Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
☆お詫びと訂正動画内20:45付近から説明しているアルメックス社のミラーリング機能について「タッチパネルで患者さんの代わりに押せる」と説明していますがタッチはできないというのが正しい情報となります。また、モニターはオプションとなります。お詫びして訂正致します。
今回の企画とても良かったです。ご苦労も有ったようですが、非常に参考になりました。有難うございました。
ありがとうございます。河村さん編集ご苦労様でした。
顔認証がうまくできなく困っていましたが、この動画を見て今まで近づきすぎていたことがわかり、少し離れて行うと、うまくできました。ありがとうございました。
3社の保守についてのご質問を視聴者様よりいただきましたので、下記のページにまとめています。ご参照ください。wevery.jp/service/blog/62
この動画で予習して笑、今日、歯科でパナソニックの顔認証しましたが、マスクしたままだと15秒以上認識しませんでしたよ!!ぜんぜん一瞬じゃないじゃ〜ん。次出来なかったら暗証番号にしようかな。めんどうだけど…待ち長すぎた。
やはり手袋のままタッチできる、取り忘れ防止の音声などは良いですよね。シンプルな作りより、不慣れで視力も落ちている高齢患者様目線だと、アルメックスのようなしっかりカードを置く場所がわかりやすいもの、モニター、文字、音声が大きいものがいいような気がしました。機器が大きいのは問題ですが…在宅医療増えてますので、持ち歩きが簡便なタイプが早く出るといいですね。
東京の開業医です。どれも大きいですね、医院の受付にはとてもおけませんね。さらに専用のコンピューターとは・・・せいぜいこの機械の1/3の大きさにならないととても受付台にはおけませんね当院は近所の患者さんばかりなのでほどんど事務員が患者さんの顔認証していますね。
色々検索していたら、こちらの動画に辿り着きました。他の動画も含めて、大変参考にさせていただいております。オンライン資格確認の端末設置ですが、「高さ」はどの高さに設置されているのか、気になった次第です。大人、子供、時には車椅子の患者さんなど、身長の高さが大きく異なる場合には、低い位置を基本として設置するのがベストなのでしょうか。ただ、受付カウンターが大人目線で備え付けられているところに端末を設置した場合、子供には例えば、持ち運び可能な手すり付き踏み台を購入したりして、工夫をされていらっしゃるのでしょうか?メーカーサイトにはそのような情報を見つける事が出来なかったので、良いアイデアがあればと思い、コメントさせていただいた次第です。
どのメーカーも、カメラの視野角は、カウンターに置いた状態を想定した高さ・低さにも対応していますので、通常のカウンターに置けば固定でも問題なく利用可能になります。
参考になりました。ありがとうございました😊
本当は認められない事だとは思いますが、コロナ情勢の中ご高齢の方の家族のみ受診する機会が増えているような気がします。顔認証以外のナンバー打ち込みの場合も、実際ちゃんと忘れずに家族の方々は対応可出来ているのでしょうか。
必要とされている機能的にはほぼ互角ですね。科目によって患者層が違うと思いますが3社の機種の科目による選び分けってありますかね?1年後のシェアがどうなっているか気になりますね!動画よかったです!
一般の患者です。クリニックのHPで「マイナンバーカードでの受付ができる」旨を読み、受付にパナソニックのリーダーがあり、また厚労省のポスターの掲示もあったので新患登録はマイナンバーカードを出すつもりでいました。ところが、マイナンバーカードを出そうとしたところ、受付の方から「保険証はお持ちですか」といわれ、従来の紙の保険証をお出ししました。今思えばこちらから「今日はマイナンバーカードでの資格確認は出来ませんか?」と問うてみるべきだったと思います。
医院内でパナソニックさんの顔認証付きカードリーダーが、良いのかなぁ?と考えているのですが、レセコンとの互換性とかも考えないとダメなのでしょうか?
レセコンとのデータのやりとりを、することで効率化につながりますので、その場合は連動するかどうかをメーカー様に確認していただく流になります。
@@Wevery 早々の返信ありがとうございました。メーカーに確認し、問題無いことが分かりました。
顔認証でマインナンバーカードの写メ違う場合どうなりますか?髪型違う場合どうなりますか?
