Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
やはりテスト頑張って結果出して、授業中も積極的に参加して、授業終わったら『先生〜』って積極的に分からない所聞きに行ったり、談笑したりするの大切ですね☺️✨
情報ありがとうございます!
私・授業は全部出席・発表1日1回以上・提出物遅れなし(やらないといけない量の倍やってる)・先生と仲がいい・プリントや宿題を丁寧に書いてる・日頃の単語テスト全て満点・スピーチテストオールAだったのに4だった😭やっぱりテストが85点だと5にはならないんですかね……🤔
私も中学生の時にそういうことありました。正直言って定期テストで95くらいとれないと5はむずいんじゃないかと思ってます。90点だと4or5になる確率半々くらいだと思います。あとそういう頑張り屋さんみたいなのが若干気に食わない、という場合もあると思いますよ。私は住んでる都道府県内のトップ校に行きたかったので1年の時から結構媚びへつらってましたが、そういうの嫌いなんだろうなって先生は、私がテスト90点、提出物発表授業態度など完璧でも4つけてきました。逆にそういう先生は自分が好きな生徒がいてそういう人には85点くらいでも5上げてました。ちなみに3年の最後にはめっちゃ頑張って5教科合計470点で5教科はオール5だったのでやっぱりテストで95点近くとって4を付けさせる根拠を与えない、というのが良いと思います。
私はテスト70点だったんですけど5でした。先生に好かれましょう
@@n1._noooすごっ⁉️
私はテストの点数も大事だとは思いますが、頑張りを評価しています。70点でも5をつけたこともありますよ!
なるほど校長がほんわかしてるのはそのためか
学年主任、教務主任、教頭、校長が全生徒の全科目の学力を把握しているとは、とうてい思えないのだが。
学校を卒業して30年以上経ちますが、学生時代、勉強大嫌いでした。得意な科目は一生懸命勉強しましたが、苦手な科目は一切勉強せず、赤点を採り、補習授業の対象者の常習でした。学生の頃、なんのために一生懸命勉強するのかな?親や先生の顔色見て夜中、勉強してたけど学校なんて楽しくないよな。って思ってました。社会に出て、学のある人と無い人の違い、明らかに対応違うと思いました。勉強はヒトの為じゃなく、自分自身のため。将来、自分はどんな職業に就いて何がしたいか思い描くことが大切だと思いました。学校は、親や先生のために行くのではなく、自分自身のために行くところ。学校の授業は、社会に出て困難な時に対応できる為のものだと私は思う。学校の成績が人生の全てじゃないと思う。社会に出た今も日々努力。勉強の毎日。毎日、学校に通って勉強できること感謝して頑張ってほしいと思う。
僕のクラスに授業中先生の言動に文句を言ったり少しのことに直ぐに口を入れて授業がぜんぜん進みません。どうしたらいいと思いますか?
合唱コンクール勝つ方法知りたい😢
やっぱり、テストの点数がいちばん成績に影響します。学年で点数順にズバリ順位を出して、システマチックに成績をつければ、学年主任から校長まで確認されても、異議が出ませんから。(保護者が思っているほど、担任のえこひいきで成績は変わりません。)
教員採用試験はどんな試験内容でしたか?気になります。
学校の先生は、学習塾の講師をどう思っていますか?
受け持った生徒で「地域No1進学校→東大」で進学した人はいますか?
不登校って、成績斜線になることはないですか?評価が出来ないとかで。私、きちんと出すもの出したし、授業の妨害してないし、100点テストで取っても4のことありましたよ。納得行かず。周囲は寝てたのに😱
昔は相対評価で、1~5までの割合が決められていた。絶対評価になると甘くなり、成績インフレが起こった。まあ相対評価=校内なので、全国標準ではない。
正論です。ウチ🏫校長は重箱の隅をつついてます🐤よ👀
校長は怒らないから怖いんです!私はテストで100点をとっても授業中、塾の宿題をしている生徒は評価していません。
修学旅行の日数は、小学校、中学校、高等学校は違います。
そういや小学校のときの教頭女性だったけどVtuberみたいな名前やったな
あたし学校行ってて1なんだけど、わら
あのね、公務員なら在職中に知り得た事は、仕事を離れても守秘義務はあるかと思うけど。こんな事は教師は言わない。
あなたは中学校勤務でしたね。そこしか見てないかと。直ぐに辞めているので、わかった様な事を言う。
10年勤務されてましたよ
やはりテスト頑張って結果出して、授業中も積極的に参加して、授業終わったら『先生〜』って積極的に分からない所聞きに行ったり、談笑したりするの大切ですね☺️✨
情報ありがとうございます!
