実際にあった理不尽すぎる算数の採点2選を再現してみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 2,5 тис.

  • @聡福地
    @聡福地 2 роки тому +5110

    なんで日本で天才がでてこないかよく分かった

    • @hirotoshi102
      @hirotoshi102 2 роки тому +979

      はい。日本の学校は、「教科書の内容を学ぶこと」よりも、「先生や周りの人の目を気にしながら生きること」を学ぶようにさせられます。要は、「協調性?」「協働性?」「周りに合わせろ?」ってこと?

    • @shineYouTube160
      @shineYouTube160 2 роки тому +380

      普通に出てきてるな

    • @---in3og
      @---in3og 2 роки тому +384

      社会の奴隷を作るための教育なんだから、いちいち意見すんな。

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 2 роки тому +241

      公立小学校に天才はいないよ
      私立いくからね

    • @ありがとう兄弟
      @ありがとう兄弟 2 роки тому +514

      知った気になってるコメ欄見るのが最近の趣味です

  • @ぼうや麦わら
    @ぼうや麦わら 2 роки тому +566

    算数が嫌いになる教育としては、100点ですね。

    • @trashkaoru1983
      @trashkaoru1983 Рік тому +28

      何、上手いこと言っているんですか。(笑)

    • @バッククロージャー-r2b
      @バッククロージャー-r2b Рік тому +27

      ⁠@@trashkaoru1983 まぁ私もこの採点方法で数学全般苦手になったので合ってます……めちゃくちゃ合ってます……

    • @オカカ-c2w
      @オカカ-c2w 7 місяців тому +15

      そういう時は先生を脅せばいいですよ

    • @スーパーおおとり
      @スーパーおおとり 6 місяців тому

      こんな事するくせして
      理数科離れが深刻って?
      教員達って「一部を除く」バカ?
      バカだから教員になれたの?

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p 2 місяці тому +2

      親と一緒なら効果的。​

  • @もじゃろわかめ
    @もじゃろわかめ Рік тому +927

    算数は嫌いだったが、車のエンジニアになりたくて我慢して勉強してたな。高専に入ったら、「数学はツールだ。解き方は問わん、その答えが正しいことを示せ。」が数学・物理・化学・その他応用工学で徹底されていて、おもしろいと思えるようになったな。

    • @midorishiro9422
      @midorishiro9422 Рік тому +92

      努力してたら最終的に「おもしろいと思えるようになった」っていう過程がすごくかっこいい。

    • @matsuhiro9
      @matsuhiro9 Рік тому +30

      そうなんですね。
      数学って学問としたら取っ付きにくいけど、ツールと考えれば興味がわきますね。

    • @YouChuchu
      @YouChuchu Рік тому +29

      数学や数式が好きだったが
      IT職になってからは、計算する必要があると
      その場で関数電卓のプログラムを組んで実行させるので
      簡単な暗算がまるでできなくなってしまった(ホント)

    • @陳仁嘉-s3r
      @陳仁嘉-s3r Рік тому +17

      5+1=6
      3×2=6
      10-4=6
      54÷9=6
      考え方と数字は違えど、答えは全て一緒。
      答えの証明でしかないのが数学の面白いところ😊

    • @youmiya5750
      @youmiya5750 Рік тому +16

      結局人間なんすよね、こういった話がでると
      なぜか教育現場全てがそうであるかのように、騒ぎ立てる人がいるが、現場の数だけ実態があるわけよ、小中高、大学、でも当たりはずれがある、同じ大学でも教官によって違いがある、高専だって当然そう、良い先生にであって幸運だったんだよ、そしてこの動画のようなおかしな先生の方が少ないと思う、俺は良い先生にしか出会ったことがない