極端に変わっていなければ問題なく通る印象です。レベル感や要件については、安全上の配慮もあり明かされていないのですが、ご心配されるレベルでは無いと思います。マスクしていても大丈夫なので。
アルメックスは紙の受給者証やカード型保険証も読み込めるとありますが、読み込んだデータをレセコン等に取り込めるのでしょうか。
アルメックスさんから当該の回答を頂戴しましたので、いただいた回答のままの文章になりますが、下記、ご参照ください。----OCR機能によって読み取った券面情報は、資格確認端末にXML形式でデータ出力いたします。出力されたデータをホスト様にて取り込んで頂き、現場の運用に合わせてカスタマイズして頂くことを想定した機能となります。 例:ホスト様にて過去情報との比較の上、完全一致であれば確認日の更新、不一致であれば窓口誘導を促すアナウンス等。
@@Wevery カード型保険証等のマイナンバーカードに入っている情報は読み取らない決まりだそうで読み取るのは受給者証のみだときいてますが如何でしょう?
端末の利用者側です。(医療機関に罹る側)私、網膜色素変性症で中心暗点&弱視&色弱&夜盲です。マイナカード保険証の利用は未経験ですが、何が一番不安かと言うと画面の見やすさ&操作性です。タッチする部分がはっきりしていて判別しやすいといいです。特に暗証番号の入力など淡い色での表示だと見えにくいです。医療機関を受診してマイナカードのロックかかると最悪かと・・・。アルメックス社製が見やすいのかなと感じました。最低限のアクセシビリティは考慮していただけたらと思います。マイナカード保険証って晴眼者も視覚障害者も利用します。
パソコンはOSがWindows10じゃあダメらしいですね。なので別にもう1台と専用回線が別途いる様なのでランニングコストがつらいところですね。利用者が多ければいいけど、どーですかね
回線についてはwww.mhlw.go.jp/content/10200000/000575785.pdf上記38ページの図から「オンライン請求」の回線と同居的にできるようなので、理論上回線を増やさなくても済むようなのですが、それをやってくれる業者さんがいらっしゃらないようで、新しい回線の設置をおすすめされることが一般的なようです。(技術的に難しいからかもしれないのですが)
一つご質問なんですが、顔認証カードリーダーをつないでいるパソコンは受付や会計処理などの通常の業務なども可能なのでしょうか。それによっては受付パソコンの数が足りなくなりそうな気もします。
基本的には、パソコンは別に用意してもらう形です。電子カルテやレセコンと同居できるものもあるそうですが、厚労省は1台別に用意していただくことを推奨しているようです。
とても分かりやすかったです。アルメックスさんのミラーリング機能は非常にいいと思うのですがパナソニックさん富士通さんもある機能なのでしょうか?
ミラーリング機能はアルメックスさんだけの機能のようです。
読み込んだ氏名や性別などが電子カルテに転送、登録できるわけでもないので医療事務の手間がむしろ増えてしまったというのが正直なところです。 あとアルメックスにすると無償保証期間が1年半と短く、故障したら修理ではなく新品交換、、、安価な機種に変更しようにも政府によると減価償却の期間(5年)以内の廃棄は返納金が発生するようなので、いろいろと検討しないといけないと思いました。情報が間違っていたらごめんなさい。
大阪の開業医です。うちの受付の台が少し高いので、車イスの方など用に受け付け職員が手で持てるキャノン製を検討しています。キャノンさんの機種のレビューはしていただけないのでしょうか。
メッセージありがとうございます。ただいま取材交渉中になります。決まりましたらチャンネル内で改めてお知らせしますのでよろしくお願いします!
目の不自由な方はどうするんですか?
今回は3台だが、後続モデルが出ると全部に慣れないと操作する時間は短縮しないんだろうな。と思いました。ツールに慣れない今の高齢者には面倒なんだろうなぁ。3,40年後は苦にならない存在になるかな。
この機械は、医院向けですか?調剤薬局 保険薬局にも同じものが導入できるのですか?
チャンネルの特性上、医院向けの話をしていますが、申請できる端末自体は薬局さんも同じものになります。
情報ありがとうございます。助かりました^^
保険者番号、記号番号、開始日、期限、負担割合・・・・ここまでチェックしてもらえないのはあり得ない。結局保険証確認しないといけない。ほかにも顔認証しても受付はまた別にしないといけない・・・あり得ない。
開業医です。外来機能についてはどれも使いやすいと感じましたが、当院は在宅医療も行っており、保険証確認が難しい事例があります。スマホで保険証(高齢者受給者証)を写真撮影をして帰院後に番号確認するといったことを行っておりますが、オンライン顔認証システムに応用は出来ませんか?
