後世に残したい「正信偈」の意味を.、どこよりもわかりやすく解説する

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • -----------------------------------------------------------------
    20回の無料メール講座はこちら
    -----------------------------------------------------------------
    peraichi.com/l...
    ↑無料メール講座では、仏教に説かれている「生きる意味」の答えを明らかにしています。
    登録された方には、特典小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」をプレゼント!
    -----------------------------------------------------------------
    UA-camチャンネル登録はこちら
    -----------------------------------------------------------------
    / @bybuddhism
    -----------------------------------------------------------------
    ブログ 
    「生きる意味がハッキリ分かる親鸞の教え」
    -----------------------------------------------------------------
    kikuutan.haten...
    -----------------------------------------------------------------
    自己紹介
    -----------------------------------------------------------------
    kikutaniryuta....
    (自己紹介)
    1988年早稲田大学を中退し、仏教講師の道を目指す。
    浄土真宗親鸞会で仏教講師の資格を取得、全国各地で公開講座を始める。
    2010年からメールマガジンをはじめ、読者12000人の仏教最大級のメルマガ執筆
    2014年からは全国をつなぐオンライン講座の動画レクチャーでも活動中。
    -------------------------------------------------------------------------------
     プレゼント
    -------------------------------------------------------------------------------
    ◆小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」  
     kikutaniryuta....

КОМЕНТАРІ • 121

  • @青龍168
    @青龍168 2 роки тому +9

    4月から息子が龍谷大学にお世話になっております。親元から離れて毎日、どのように過ごしているのかとても気にかかりますが子供のことを信用もしております。高校はプロテスタントのミッションスクールでしたが縁あって浄土真宗の大学に通うことになりました。先日、仏教の思想の授業で西本願寺(大宮キャンパス)に行ってきたことをラインにて話してくれました。この大学にて学ぶこと、知り合う人、歴史など全てを大切にして自分の生きる道を見つけてほしいと思い、とおくから見守っております。感謝

  • @mariemama5311
    @mariemama5311 4 роки тому +23

    職場の人間関係で悩んでいることから心理カウンセラー、精神科医、ビジネス系、いろんな方の意見を参考にしていたところ、菊谷先生の動画にたどり着き、毎日見させていただいています。授業がお上手ですね。ホワイトボードの使い方や例えに出てくる身近な話などとても巧みだと思います。先生のおかげでうちの宗派が浄土真宗であるらしいことに気づきました。法事や先祖のお墓があるお寺をググったら浄土真宗でしたので。そして法事の度に歌の本みたいなものを配られて節に合わせて歌ってたのは正に昨日のお題のものだったとわかりました。もう56歳になりましたがこれを機にもう少し親鸞上人の教えに親しみたいと思っています。

  • @tocchi_men
    @tocchi_men Рік тому +1

    ありがとうございます!仏法は聴聞に極まる🙏

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  Рік тому

      お布施拝受しました。ありがとうございます!

  • @サダ子菅
    @サダ子菅 3 роки тому +8

    今日もありがとうございました、三回忌終えた亡き夫に、あちらの世界では穏やかな毎日を過ごせますように、信心を勉強して伝えて参ります。

  • @濱乃祥穏
    @濱乃祥穏 Рік тому +3

    この動画をはじめ、菊谷先生の動画数十本を拝見してから、本日数ヶ月ぶりに正信偈を読みました。
    動画を拝見する前は、正信偈がよく理解出来なかったのですが、今回は自分でも驚くほどすらすらと理解出来るようになりました。
    ありがとうございます。

  • @武野しのぶ
    @武野しのぶ Рік тому +2

    私は本を購入してシェアハウスに入る前までは以覚寺までお経の練習にも行っていました。今はお母さんの命日や永代経や報恩講の時には実家に帰り以覚寺まで行っています。

  • @三戸健司-n9j
    @三戸健司-n9j 4 роки тому +20

    菊谷先生いつも本当にありがとうございます。心より深く感謝申し上げます。♬三戸拝

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  4 роки тому +1

      こちらこそいつもありがとうございます。

  • @伊藤悟-d9w
    @伊藤悟-d9w 4 роки тому +4

    浄土真宗本願寺派の門徒です。経文を詠むのが趣味で、色々な宗派の経典を毎日読誦しています。最近は、仏説阿弥陀経を詠む事が多いのですが、他宗派の経典を読経する事もしばしばです。経読は、檀家のお寺のご住職から年何回かの自宅での法要でお教えを頂いています。他宗派の経典を詠む事は、共通する世界感が有る様に感じるからです。先生のお話で深い意味を知る事が出来、とても興味深く拝見させて頂いています。