  • @Decimo-JTR_818
    @Decimo-JTR_818 Рік тому +1238

    分数で定規を使ったこと1度もない……

  • @ぽんぽんた-b2l
    @ぽんぽんた-b2l 5 місяців тому +129

    めちゃくちゃすぎる。こういう採点をする人をただちに採点する立場から降ろせないものか。

    • @user-koro0206
      @user-koro0206 Місяць тому +1

      これマニュアルでやってるんだよ。

    • @user-voiceroid
      @user-voiceroid Місяць тому +3

      自分らで下ろさんと何も変わらん
      嘆くだけではダメだ

    • @大村洋三
      @大村洋三 26 днів тому +2

      アホな教師の元では「学力0」になる

    • @しょう-i1z
      @しょう-i1z 22 дні тому

      日教組が力無くなってからかな?

  • @いべりこ豚
    @いべりこ豚 Рік тому +63

    コメ欄見る限りこんな先生がいっぱいいるみたい・・・母校の教師に感謝。

  • @しん-i6u2m
    @しん-i6u2m Рік тому +473

    やる気をなくさせる天才だね。

    • @user-iy6ee1jq2g
      @user-iy6ee1jq2g Місяць тому

      やる気を無くさせるくらいの甘い話では無いと思うが。
      極端なこと言えば、凶悪犯罪者製造教育と言ってもおかしくないくらいだろう。
      宅間守、松村恭造、福田孝行、加藤智大など、かつて世間を震撼させた凶悪死刑囚も、こういう理不尽な教育の産物だと言われているくらいだし。

  • @hiitann
    @hiitann 2 роки тому +523

    問題文に但し書きがない以上ケチをつけるためだけの減点でしかない。教育者として減点。

    • @mono-y8b
      @mono-y8b 3 місяці тому +2

      問題冊子の表紙とか、先生からの指示とかもあったかも知れませんよね。思慮の浅いコメントでしか無い。コメントする人として減点。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 2 місяці тому

