ホウレンソウ 苦労して片付けて苦労して発芽させたのに。。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 46

  • @花花-s9e
    @花花-s9e Місяць тому +17

    こんにちわ😊
    困ったもんですねぇ
    ムシと名のつくものに悩まされ、病というものに悩まされ、それでも野菜を作り続ける農家さんには、感謝しかありません。
    庶民に食料を提供していることをプライドとして頑張って下さい🌱🌱🌱

  • @shady1466
    @shady1466 Місяць тому +5

    北関東でレタス類を栽培してますが、グレーシア、アニキ、ブレフロアをつかいながらマッチ、カスケードを混ぜて散布してます。今年は割と防除できましたよ

  • @ひま-c8e
    @ひま-c8e Місяць тому +18

    家もです!ハスモンヨトウが、大量発生して、畑全滅しました!折角暑い中チュウブで水やりしたのに!何でも食べる!草までたべてます!家の中まで入ってきました。

  • @ファイト-x1z
    @ファイト-x1z Місяць тому +4

    我が家(埼玉県)でも家庭菜園畑にヨトウムシが大量発生しています。その他の名前も知らない虫が団体で無銭飲食中です。 今年はとにかく多いです。暑さのせいですかね!?

  • @徳川家康-v3q
    @徳川家康-v3q Місяць тому +1

    防虫ネットして裾も完全に土に埋めてるのにぜったいいるよねヨトウムシ
    トンネル掘って入ってくるのかな

  • @川内川策堅
    @川内川策堅 Місяць тому +8

    私も10a分の人参が全滅しました。
    アブラナ科なら気も配りますが、人参まで食い尽くすとは、、、恐ろしや。

  • @MasaoNishika
    @MasaoNishika Місяць тому +1

    夏の栽培温度は遮光ネットに散水すると蒸発潜熱で冷却できます。
    培地に燻炭か草木灰を多めにすると虫が減りますニコチノイドの残留も抑えれます。

  • @nakayosi2281
    @nakayosi2281 Місяць тому +5

    ホウレン草は我が家はやっと発芽が揃ったところです。ブロッコリーはネット掛けるの2日遅れて、あっという間に折角育てて定植した葉をゴッソリ食べられてネットの内側に成虫が飛び回っていました。コナガだったのでしょうか?
    こちらの皆さんのコメントの薬剤をメモしまくりました。皆さんも今年は害虫に悩まされてるのですね?

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 Місяць тому

      今年もスーパーヨトウが大暴れですね😢既存の薬剤はほとんど効かず高価なグレーシア、プロフレアを使わざるを得ない。これも効かなくなったら元も子もないのでローテーションだけはきっちり守った方が良さそうですね。後は、アオムシに爆効きしたコルト顆粒水溶剤も゙有りますね。適用ないけど…

  • @kuromorihitopi
    @kuromorihitopi Місяць тому +3

    ブロフレア、グレーシア乳剤、プレオフロアブルあたりは良くきくイメージです。アルセルフロアブルも忌避効果はありそうです。
    とにかく残構成の高い農薬で防除体系を固めています。
    それでもアブラナ科とヒユ科はくるので今年は大変です。

  • @wawomotetotoshi
    @wawomotetotoshi Місяць тому +5

    家庭菜園なんで150種ムシコロリアースノズルでシュッシュッやったら無事育ってます。うちはブドウ園やってんだけどシャインとか穴だらけにされてますね。過去にはなかった虫被害拡大中

    • @ひよっこ3
      @ひよっこ3 22 дні тому

      家庭菜園者です。菜園でほうれん草の種を(2晩布を湿らせ所に種を置き目出し)蒔きましたがアリンコが多く歩き回っていたので ホウ酸団子(市販)を何個か置いたら見事アリンコの姿はなしでした。今(R6年10月29日)ほうれん草背丈3~5cm順調に育っています。