  • @悩み坊や-v3y
    @悩み坊や-v3y 3 роки тому +9

    菊谷先生😆奥深いお話を本当にありがとうございました🙏今後の人生に生かしたいです🙇‍♂️

  • @馬九行く
    @馬九行く 9 місяців тому +1

    また、聴きに来ました。😊菊谷さんいつも大事なお話をありがとうございます。🙏

  • @棚田泰弘
    @棚田泰弘 4 роки тому +13

    菊谷先生、ありがとうございます。

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  4 роки тому +2

      ありがとうございます。

  • @tahoogg
    @tahoogg 6 місяців тому +1

    こちらこそ、たいへんありがとうございました

  • @Kobax8150
    @Kobax8150 3 роки тому +9

    菊谷先生 自然な声で心に入ってきてとても感謝しております。
    正信偈ですが この23日 彼岸会で 住職の声に合わせてうたってきました。
    初めて正信偈について 先生の解説を聞いて 少し理解が進みました。
    今後youtube等で 一行ずつでも解説して頂けますと助かります。
    いつも楽しみにしております。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  • @KissEnlightenment
    @KissEnlightenment 3 роки тому +5

    勉強になりました!私の法事には浄土真宗のお坊さんが来られますのでこれからも動画を見させていただきます!ありがとうございます!

  • @馬九行く
    @馬九行く 4 роки тому +6

    おはようございます。😊🙇親鸞聖人の正しい信心をうたにしたもの。いつも有り難うございます。🙇

  • @nousavidya1154
    @nousavidya1154 2 роки тому +3

    本当の幸せ🙏そして、人の生きる意味を知る🙂正しい信心。
    有難う御座いました。
    この世のこと何をも受け入れることを想うのです。

  • @ykamiya3335
    @ykamiya3335 4 роки тому +6

    いつもありがとうございます🙏

  • @タツオ-k2i
    @タツオ-k2i 3 роки тому +2

    シェアさせて頂きました🙇‍♂️

  • @いわもも-h1g
    @いわもも-h1g 4 роки тому +7

    いつもありがとうございます。🙇‍♀️

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  4 роки тому +2

      こちらこそありがとうございます。

    • @いわもも-h1g
      @いわもも-h1g 4 роки тому +1

      仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太 有難う御座います。

  • @色即是空空即是色-j1s
    @色即是空空即是色-j1s 4 роки тому +4

    改めて読んでみます。

  • @Seitaido118
    @Seitaido118 10 місяців тому

    いつもわかりやすい説明をありがとうございます。

  • @mksss421
    @mksss421 8 місяців тому

    祖母の法要ではじめて唱えました。
    父方は全く違う宗派なので母方の法要ではじめて読みました。
    歌のように上下する教が馴染みがなくはじめて読むものにとってとても難しいものでした。父方は臨済宗妙心寺派なので全く違います。
    興味深く拝聴しました。
    ちなみに私自身はキリスト教というバラバラな宗教観の家庭です笑

  • @いろはにほへと-x5u
    @いろはにほへと-x5u 3 роки тому +5

    正信偈、たったひとつの真実、それは執着を捨てる心!
    私は生命や魂は承継するものと考えています。
    誰かから受け取ったバトンを次の誰かに渡す役目、その役目を終える時、金、仕事、人の3つのうち、人を残して死ねるように、今の自分の時間を悔いなく使いたい。
    その人は身内でなくてもよく、他人でもいい。部下でも仲間でもいい。
    さすれば、あー自分は自然に還るんだと、悟りを開いて無の境地に至りたい。

  • @女性守屋つね子
    @女性守屋つね子 Рік тому +2

    正しい心、自分を信じる、心が動かない正しい信心

  • @ミルクミミ
    @ミルクミミ 3 роки тому +7

    菊谷さんのお話を聞くようになって仏法の意味が段々とわかって来たように思います。
    現世での正信行を全うして行こうと思います。
    本当にいつもありがとうございます