      ​@@mono-y8bつまらんコメントご苦労

  • @X-Hirot
    @X-Hirot Рік тому +132

    世の中の理不尽を学ぶ授業としては秀逸。
    ここまで記憶に残り、再現できるほどの授業はなかなかあるまいw

    • @user-voiceroid
      @user-voiceroid Місяць тому

      理不尽をなくさんとな
      あと社会ではこんなことより大事な要素がある

  • @Bori-K
    @Bori-K 5 місяців тому +49

    2問目は、90km÷60分=(1分で進む距離は1.5km) そこから1.5km×36分=(36分で54km) という脳内計算の方がすっきりタイプです。

  • @garageband92
    @garageband92 2 роки тому +2176

    先生「定規を使って書きましょう」
    生徒「先生が定規を使ってるの見たことがないんですけど、分数で。」

    • @jishinshuuhou
      @jishinshuuhou 2 роки тому +299

      おっしゃる通り。先生の方がおかしい

    • @bootsman2086
      @bootsman2086 2 роки тому +139

      憂さ晴らしやんけ……

    • @キーフア
      @キーフア 2 роки тому +217

      解き方〜とかまでならまだしも
      分数の線を定規で〜なんて初めて聞いた

    • @tamgo9273
      @tamgo9273 2 роки тому +64

      私も昔これをいって、私だけ減点を逃れました笑

    • @gogoworkout7221
      @gogoworkout7221 2 роки тому

      問題も手書きじゃないから定規使ってないしね。

  • @換捌部
    @換捌部 2 роки тому +428

    社会に出てからもこういう重箱の隅をつつくような指摘を繰り返す事で地位を守るベテランがいる

    • @taroyamada3486
      @taroyamada3486 2 місяці тому +3

      しかも高圧的に言うというね😂

  • @mey-1211
    @mey-1211 2 роки тому +540

    息子が小1の時の算数のテストで、2桁の足し算の問題が10問くらいあった。
    学校では足し算も引き算も、さくらんぼ計算というやり方で教えられてきたんだけど、テストの問題文には「さくらんぼ計算でやりましょう。」とは書いてなく、ただ「計算して答えを書きましょう。」とあった。
    そろばんを習っていた息子は暗算で解けるため、答えだけをイコールの横に書いた。
    答えは全て正解していたが、担任は、さくらんぼ計算を記入していないからという理由で全てバツにした。
    ほとんどが1問5点~10点の問題で、ほかの文章問題も同様の理由で三角やバツをもらった息子のそのテストは、答えも式も全て正解だったのに、100点満点中15点だった。
    違うクラスの同じそろばん教室に通っている子のお母さんにこの事を話したら、その子もさくらんぼ計算は記入していなかったが、答えが正解であれば普通に丸をもらってきたという。
    理不尽過ぎて震えた、忘れられない体験だった。

    • @ルート62
      @ルート62 Рік тому +1

      先生がアホすぎる。自分では「正しい」と思ってるんだろうね。やだやだ。

    • @kamotamatm6460
      @kamotamatm6460 Рік тому +72

      間違えていることを証明せよと逆に教師に問題出して証明できなければ×つけたこと謝ってもらえばよろしい

    • @mey-1211
      @mey-1211 Рік тому +105

      @@kamotamatm6460
      もちろん説明は求めましたが、授業でやったことを理解しているかどうか確かめるのがテストである為、さくらんぼ計算で教えている以上それが出来ていないなら、最終的な答えが正解でも不正解であって、ほかのクラスの児童が丸をもらっていたとしても、私(担任)が採点する児童のテストはバツです。
      というのが当時の担任の返答でした。
      教頭先生にも掛け合いましたが、今後は学年、ものによっては学校単位で統一する、貴重なご意見ありがとうございます。
      っていう感じでしたね。
      証明するまでもなく、息子が出した答えは正解であると認めてはいましたが、謝罪はありませんでしたし、点数の修正もありませんでした。
      こういった時、どこまでやるのが適当なんだろうと悩みましたが、そこで引き下がったのが妥当だったのか、何年も前の話しですが、今でもたまに思い出します。
      長文で失礼しました🙇‍♀️

    • @tatatagatagata8610
      @tatatagatagata8610 Рік тому +26

      教師も生徒も思い込みで争う
      暗算出来ないだろうと思い込む教師
      評価してくれるだろうと思い込む生徒
      どっちもダメでどっちもいい
      子供に与えるべきは柔軟性
      わかっていてもあえて相手を思いやり式を書く教師の為になw

    • @mey-1211
      @mey-1211 Рік тому +16

      @@tatatagatagata8610
      そうですねww
      あれ以来 上記のようなことは起こりませんでしたが、息子があのテストを教訓にして、その先生が求めている正解を出せるようになったのがよかったのかなと思います。

  • @望月朔-k2h
    @望月朔-k2h Рік тому +221

    これを36÷60から解きに入るのって、地味に高度な思考だよね?

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 8 місяців тому +15

      普通は90×36/60だよな

    • @ja11v125mmup
      @ja11v125mmup 5 місяців тому +5

      算数なら比じゃないかな?
      90:X=60:36

    • @チャンネル1119
      @チャンネル1119 5 місяців тому +5

      俺も比の計算じゃないと説明できないと思った
      1:60=x:36から0.6を求めるとか
      いきなり36÷60ならバツだよ
      飛躍しすぎてると思う

    • @hanakocha-o2w
      @hanakocha-o2w 5 місяців тому +4

      時速に直してるのえらい

    • @Mochi-mochi-d3m
      @Mochi-mochi-d3m 5 місяців тому +2

      時速を分速にするか、走った時間を36分間から0.6時間にするかっていうことだよね

  • @kingofHeatCulture2006wade
    @kingofHeatCulture2006wade Рік тому +8

    めっちゃ字が綺麗

  • @cain8044
    @cain8044 2 роки тому +523

    もう逆にどこが間違いなのかを探すゲームになってる、、

    • @渡部匡史
      @渡部匡史 2 роки тому +33

      先生が間違いを探して減点するゲームに6~15歳を費やす日本人(入試含む)

