【包丁研ぎ方】屠殺場で10年働いて編み出した包丁の研ぎ方大公開!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 124

  • @総務省指定超危険生物
    @総務省指定超危険生物 4 роки тому +7

    本当に切れる包丁は 食材が吸い込むような切れかたをします
    その切れ味に鳥肌がたったほどでした
    剃刀用の砥石で包丁を研いだときでした

  • @norisane4248
    @norisane4248 2 роки тому

    しょうやんさんのようなお仕事の貴重なお話ありがとうございます!
    参考にさせてもらいます。

  • @goro5093
    @goro5093 5 років тому +10

    プロの考え方は参考になりますね。
    私は仕上げ砥の後の最後のバリは固く丸めた新聞紙を切って取ってます。
    しかし!
    大事なところで手が見切れててモヤモヤするっ
    「こんな風に力をいれます」みたいなところ!

    • @ルフィ-h6b
      @ルフィ-h6b 3 роки тому +1

      確かにそれは思いました

  • @f.norikahui-hui3034
    @f.norikahui-hui3034 4 роки тому +3

    しょうやんさんが言わんとする事が物凄く伝わって来ます!力強く人生(刃物🔪)を語っている姿を拝見致しました。有難うございます。

  • @valley2book145
    @valley2book145 5 років тому +4

    しょうやんさん、今包丁を、使う仕事は、していませんが、これは、為になる動画ですねー!家庭で使うんだったら、値段の高い良い包丁じゃなくても、安い包丁でも、しっかり研いていたら十分なんですねー!

    • @ルッコラ猫教徒
      @ルッコラ猫教徒 5 років тому +2

      book2 valley凄い、スピード、切れ、動き、 百均の包丁は割と色んな人が評価してますね(´・ω・`)研げば切れるで有名なやつです。

  • @クロネコ-e2m
    @クロネコ-e2m 5 років тому +3

    以前から包丁の研ぎ方が知りたかったので、大変参考になりました。さっそく実践します。ありがとうございました😊

  • @大植彰
    @大植彰 5 років тому +5

    動画待ってました!魚では片刃の包丁を使うことが多いので両刃の研ぎ方、すごく参考になりました!切れ味がしっかり伝わってきます!

  • @ripe_EJ20
    @ripe_EJ20 5 років тому +6

    確かに砥石の両端あまり使わないんですよね、さっそく真似します。

  • @TheOrochi888
    @TheOrochi888 4 роки тому +1

    実に分かりやすいレクチャーですね。

  • @呑夢楽ナオロ
    @呑夢楽ナオロ 5 років тому +5

    魚屋です。人によって研ぎ方色々ですね。私は砥石がわん曲しないように平らに減るように心がけています。

  • @orrock4837
    @orrock4837 4 роки тому +3

    動画投稿お疲れ様です
    やっぱり伸びたねこの動画!!

  • @三浦十右衛門
    @三浦十右衛門 4 роки тому +2

    むかし立花隆の著述で同じ趣旨を読みました。なるほどと符合に納得します。

  • @桜井修-s9y
    @桜井修-s9y 5 років тому +8

    めちゃくちゃ個性的ですね、砥糞流してるしこれから覚える人の参考にはどうでしょう?
    この方の経験があるからこそできる研ぎ方だと思います。

  • @taku3091
    @taku3091 4 роки тому +2

    包丁研ぎが好きな素人には所詮仕事で研いでるプロには敵わないというのがよくわかりました

  • @人形師のれつ
    @人形師のれつ 4 роки тому +3

    かたけんさんの動画の包丁鍛治の人が同じ研ぎかた教えてますね初心者にはそっちの方がやりやすいのかな

  • @ioozt2037
    @ioozt2037 5 років тому +5

    手先器用ですね。
    不器用な、自分は砥石はあきらめて、ランスキーセットの購入検討中です。

  • @とさチューバーしょうやん
    @とさチューバーしょうやん  5 років тому +11

    ※概要欄に見やすくリメイクした動画貼ってますので参考にしてください🙇‍♂️
    様々な研ぎ方があるので大事なのは自分の角度を見つけることです。

    • @ルフィ-h6b
      @ルフィ-h6b 3 роки тому +1

      同感です!

