Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
やっぱりこのチャンネルを観ないと日曜を終えた気がしない
そのうちサザエさん症候群になっちゃうやつ
自然選択でフクロムシのような異様に技巧的な生き物が登場するのはほんと奇跡としか言いようがない
寄生型の宇宙人SFでは「人形つかい(ハインライン著)」が有名だが、本動画のフクロムシは卵→幼生→幼生が宿主に細胞を植え付け成体を作るライフサイクルなので映画「エイリアン」に似ている。
中身(細胞)を宿主に注入って、イメージ出来ても凄すぎて理解が追いつかない笑もう甲殻類じゃなくて殻を纏ったスライムみたいな何かでしょ…
フクロムシをつぶらな瞳に漫画化したのは正解ですね~リアルなヤツはなかなかグロい😅世の中にこんなのがいるなんて知りませんでした。いつも学びがあってありがたいです。
あけましておめでとうございます。思弁進化に興味あるので今年も楽しみに見させて頂きます。樹木ミジンコですが、硬い外皮を持つと言うことは、フジツボやケヤリムシみたいに、植物食の外敵がきたら、葉を閉じて殻にひっこめて食べられるのを防ぎそうですね。あと、硬い組織を体の外で無機質の殻を造って巨大化する樹木ミジンコですが、Serinaに出てきたアリの巣と共に成長するセメントツリーを連想しました。
Serinaのセメントツリーは石灰なのかセメントなのかパッと見ただけではわかりかねるんですが、本動画の樹木ミジンコの殻は文字通りのセメント、アルミノケイ酸カルシウムなどを想定しています。光合成のために石灰岩から炭素を抜いたらカルシウムが過剰になる。過剰なカルシウムを石灰抜きで無害化するとしたらひとつの手がセメントですから。ただし、ある程度の巨大化は可能だけど大木化が可能かは検討しないといけません。通常のフジツボ形式だと硬組織を沈着する組織がおそらく重量でつぶされてしまうので。
学名を和訳してくれるの、ホンマ好き。
デフォルメのイラストやアニメーションが可愛い。リアル調のイラストもクオリティ高い。ご自身で描いていらっしゃるのでしょうか
毎度知識の深さとその応用力に感服いたします
昔、アンパンマンの本体は体にあって頭を入れ替える瞬間に触手状の神経網が頭に侵入する、とか想像してました。
アンパンマンは顔の一部を分け与えても痛みは感じないが弱体化する。私はアンパンマンの顔は外付け燃料タンクであり、本体が餡子(燃料)を吸収して活動すると考えます。
@@ポンポンの木 アンパンマンが不気味な存在に思えて来ました
あけましておめでとうございます。確かに石の中なら堅い殻は要らなくて、外側部分だけ殻があれば植物型節足動物は出来そうかな?
カニとフクロムシのイラストが、どう見てもタイムボカンの「今週のびっくりドッキリメカ」にしか見えない😂
世の中には不思議な生き物がいるんですね〜
サソリモドキみたいなかなり古い節足動物でも足とかの部分的パーツで全体脱皮を伴わない再生(部分単位の脱皮ではありますが)を行いますね、これもかなり近い現象だと思っています。この場合かなり古い時代に節足動物の共通祖先ですでに獲得されていた形質が一部で残っているのか、異なるグループで新たに何度も獲得された形質なのかが重要かと。何度も進化した形質ならば今後もまた別系統で起こる可能性があるのでミジンコないしが獲得するかもですが、古くから残っている形質ならばそれが見られない節足動物が新たに獲得するのは難しいでしょうね。
フクロムシの根っこはどうやってカニの免疫から逃れているのだろう。
初めまして。クリスマス前にこのチャンネルを知り正月に1から全部の動画を楽しませていただきましたフクロムシという新たな知見が得られて新鮮な喜びを感じます不思議に思うのは一方的な寄生はいつかは宿主を滅ぼして結果的に自殺に繋がる筈ですが何故生き残っていられるのでしょうか?寄生されるカニにも何か対抗手段があるのでしょうか?