現在のシステムではなりすまし防止の観点から当該のことはできない形ですが、将来的には在宅でもできるようになると私も良いと思います。回答になっていない回答で恐縮です。。
@@Wevery 「在宅医療・訪問介護向けスマート端末検討会」報告書ua-cam.com/video/13iomqXfwBs/v-deo.htmlに、関連検討情報がありました。ご参考まで。
パナとFJJの使ったけど、パナの方が顔認証は早かった。光量や通信の影響もあるかもひれないから一概には言えないけど。FJJは電子カルテとかPCで医療関係強いからか多く見かける印象です。 余談だが、FJJが販売はしているけど、製造は元FJ100%子会社PFU、現在は80%をリコーが持っているみたいね。FJは20%。
機種を大きく映しすぎですが、実はもっと小さいですよね笑
歯科医院です。レセコン会社でパナソニックの顔認証付カードリーダーを納入しました。工事はNTT東日本でしました。レセコン会社からソフト代として226.600円の見積もりがあります。当方としては429.000円の補助金内で収めたいのですが、レセコン会社は支払わないと外すと脅されました。NTT東日本には346.148円払いました。電波の都合で16.000円でルーター購入し、実際使用できるまで半年掛かりました。
タブレットとカード読み取り装置が有れば出来そうな気もするけど。個人カードには指紋データ入れないのかな。ww
暗証番号で本人確認できてしまう仕様は理解できないです。それからもう一つ、顔認証よりも指紋認証にして欲しかったです。
全てを一から作り上げるのでそれぞれの企業に個性があるのは面白い。最終的にはある形に収束するのだろう。アイデアを出せない企業はこれから苦しくなるだろう。オンライン資格確認を導入しない医療機関に患者としてかかりたくない。
顔認証機能は使わないですよ、パスワードも使わないですよ😂
とても良い企画でした!とても気になった内容でしたので、とても参考になりました
☆お詫びと訂正
動画内20:45付近から説明している
アルメックス社のミラーリング機能について
「タッチパネルで患者さんの代わりに押せる」
と説明していますが
タッチはできない
というのが正しい情報となります。
また、モニターはオプションとなります。
お詫びして訂正致します。
今回の企画とても良かったです。ご苦労も有ったようですが、非常に参考になりました。有難うございました。
ありがとうございます。河村さん編集ご苦労様でした。
顔認証がうまくできなく困っていましたが、この動画を見て今まで近づきすぎていたことがわかり、少し離れて行うと、うまくできました。ありがとうございました。
3社の保守についてのご質問を視聴者様よりいただきましたので、下記のページにまとめています。ご参照ください。
wevery.jp/service/blog/62
この動画で予習して笑、今日、歯科でパナソニックの顔認証しましたが、マスクしたままだと15秒以上認識しませんでしたよ!!ぜんぜん一瞬じゃないじゃ〜ん。次出来なかったら暗証番号にしようかな。めんどうだけど…
待ち長すぎた。
やはり手袋のままタッチできる、
取り忘れ防止の音声などは良いですよね。
シンプルな作りより、不慣れで視力も落ちている高齢患者様目線だと、アルメックスのようなしっかりカードを置く場所がわかりやすいもの、モニター、文字、音声が大きいものがいいような気がしました。機器が大きいのは問題ですが…
在宅医療増えてますので、持ち歩きが簡便なタイプが早く出るといいですね。
東京の開業医です。
どれも大きいですね、医院の受付にはとてもおけませんね。さらに専用のコンピューターとは・・・
せいぜいこの機械の1/3の大きさにならないととても受付台にはおけませんね
当院は近所の患者さんばかりなのでほどんど事務員が患者さんの顔認証していますね。
色々検索していたら、こちらの動画に辿り着きました。他の動画も含めて、大変参考にさせていただいております。
オンライン資格確認の端末設置ですが、「高さ」はどの高さに設置されているのか、気になった次第です。
大人、子供、時には車椅子の患者さんなど、身長の高さが大きく異なる場合には、低い位置を基本として設置するのがベストなのでしょうか。
ただ、受付カウンターが大人目線で備え付けられているところに端末を設置した場合、子供には例えば、持ち運び可能な手すり付き踏み台を購入したりして、工夫をされていらっしゃるのでしょうか?