私
・授業は全部出席
・発表1日1回以上
・提出物遅れなし(やらないといけない量の倍やってる)
・先生と仲がいい
・プリントや宿題を丁寧に書いてる
・日頃の単語テスト全て満点
・スピーチテストオールA
だったのに4だった😭
やっぱりテストが85点だと5にはならないんですかね……🤔
私も中学生の時にそういうことありました。正直言って定期テストで95くらいとれないと5はむずいんじゃないかと思ってます。90点だと4or5になる確率半々くらいだと思います。あとそういう頑張り屋さんみたいなのが若干気に食わない、という場合もあると思いますよ。私は住んでる都道府県内のトップ校に行きたかったので1年の時から結構媚びへつらってましたが、そういうの嫌いなんだろうなって先生は、私がテスト90点、提出物発表授業態度など完璧でも4つけてきました。逆にそういう先生は自分が好きな生徒がいてそういう人には85点くらいでも5上げてました。
ちなみに3年の最後にはめっちゃ頑張って5教科合計470点で5教科はオール5だったのでやっぱりテストで95点近くとって4を付けさせる根拠を与えない、というのが良いと思います。
私はテスト70点だったんですけど5でした。先生に好かれましょう
@@n1._noooすごっ⁉️
私はテストの点数も大事だとは思いますが、頑張りを評価しています。70点でも5をつけたこともありますよ!
なるほど
校長がほんわかしてるのはそのためか
学年主任、教務主任、教頭、校長が全生徒の全科目の学力を把握しているとは、とうてい思えないのだが。
学校を卒業して30年以上経ちますが、学生時代、勉強大嫌いでした。
得意な科目は一生懸命勉強しましたが、苦手な科目は一切勉強せず、
赤点を採り、補習授業の対象者の常習でした。
学生の頃、なんのために一生懸命勉強するのかな?
親や先生の顔色見て夜中、勉強してたけど学校なんて楽しくないよな。
って思ってました。
社会に出て、学のある人と無い人の違い、明らかに対応違うと思いました。
勉強はヒトの為じゃなく、自分自身のため。
将来、自分はどんな職業に就いて何がしたいか思い描くことが大切だと
思いました。
学校は、親や先生のために行くのではなく、自分自身のために行くところ。
学校の授業は、社会に出て困難な時に対応できる為のものだと私は思う。
学校の成績が人生の全てじゃないと思う。
社会に出た今も日々努力。勉強の毎日。
毎日、学校に通って勉強できること感謝して頑張ってほしいと思う。
僕のクラスに授業中先生の言動に文句を言ったり少しのことに直ぐに口を入れて授業がぜんぜん進みません。どうしたらいいと思いますか?
合唱コンクール勝つ方法知りたい😢
やっぱり、テストの点数がいちばん成績に影響します。
学年で点数順にズバリ順位を出して、システマチックに成績をつければ、
学年主任から校長まで確認されても、異議が出ませんから。
(保護者が思っているほど、担任のえこひいきで成績は変わりません。)
教員採用試験はどんな試験内容でしたか?気になります。
学校の先生は、学習塾の講師をどう思っていますか?
受け持った生徒で「地域No1進学校→東大」で進学した人はいますか?
不登校って、成績斜線になることはないですか?
評価が出来ないとかで。
私、きちんと出すもの出したし、授業の妨害してないし、100点テストで取っても4のことありましたよ。納得行かず。
周囲は寝てたのに😱
昔は相対評価で、1~5までの割合が決められていた。
絶対評価になると甘くなり、成績インフレが起こった。
まあ相対評価=校内なので、全国標準ではない。
正論です。ウチ🏫校長は重箱の隅をつついてます🐤よ👀
校長は怒らないから怖いんです!
私はテストで100点をとっても授業中、塾の宿題をしている生徒は評価していません。
修学旅行の日数は、小学校、中学校、高等学校は違います。
そういや小学校のときの教頭女性だったけどVtuberみたいな名前やったな
あたし学校行ってて1なんだけど、わら
あのね、公務員なら在職中に知り得た事は、仕事を離れても守秘義務はあるかと思うけど。
こんな事は教師は言わない。
あなたは中学校勤務でしたね。そこしか見てないかと。
直ぐに辞めているので、わかった様な事を言う。
10年勤務されてましたよ