【レッスン】このダウンスウィングをしてるとうまくなりません シャローイングは危険!? プロもアマもこれで悩む!? 気をつけて欲しいダウンスウィングの仕方
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- ▼撮影協力:大城ゴルフ練習場フェアウェイ
www.fairway-gol...
グループチャンネルの『ヨコシンのマニアックな世界』と『ミキティゴルフチャンネル』のチャンネル登録もぜひよろしくお願いいたします!
▼ヨコシンのマニアックな世界
/ @ヨコシンのマニアックな世界
メインチャンネルでできないようなさらにマニアックなことやゆるーいトークを中心に毎夜20:00にアップしていく予定です!
▼ミキティゴルフチャンネル
@ミキティゴルフチャンネル
/ @ミキティゴルフチャンネル
とっても可愛い名古屋出身の山下美樹ちゃんがツアー優勝を目指して頑張ります!
こちらもぜひ!チャンネル登録お願いいたします!
▼真子ちゃんのUA-camチャンネルはこちら!
/ @まこチャンネル
ついに娘の真子ちゃんがUA-camチャンネルを開設!?
▼ヨコタゴルフベースチャンネル
/ @ヨコタゴルフベースチャンネル
横田真一主宰ゴルフスクール『ヨコタゴルフベース』UA-camチャンネルです!
もちろんシェア大歓迎!皆さんどんどん共有してください!
引き続きどんどん、検証系、How to系、エンタメ系、対談系と動画をどんどんアップしていきますので、チャンネル登録お願いいたします!
動画で企画して欲しいことやご意見ご質問をコメント欄にご記入いただけたら幸いです。
▼横田真一Twitter
/ yokota0206
▼横田真一インスタグラム
www.instagram....
▼遊くんインスタグラム
www.instagram....
▼横田真一主宰ゴルフスクール:ヨコタゴルフベース
www.yokota-golf...
▼横田真一監修レストラン:ボンサンテヨコタ
www.bsante.jp
▼ボンサンテヨコタお取り寄せページ
boonnesante.th...
▼ボンサンテヨコタインスタグラム
/ bonnesantedeyokota
▼横田真一著書
www.amazon.co....
▼ELPA
www.elpa.co.jp...
▼株式会社サイテキ
www.saiteki-ne...
▼カジノン株式会社
www.kajinon.net
▼アグリト株式会社
agrito.co.jp
※随時スポンサーさんも募集しております!
▼案件やイベントの依頼は下記メールアドレスへお願いします
info@mt-product.com
#横田真一 #ゴルフ上達 #ゴルフスウィング
ホブランド大活躍
非常に分かりやすく納得のいく話です。
ありがとうございます。この動画をもっと早く見るべきでした。グリップとの関係。クラブが寝る意味は2つある。どれも非常に大事なことだと思います。
こんなにいろいろつっこんでもらえるプロはいない、ヨコシンさんさすがの人柄です^ ^
う〜ん?何を言っているのかよく判らない
今までのシャローの動画は何だったのですか?元々は片山さんは本気で取り組んでいて結果を出していましたが横田さんは観ていてもいい加減にしか取り組んでいない様に感じていました 何が悪いかは中途半端が1番悪いのであって半端な事しかしていない人が駄目だ決めつけて評価するのは時期早尚では無いですか? 取り組んいる時は「稼げる世界のプレイヤー達は殆どやっている」と言っていませんでしたっけ?