  • @美東鈴木
    @美東鈴木 Місяць тому

    私は 早稲玉ねぎの 苗 全滅です。台の上に 上げてあるのに 不思議です。朝になると なくなっていて がっかり。もう まき直しできないから苗 買います。

  • @ranchan571
    @ranchan571 Місяць тому +8

    今治だけじゃないかも知れないけど、今年のハスモンヨトウの数は半端ないです😅
    防除してもどーもならん感じです、だれか助けて😂

    • @鈴木隆二-w5s
      @鈴木隆二-w5s Місяць тому

      ネキリムシ・ヨトウムシ「タッグで責めさせて貰うぞ」

  • @ni4zima
    @ni4zima Місяць тому +3

    今年は多いですよね!
    小さいうちはガードベイトAが手軽で効きますよ

  • @手島たかや
    @手島たかや Місяць тому +1

    ヨトウ虫はプレパソンとかディアナはよく効きますよ❗️

  • @ベジ-d4v
    @ベジ-d4v Місяць тому +3

    松山でも。虫食い被害ひどいですね~!9月の猛暑の影響です 家庭菜園規模ですが 悔しい

  • @ミルクひじき
    @ミルクひじき Місяць тому +1

    他の農業系のユーチューブでも今年は虫が大量発生してるってやってますね
    ヘコむでしょうけど負けずに頑張って下さい。

  • @0846akio
    @0846akio Місяць тому +2

    うちも少し食べられてプレバソン撒いて全く食べられなくなりました、毎年同じ農薬は効かなくなりますね

  • @capu6608
    @capu6608 Місяць тому +4

    愛知県ですが、同じです。大発生でなんともならないです。何から何までやられて種まきしてもすぐ無くなってしまいます。
    苗で植えても葉っぱ穴だらけです。地面にも這ってます。どうしたらいいのかな。

  • @Marhava2023
    @Marhava2023 Місяць тому +12

    北関東ですがハスモンヨトウは昨年、異常大発生しました。
    今年は、昨年に比べれば少ないです。
    昨年は、ほんとに凄かったです。畑だけではなくアスファルトの道路にまで
    大量に発生したほどです。例えば、12:00 のような路上にあふれ出し
    毎日、百匹以上、処理していました。たかだか、10mくらいの距離にこの数でした。
    農薬は、ゼンターリとプレバソンは効果なく、グレーシアは非常に効きました。
    家庭菜園規模ですが、聖護院大蕪は発芽したのですが、その後、全滅しました。
    大根もかなりやられました。

  • @小河内文江
    @小河内文江 Місяць тому +3

    こんなに沢山土の中にいるとなると、フォース粒剤を土壌混和されては?
    どうですか?

  • @manaoji927
    @manaoji927 Місяць тому +2

    もし 有機リン系に耐性がついてしまっているのなら、スピノエースとかどうでしょう?
    以下余談です。
    私は「畑丸ごと堆肥化」(BLOFの一環です)を始めてから、ヨトウ・ネキリの被害には全く遭っていません。土壌消毒や薬剤のすき込みなど一切行っていません。今の時期アブラナ科につくキスジやサルハやコナガに悩まされていた昔が嘘のように、本葉が5枚以上になるくらいまでは全く虫食いがありません。
    質の良い中熟堆肥を手に入れるのは大変ですが、そこさえ クリアすれば作業的にはとても簡単です。おそらく我々が考えている以上に昆虫に対する放線菌の影響力は大きいのだと思います。一畝だけでも試してみられることをオススメします。長々と失礼しました。

  • @の屋玉
    @の屋玉 Місяць тому +20

    昔のオープニングの方が圧倒的に農業物語っぽいです。エンディングはアレでええんちゃう。おおん。

    • @肘肩歳造
      @肘肩歳造 Місяць тому +7

      おお~、同志がいた!やはり昔のオープニングが良いです。復活してほしいですね。

  • @tuneharukawano6005
    @tuneharukawano6005 Місяць тому +3

    今年は虫害が特にひどいですね。アブラナ科類は全滅で再播種でした。オルトランは??でした。

  • @なおみち-m4z
    @なおみち-m4z Місяць тому +5

    私も今日イタチに落花生を盛大に食い散らかされていました。害獣にやられるのは初体験でこんなに悔しいとは自分が経験するまで思っていなかったです。同じ貸農園の人が落花生を食べられたのを聞いていたので防虫ネットで覆ってはいたのですが、止め方が甘く、ネットをたくし上げられて穴を掘られていました。とりあえず雨の中今日できるだけのことはして残った分を守るべく明日また新たなネットでかつ丈夫に止めるつもりです。新居田さんのショックはどんなにかと……。

  • @tabbycat2760
    @tabbycat2760 Місяць тому +2

    発芽段階でたくさんいるようですからアクセルベイト撒くのがいいんでしょうか?
    カスケードもいいですが脱皮阻害で遅効性なので脱皮促進のマトリックの方が早く効くと思います。

  • @福丸-h4g
    @福丸-h4g Місяць тому +6

    ハウスでもこんな大量に発生するんですね🥲

  • @マヨ文明
    @マヨ文明 Місяць тому +3

    ナメクジは夜中に5メートル歩くそうなので、ヨトウも頑張ったんですかね?😭

  • @sal-yu2kk
    @sal-yu2kk Місяць тому +10

    自然農法を10年以上やってるけれど、こんな事になったことは一度もない
    やっぱり天敵の存在は偉大やわ
    キュウリのベト病も炭疽病もウイルス病も出たことがない

  • @ももやましゃん井卜
    @ももやましゃん井卜 Місяць тому +5

    米ぬか撒いて退治します?