メーカーサイトにはそのような情報を見つける事が出来なかったので、良いアイデアがあればと思い、コメントさせていただいた次第です。
どのメーカーも、カメラの視野角は、カウンターに置いた状態を想定した高さ・低さにも対応していますので、通常のカウンターに置けば固定でも問題なく利用可能になります。
参考になりました。
ありがとうございました😊
本当は認められない事だとは思いますが、コロナ情勢の中ご高齢の方の家族のみ受診する機会が増えているような気がします。顔認証以外のナンバー打ち込みの場合も、実際ちゃんと忘れずに家族の方々は対応可出来ているのでしょうか。
必要とされている機能的にはほぼ互角ですね。科目によって患者層が違うと思いますが3社の機種の科目による選び分けってありますかね?1年後のシェアがどうなっているか気になりますね!動画よかったです!
一般の患者です。クリニックのHPで「マイナンバーカードでの受付ができる」旨を読み、受付にパナソニックのリーダーがあり、また厚労省のポスターの掲示もあったので新患登録はマイナンバーカードを出すつもりでいました。ところが、マイナンバーカードを出そうとしたところ、受付の方から「保険証はお持ちですか」といわれ、従来の紙の保険証をお出ししました。
今思えばこちらから「今日はマイナンバーカードでの資格確認は出来ませんか?」と問うてみるべきだったと思います。
医院内でパナソニックさんの顔認証付きカードリーダーが、良いのかなぁ?と考えているのですが、レセコンとの互換性とかも考えないとダメなのでしょうか?
レセコンとのデータのやりとりを、することで効率化につながりますので、その場合は連動するかどうかをメーカー様に確認していただく流になります。
@@Wevery 早々の返信ありがとうございました。
メーカーに確認し、問題無いことが分かりました。
顔認証でマインナンバーカードの写メ違う場合どうなりますか?髪型違う場合どうなりますか?
極端に変わっていなければ問題なく通る印象です。レベル感や要件については、安全上の配慮もあり明かされていないのですが、ご心配されるレベルでは無いと思います。マスクしていても大丈夫なので。
アルメックスは紙の受給者証やカード型保険証も読み込めるとありますが、読み込んだデータをレセコン等に取り込めるのでしょうか。
アルメックスさんから当該の回答を頂戴しましたので、いただいた回答のままの文章になりますが、下記、ご参照ください。
----
OCR機能によって読み取った券面情報は、資格確認端末にXML形式でデータ出力いたします。
出力されたデータをホスト様にて取り込んで頂き、現場の運用に合わせてカスタマイズして頂くことを想定した機能となります。
例:ホスト様にて過去情報との比較の上、完全一致であれば確認日の更新、不一致であれば窓口誘導を促すアナウンス等。
@@Wevery カード型保険証等のマイナンバーカードに入っている情報は読み取らない決まりだそうで読み取るのは受給者証のみだときいてますが如何でしょう?
端末の利用者側です。(医療機関に罹る側)
私、網膜色素変性症で中心暗点&弱視&色弱&夜盲です。
マイナカード保険証の利用は未経験ですが、何が一番不安かと言うと
画面の見やすさ&操作性です。
タッチする部分がはっきりしていて判別しやすいといいです。
特に暗証番号の入力など淡い色での表示だと見えにくいです。
医療機関を受診してマイナカードのロックかかると最悪かと・・・。
アルメックス社製が見やすいのかなと感じました。
最低限のアクセシビリティは考慮していただけたらと思います。
マイナカード保険証って晴眼者も視覚障害者も利用します。
パソコンはOSがWindows10じゃあダメらしいですね。なので別にもう1台と専用回線が別途いる様なのでランニングコストがつらいところですね。利用者が多ければいいけど、どーですかね
回線については
www.mhlw.go.jp/content/10200000/000575785.pdf
上記38ページの図から「オンライン請求」の回線と同居的にできるようなので、理論上回線を増やさなくても済むようなのですが、それをやってくれる業者さんがいらっしゃらないようで、新しい回線の設置をおすすめされることが一般的なようです。(技術的に難しいからかもしれないのですが)
一つご質問なんですが、顔認証カードリーダーをつないでいるパソコンは受付や会計処理などの通常の業務なども可能なのでしょうか。
それによっては受付パソコンの数が足りなくなりそうな気もします。
基本的には、パソコンは別に用意してもらう形です。電子カルテやレセコンと同居できるものもあるそうですが、厚労省は1台別に用意していただくことを推奨しているようです。
とても分かりやすかったです。アルメックスさんのミラーリング機能は非常にいいと思うのですがパナソニックさん富士通さんもある機能なのでしょうか?