    • @trashkaoru1983
      @trashkaoru1983 Рік тому +38

      誤「間違いを探すゲーム」
      正「難癖をつけやすい箇所を探すゲーム」

    • @tatatagatagata8610
      @tatatagatagata8610 Рік тому

      アメリカのラッパーは人生がゲームって言ってる

    • @アラン-w1k
      @アラン-w1k Рік тому +1

      @@trashkaoru1983さんへ:正解😅

    • @buuuuuuyan
      @buuuuuuyan Рік тому +2

      しかし意外と社会ではそのような難癖があるという・・
      そういう意味では良いのかもしれない

  • @ハイジ-e5n
    @ハイジ-e5n 2 роки тому +774

    これ、とてもよくわかります。
    鮮明に思い出しました。
    「塾行ってる子は違う解き方をするかもしれないけど、学校ではこう解いてください」とハッキリ言われました。

    • @えっぐ-s9n
      @えっぐ-s9n 2 роки тому +169

      何か知らないですけど、塾アンチの先生って居ますよねw
      「塾の解き方では絶対間違える」とか言ってる先生も多いですね

    • @u2usokendo949
      @u2usokendo949 2 роки тому +19

      それはとっても筋が通ってるいい先生ですね。

    • @黒猫-m2c
      @黒猫-m2c 2 роки тому +67

      @我らが同志レーニン 彼はもう駄目だ

    • @えす-o8y
      @えす-o8y 2 роки тому +31

      私も言われてましたけど、無視してました。笑
      毎回グチっぽく先生が文句つけてたんですけど、また言ってるわ〜って感覚でした笑

    • @麦茶-u3i
      @麦茶-u3i Рік тому +7

      @@shia1111 ならaなら良いんだよ

  • @t90gh60
    @t90gh60 2 роки тому +716

    「日本の教育はテストで良い点数を採るためのもの」というのは海外で有名らしいな

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats Рік тому +17

      韓国、中国、トルコも同じだよ

    • @Fuc1kngjesus
      @Fuc1kngjesus Рік тому +21

      韓中日の順番だと感じる

    • @jinkuu
      @jinkuu Рік тому +24

      この動画の例としては不適。
      こんな教え方してたらテストで良い点数もとれないよ

    • @Tabiuta.
      @Tabiuta. Рік тому +8

      そもそも欧米でも
      上位校はしっかり受験があること知らなさそう

    • @t90gh60
      @t90gh60 Рік тому

      Ikaw ay nakarehistro sa isang neutral na sistema ng imbakan ng impormasyon

  • @yk6580
    @yk6580 Рік тому +17

    従うことは負けることと言い聞かした…の歌詞が思い出される。算数や数学は発想力…いろんな解き方で答えにたどり着くことができる学問。

  • @haruharu-nb9hq
    @haruharu-nb9hq Рік тому +26

    子供にはこれで減点されても気にすることはないっておしえるとおもう

  • @tomohiroyamagame2242
    @tomohiroyamagame2242 Рік тому +504

    教員のアタマが堅すぎる
    思考回路を削除する教育だわ

    • @doran2776
      @doran2776 Рік тому +12

      @@3代目優雅な茶 私立の小学校いれてもらえない人もいるやろ

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p Рік тому

      日本の学力を下げる、最悪な教育ですね。

    • @kafcr
      @kafcr Рік тому

      アタマが堅いのや無い。柔軟思考が出来ない、自分の思い通りの生徒しか評価できない馬鹿なだけ。

    • @やともき
      @やともき Рік тому +16

      固すぎるというか、捻くれてる。

    • @father9474