  • @MAJIDE2013
    @MAJIDE2013 11 місяців тому +1

    正信偈の意味は知らないけど
    何故か正信偈行譜を聞いたら泣く

  • @緒方康-q6m
    @緒方康-q6m 3 роки тому +5

    私は以前は浄土真宗でして、正信偈をおぼえました
    お坊さんによりリズム間合いが違いました
    立て板に水のように
    早いお経
    リズムがない棒読みのお経
    お経はゆっくりリズムがあってこそ心魂に深く残りますね
    現在は密教真言宗で梵字梵語で心魂に繋いでます
    私も物も見えてる全ては無だと思い魂の向上に勤めています
    聞こえる音、虫、鳥、せせらぎの音
    風の音、人の心臓の音
    全ては生かされている命の音と思ってます

    • @松茂良一寛
      @松茂良一寛 2 роки тому +1

      確かに🖐️人各々に依りて⁉️歌唱力と同じですね?!。正に🖖氣質性質性格人間性人間味=魅💚に依って‼️変わりますね?!。まず☝️『間』と《語尾》と【速さ】に💝出るのでしょうね?!。まさしく❗️確かに🖐️不思議ですが⁉️説得する様に⁉️説く人にも❗️語る様に⁉️歌を歌える人にも⁉️🅾️型血質の🧟品種の人は‼️美空ひばりさんだけですね🎵?!。他は皆様❗️坊主も歌手も!?🅰️>🆎>🅱️ばかりですね?!。人間味=魅⇒心の器{=器量!?}なのでしょうね❓❕👍😘🙏🙆⭕️。

  • @山田哲也-d2d
    @山田哲也-d2d 4 роки тому +8

    私は小さい時からおばあちゃんが上げる正信偈を聞いて育ちました。おばあちゃんの死をきっかけにしておばあちゃんのために正信偈を毎日上げるようになりました。もう何年にもなります。いみはわかりません。でも、12の光はちては生きとし生けるものすべてこの光のうちにありの節は心にくるものがあります。ぜひいろいろ教えてください。

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  4 роки тому

      十二光の説明、またいつかお話ししますね。

  • @ksc4850
    @ksc4850 Рік тому +2

    ありがとうございました。🙏
    (菊谷隆太先生動画視聴視聴メモ)
    ★後世に残したい「正信偈」の意味は?
    1.なぜ浄土真宗は正信偈なのか(親鸞聖人・教行信証のエッセンス)
    2.正信偈という名前の由来とは?(正しい信心で幸せに、信心獲得)信じるものに裏切られる(苦)
    3.正しい信心とは何か?(一に止まる、ただ一つ、絶対の幸福)

  • @馬九行く
    @馬九行く 4 роки тому +8

    おはようございます。
    「信心を得たとき絶対の幸福の身になれる」
    良いお話を有り難うございます。
    南無阿弥陀仏🙏

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  4 роки тому +3

      親鸞聖人はそのことを「信心の定まると申すは摂取にあずかる時にて候なり」と言われています。

  • @みかん-y4j1q
    @みかん-y4j1q 4 роки тому +8

    とても分かりやすいです。いつも有り難うございます。
    知り合いの門徒方にもおすすめしています!
    お寺にこだわらなくていいです🦜

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  4 роки тому

      うれしいです。ありがとうございます。

  • @尋木貴紀-m2d
    @尋木貴紀-m2d 4 роки тому +4

    正信偈は魂で読む経、親鸞聖人と阿弥陀佛の愛が詰まってる、魂で意味判ると涙が止まらないだろう、今流行りの鬼滅の刃みたいに魂を浄化しその先が楽になります。

  • @栗山淳-d7h
    @栗山淳-d7h 2 роки тому +1

    令和御坊に入りました。少しでも敬恩したくておれはぎゃくぞくだったかばんぎゃくだったか死を前にしてもピンときません。麻痺してます。肺気腫になりかけでもタバコがやめられずそんなおれを阿弥陀仏は見捨てないと聞きいたく感謝してます。ありがとうございます。m(_ _)m