    • @ルフィ-h6b
      @ルフィ-h6b 3 роки тому +1

      自分なりの包丁の研ぎ方があるから自分なりの研ぎ方を見つける事が大切だと俺もそう思いました。

  • @痛風ぷりん
    @痛風ぷりん 5 років тому +4

    包丁を研ぐ前に包丁の切れ味を確認してから、研いだ後の切れ味の違いを見せた方が良かったかなとは思います。前に砥石屋さんに研ぎのコツを訊いたら、うまくなるまで研ぎをやめない事と云われました。下手なのは下手なままで諦めるからだそうです。その言葉を守ってうまくなりました。(笑)

  • @草野伸一-f8d
    @草野伸一-f8d 5 років тому +2

    どこのと畜場でやっていたのですか?

  • @tkyokinken
    @tkyokinken 5 років тому +3

    参考になりました。

  • @upandclose2002
    @upandclose2002 5 років тому +5

    自分もとさつ場で牛豚で包丁使ってます。切れないとまじできついです。
    主に豚の頭切りやけつ抜き?でわかるかな?で使用してます

  • @百人一首-c8c
    @百人一首-c8c 5 років тому +3

    包丁の砥ぎ方知りたかったのでありがとうございました!✨
    砥石、複数使うのねー。びっくり!⚔️
    棒タイプの砥ぎ方もお待ちしてます!🗡️

    • @ルッコラ猫教徒
      @ルッコラ猫教徒 5 років тому +5

      百人一首 あれは油を取って一時的に切れ味を復活させてるだけで研ぐとは違うと聞いたことがあるんですが(´・ω・`)

    • @ルフィ-h6b
      @ルフィ-h6b 3 роки тому +1

      俺も知りたかったから嬉しいです!

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 4 роки тому +3

    キャベツの千切りできるかどうか、トマトの薄皮切れるかどうかで切れ味確認できます。
    自己流の砥ぎ方と同じでした。 安心して良いのでしょうか。
    まな板は桐材が包丁の持ちが良いです。 弾みも良いので気持ち良い。
    肉や魚を切る時はプラシート載せて汚れを防ぎます。 包丁も肉や魚用は別にしましょう。
    魚用の出刃鋼はめちゃくちゃ切れますが錆びやすくて後処理が大変なのでめったに使いません。普段はステン使ってます。

  • @yi7378
    @yi7378 4 роки тому +2

    仕上げをしっかりすると長持ちしますよね(*ˊˋ*)
    返しは取らないのですね(*ˊˋ*)
    片面しか研がないので
    参考になりました(*ˊˋ*)

  • @makkochannel914
    @makkochannel914 5 років тому +12

    私の感覚ですが両刃の包丁の方が切れるのは間違いです
    片刃は両刃の半分の力で切れます
    包丁の重さだけで切れます
    自分は牛刀など両刃の包丁も片刃に直して
    使っております

  • @atuhitox
    @atuhitox 4 роки тому +1

    我流?というか動物さばき業務用進化系ですね!参考になりました!

  • @teikoku1945
    @teikoku1945 5 років тому +3

    あーなるほど!修正砥石でならしてました。
    ラーメン屋なので生肉は豚バラシート切るくらいですが、ステン包丁は「刃の黒幕」のオレンジが気分良く砥げます(^0^)

    • @ルフィ-h6b
      @ルフィ-h6b 3 роки тому +1

      俺もよく包丁を研いでるから分かります!

  • @musou-ssss
    @musou-ssss 4 роки тому +2

    黒いのは汚れではなく、削れた鉄だと思うんですが。

  • @TomoKosufull
    @TomoKosufull 5 років тому +4

    個性的な研ぎ方ですけど、切先まで均一な角度で研ぐのに気を使われていて、いいですね。砥石全体を使うテクニックも参考になります。
    試し切りは微妙な感じですけど、小刃の光り方で面精度の高さ=切れの良さがよくわかります。
    屠畜用の刃物と、過酷な環境での刃付けも見てみたいです。

  • @大崎上島の神々
    @大崎上島の神々 5 років тому +1

    僕は包丁の右側左側両方が手前に向くように研いでいます👍つまり両方の手で持ち変えて研いでます☺️
    バリ取りはまな板の角ですかね😅

  • @naovisun
    @naovisun 5 років тому +6

    普通の研ぎとの違いは‥
    砥石の端を使うってところでしょうかね?