結局、ご自身シャローが合わないんだと思います。やってみたけど結果が出ない。だから否定されるんでしょうね。シャローが合う人も多いんですけどね。
ヨコシンさんの動画ずっと応援しながら観ていたんですよ でももう辞めます 打ち方が合う合わない以前にシャローと言う打ち方を本気で理解しようとしていない事やダメだと思ったら手のひら返しの人間性。ゴルフの打ち方なんて絶対的な正解なんて無いのは解っている筈なのに そもそもキチッと理解もしていないのに動画に流す事自体も今更ながら疑問
しばらくG G的なスイングに取り組んでみての感想ですよね。
それはそれでいいと思います。
日本人は腰を回した方が良いしフライングエルボーの方が向いてると思いますけどね。
PGAツアートッププロの真似をするのは危険だと思います。
シャローイングもそうだけど
4スタンス理論はどこへいったんだろうか?以前はかなり熱く語っていたような気がするんだが…
肩の回転は、自分で思っている以上に回っていませんよね。・・最近、やっと気づきました。未来夢くんの動画で肩の回転が重要だと力説していましたが、触発されて、肩の回転ドリルを初めてみました。肩が回るようになって、テイクバックがすごく良くなりました。今日の動画、うなずきながら見ました。
以前は「クラブが寝る」シャローイングを推奨していませんでしたでしょうか?
大変混乱しております。
是非、教えてください。
その時の流行の言葉に飛び付いて御自身が出来ていないのにレッスンをするからこうなる。横田プロは最初からシャローイングとは正反対の動きのプレーヤー。思いつきでレッスンをするプロは屑です!
二つの違い。ダメな動きとの比較解説すごくわかりやすかったです!
体の動きとクラブの動きを理論的に説明してもらいとても参考になりました。直ぐ出来るかは別として、頭で考えながら練習に取り組めそうです。
うーん、私もこれまで横田さんのUA-camは楽しく見てましたけど、ちょっと残念だなと思いましたね。
ゴルフUA-camが盛り上がることの弊害として、シャローイングだ掌屈だハンドファーストだってのが一人歩きし過ぎているとは思いますけど、ご自身の過去の動画と真逆のことを言っちゃうのは流石にプロゴルファーとして禁じ手だったんじゃないかと思います。
やるなら、前の動画で言ってたことを自分なりに訂正するのが先だったんじゃないかと。
シャローイングに関して言えば、意識してやっているかは置いておいて、プロはほぼ100%ダウンスイングの初期段階で、アドレスのシャフトプレーンよりもクラブがシャローアウトするということ自体は間違いないですね。
アマチュアはシャフトプレーンよりもスティープに下りる人が多いというのは事実で、ダウンスイングの初期でクラブがスティープなことの弊害はいくつもあるので、シャローアウトした方が色々良いことあるよね、ってとこから否定しちゃうと迷子になるアマチュアを増やしただけですね。
見事な解説!
正にその通りだと思います。結果的に多くの誤解を招いちゃいましたよね。
主さんのコメント、ヨコシンさん読んでくれるといいなあ。
テレビのチャンネル壊れたのでelpaのん買いました。
素晴らしいです‼️
ありがとうございます😊
ホントゴルフって色んな人が色んな事言よね、こんな複雑なスポーツある??
これは永遠に続くのでしょうね
ちゃごるTVとのシャローイングシリーズ等はアマチュアが参考にしていい動画じゃないと思います。
シャローイング出来てない方達がシャローイングについて散々持ち上げたあげく、突然思い付いたかのように掌返しをしてしまう。
要はシャロースイングにもメリットデメリットはあるよと言うことを伝えたかったのだと思いますが、ここまで影響力のある方、ましてやプロゴルファーとしてあまりに無責任な内容だと感じました。アマチュアは混乱すると思います。
無料で視聴させて頂いてる身分ですが、思わずコメントしてしまいました。
ゴルフボールの検証動画等はとても参考になっていたのにとても残念です。
プロにはプロの道具があり、打ち方がある。アマにはアマの道具があり打ち方がある。シャローはアウトサイドインになりがちなアマには合っている方が多いスイングじゃないかと思うんです。一概にシャローはダメって言い切れるものでしょうか?