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  2 роки тому +1

      栗山さん、どうぞ令和御坊でお会いしましょう。

  • @酒井正道-n8m
    @酒井正道-n8m Рік тому +1

    いつも拝聴させて頂き、有難うございます。「私を幸せにさせない5つの間違った常識」の冊子をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • @コロすけ-s9r
    @コロすけ-s9r 3 роки тому +3

    私の母親が 読んでました 私自身も よめます 息子は、 お寺の歌と 小さい頃 言ってました

  • @kiyomi3245
    @kiyomi3245 3 роки тому +7

    ありがとうございます😊
    先生、ぐぜいのぶつち
    の漢字を教えて下さい。
    人生の修行は、自分の
    ぐぜいのぶつちに立てるようになる、勉強なのですね🙏😊💕💕

  • @iii7026
    @iii7026 2 роки тому +3

    仏法を少しでも理解する為に活かされているような気がします…良いお話しをありがとうございます🙇

  • @takanosukem8622
    @takanosukem8622 4 роки тому +5

    『正信偈』は、親鸞聖人が書かれた膨大な量の『教行信証』をさらに凝縮して
         (偈)うたの形でまとめられたもの。  正しい信心がうたわれている事が
          よくわかりました。菊谷先生有難うございました。

  • @伊達正義-s3r
    @伊達正義-s3r 4 роки тому +2

    いつも勉強になりますご苦労様です。

  • @沼澤恵巳
    @沼澤恵巳 3 роки тому +3

    赤い色の経本の正信偶素晴らしいです。禅宗の自分から今、現在、命あるうちに解説していただき、ここに、ご縁あり、感謝です。
    いつも、スーパーグレートな動画ありがとうございますm(._.)m
    大谷派さんの緑色の経本について知りたいです。
    ちなみに山形県の北側ですが、元々城下町で禅宗8割の土地柄ですが、お東さんの浄土真宗はご門徒さんって呼び名で言われてますょ

  • @稜線-s4c
    @稜線-s4c 2 роки тому +2

    お話しありがとう御座います。
    私も門徒の一人ですが、実は正信偈に書かれている法蔵菩薩が五劫の時をかけ極楽浄土を作った。
    この一節と阿弥陀如来の出生がインド?の何処かの国の王であるという矛盾から信じられなくなりました。
    他の仏教チャンネルでもご質問させて頂いたのですが、阿弥陀如来について釈迦生誕以前に書かれたものはないのでしょうか?
    よろしくお願いします。

  • @寺田一真-l3h
    @寺田一真-l3h 2 роки тому +2

    正信偈を暗記して朝夕仏壇の前で唱えていますが、本当の意味がよくわかりません😓少しづつでもいいから理解したいです!宜しくお願いいたします🙇

  • @宮野貴世
    @宮野貴世 4 роки тому +12

    いつも話がわかりやすいです。ありがとう御座います(*^^*)

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  4 роки тому +3

      ありがとうございます。励みになります。

  • @やぎジュンの日常
    @やぎジュンの日常 2 роки тому +2

    菊谷先生、いつもありがとうございます。(*`・ω・)ゞ

  • @久坊くん
    @久坊くん 4 роки тому +3

    菊谷様 ぜひこの機会に教えていただきたいのですが 「本願をいただく」とはどういう意味でしょうか 宜しくお願い致します。

  • @浄門道場
    @浄門道場 2 роки тому +1

    サムネイルが大谷派の赤本っぽいですね。しかもちょっと唱えた印度〜の部分が大谷派の草四句目下ですね。

  • @道敏河内
    @道敏河内 2 роки тому +1

    正しい信心とは何ですか阿弥陀仏が救ってくださると祖父祖母におしえられましが月一回くるお坊さんは信心が大切と言ってそれ以上の言及は無かったからわからないまま敏とりました

