Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
hondaさん🤍お疲れさまです!私も2歳10ヶ月、いまだに椅子に乗せたり、抱っこで手足洗ってます😂笑笑うちも踏み台買わないと!!😂袋ブーム!うちもありました~😂♡キュンいまだに私のバッグとか好きで、せっせと荷物詰めてます😂🤍娘ちゃんわんこのご飯入れてるのと、もふもふしてるの可愛すぎます😍😍
ひなころさん☺️いつもコメントありがとうございますー!なんと!じゃあ後1年は踏み台買わずでもいけますね👀!踏み台置いたら自分で登るようになるタイミングがくるのかな…?💭踏み台置くだけ置いてみようかな💭😂笑せっせと荷物😂想像しただけでかわいい🥹カバン見ると外行けるーと思って目キラキラさせません?、今まさにその時期で普段私のカバン隠してあります😂
ホンダさん、おはようございます🌹娘さん歩くのますます上手になってますね!洗濯機のバスタオルのシーンめちゃめちゃかわいくてニヤけちゃいました☺️笑どこの旦那さんもコップとか置きっぱなの共通なのでしょうか😂うちもコップが置きっぱなしで一個ならまだしも2個、3個置いてある時あってイラッとします🥹早く感染症落ち着いてほしいですね😭今日も頑張っていきましょう💗💗
ありがとうございます!ちょうど今日、さっき、初めて外で歩きました!!!🥹🥹🥹コップとか飲みかけのペットボトルとかありますよねーもーやってくれるーって思ってるからそうなんですよねきっと💭😩
こんにちは😃ガチガチの砂糖はレンチンするといいらしいですよ
こんにちは🌟?!本当ですか?!?!溶けません?!?!と思ってググったら、耐熱容器なら丸ごとレンチンしてサラサラになると出てきました…やってみます🤯
ホンダさん、おはようございます♡久しぶりにコメントできて嬉しいです🥺✌🏻ユニクロのハートのズボンめちゃくちゃ可愛いです!最近ハート柄が好きで♡♡大きい子用もあればお揃いさせてもらうかもしれません!🫶🏻✨インスタもこの前フォローさせてもらいました!また動画楽しみにしてます♡
おはようございます🌞インスタありがとうございますー!☺️ユニクロのズボン、年中着れそうな生地で、今の時期だとちょっと薄そうなので、大きめサイズ買って下にタイツ履かせることをおすすめします‼︎(うちは靴下だとすぐ脱いでしまうからタイツ履かせてるのもある🥲)ハート柄かわいいです❤︎是非👖😌
今って分譲マンションですよね?マイホームに引っ越しですか?引っ越しを決めたきっかけなどありましたら宜しければ教えてください。我が家も分譲マンションから建売戸建に引っ越し、さらに今注文住宅検討中です🤔
コメントありがとうございます!すみません。めちゃくちゃ長くなってしまいました😥自宅住み替え3回目を検討中なのですね!うちもいつか3回目の住み替え行うことを考えつつ、今度次2回目の住み替えです🫡!今も次も分譲マンションです!マンションから戸建てに引越す訳ではないので、この話が参考になるかわかりませんが、🙇♀️まず、今のマンションを購入した時、注文住宅も検討していました!でも、当時夫が20代半ば、組めるローンの金額で希望の広さの家・立地条件が満たせず、ハウスメーカーの選択肢も少ない→注文住宅建てるのは今じゃないね&でも家賃手当薄いのに家賃払い続けるのも嫌→今住んでるマンション購入です。なので今住んでいるマンションは、数年後売る前提で購入しています。将来の家族構成、学区、学校の近さは一切考えず、売れる立地の中で新築、通勤時間だけを考えて購入したマンションです。自治会とやらも加入していないので、マンション付き合いも無縁でした!子どもがいると、自治会に加入して地域の行事に参加した方がいいとかありますよね!たまに、何かの帰りかな?、幼稚園のお迎えバス待ち?、の親子軍団がエントランスに集まっていて遭遇するのですが、とっても気まずいです!笑。あれ子どもいるけど誰? なんて思われているかもしれません!!!私なら思います😂でももう引越すので良いです!😂笑このマンションから住み替えるきっかけ、組めるローンが増えて今のマンションより良いマンションに住めるようになった、が1番の理由で、今のマンション、戸建てで言うと建売みたいな感覚で、買う時にはすでに施工が終わっていて間取り変更・内装を選ぶ事は出来なかったのですが、次のマンションは、間取り変更から内装(床、ドア、天井、照明、お風呂、トイレ、キッチン…)全て1から選べるタイプのマンションでした。やはり自分好みの家に住んでみたいなあという心です😶🌫️それやるなら注文住宅建てたら?ってなるのですが、今回マンションに住んでみて、自分たちの生活スタイルは戸建てよりマンションの方が便利だと分かったのと、まだ子どもが1歳で、小学校に上がるまで後5年あって、5年後に住み替えても転校絡まないし、まだこれが一生過ごす家と考えなくても良いんじゃないか?