからが楽しみです👍
    それと、ほうがんマフラーじゃなくて砲弾(ほうだん)マフラーですね😂
    聞き間違ってたらすいません💦

  • @user-sk4dx1hp7o
    @user-sk4dx1hp7o 7 днів тому +1

    隠しネジ、あるあるだね。取れない時は、何かうたがいましよう。

  • @Laszlo.47
    @Laszlo.47 8 днів тому +16

    このFCがシュンヤさんのFDと並ぶのが楽しみです😊

  • @yu-4029
    @yu-4029 4 дні тому

    追加メーター機械式だけどニッパーで切られてる?機械式温度計は切ると使えなくなっちゃう😅

  • @user-wg6sf2lh5d
    @user-wg6sf2lh5d 8 днів тому

    ロータリーエンジンオーバーホール興味あります。ロータリーエンジン重整備にならなければいいですね。

  • @KEN-xm5rr
    @KEN-xm5rr 8 днів тому +3

    直したい在庫がどんどん増えるね!視聴者オークションとかやったら盛り上がるのに。