  • @正則深城
    @正則深城 4 роки тому +1

    菊谷先生、今晩は。出来ましたら、源信さん、法然上人、の解説をお願いいたします。

  • @風来坊-k8e
    @風来坊-k8e 10 місяців тому

    菊谷先生、正信偈の中に絶対の幸福と書かれていますか?そして、絶対の幸福になるには仏教を聴聞する事と書いてありますか?ご教授の程よろしくお願いします。

  • @ashims1983
    @ashims1983 4 роки тому +8

    すみません、説明言葉の中で、同じことを何度も言われており、進行が遅すぎてまだらっこしいのです。
    先をどんどん伺いたいのに3倍くらいゆっくり過ぎます。
    UA-camですから、聞き逃した方は再度戻せばいいと感じます。
    勝手な希望を書いて済みませんでした。

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  4 роки тому

      ご指摘ありがとうございます。向上してまいります。

  • @鈴木伸幸-l2c
    @鈴木伸幸-l2c 4 роки тому +1

    結局、正しい信心はなんだか判りませんでした。でも、考えました。自分自身だと思います。しかし、老いてボケてしまうなどの不安があります。

  • @高山邦之-t9l
    @高山邦之-t9l 3 роки тому +1

    正信偈を、希望します、宜しくお願いします。

  • @user-117coupe
    @user-117coupe 2 роки тому +1

    正信偈の教本はどこで買えますか?宜しくお願い致します。🙏

  • @김동식-q4p
    @김동식-q4p 4 роки тому +4

    吾人은 韓國의 佛子입니다. 正信偈에서 煩惱를 끊지 않고서도 涅般을 얻을 수 있다고 說
    하신 部分은 놀라운 見解라고 생각합니다. 親鸞聖人에게 歸依합니다. 나무아미타불.

  • @ryom6339
    @ryom6339 4 роки тому +4

    菊谷先生
    はじめましてm(__)m
    私は浄土真宗の門徒では、ありませんが、どのような教えなのか知りたくて先生な動画を幾つか拝見し、この動画にたどり着きました。残念ながら、この動画は丸薬のない薬の効能書きのようだと感じました。正信偈には親鸞聖人の教えの全てがあると仰ってましたので、検索してみますm(__)m

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  4 роки тому +3

      正信偈の内容をそのまま話しをすると、かなり仏教の知識が必要なので、仏教の言葉をなるべく使わずとも親鸞聖人の教えがわかっていただけるよう、このチャンネルでは努めています。

    • @ryom6339
      @ryom6339 4 роки тому +2

      菊谷先生
      ご丁寧にも返信頂きまして有り難うございますm(__)m
      了解致しました❗️正信偈に関しては、youtubeでも幾つか解説動画があろうかと思いますが、菊谷先生の解釈、解説が聴きたい故にコメントさせて頂きましたm(__)m
      今後とも先生の動画を拝見させて頂きますm(__)m

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  4 роки тому +2

      @@ryom6339 ありがとうございます。努めて正信偈の内容をお話しすることは大事なことだなと思いました。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @Kwaijin0.3-ci7td
    @Kwaijin0.3-ci7td 3 місяці тому

    苦しみはあて力にうら議られたときに生じると言われたが、それだけではないのではないでしょうか?
    勿論裏切られたことが苦しみにつながる要因になることは否定しませんが、生まれて来た意味が判らないことも大きな苦しみに繋がります。
    若い頃から感じて来た漠然とした寂寥感、誰とも分かり合えず、仲間に入れてもらえない、入れないというこのくる苦しみみは果たして裏切られたと言えるのか?一種のいじめに近いことも経験したが、誰が悪いせいでもなく、自然に心に浮き上がってくるもの。敢えて言えば自分が悪いだけのもの。なぜこの世に、この人の世に生まれて来たのかが判らないことが苦しみの原因だったと言える。
    そういう苦しみもあるのではないでしょうか?
    なので、今回の菊谷さんの動画は今一つ心に響きませんでした。

  • @鳥居万字郎
    @鳥居万字郎 4 роки тому +4

    人は自分の価値のなさを何か別のもので埋め合わせよとしたり苦しさから逃れるために何かに執着したりしますが「正信偈」にはそれらにとらわれず自分の中の「仏」を信じなさいと書かれていると思って良いのでしょうか

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  4 роки тому +4

      自分の中の仏を信じなさい、と言うのではなく、自力を捨てて他力に帰しなさい、というお勧めです。他力、阿弥陀仏の本願力についてどうぞよくよくお聞きください。

    • @淳石川-h2x
      @淳石川-h2x 3 роки тому

      菊谷先生、この返信で、正信の意味を伝えていらっしゃいます。が、ビデオのなかでは、伝えてないので、浄土真宗を知らない人々とっては、結局、なにが、正信なの?と、いう疑問しか残らなかったと、思います。一言でもいいから、伝えていたら、よかったのに、その点が残念です。

    • @淳石川-h2x
      @淳石川-h2x 3 роки тому

      追記。本当に親鸞上人の教えを伝えたかったなら、もったいないと思います!

