Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この前全く電車に興味ない友達が池之端に残る都電を見たら、6年間通学に使っていて思い出深いと話を弾ませて嬉しそうだった 自分は1回しか乗ったことないが都電の運転士さんは非常にいい人ばかりだったし、また乗りたい
いいですよ、この都電は、これからも 度々乗りに来てください。
車で近く通るとき、全然嫌じゃなくてドキドキワクワクする。なんか道を電車が走ってるのレトロで都会で良い~
私は上京すると台東区山谷の安宿に泊まるので、三ノ輪からよく荒川線を利用する。子供の頃を思い出して懐かしい。いつまでも残してほしい。
東京都電荒川線を是非廃止しないで下さい!
都電荒川線は、絶対 廃止されません。ご安心ください。
@@健太福中 東京交通局の人しかわからんやろ
祖母が町屋出身で自分が金町生まれですが父と母が結婚して茨城県に引っ越し自分が大人になって母親と祖母がよく久し振りに荒川とか町屋に行きたいなとか言ってたのを思い出します、結局なかなか行けず祖母も母も他界しました、せめて何回かは連れて行ってあげたかったですね
5:00 ちょっと間違えが、平成の初めまでは熊野前から小台の間も併用軌道だったらしいです「昭和63年の都電荒川線・宮ノ前付近の併用軌道 (車載カメラ) Toden Arakaw Line - Tokyo 1988」って別の動画で昭和末の様子が確認可能です。
@y-jin8803更に言うと『都電2両運転』という動画でもその様子が見られる
僕も子供の頃から都電が大好きで、かつては、19系統 と20系統を亡き母と共に、毎日利用していました。今でも、この都電荒川線を時々使っています。この都電荒川線だけは、廃止せず、残して欲しいです。
荒川線は凄いな😊区がやっとる遊園地があるの良いね~
最後まで残って存続が検討された江東区と墨田区の路線廃止が本当に惜しまれます😢
レトロな雰囲気が漂う、冒頭に出た都電9000形ですが足回りは最新のVVVFインバーター制御装置に空気ばね台車。又、それ自体を観光資源にしようと先の大戦後に増備した旧7000形から、車体更新・空調設備の改修工事後で程度の良かった6両が、同じくVVVFインバーター制御装置+空気ばね台車に換装されて7700形として運行されていますね。
荒川線もう50周年か。早い。あとそれだけでなく都電の最新鋭・7700形のルーツ元の7000形も今年で登場70周年だな。個人的にはそろそろ昔の都電カラーリバイバルしてほしい(あとそのリバイバルは7700にしてほしいな)。
都電荒川線🚃。いつまでも走り続けて下さい🤗。
僕も 都電荒川線が好きだから、廃止せずに、いつまでも残して欲しいと思っています。
小さな線路と列車は目を楽しませてくれます。絵のように美しくてかわいいです。楽しい乗り物です。(笑)
東京都電荒川線が誕生したのは、1974年10月。当時僕はまだ3歳で東京都三鷹市に住みました!
私が最初に知ってるのは黄色くて大きいイメージ。当時はトロリーバスも走ってました。😢
東京都電荒川線が誕生した1974年は、新体操の山尾朱子選手が生まれ、其れからトヨタクラウン4ドア🚪ハードトップ&ダイハツシャルマンが誕生した年でした!
おめでとうございます
味わい深い路線だね🥸
都電さくらトラムは、どんな路線ですか?
車を買って自分らで運転する人が多い時代は終わりつつある。団塊の世代も80代に突入し始める。職業人に運転してもらったほうがいい
普通にバスの代わりでそのまま続けてたらよかったのに。今バスがいるなら無くした意味が分からない.
Yoshiko MiyamaChiharu MoriNaoki TsuboiSari Sumita
東京都電荒川線が誕生した1974年は、SFアニメ宇宙戦艦ヤマトパート1が放送開始し其れから怪獣特撮映画🎬ゴジラ対メカゴジラが公開し又、株式会社東京メトロの前身株式会社帝都高速度交通営団地下鉄Ⓜ有楽町線が開通した年でした!
東京都電荒川線は、何時廃止しますか?
決まってない
この都電荒川線は、廃止されません。
さくらトラムは、どう言う意味ですか?
そこに愛はあるんか
トラムは、どう言う意味ですか?
路面電車を英語で言うと 、そうなります。
西ヶ原の近くに住んでいる人はわかるよ
都電は、何の略ですか?