      @father9474 Рік тому +10

      そういう教師は、人の話を聞かないんでしょうね。
      何処にも居るんですけどね。

  • @Musashinogo-205
    @Musashinogo-205 2 роки тому +227

    0:17 「じゃあ先生は何でも直線を引くときは定規を使っているのですか?」とか聞いてみたい

    • @MS-gq4gx
      @MS-gq4gx 2 роки тому +66

      「そのチェックに定規は使いましたか?」
      って聞きたい

    • @BELKAN-AIR-FORCE
      @BELKAN-AIR-FORCE 2 роки тому +24

      聞いたら説教なんだな これが

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p Рік тому +9

      いや、訊くんなら、
      「先生は、1、4、7みたいな数字を書くのにも、いちいち定規を使うんですか?」
      ですよw。

    • @坂田伸二-u7m
      @坂田伸二-u7m Рік тому +4

      @@高山征大-z5p 様
      それを言うと「製図用に そういった物が有るから買って来て使いなさい。」と言われるかも・・・

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p Рік тому +7

      @@坂田伸二-u7m
      生徒「先生、答えになってませんよ。定規を買う買わないの問題じゃなくて、どうして数字に一々定規を使わないといけないんですか?図形じゃないのに。分数の線も同じですよ。」

  • @ぱんだまん-b4q
    @ぱんだまん-b4q 2 роки тому +108

    定規→論外。試験で定規の持ち込みを制限された場合に線を引けなくなる
    フリーハンドできれいに引けるように指導するべきだ。
    黒板で使う定規で教員の頭をどついてやりたい(そういう体罰食らった世代ですw)
    分数→中学なら不正解か大幅減点でよいが
    小学なら有理数なら小数でも構わない
    そもそも無理数の円周率を有理数として扱ってるのが算数なのだから

    • @服部浩行
      @服部浩行 2 роки тому +1

      一問目は論外ですね。
      二問目ですが、×ではなく減点なら私はありだと思っています。
      入試などのオフィシャルな試験なら絶対ダメですが、小学生の単元テストなら敢えて減点するのはありだと思います。
      割り算タイプの問題で小数で表せるのが少ないですから。なので、この減点は教員の暖かさも感じます。

    • @焼肉定食-c8v
      @焼肉定食-c8v 2 роки тому +4

      不正解か大幅減点でよいとは?
      普通に中学高校どこでも小数使っていいですが 使わないと解けない問題だって山ほどありますよ

    • @荒川賢一-q8p
      @荒川賢一-q8p Рік тому +2

      @@服部浩行 減点せずに、これでも間違いじゃないけどこうした方がいいと書く、または個別に指導するのおが正解かと。減点のみなんてのは教師の怠慢だね。

  • @佐野竜也-h2l
    @佐野竜也-h2l Рік тому +11

    こういうの見ると学校の中の事を指摘する人ばかりコメ欄で散見されるけど、社会に出てもあるからね。
    「他の人が理解できない事をするな」って。
    みんなが使ってるソフトの、みんなが使ってない機能を使っただけなんだけどね。

  • @jam777-
    @jam777- 5 місяців тому +2

    文字が綺麗すぎる

  • @小西郷こさいごう隆盛
    @小西郷こさいごう隆盛 2 роки тому +211

    センター試験では、定規、分度器、コンパスを使ったら、不正行為なのに、小学生には定規使えなどと要求が理不尽過ぎますね…

    • @airu__
      @airu__ Рік тому

      綺麗に横線を引けない子がいるという実情。特定の子だけに「あなたは定規を使いなさい」と特別扱いをすることはできない、公教育だから。故に分数の定規指導がある。
      センター試験は数学的思考をはかる試験であり、道具を用いて問題を解決できることを前提としておらず、故に使用を禁止している。
      理不尽と感じるのは、あなたがあまりにもそれらについて無知だから。理由なんて見当もつかないから“理不尽”なんてのたまう。115のいいねをつけた人らも同じ。
      だからどうと言うことはない。無知な人間は自分が無知であることを自覚できないままこうやって無知を晒していくというだけ。