  • @yojig6824
    @yojig6824 4 роки тому +2

    菊谷先生、お正信偈の内容についてお聞きしたい事があります。
    「弥陀仏本願念仏 邪見きょう慢悪衆生 信楽受持甚以難 難中之難無過斯」とあります。信心するのは難しいと言われているかと思いますが、詳しく説明して頂けますか。また、どうしたら難しくなくなりますか。
    よろしくお願い致します。

  • @friedegg2478
    @friedegg2478 4 роки тому +4

    何も考えず、先祖供養のつもりでくり返し唱えた正信偈が、お経ではなく親鸞聖人の教えそのものと初めて知りました。
    それにしても、私のように、意味も解らずただ唱えるだけで、何か得るものがあったのでしょうか?(最近は遠ざかっています)

  • @officialYouTubechannel-lw6mr
    @officialYouTubechannel-lw6mr 4 роки тому +2

    出来る人は愚痴とかもあまり言わないんだよね〜

  • @katayoshi1446
    @katayoshi1446 2 роки тому +1

    浄土真宗は、派閥で正信偈の発音が違うのは、なぜですか?

  • @ナナチ-d3u
    @ナナチ-d3u 4 роки тому +3

    お忙しい中失礼します。13:00から一番左に書かれている文字が半分切れているのか拝見することが出来ません。もしよろしければ、なんと書かれているのか教えていただくことは可能でしょうか?

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  4 роки тому +2

      すみません、画面が切れていました。本当の幸せ、と書きました。よろしくお願いいたします。

    • @ナナチ-d3u
      @ナナチ-d3u 4 роки тому +3

      @@byBuddhism 返信ありがとうございます。先生の動画は毎回勉強になっており、生活の中で脈々と生きています。最近このチャンネルを見つけたばかりで他の動画を少しだけ拝見しただけなのですが、とても分かりやすい説明でとても聞きやすい動画です。このご時世ですが、どうかお体にお気をつけてお過ごしください。

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  4 роки тому +2

      @@ナナチ-d3u そう言っていただくと続けている甲斐があります。励みになります。ありがとうございます。

  • @tt-ye8dy
    @tt-ye8dy 2 роки тому

    正信偈は 読んだことがありますが、いまだに意味は分かりません。教えて下さい。

  • @mysygisun3335
    @mysygisun3335 3 роки тому +3

    読み方入れて下さい「正信偈(しょうしんげ)」親鸞聖人の教え

  • @s.y7373
    @s.y7373 10 місяців тому

    どうも有り難うございました。私の持っている早島鏡正氏の「正信げ入門」の内容は大部分が阿弥陀と釈尊の2尊と七高僧の話だけです。「浄土三部教」や「教行信証」の内容を凝縮しているようには私にはどうしても思えません。「正信」の意味はよく分かりましたが。

  • @佐藤-b3w8c
    @佐藤-b3w8c 9 місяців тому

    正しい信心とは、何でしょうか?

  • @katayoshi1446
    @katayoshi1446 4 роки тому +2

    正信偈を唱える時に発音を伸ばしたり、伸ばし続けたり、縮小したりする
    発音のアクセントに意味合いてあるのでしょうか?

  • @kumonojyuza3
    @kumonojyuza3 4 роки тому +3

    同じ宗派でみんなでよんでいましたが、たまにちらっと日本語っぽい言葉が入ってる大昔の中国語か呪文とおもっていました。もはや今では化石語じゃないですか、なぜこんなだいじなものを放置してその時代時代にあわせた言葉になおしてより多くの人に伝えていかなかったのでしょうか?