者ローイングは自分には向かないのでやっていないので参考になります。
シャローイングはパッシブトルクがワンセットかと。
そうですよね、胸が開いて当たればこすってスライスですね、よくやりますのでwww 何でもかんでも真似してもしゃーんめえよ、ですね
ここのコメントを見ても分かりますが、シャローイングに関して、多くの人が誤った理解をしてますね。小手先的ただ倒せば良いというものでは無いことを横田さんは解説してます。
シャローイングをやらうとやるまいと肩を回すのは当然の話であり、両者を結び付けるのは筋が違ふ。
貴殿はチャーリー高沖と意気投合したのではなかつたのか(?)
シャローイングに反対するなら、高沖と詰めた議論をして貰ひたい。
さうしないと素人は混乱するよ。どちらが合ふかは好みや体型の問題になると思ふが・・・。
ごもっとも!シャローがダメなのではなく、ヘッドが垂れるのがダメなわけで解説不足だと思いますね。
スクエアグリップで体の正面で打つ方がタイミングを合わせるのに間隔の訓練が必要で、スランプやイップスになりがちで、特に感覚が必要かパターやアプローチにまで影響がでてイップスになりやすいと思いますけど。
ラームは超ウイークグリップですよね。その分、超ボーイングしてるけど。
スポンサーの露出のためか、キャディバッグを不自然な場所に置いてるのがオモロい。画面の端に載せればいいのに。キャディバッグのスポンサーさん、ほぼ見えない。Tシャツにプリントしたらどうすかね?動画撮る時必ず着るとか。
中古ドライバーの企画はいつ頃に配信されるのですか?
続きが気になっています!
目からウロコです! 練習場に行きたくなりました。 いつもありがとうございます!
論理的にものを考えるのが不得意な人なんでしょうね。
シャローイングを型だけ真似るとヘッドが垂れる危険性があると言う事ですね。
左手で引き込めば垂れませんよ。私はシャローに振る一番のメリットはインサイドから振っていく形が再現性高くできる事だと思っています。
チャーリーさんに教わり感動してたのはどこにいったのでしょう。
何ら矛盾してないけど
なっている。クラブが寝るときにグリップだけ前に出てしまう。次に力んで体も起き上がる。打ちに行くが体が正面で止まる。クラブが振り抜けない。手を先行させてる。ヘッドが出てこない。出てくる時はヘッドがおちで開いてインからアウトに振る。右に出てさらにスライス。まっすぐ飛ばそうと手首をフリップ。フリップはいけないので自然に振り抜く。右に出続ける。左脇がテイクバックの時よりあいている、しまっていない感じがする。ただ、ボールの位置を左に置いて、腰の回転だけ止めないように意識して振ったら真っ直ぐ飛び始めました。これで良いとは思はないのでが、、どのように治したら良いのか。ちょっとボールの位置が左になりすぎるとフック、チーピンも出てしまう。
折角、マーベリック買ったのですが、、、試打では、以前のドライバーよりまとまっていたのですが、コース、練習場で打ったら全く、、、
新井淳さんの動画見てみたら?二重振子スイング、投げ縄回旋あたりで検索したら出てきます。非常に理論的かつ個々の体の柔らかさ等にも対応してレッスンしてくれます。シャローの意味するもの、目指すものがわかりますよ。
ギャグかな?
グリップとの連動を解説をした動画を見たことがありませんでしたので、納得!でした!