  • @toshi6254
    @toshi6254 Місяць тому +6

    殺虫剤は何が良いのですか?ダイアジノンはどうでしょうか?

    • @なーやか
      @なーやか Місяць тому +2

      あなた素人やろ笑笑
      ダイアは素人用でヨトウには効きません。

    • @t.kn.a6588
      @t.kn.a6588 Місяць тому +4

      ​@@なーやか
      玄人用の農薬を教えていただけますか?

    • @butter-natsuko
      @butter-natsuko Місяць тому +6

      アニキ乳剤
      ディアナSC
      アファーム乳剤
      プレバソンフロアブル5
      グレーシア乳剤
      ベネビアOD
      コテツフロアブル
      アクセルフロアブル
      スピノエース顆粒水和剤
      パダンSG水溶剤

    • @椿のどか-r9h
      @椿のどか-r9h Місяць тому +4

      え ダイアジノンも勇気出して振ったのに。北国夏は猛暑になってきたしそのうち大量の虫害来るんですね🤣

  • @seiji728
    @seiji728 Місяць тому +5

    小松菜の第4弾まで喰われました😢
    アファーム乳剤どうですか?
    関係無いけどオープニングはAIより昔の奴に戻した方がいいです、安心感あります🎉

  • @サクサク-c4k
    @サクサク-c4k Місяць тому

    植え穴粒剤を播種時に

  • @ミニウサギ-z3f
    @ミニウサギ-z3f Місяць тому +3

    堆肥にヨトウの卵が混じっていたとか?

    • @snkt3104
      @snkt3104 Місяць тому +5

      トマトの時からいたと思います

  • @野球練習ダンゼン
    @野球練習ダンゼン Місяць тому +2

    今年はブロフレアしか効かないですね

  • @sekiguchic1001
    @sekiguchic1001 Місяць тому +5

    防草シートは必ず殺菌してから
    ハウスに搬入してください!
    防草シートの保管場所にも気をつけてください
    今年は害虫凄いですねー!

  • @tinpoko4708
    @tinpoko4708 Місяць тому

    ヨトウはかなりの距離移動するようですね。私もヨトウ・ウリハムシ・カメムシに往生こいてます。
    野鳥の被害避けるため夜間に行動する学習をするのは感心します。被害を被る野菜の多彩さには
    辟易します。人参・葉物全般・豆類・ネギ類までまあ食う食うはで心折れます。昼間にも行動する
    舐め切った夜盗も結構います。問題は成虫・幼虫に限らず夜間に行動する事。以前ネギが生えそろったと
    思った翌日9割刈り倒されてました。夜間に点検に行ったところ、おぞましい程の数の夜盗が這いずり
    周ってました。無農薬を未だに継続してるから益虫もかなり見かけますが総量は全く追いついてません。
    まあ考えて見れば露地栽培では、幾ら防虫しようが空間を閉鎖出来ない限り、他からくるのは当然。 
    そりゃ防除は無理ですわ。疑問は農家が全て農薬の回数制限守ってるのかな。誰が担保してるのかな。
    商品ぼ残留農薬検査してます?ルール順守を信じて良いのかな。結局問題は誠実さに依るものと
    思えます。まあ農業に関わらず全ての企業に言えることですが。まあ不誠実さの代表としては
    ローソンがそうなのかなと思います。危険な食材を有り得ない利益の為の高額販売。本社の社員の
    低能さを否定できる訳が無い。食えばわかる程、まともな味がしない。素材の酷さを誤魔化す為
    話にならない調味料での誤魔化し。添加物もローソン自体把握できない程の掛け算式添加。
    販売価格はキチガイ化と思うレベルだが素材の低価格化は、そりゃまともな食材が有り得る訳が無い。
    何時までこんな馬鹿が利益を享受する世の中が続くのかな。まあローソンに限らないが生き残るには
    危険な食品を販売しなければならない世の中が変。もう安全な食を期待するのは無理なのかな。