>一方的な寄生はいつかは宿主を滅ぼして結果的に自殺に繋がる筈そのとおりですね。でも子孫を数多く確実に残せれば問題ない。「利己的な遺伝子」ってやつです。自己を増殖する事が遺伝子の目的であり、身体はそのための道具・入れ物に過ぎないという考え方です
明けましておめでとう御座います🎍フクロムシが内部まで巣くってるとは恐ろしい🦀
明けましておめでとうございます🙇
おもしれぇ😮
勉強になりました
そうか!クモの脚って再生するんだ! むかし4本脚の軍曹見かけて「大変だなぁ」って思ったけど、何とか天寿を全うできたのかな。
こんな面白い生き物いるんだ冬虫夏草の甲殻類バージョンみたい
フクロムシ、クロダイ釣りに使う餌のカニによくいるね。お腹に黄色い物がくっついてる。最初は卵?生殖器?なのかと思ってたら寄生虫だと知ったよ。寄生するカニの種類は決まってるのかな?川の土手にいる赤いカニ寄生されてる奴はみたことない?気がする(なんとなくそういう気がする、もしかしたらいるかも?)いろいろなカニにいるみたいけど、カニもテトラや岩場にいるカニはあまり水中には入らないけど寄生されてる。どこのタイミングで寄生するんだろうね?
機械論な説明が素晴らしいガニ❤🦀
せっかくデフォルメしたのに即リアルに戻すの笑った
植物ミジンコはどのように分布を広げるのかちょっとワクワクします幼生が陸上をテキパキ動いていくのか何か別のものに運んでもらうのか…
フクロムシは、寄生するだけじゃなくて、カニを完全にコントロールするんですね。なんとも不思議な進化をしたものですね。偶然の積み重ねだけでこういうふうに進化するってのは、信じられない感じがします。
こんにちは
白蟻の女王を彼女とゆう言い方😂😊
子供の頃に海で怪我をすると傷口にフジツボが寄生するっていう都市伝説がありましたけどフクロムシが意外と元ネタだったのかもしれない。
僕らもカニみそだぁ~と思ってフクロムシ食ってるの?
北村さん 頭良すぎてオモロイ😂❤トキソプラズマに支配されてるネズミ年の私は猫を見ると「食われたい」と思うのかな
陸生の巨大ヨコエビに陸生の巨大ケンミジンコ ワクワクするなぁ😊
🧠👀サワキちゃん!!
フクロムシの何が萌えるかって、オスをメス化するとこやなぁw
植物ミジンコは太陽エネルギーだけで栄養を賄えるのかな?…あまり想像ができない
フクロムシ可愛いよねいつかは人間の為のフクロムシも誕生する日が来るといいね
フクロムシ怖え。映画一本撮れるレベル
新年あけましておめでとうございます動画待ってました
やっぱりこのチャンネルを観ないと日曜を終えた気がしない
そのうちサザエさん症候群になっちゃうやつ
自然選択でフクロムシのような異様に技巧的な生き物が登場するのはほんと奇跡としか言いようがない
寄生型の宇宙人SFでは「人形つかい(ハインライン著)」が有名だが、本動画のフクロムシは卵→幼生→幼生が宿主に細胞を植え付け成体を作るライフサイクルなので映画「エイリアン」に似ている。
中身(細胞)を宿主に注入って、イメージ出来ても凄すぎて理解が追いつかない笑
もう甲殻類じゃなくて殻を纏ったスライムみたいな何かでしょ…
フクロムシをつぶらな瞳に漫画化したのは正解ですね~
リアルなヤツはなかなかグロい😅
世の中にこんなのがいるなんて知りませんでした。
いつも学びがあってありがたいです。
あけましておめでとうございます。思弁進化に興味あるので今年も楽しみに見させて頂きます。
樹木ミジンコですが、硬い外皮を持つと言うことは、フジツボやケヤリムシみたいに、植物食の外敵がきたら、葉を閉じて殻にひっこめて食べられるのを防ぎそうですね。あと、硬い組織を体の外で無機質の殻を造って巨大化する樹木ミジンコですが、Serinaに出てきたアリの巣と共に成長するセメントツリーを連想しました。
Serinaのセメントツリーは石灰なのかセメントなのかパッと見ただけではわかりかねるんですが、本動画の樹木ミジンコの殻は文字通りのセメント、アルミノケイ酸カルシウムなどを想定しています。光合成のために石灰岩から炭素を抜いたらカルシウムが過剰になる。過剰なカルシウムを石灰抜きで無害化するとしたらひとつの手がセメントですから。
ただし、ある程度の巨大化は可能だけど大木化が可能かは検討しないといけません。通常のフジツボ形式だと硬組織を沈着する組織がおそらく重量でつぶされてしまうので。
学名を和訳してくれるの、ホンマ好き。
デフォルメのイラストやアニメーションが可愛い。リアル調のイラストもクオリティ高い。ご自身で描いていらっしゃるのでしょうか
毎度知識の深さとその応用力に感服いたします
昔、アンパンマンの本体は体にあって頭を入れ替える瞬間に触手状の神経網が頭に侵入する、とか想像してました。
アンパンマンは顔の一部を分け与えても痛みは感じないが弱体化する。
私はアンパンマンの顔は外付け燃料タンクであり、本体が餡子(燃料)を吸収して活動すると考えます。
@@ポンポンの木 アンパンマンが不気味な存在に思えて来ました
あけましておめでとうございます。
確かに石の中なら堅い殻は要らなくて、外側部分だけ殻があれば植物型節足動物は出来そうかな?