    • @apricot6251
      @apricot6251 4 місяці тому +1

      そうなんですか。矛盾すぎますね💢

  • @y.i-z8t
    @y.i-z8t 2 роки тому +492

    5~6変数の回路方程式を解く時は、分母に10~20cmの横に長い√を書いて、更に20~30cmの括線(分母の横棒)を連続で書くので、必ず定規を使ってた。可読性の向上と時間短縮にはとても役立つ。そんなシチュエーションくらいしか出番はない。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 2 роки тому +64

      でも、7/8の分数の線を引くのだったら、定規はいるまい、と思いますね。

    • @緑川暉昌
      @緑川暉昌 Рік тому +46

      変数鬼多くて草

    • @moirta3
      @moirta3 Рік тому +5

      ガチ数学者の意見は助かる。

    • @しょっぴー担でth
      @しょっぴー担でth Рік тому +2

      うわ、ちょっと何言ってるかわかんないわ

    • @user-fz6mp8hp9p
      @user-fz6mp8hp9p 10 місяців тому +2

      家庭教師で来てくださった東工大生に、数学は丁寧に書けば点数が上がるとアドバイスをされ、試してみると本当に上がりました。

  • @kyohei3552
    @kyohei3552 2 роки тому +139

    自分のやり方を押し付けるのが教育だと思っていそう。

  • @TakaoSho
    @TakaoSho 5 місяців тому +10

    今の小学校はしらないけど、
    35年ぐらい前にあったのは、途中式も数字も問題なくあっており、読める数字で書いているにもかかわらず、
    ある問題は×にされたことはありましたね! ×になった理由は一体何か? (下に答えを書いています)
    答え:字が汚いっていう理由で×になる。
    ※他の子に”数字”を読んでもらったが、読めるため完全なる先生による難癖です。
     国語で文字が汚いなら100万歩ゆずって(理解したくないけど)理解するとしても、さんすうで数字で汚いとは?そんな採点基準を国は指導してないだろ!

  • @North-Hoku-Kita
    @North-Hoku-Kita 5 місяців тому +1

    字が綺麗で魅入ってしまった

  • @にわとりブラマ
    @にわとりブラマ 2 роки тому +112

    定規の話は実際センター試験で定規使おうとした人が、試験受けさせてもらえなかった問題が発生しているから、百害あって一利なし

    • @ばってら-y8f
      @ばってら-y8f Рік тому +8

      定規使用禁止の試験有るよね!この教師は、その規則を論破して、定規を認めさせるのかなぁ?

  • @bikkuri-bouya
    @bikkuri-bouya 2 роки тому +89

    「但し途中の式は小数を使わないで計算せよ」
    とか問題文に但し書きを入れるべきですね。

    • @服部浩行
      @服部浩行 2 роки тому +10

      入試などのオフィシャルなテストならね。
      ただ小学生の単元テストレベルなら、敢えて-1の減点した教員はむしろ正しいかも。
      他のコメにもレスしてますが、この問題は36÷60=36/60=3/5という約分ができるかどうかの確認の意図があると思います。実際、条件が変われば小数では解けなくなります。そのために敢えて分数で考えるよう誘導するために-1したのはそれほどおかしいとは思えませんね。実際、学齢が上がると小数→帯分数→過分数となり、数学になるとほぼ分数になりますからね。

    • @秋山真之-p4g
      @秋山真之-p4g Рік тому +3

      循環小数対応で分数を使わせるようです。

  • @leirbag75
    @leirbag75 2 роки тому +518

    高校の頃に数学の授業で色んな問題の解き方で遊んでたものだが、こんな教師がいたら俺は全問正解で赤点を取ってただろうな…

    • @leirbag75
      @leirbag75 2 роки тому +5

      @@こういち-q8n ?うん。俺は出来るけど?