楽しいです。ありがとうございます。
右足の為や蹴りがなくなり、手でおろすの?意味不明?肩回して打てばいいじゃないの?下半身はどっしり構えて
中級者向けと初心者向けがごっちゃになったようなレッスンだから分かりにくいのかも。。。
為になりました。
なかなかスイングが安定しないのでやってみます。
今までの自分のスイングからちょっと違うスイングに変えるときに、違和感があってなかなかしっくりこないのですが、そういうしっくりこない感じというのは、練習が足りないだけなのでしょうか?練習していくうちにしっくりくるようになりますかね。
スイング中に頭の位置が左右・前後・上下ともに変わらないのが凄いです。背景を見ていれば良く分かりますね。本当に見習いたいです。
グリップエンドの向き。
自分もそれだけを気にしています。
これは左右の動き、直線的な力の使い方が原因ですね
だいたい練習場に行けば、90%以上の人が右に左に膝が割れてます
ほとんどのプレイヤーが、上半身下半身一緒に向けてるので捻転差ができません
必要なのは骨を中心に“捻る”動きですが
(上下動・左右移動は大きく見えませんがものすごいエネルギーが溜まります)
それをちゃんと教えている人はあまり見たことがありません
特に大腿は上下動せず捻転させて使う、間違った下半身リード(左膝が外に割れて力が逃げる)をしない、が大事ですね
うむー。
からだの開きとシャローイングはセットだと思いますが(~_~;)
ゴルフスイングって矛盾だらけだよね
身体は人それぞれなので合う合わないもあります。
いつも楽しく観覧させて頂いています。
今回はすごく分かりやすく良かったです。
地元だよー。ヨコシンさんのレッスン参考になります。
こうゆうヨコシンさんの見解を見聞するのが好きです。
昔はジャンボさんや丸山さんがテレビでグリーン周りのアプローチを解説したりする番組が好きでした。
現役選手のこうゆう動画は片山晋呉さん他皆さん含め貴重だと思ってます。
今後も頑張ってください!
ヨコシンのレッスン観てるとビール吹き出す😂
ホンマ好きやわ😂😂
スっと落とせたら簡単なですよね。 これが出来ない… 😭
勉強になりました!
シャローイングが出来ない(したくない)横田さんのこの動画は、シャロー肯定派には混乱を招くのでは。もう少し右肩は前で納めこの動画のダメ出しくらいシャフトは寝かし、掌屈・シャフトの軸回転・右ひじ伸ばし・ボディターンで直線的に捌けばシャロー完成。もちろんいろんなスイングがあるのでしょうが、、、、A・Jチャンネル信奉者でした。
結局、その人にとって1番あったスイングがいい、って事だと思います。体の硬さ、身長、手の長さ、筋力、全て違います。だからプロにはプロのスイングが、アマにはアマのスイングがあると思います。私はシャローにして、スイングが安定しました。横田さんはシャローに振れないタイプの方なんでしょうね。
逆もまた真なり、の使い方を間違えてるね
横田さんは、凄く説得力が有りますね!
なかなか 出来ないだよね!困ったもんです。
もう少し深い部分も説明してほしい。
これじゃあ、練習場の年寄りレッスンプロと同じじゃない(笑)結局はご自身で…って(笑)
カメラに向かって語ってる間に友人の片山は何百発と練習しているぞ(笑)それだもん試合で勝てる訳ない。
いったい何のレッスンをしているのですか?
思いつくままに一貫性なく、ごちゃごちゃやるので、
さっぱり理解できません。
もう少し分かりやすく整理してから、やってほしいものです。
横田プロの動画、ずっと拝見してますが、今回はちょっと、、、でしたね。
@RK
私もその通りだと思いましたねー!( ´∀` )
シャローの落とし穴の話でしょうね伝えたいのは、、、
例え肩が開いていても手の軌道とヘッドの軌道が異なり ヘッド軌道がインサイドからシャローに来るので玉は捕まるのです、これをヨコシンは理解できていないな?と前々から動画を見てて感じていました。理解出来ていないのに発信していたのでややこしい事になった原因。そもそもパッシブトルクは手を返すのでは無く寝かしたシャフトがインパクト直前からインパクト後に自然に立ち上がってくる物、全景をもう少し理解した上動画にすべきであったのでは?