カニとフクロムシのイラストが、どう見てもタイムボカンの「今週のびっくりドッキリメカ」にしか見えない😂
世の中には不思議な生き物がいるんですね〜
サソリモドキみたいなかなり古い節足動物でも足とかの部分的パーツで全体脱皮を伴わない再生(部分単位の脱皮ではありますが)を行いますね、これもかなり近い現象だと思っています。
この場合かなり古い時代に節足動物の共通祖先ですでに獲得されていた形質が一部で残っているのか、異なるグループで新たに何度も獲得された形質なのかが重要かと。
何度も進化した形質ならば今後もまた別系統で起こる可能性があるのでミジンコないしが獲得するかもですが、古くから残っている形質ならばそれが見られない節足動物が新たに獲得するのは難しいでしょうね。
フクロムシの根っこはどうやってカニの免疫から逃れているのだろう。
初めまして。クリスマス前にこのチャンネルを知り正月に1から全部の動画を楽しませていただきました
フクロムシという新たな知見が得られて新鮮な喜びを感じます
不思議に思うのは一方的な寄生はいつかは宿主を滅ぼして結果的に自殺に繋がる筈ですが何故生き残っていられるのでしょうか?
寄生されるカニにも何か対抗手段があるのでしょうか?
>一方的な寄生はいつかは宿主を滅ぼして結果的に自殺に繋がる筈
そのとおりですね。でも子孫を数多く確実に残せれば問題ない。「利己的な遺伝子」ってやつです。自己を増殖する事が遺伝子の目的であり、身体はそのための道具・入れ物に過ぎないという考え方です
明けましておめでとう御座います🎍
フクロムシが内部まで巣くってるとは恐ろしい🦀
明けましておめでとうございます🙇
おもしれぇ😮
勉強になりました
そうか!クモの脚って再生するんだ! むかし4本脚の軍曹見かけて「大変だなぁ」って思ったけど、何とか天寿を全うできたのかな。
こんな面白い生き物いるんだ
冬虫夏草の甲殻類バージョンみたい
フクロムシ、クロダイ釣りに使う餌のカニによくいるね。お腹に黄色い物がくっついてる。
最初は卵?生殖器?なのかと思ってたら寄生虫だと知ったよ。寄生するカニの種類は決まってるのかな?
川の土手にいる赤いカニ寄生されてる奴はみたことない?気がする(なんとなくそういう気がする、もしかしたらいるかも?)
いろいろなカニにいるみたいけど、カニもテトラや岩場にいるカニはあまり水中には入らないけど寄生されてる。
どこのタイミングで寄生するんだろうね?
機械論な説明が素晴らしいガニ❤🦀
せっかくデフォルメしたのに即リアルに戻すの笑った
植物ミジンコはどのように分布を広げるのかちょっとワクワクします
幼生が陸上をテキパキ動いていくのか何か別のものに運んでもらうのか…
フクロムシは、寄生するだけじゃなくて、カニを完全にコントロールするんですね。
なんとも不思議な進化をしたものですね。
偶然の積み重ねだけでこういうふうに進化するってのは、信じられない感じがします。
こんにちは
白蟻の女王を彼女とゆう言い方😂😊
子供の頃に海で怪我をすると傷口にフジツボが寄生するっていう都市伝説がありましたけど
フクロムシが意外と元ネタだったのかもしれない。
僕らもカニみそだぁ~と思ってフクロムシ食ってるの?
北村さん 頭良すぎてオモロイ😂❤
トキソプラズマに支配されてるネズミ年の私は猫を見ると「食われたい」と思うのかな
陸生の巨大ヨコエビに陸生の巨大ケンミジンコ ワクワクするなぁ😊
🧠👀サワキちゃん!!
フクロムシの何が萌えるかって、オスをメス化するとこやなぁw
植物ミジンコは太陽エネルギーだけで
栄養を賄えるのかな?…あまり想像ができない
フクロムシ可愛いよね
いつかは人間の為のフクロムシも誕生する日が来るといいね
フクロムシ怖え。映画一本撮れるレベル
新年あけましておめでとうございます
動画待ってました