  • @ケビン-p3x
    @ケビン-p3x 5 років тому +4

    かつこええ💌

  • @ebi001
    @ebi001 4 роки тому +3

    刃先は常に手前。添える指は研ぎたい刃先の上。押すときに研ぐ。角度を一定に、少ない力で回数で研ぐ。
    砥石は一往復で奥から手前まで広く使わないと時間の無駄。
    面直しはダイヤモンド砥石でやればいい。10年以上前から売ってる。
    参考にはなりますが、これから始めようという方にはこの動画おすすめできません。

  • @チョモ-f3l
    @チョモ-f3l 5 років тому +5

    たしかに我流ですが砥石を平面に保つとか平面に保てるように研ぐなど基本は抑えていますね。ただこの持ち方だとサバキ包丁など短い包丁では有効でも27センチくらいのサイズになるとどうなのかな?と気になります。カメラの角度的に持ち方がもう少し映ってほしかったです。牛刀や筋引でまた動画上げてくれることを期待しています。片刃バージョンも!

  • @只の仁
    @只の仁 5 років тому +6

    片歯やん!立てたらあかんやん(100均一)
    両刃ならいいけんど!
    スライサーみた事ないん!
    ナイフ磨き上げも同じですww
    一般的に販売してるのは片歯ですw
    業者さんから買った方が良いですw
    ふーま!なんつね!
    一般的に使うなら❣️(プロ?)1日使って3回
    砥石‼️
    上手く(プロ用)削ってるだけ❕鳥は🦆ノコギリ(荒目)仕上げ
    ヒゲそげますか🧔!
    頑張って下さい❣️

    • @只の仁
      @只の仁 5 років тому

      きゅうり🥒❌入れたらあかん方に入れるさかいに!斜めに落ちるねん!
      片歯ですww😂

    • @只の仁
      @只の仁 5 років тому

      音声変換ミス
      歯〜❌
      刃ですww😂

    • @naga95889
      @naga95889 4 роки тому +4

      素人による素人の為の動画ですからまぁそう言わずに(笑)
      包丁製造段階で、片刃は片刃用に作ってることもわかって無いんですから温かく見守りましょ

  • @坂本竜馬-e1f
    @坂本竜馬-e1f 5 років тому +6

    熟したトマトは切り難いので、それで試し切りすれば分かり易いのでは?又は、研ぐ前の包丁でコピー用紙等で切れ味を確認して、研いだ後にも同じ条件で切れ味を比較すれば伝わり易いのでは? 言いたいことは分かるんだが……イマイチ伝わり難いなかな?……

  • @publicorangewall
    @publicorangewall 5 років тому +13

    テンダラーかと思ったw

  • @バブちゃん-g6b
    @バブちゃん-g6b 4 роки тому +5

    ド素人?
    笑かしよるのお~👍

  • @pd5080
    @pd5080 5 років тому +11

    肉類に使うには良いと思います!刃先がノコギリみたいにならなきゃ切れませんからね!ですが魚には向きませんね(・・;)

  • @hirohiro849
    @hirohiro849 5 років тому +6

    切れ味の持ちは刃物の素材と、刃先の角度ではないですか?

    • @とさチューバーしょうやん
      @とさチューバーしょうやん  5 років тому +1

      持ち味は素材も関係するみたいですね。
      刃先の角度と刃先を整えることが大事だと思います。
      僕が当時実際に使ってた感じでは最後の仕上げ砥石でしっかり研ぐ事で刃の持ちが良くなりました。

  • @warwhauminoko
    @warwhauminoko 5 років тому +2

    ???しっかり研ぐ・・とは??

  • @potetom4
    @potetom4 5 років тому +1

    刃付け角と砥石の右上・左下をコメントなさってる動画、貴兄のが拙者にとってはじめてです。当方、元細工師なので、砥石の余る部分で小物を研いでました。刃の迎え角度も鋼の硬度や刃持ちとか加工対象によって変えてましたね。一番、包丁を良く切れるように研ぐのは、大工は別として、板前さんだと思ってたんですが、屠畜屋さんのほうがもっと過酷だったんですね。

  • @ぱんぱかパン屋さん
    @ぱんぱかパン屋さん 5 років тому +5

    鶏肉切って欲しかった

  • @かんた-g9g
    @かんた-g9g 4 роки тому +5

    【結論】仕事中は研ぎ棒で研げばいい

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 4 роки тому +1

    絶対手を切らない手袋有ります。
    AMAZONだったか、強化ポリエステルにステン鋼鉄ワイヤー編み込んであるので、包丁やナイフ握って引いても切れませんでした。 防犯用に購入しました。 これをして砥げば怪我をしません。 工作やアウトドアでも使えます。
    ところで、セラミックナイフを研ぐ方法がありません。 
    ダイヤモンド砥石は荒砥になりますが、仕上げ用が有るんでしょうか。
    セラミック砥石なら仕上げに使えそうですが、どうなんでしょう。