@@福澤嘉宏
トップからの切替しで左肩が開いたらNGということでしょ
インパクト時の話ではないと思いますよ
それにスイング起動だけでなくフェースの向きも関係してくると言うことでしょうね
トップでの切り返しで肩がひらく?の意味が判りませんが インパクト時に上半身が開く事の話をしています。
そもそもインパクト時に肩が開いていない時点でそれはシャローではなく手を走らせて手首を返す打ち方でしょう シャローはボディターンのスィンガーであって肩を開かせずに打つのはヒッター どちらが正解とは思っていないがヨコシンさんは説明に全くなっていないのに否定している事に違和感
@@福澤嘉宏
この動画は切替しの話ですよ(笑)
シャローイング難民作りの犯人やな、あとシンゴ、自分ができないのに教えるな~
やっぱり、よこしんさんのレッスンはサイコーです!同じB1なんで(笑)
シャローイングを極める為に何年もの歳月が掛かると思います。チャーリーさんから教わり納得した様な事を言いながら出来ないと直ぐに意趣返しは道義に反する事だと思います。
細かい説明があってこそのシャローだと思います。脱シャローがアマチュアスイングを良くするのかなと思いますね。
俺に任せろに横田さんが見えました
3万円以下と8千円以下のクラブ試打は先延ばしでしょうか?
昨日の動画では最後に
「次回はアウトレットで選んだドライバーを徹底的に試打します!」
と言っておりましたが(・・;)
揚げ足取りはいくらでも言えることでは、、、、4スタンス理論とか鴻池理論とか他にも色々あると思いますが、色んな特性を持った人が世の中にはいるわけで、、、、シャローイングも合わない人にはとことん合わないじゃないんでしょうか?そこも含めて今回の動画だったんでしょうか。女子日本代表の稲見プロは、シャローイング止めた人ですが‼️折角こんな良い動画あげてらっしゃるんですから、前提条件含めて言えば、アンチコメントなかったんでしょうけど
稲見萌音プロはシャローイングになってるよ
スイング見て分からないかな?
グリップの関係は三觜プロも言ってましたね~👏👏👏
たった数ヶ月前はシャローイングハンドファースト一押しで、どんなスポーツも連続写真の一部を切り取って話せるものですか?と思っていたら。。。UA-camでゴルフを教えられたら誰でもプロになれますね
アマあけでなくプロにも共通するミス。はいそれはダウンでの左右サイドの活用の仕方がマキロイやタイガーらと真逆だから起きているのですよ。この動画はヒッコリー時代のスイングがベースでの話でしょ?
真実を突いている。
ゴルフの技術は、表裏一体、矛盾と誤解に満ちていて、両方を理解できた人がどちらかを選択するようなところがある。
自説を立てて、別の正解を捨て、一貫性のある説明をする方が素人にはわかりやすいけれど、実際、ゴルフ技術には正解がいくつもあり、正解の中には誤解もある。
今回の横真さんの解説は、その難しいところを端的にまとめている挑戦的な試みだと思う。
そうですよね^^前に言ってたシャローは試しましたが、理に適ってませんでしたね。ゴルフのスイングの進化より、ボールの進化のほうが格段正確です。シャローは、頭で考えてするもんじゃなくて、幼少期から力のないときに覚えた形だと思います。最近優勝してる笹生選手、畑岡選手、鈴木愛選手、もちろん松山選手だれもシャローやってません^^
少なくとも笹生さんはシャローしてます
シャローもそんな極端じゃないですよね^ ^縦の回転が入ってますよ^ ^
笹生はジャンボにシャローイングを指導されてるけど
これ
ua-cam.com/video/WCl3UDfllms/v-deo.html
ちなみに松山もやってる
スローで見ても分からんなら理解出来ないだろうけど
@@pantheraleo5164 というかどんなプロでもアマチュアに比べたら切り返しでシャローにしてインパクト前後で立ってきますよね
@@ガープ中将-l5t 確かにベテランも含めたプロ、上級者はもれなくシャローからクラブが立ってインパクトしていて、やっている訳ではなく、なっちゃうんだと思います。レッスンの為にその動きに名前を「シャローイング」と付けただけかなと。
シャーローが主流とか、中途半端とか、理解してないとか、合わない途端とか。
素人がプロに言うなって話です(笑
シャーローだろうが何だろうが、最終的にはシャフトが立ってインパクトすりゃ良いって分かってないのかな〜。
いやはや、無知とは恐ろしや。