  • @koujiyamada2087
    @koujiyamada2087 4 роки тому +1

    ふしぎ。浄土宗・浄土真宗系は、阿弥陀仏にすがると思っていました が今日の教えは、大乗仏教・戒名の教えに聞えましたが?

  • @bko0609
    @bko0609 4 роки тому +4

    正しい信心とは何か、よくわからないです。

  • @yumeji1941
    @yumeji1941 4 роки тому +2

    正しい信心とは、何ですか?仏教からみて、キリスト教や神道は、どういうものになりますか?

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  4 роки тому

      正しい信心は何か、それを徹底して説かれているのが親鸞聖人の教行信証です。

  • @八千代市遺族会
    @八千代市遺族会 4 роки тому +2

    正信偈の内容を分かりやすく解説していただけませんでしょうか。正しい信仰とは何かぜひ知りたいと思います。

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  4 роки тому

      はい、正しい信仰とは何か、お話ししていきたく思います。

    • @尋木貴紀-m2d
      @尋木貴紀-m2d 4 роки тому

      それを自分で考え勉強するのが仏教、佛が後押ししてくれるから信心得体なら自ら努力せよ、親鸞さんの様に

  • @敦岐黒田
    @敦岐黒田 2 роки тому

    ある意味タイトルが全てなところもあるけど、法蔵菩薩の誓願において既に救われていることを信じなさいってことですよね?僧侶になって衆生済度の誓いを立てる人しか意味は解らなくても良きのでは?仏の救済を疑わなければ既に救われているので安心出来るわけですから。

  • @azimashunyam7939
    @azimashunyam7939 4 роки тому +2

    菊谷先生 ありがとうございました。お言葉に甘えて、正信偈、以下の解説をお願いいたします。   弥陀仏本願念仏 邪見驕慢悪衆生 信楽受持甚以難 難中之難無過斯  よろしくお願いいたします。

  • @丸山修-f9u
    @丸山修-f9u 4 роки тому +1

    前置きで言いますが私は馬鹿ですが、お釈迦様は、生きていたひとなのですか

  • @蘇我林臣太郎
    @蘇我林臣太郎 4 роки тому +1

    南無阿弥陀仏

  • @岩根元次郎
    @岩根元次郎 2 роки тому +1

    正しい信心の本当の意味がよく分からなかった。

  • @eijinagaura6103
    @eijinagaura6103 3 роки тому +2

    正信偈は親鸞聖人の書かれたものとは分かりましたが、
    正しい信心(正・信心)とは、何なのかが、
    解りませんーお話の真意を汲みとれません。
    易しく教えて頂きたく思います。お願い致します。

  • @siro6922
    @siro6922 2 роки тому

    なぜ仏壇に、亡くなった人に正信偈を読むのですか?

  • @김동식-q4p
    @김동식-q4p 4 роки тому +1

    정신게의 작가는 누구신가요? 신란대성인이신가요? 궁금합니다.

  • @TM-qh9lk
    @TM-qh9lk Місяць тому

    結局正しい信心って何?????最後まで見たけど分からず無駄な時間だった。

  • @fukuirikikazu5777
    @fukuirikikazu5777 2 роки тому +1

    まず。キリスト教信仰で、エホバ証人?が例えで出て来るなど、不思議です。

  • @仲里雄司
    @仲里雄司 4 роки тому +1

    無量寿経からとって作ってるよ、親鸞が重視した経典さ。

  • @稲-i5r
    @稲-i5r 8 місяців тому

    数学やAIかもねそして
    水も0度で氷100度で沸騰
    するから化学や数学を
    親鸞さん科学技術未来を
    託した教えか

  • @tcat6793
    @tcat6793 2 роки тому

    大変失礼致しました。
    申しわけありません。

  • @hidenori3356
    @hidenori3356 2 роки тому +1

    教えが間違ってるような気がします

  • @青木秀晃-g8x
    @青木秀晃-g8x 4 роки тому +3

    答えになってない

  • @しん-v5s
    @しん-v5s 2 роки тому +1

    なんか、いつもより、中途半端かな?

  • @こんどうつぐはる
    @こんどうつぐはる 2 роки тому +1

    前置きが長い

  • @hidekisan5577
    @hidekisan5577 3 роки тому +3

    いつもありがとうございます。