    • @miraijin-deth
      @miraijin-deth 4 роки тому

      マジかすげー!早速Amazon行って買ってみるわー!→よーし買ったぞーしかしこれ本当に切れない手袋なのかな?→よし試しに包丁握って引いてみよう!ついでに撮影してUA-camでレビューしてやろうか!→さあ握りました!この握った包丁を今から引っ張りマース!→えいっ!ぶしゅ!ぎゃああああ

    • @ルフィ-h6b
      @ルフィ-h6b 3 роки тому

      俺も包丁としてる時によく手を切るからありがたいです

  • @xtm_1234
    @xtm_1234 5 років тому +3

    結構長めに時間かけて研ぐもんですね。
    中研ぎ一本のノンストップの動画が見たいです。

  • @肉連
    @肉連 5 років тому +6

    研いだ後、ヤスリしないと全然切れないっしょ? と場ではヤスリかかって初めて使えたでしょ?あと、今は1本の包丁で50頭なんてやりませんよ。確かに昔はISOなどなかったから・・・・ 今は最低1頭ごとに熱湯消毒した包丁使わなきゃです

    • @とさチューバーしょうやん
      @とさチューバーしょうやん  5 років тому +2

      コメントありがとうございます。
      しっかり研げばヤスリなしである程度いけます。
      包丁切れていれば、ある程度切り止んだ時にヤスリかけながらでゆっくり50頭いけます。
      消毒槽につけて交代で二本使うのが主流ですかね。
      今は解体スピードがHACCPにのっとってゆっくりだと思うので熱消毒の時間込みでも一本で十分にいけたりすると思いますが、実際の現在の現場ではいかがでしょうか😆
      といってもそもそも作業によって感覚は変わりますよね、、

  • @manabu4429
    @manabu4429 5 років тому +1

    ダイヤモンドシャープナー#1000で十分50頭捌けますよ

    • @とさチューバーしょうやん
      @とさチューバーしょうやん  5 років тому +1

      参考になります!
      棒状タイプのヤスリですか??

    • @manabu4429
      @manabu4429 5 років тому

      板状の砥石のものですよ、#2000#3000もありますよ

    • @tsutomuosanai9763
      @tsutomuosanai9763 5 років тому +1

      失礼します。ダイヤモンドシャープナーは片減りしたりませんね。金属の板にダイヤモンドパウダーをコーティングしてるもので各種番手も揃ってますが毎日研ぎ出ししてますと一年位で研ぎが甘くなって来ますが片減りなんか気にしないで研げるので楽ですよ。
      ただ研ぎが効きすぎるので加減して下さい。

  • @本枯節かつを
    @本枯節かつを 5 років тому +4

    荒砥が おかしなチビ方するのが
    嫌だったり 砥石が早くチビたり
    するのが 嫌なら ダイヤの砥石
    使ったらいいよ 
    普通にホームセンターに売ってるし そんなにお高い物でもないし
    台所で砥いだら 荒砥の砥石クソ
    って やたらボリュームあるし
    ダイヤならそんな砥石クソも出ないし お手軽ですよ~

  • @ROCKY-le4dy
    @ROCKY-le4dy 5 років тому +1

    サムネイルセイキンさんにみえた

  • @st5599
    @st5599 3 роки тому

    屠殺場経験者のUA-camなら
    電気ショックとか解体とかもっとネタあるのに
    何で包丁の研ぎ方の動画が
    再生回数1番多いんだよ笑

  • @utamok
    @utamok 5 років тому +13

    え~と。批判めいた事を言うとブーメランが飛んできそうですが、少しだけ書いてみます。
    基本的に包丁は押さえた処しか砥げません。それと、包丁の表裏に同じ様な角度をつけるのは、20年以上の職人でも中々難しい。それに近い正確さで研ぐには、表は右手で握って左手でおさえる。
    裏は左手で握って右手で抑える。これをやっている職人が一人だけ動画をアップしています。
    私も100人以上の職人達と仕事をしてきましたが、そう云う職人にたった一人だけ出会った事があります。初めからそれで覚えれば兎も角、180度型を変えるのは難しく私もやっていません。
    ただ、素人の人に勧めるのに砥石クリップと云うアイテムが200円~ぐらいで売っています。
    これは完璧に表裏同じ角度を付ける事が出来ます。表裏同じ角度で研ぎつけると切れ味は勿論、カボチャ等の硬い物を切っても、真っ直ぐに切れる。そして刃味がなまらない。つまり、長く切れ味が落ちないと云う事です。しかしこのアイテムには致命的な欠点があるので、プロは使わないでしょう。
    物を見れば直ぐ解るし、使ってみればさらに解る欠点です。
    しかし解って使う分にはとても便利な道具なので、私は使っています。
    如何いう欠点かと云うのは、向学心のある方の為に言わないでおきます。