となって、とりあえず、住みたいと思ったマンションに住んでみよー、です。自分たち的には一生マンションが良いけど、子どもが活発で庭で遊ばせたくなるかもしれない、とか、発達に怪しい部分があって癇癪で近所トラブルになるかもしれない、とか、もしマンション生活を窮屈に感じる時がきたら、その時は戸建てに住み替えようって夫婦で意見一致しています。逆にずっとマンションでいけるわ、って感じるかもしれませんし、まだ1歳ではわかりません😶🌫️でも今欲しいマンションがある、!です😥ちなみに売却がプラマイプラスで売れたのも住み替え踏み切ったポイントです。マンションからマンションですが、次の家を決めたポイントが、・私の実家に近づく(高速で1時間弱になる)・売れる立地・何年住むか分からないけど学区、小中学校までの距離、最寄り駅から行ける高校・大学今より悪くなる条件だけど妥協したポイントは、通勤時間で、夫5〜10分、私は40〜60分通勤時間が伸びます。(でも私は派遣なので、育休明け同じ派遣先に戻るかも分からないし、もし戻って遠くて無理ってなったら派遣先変えればいいやーってところです🥲)あと、子育て支援が今の自治体より悪くなります!自治体の政策ってコロコロ変わるので、これはあんまり気にしていません!すみません。めちゃくちゃ長文ですがここまで読んでもらえていたら嬉しいです。ん?って思う部分あったらまたコメントください!
@ 長々とありがとうございます!!めっちゃ参考になりました!私の周りは旦那も含め、売却購入って簡単じゃないし、そんな何回もすることじゃなくない?って人が多く、私はそれが悪いことと思っていないので、マイホームの住み替えを何回も行う人の意見を知りたかったのでめちゃ参考になりました。わが家は3人子供がいて引っ越しも大変だからすぐに簡単にできるって感じではなくなってきたものの、旦那の年齢加味するとそうのんびりしたこと言ってられないなーというのもあって。ホンダさんはマンション暮らしに納得されていて、自由にカスタマイズできる新居を見つけられたとのこと、素敵ですね💓全てご希望どおりですもんね🙂↕️🙂↕️我が家も旦那と相談しつつ、新居の住み替えについてまた再考したいなと改めて思いました。お忙しいのに長々お答えくださりありがとうございました!
hondaさん🤍お疲れさまです!
私も2歳10ヶ月、いまだに椅子に乗せたり、抱っこで手足洗ってます😂笑笑
うちも踏み台買わないと!!😂
袋ブーム!うちもありました~😂♡キュン
いまだに私のバッグとか好きで、せっせと荷物詰めてます😂🤍娘ちゃんわんこのご飯入れてるのと、もふもふしてるの可愛すぎます😍😍
ひなころさん☺️
いつもコメントありがとうございますー!
なんと!じゃあ後1年は踏み台買わずでもいけますね👀!踏み台置いたら自分で登るようになるタイミングがくるのかな…?💭踏み台置くだけ置いてみようかな💭😂笑
せっせと荷物😂想像しただけでかわいい🥹
カバン見ると外行けるーと思って目キラキラさせません?、今まさにその時期で普段私のカバン隠してあります😂
ホンダさん、おはようございます🌹
娘さん歩くのますます上手になってますね!
洗濯機のバスタオルのシーンめちゃめちゃかわいくてニヤけちゃいました☺️笑
どこの旦那さんもコップとか置きっぱなの共通なのでしょうか😂
うちもコップが置きっぱなしで一個ならまだしも2個、3個置いてある時あってイラッとします🥹
早く感染症落ち着いてほしいですね😭
今日も頑張っていきましょう💗💗
ありがとうございます!
ちょうど今日、さっき、初めて外で歩きました!!!🥹🥹🥹
コップとか飲みかけのペットボトルとかありますよねーもーやってくれるーって思ってるからそうなんですよねきっと💭😩
こんにちは😃ガチガチの砂糖はレンチンするといいらしいですよ
こんにちは🌟
?!本当ですか?!?!溶けません?!?!
と思ってググったら、耐熱容器なら丸ごとレンチンしてサラサラになると出てきました…やってみます🤯
ホンダさん、おはようございます♡
久しぶりにコメントできて嬉しいです🥺✌🏻
ユニクロのハートのズボンめちゃくちゃ可愛いです!最近ハート柄が好きで♡♡
大きい子用もあればお揃いさせてもらうかもしれません!🫶🏻✨
インスタもこの前フォローさせてもらいました!
また動画楽しみにしてます♡
おはようございます🌞
インスタありがとうございますー!☺️
ユニクロのズボン、年中着れそうな生地で、今の時期だとちょっと薄そうなので、大きめサイズ買って下にタイツ履かせることをおすすめします‼︎(うちは靴下だとすぐ脱いでしまうからタイツ履かせてるのもある🥲)ハート柄かわいいです❤︎是非👖😌
今って分譲マンションですよね?