ミラーリング機能はアルメックスさんだけの機能のようです。
読み込んだ氏名や性別などが電子カルテに転送、登録できるわけでもないので医療事務の手間がむしろ増えてしまったというのが正直なところです。 あとアルメックスにすると無償保証期間が1年半と短く、故障したら修理ではなく新品交換、、、安価な機種に変更しようにも政府によると減価償却の期間(5年)以内の廃棄は返納金が発生するようなので、いろいろと検討しないといけないと思いました。情報が間違っていたらごめんなさい。
大阪の開業医です。うちの受付の台が少し高いので、車イスの方など用に受け付け職員が手で持てるキャノン製を検討しています。キャノンさんの機種のレビューはしていただけないのでしょうか。
メッセージありがとうございます。ただいま取材交渉中になります。決まりましたらチャンネル内で改めてお知らせしますのでよろしくお願いします!
目の不自由な方はどうするんですか?
今回は3台だが、後続モデルが出ると全部に慣れないと操作する時間は短縮しないんだろうな。と思いました。
ツールに慣れない今の高齢者には面倒なんだろうなぁ。
3,40年後は苦にならない存在になるかな。
この機械は、医院向けですか?調剤薬局 保険薬局にも同じものが導入できるのですか?
チャンネルの特性上、医院向けの話をしていますが、申請できる端末自体は薬局さんも同じものになります。
情報ありがとうございます。助かりました^^
保険者番号、記号番号、開始日、期限、負担割合・・・・ここまでチェックしてもらえないのはあり得ない。結局保険証確認しないといけない。ほかにも顔認証しても受付はまた別にしないといけない・・・あり得ない。
開業医です。外来機能についてはどれも使いやすいと感じましたが、当院は在宅医療も行っており、保険証確認が難しい事例があります。スマホで保険証(高齢者受給者証)を写真撮影をして帰院後に番号確認するといったことを行っておりますが、オンライン顔認証システムに応用は出来ませんか?
現在のシステムではなりすまし防止の観点から当該のことはできない形ですが、将来的には在宅でもできるようになると私も良いと思います。回答になっていない回答で恐縮です。。
@@Wevery
「在宅医療・訪問介護向けスマート端末検討会」報告書
ua-cam.com/video/13iomqXfwBs/v-deo.html
に、関連検討情報がありました。ご参考まで。
パナとFJJの使ったけど、パナの方が顔認証は早かった。光量や通信の影響もあるかもひれないから一概には言えないけど。
FJJは電子カルテとかPCで医療関係強いからか多く見かける印象です。
余談だが、FJJが販売はしているけど、製造は元FJ100%子会社PFU、現在は80%をリコーが持っているみたいね。FJは20%。
機種を大きく映しすぎですが、実はもっと小さいですよね笑
歯科医院です。レセコン会社でパナソニックの顔認証付カードリーダーを納入しました。
工事はNTT東日本でしました。レセコン会社からソフト代として226.600円の見積もりが
あります。当方としては429.000円の補助金内で収めたいのですが、レセコン会社は
支払わないと外すと脅されました。NTT東日本には346.148円払いました。
電波の都合で16.000円でルーター購入し、実際使用できるまで半年掛かりました。
タブレットとカード読み取り装置が有れば出来そうな気もするけど。個人カードには指紋データ入れないのかな。ww
暗証番号で本人確認できてしまう仕様は理解できないです。それからもう一つ、顔認証よりも指紋認証にして欲しかったです。
全てを一から作り上げるのでそれぞれの企業に個性があるのは面白い。
最終的にはある形に収束するのだろう。
アイデアを出せない企業はこれから苦しくなるだろう。
オンライン資格確認を導入しない医療機関に患者としてかかりたくない。
顔認証機能は使わないですよ、パスワードも使わないですよ😂
とても良い企画でした!とても気になった内容でしたので、とても参考になりました