    • @江頭大造g
      @江頭大造g 4 роки тому

      鶴首になるとかですか?🤔

  • @ryo.umikirei
    @ryo.umikirei 5 років тому +6

    これはひどい

  • @ms.m668
    @ms.m668 3 роки тому +1

    はい難しい無理

  • @mitch856
    @mitch856 5 років тому +2

    2倍速でおk

  • @ありゃりゃ-v5o
    @ありゃりゃ-v5o Рік тому

    包丁は両刃より片刃のほうが切れ味がいいです。
    もっと包丁の勉強したほうが良いと思います。

  • @原田秀夫-d1j
    @原田秀夫-d1j 4 роки тому +3

    へたくそ参考にしない方がよい

  • @nekomuraねこ丸
    @nekomuraねこ丸 4 роки тому +2

    やっぱり一番肝心なとろろはスルーですね。
    仕上げは砥石が研ぐのではなく研ぎ汁で研ぐ。
    一番最後は刃先をごくわずかなまらせて丸くする。
    皮砥に青粉を付けて裏表3回引き研ぎ、これで切れ味最高、丸くなって切れやまない。
    木なんかは楽、紙が一番難しい。

  • @baina0303
    @baina0303 4 роки тому +2

    いらん世話かもしれんが、水の出しっ放しが気になりました。
    一般的な常識に意識を持って配信された方が...。研ぎは勉強になりやした!

  • @ぽん-y1k5d
    @ぽん-y1k5d 5 років тому +6

    だめだこりゃ…我流って言葉を言い訳に何も勉強せずぬるい仕事しとったんやろなぁ
    本当に切れる刃物触ったことないのが透けてるわ、この人を参考にするのはやめておいた方が良いです

    • @とさチューバーしょうやん
      @とさチューバーしょうやん  5 років тому

      コメントありがとうございます。
      差し支えなければ改善するポイント教えてください🙇‍♂️

    • @naga95889
      @naga95889 4 роки тому +1

      ぽん 素人による素人の為の動画ですからまぁそう言わずに‪w
      本気で研ぎ勉強したい人はこの動画最初に見らずに和食、包丁研ぎとか和包丁って検索すると思いますよ。自分も和食出身だからぽんさんの言わんとすることわかりますけど‪w

    • @TOGITOGI
      @TOGITOGI 4 роки тому +5

      @@とさチューバーしょうやん  
      角を使って研ぐっていうのは、柄の握りがしっかりしてて、研ぎ慣れていて力の配分が感覚的にできる人じゃないと、ケガしたり研いだ刃先を削ったりする危険があるから、そのへんのことに対する言及無しに初級者にお勧めするのは良くないと思います。ぼくもよく角を減らすように研ぐけど、他人には勧めていないです。
      「本当に切れる」というのは使う人が判断することなので、お仕事で使われていてあなたがこれでよく切れると確信しているなら、あなたにとってそれは真実です。それは誰にとってもどんな包丁にとっても普遍的な真実というわけじゃないけど、毎日何本も研いで実際に仕事に使うという実践をされていた方の真実として紹介することには大きな価値があります。
      参考にするかどうか(できるかどうか)は受け手の資質にも大きく関係する問題なので、対案も示さずにディスるだけのコメントは無知によるものとみなして無視した方がいいと思います。もし言い合いしてもたぶん不毛な議論にしかならないでしょう。

    • @ykyk09316st
      @ykyk09316st 4 роки тому

      自分素人なので参考になるあなた様の動画アップして欲しいんですが…

  • @海辺の熊
    @海辺の熊 4 роки тому +2

    何の工夫も無いな。

  • @渡辺隆-b7s
    @渡辺隆-b7s 5 років тому +3

    しゃべりすぎ❣️

  • @user-NAGUNAGU
    @user-NAGUNAGU 5 років тому +3

    気持ち悪いんだけど、
    長く続か無いと思う
    トサツ、トチク言い過ぎ
    グロ 連想、

  • @ochinposama
    @ochinposama 5 років тому +2

    その職歴は公開しないほうが佳いですよ。