マイホームに引っ越しですか?
引っ越しを決めたきっかけなどありましたら宜しければ教えてください。
我が家も分譲マンションから建売戸建に引っ越し、さらに今注文住宅検討中です🤔
コメントありがとうございます!
すみません。めちゃくちゃ長くなってしまいました😥
自宅住み替え3回目を検討中なのですね!
うちもいつか3回目の住み替え行うことを考えつつ、今度次2回目の住み替えです🫡!
今も次も分譲マンションです!
マンションから戸建てに引越す訳ではないので、この話が参考になるかわかりませんが、🙇♀️
まず、今のマンションを購入した時、注文住宅も検討していました!
でも、当時夫が20代半ば、組めるローンの金額で希望の広さの家・立地条件が満たせず、ハウスメーカーの選択肢も少ない→注文住宅建てるのは今じゃないね&でも家賃手当薄いのに家賃払い続けるのも嫌→今住んでるマンション購入です。
なので今住んでいるマンションは、数年後売る前提で購入しています。
将来の家族構成、学区、学校の近さは一切考えず、売れる立地の中で新築、通勤時間だけを考えて購入したマンションです。
自治会とやらも加入していないので、マンション付き合いも無縁でした!子どもがいると、自治会に加入して地域の行事に参加した方がいいとかありますよね!たまに、何かの帰りかな?、幼稚園のお迎えバス待ち?、の親子軍団がエントランスに集まっていて遭遇するのですが、とっても気まずいです!笑。あれ子どもいるけど誰? なんて思われているかもしれません!!!私なら思います😂でももう引越すので良いです!😂笑
このマンションから住み替えるきっかけ、
組めるローンが増えて今のマンションより良いマンションに住めるようになった、が1番の理由で、
今のマンション、戸建てで言うと建売みたいな感覚で、買う時にはすでに施工が終わっていて間取り変更・内装を選ぶ事は出来なかったのですが、
次のマンションは、間取り変更から内装(床、ドア、天井、照明、お風呂、トイレ、キッチン…)全て1から選べるタイプのマンションでした。やはり自分好みの家に住んでみたいなあという心です😶🌫️
それやるなら注文住宅建てたら?ってなるのですが、今回マンションに住んでみて、自分たちの生活スタイルは戸建てよりマンションの方が便利だと分かったのと、まだ子どもが1歳で、小学校に上がるまで後5年あって、5年後に住み替えても転校絡まないし、まだこれが一生過ごす家と考えなくても良いんじゃないか?となって、とりあえず、住みたいと思ったマンションに住んでみよー、です。
自分たち的には一生マンションが良いけど、子どもが活発で庭で遊ばせたくなるかもしれない、とか、発達に怪しい部分があって癇癪で近所トラブルになるかもしれない、とか、もしマンション生活を窮屈に感じる時がきたら、その時は戸建てに住み替えようって夫婦で意見一致しています。逆にずっとマンションでいけるわ、って感じるかもしれませんし、まだ1歳ではわかりません😶🌫️でも今欲しいマンションがある、!です😥
ちなみに売却がプラマイプラスで売れたのも住み替え踏み切ったポイントです。
マンションからマンションですが、
次の家を決めたポイントが、
・私の実家に近づく(高速で1時間弱になる)
・売れる立地
・何年住むか分からないけど学区、小中学校までの距離、最寄り駅から行ける高校・大学
今より悪くなる条件だけど妥協したポイントは、通勤時間で、夫5〜10分、私は40〜60分通勤時間が伸びます。(でも私は派遣なので、育休明け同じ派遣先に戻るかも分からないし、もし戻って遠くて無理ってなったら派遣先変えればいいやーってところです🥲)
あと、子育て支援が今の自治体より悪くなります!自治体の政策ってコロコロ変わるので、これはあんまり気にしていません!
すみません。めちゃくちゃ長文ですがここまで読んでもらえていたら嬉しいです。ん?って思う部分あったらまたコメントください!
@ 長々とありがとうございます!!
めっちゃ参考になりました!
私の周りは旦那も含め、売却購入って簡単じゃないし、そんな何回もすることじゃなくない?って人が多く、私はそれが悪いことと思っていないので、マイホームの住み替えを何回も行う人の意見を知りたかったのでめちゃ参考になりました。
わが家は3人子供がいて引っ越しも大変だからすぐに簡単にできるって感じではなくなってきたものの、旦那の年齢加味するとそうのんびりしたこと言ってられないなーというのもあって。
ホンダさんはマンション暮らしに納得されていて、自由にカスタマイズできる新居を見つけられたとのこと、素敵ですね💓全てご希望どおりですもんね🙂↕️🙂↕️
我が家も旦那と相談しつつ、新居の住み替えについてまた再考したいなと改めて思いました。
お忙しいのに長々お答えくださりありがとうございました!