東京都電車の略です。
この前全く電車に興味ない友達が池之端に残る都電を見たら、6年間通学に使っていて思い出深いと話を弾ませて嬉しそうだった 自分は1回しか乗ったことないが都電の運転士さんは非常にいい人ばかりだったし、また乗りたい
いいですよ、この都電は、これからも 度々乗りに来てください。
車で近く通るとき、全然嫌じゃなくてドキドキワクワクする。なんか道を電車が走ってるのレトロで都会で良い~
私は上京すると台東区山谷の安宿に泊まるので、三ノ輪からよく荒川線を利用する。子供の頃を思い出して懐かしい。いつまでも残してほしい。
東京都電荒川線を是非廃止しないで下さい!
都電荒川線は、絶対 廃止されません。
ご安心ください。
@@健太福中 東京交通局の人しかわからんやろ
祖母が町屋出身で自分が金町生まれですが父と母が結婚して茨城県に引っ越し自分が大人になって母親と祖母がよく久し振りに荒川とか町屋に行きたいなとか
言ってたのを思い出します、結局なかなか行けず祖母も母も他界しました、せめて何回かは連れて行ってあげたかったですね
5:00 ちょっと間違えが、平成の初めまでは熊野前から小台の間も併用軌道だったらしいです
「昭和63年の都電荒川線・宮ノ前付近の併用軌道 (車載カメラ) Toden Arakaw Line - Tokyo 1988」って別の動画で昭和末の様子が確認可能です。
@y-jin8803
更に言うと『都電2両運転』という動画でもその様子が見られる
僕も子供の頃から都電が大好きで、かつては、19系統 と20系統を亡き母と共に、毎日利用していました。
今でも、この都電荒川線を時々使っています。
この都電荒川線だけは、廃止せず、残して欲しいです。
荒川線は凄いな😊
区がやっとる遊園地があるの良いね~
最後まで残って存続が検討された江東区と墨田区の路線廃止が本当に惜しまれます😢
レトロな雰囲気が漂う、冒頭に出た都電9000形ですが足回りは最新のVVVFインバーター制御装置に空気ばね台車。
又、それ自体を観光資源にしようと先の大戦後に増備した旧7000形から、車体更新・空調設備の改修工事後で程度の良かった6両が、同じくVVVFインバーター制御装置+空気ばね台車に換装されて7700形として運行されていますね。
荒川線もう50周年か。早い。あとそれだけでなく都電の最新鋭・7700形のルーツ元の7000形も今年で登場70周年だな。個人的にはそろそろ昔の都電カラーリバイバルしてほしい(あとそのリバイバルは7700にしてほしいな)。
都電荒川線🚃。
いつまでも走り続けて下さい🤗。
僕も 都電荒川線が好きだから、廃止せずに、いつまでも残して欲しいと思っています。
小さな線路と列車は目を楽しませてくれます。絵のように美しくてかわいいです。楽しい乗り物です。(笑)
東京都電荒川線が誕生したのは、1974年10月。当時僕はまだ3歳で東京都三鷹市に住みました!
私が最初に知ってるのは黄色くて大きいイメージ。
当時はトロリーバスも走ってました。😢
東京都電荒川線が誕生した1974年は、新体操の山尾朱子選手が生まれ、其れからトヨタクラウン4ドア🚪ハードトップ&ダイハツシャルマンが誕生した年でした!
おめでとうございます
味わい深い路線だね🥸
都電さくらトラムは、どんな路線ですか?
車を買って自分らで運転する人が多い時代は終わりつつある。
団塊の世代も80代に突入し始める。職業人に運転してもらったほうがいい
普通にバスの代わりでそのまま続けてたらよかったのに。今バスがいるなら無くした意味が分からない.
Yoshiko Miyama
Chiharu Mori
Naoki Tsuboi
Sari Sumita
東京都電荒川線が誕生した1974年は、SFアニメ宇宙戦艦ヤマトパート1が放送開始し其れから怪獣特撮映画🎬ゴジラ対メカゴジラが公開し又、株式会社東京メトロの前身株式会社帝都高速度交通営団地下鉄Ⓜ有楽町線が開通した年でした!
東京都電荒川線は、何時廃止しますか?
決まってない
この都電荒川線は、廃止されません。
さくらトラムは、どう言う意味ですか?
そこに愛はあるんか
トラムは、どう言う意味ですか?
路面電車を英語で言うと 、そうなります。
西ヶ原の近くに住んでいる人はわかるよ
都電は、何の略ですか?
東京都電車の略です。
西ヶ原の近くに住んでいる人はわかるよ