    • @ドラント-i1n
      @ドラント-i1n 2 роки тому +3

      @@こういち-q8n 勉強しような

    • @渡部匡史
      @渡部匡史 2 роки тому +40

      高校で習ったのと違う解き方をテストでしたら☓になり「教えた公式通り解け」みたいなことを言われて一気に数学嫌いになったw

    • @麦茶-u3i
      @麦茶-u3i Рік тому +13

      @@渡部匡史 別解って大事だよね。教科書通りの解き方も良いけど、別の解き方の方が速く正確に解けることもあるから。

    • @荒川賢一-q8p
      @荒川賢一-q8p Рік тому +15

      高校でこんな指導したら、他の教師にクソ味噌に言われるわ。あなたの趣味で採点するなよ、と。
      こうした方が早い、あるいは入試などで都合いい、と教えることはあるけどね。
      ちなみに高校の数学で定規やコンパス使う先生も少数派だし、テストでは普通使わせないね。
      小数は物理と数学では扱いが違う。小数は物理では近似値。数学ではあまり近似値は扱わないことが多いので分数の方が都合はいいから、分数を使った方がいいとは教えるけど、使ったらだめ、ってのは明かに誤りだから、これまた教師の方が怒られる口だね。

  • @rojieyang
    @rojieyang Рік тому +10

    僕も昔の頃算数の授業で筆算の横棒は定規使わないといけなくて、もし使わなかったらそこからやり直しっていう謎ルールあったな。そのことを先生はプレゼントと呼んでいた。

  • @富澤たけし-b9f
    @富澤たけし-b9f Рік тому +10

    自分は小学校の頃に筆算とか計算の時に定規を使ってとか先生に言われたけど分かる問題に時間使うの嫌だったし極力筆算もしたくなかったからとことん逆らって先生に言われても全く直さなかったことを思い出した

  • @人は皆旅人
    @人は皆旅人 2 роки тому +41

    「定規を使おう」
    1,入試には鉛筆しか使えない
    2,センター試験で定規使う奴は退場
    これ採点した教員は一度も入試したことない奴か

    • @野島香里
      @野島香里 2 роки тому

      推薦入試組かAO入試組じゃないのかな。公務員はコネが多いから。

    • @maamaa2858
      @maamaa2858 Рік тому

      先生に鉛筆にメモリつけてセンター試験受けろって言われた

  • @amate-makill
    @amate-makill 2 роки тому +38

    勉強嫌いになるよ、
    こういう先生居るようでは。
    勉強ってのは本来は
    身につく実感が湧くので、楽しい作業なんですよね。
    どんな子でも共通に
    勉強がわかってくると楽しい
    っていうのが普通。
    これが教師のやり方として普通なら、文部省は解体して新しく作り直したほうがいい。

    • @YK-sc2vb
      @YK-sc2vb Рік тому

      /"(  ̄△ ̄)"\ノ概ね同意するけど、それは学習ね。
      勉強は勉めることを強いるってくらいだから、理不尽な嫌がらせ受けても我慢することを覚えるのが目的なんでしょうよ。
      勉強が好きなのはマゾヒストくらいだよ。本当にあほくさ。

    • @Dai-chang1492
      @Dai-chang1492 5 місяців тому

      おっと、今は文部科学省な。

  • @ysformen
    @ysformen 2 роки тому +115

    教師にこの採点をさせる仕組みを明らかにしたい

    • @荒川賢一-q8p
      @荒川賢一-q8p Рік тому +5

      他の教師が見たら、それはダメって怒られるクチだけど。

  • @user-nume2assie
    @user-nume2assie Рік тому +1

    分数、分子と分母の間に定規で線を引くより、分の って文字で書いたらいい。
    ①定規を手に取って②位置合わせて③線を引いて④定規を置く より短時間で済む。
    なんてったって①分の と書く と、たった1工程で済むからコスパが良いもんね😊

  • @yoruno_hanabi
    @yoruno_hanabi Рік тому +13

    先生、、とても勉強になりましたっ!
    大人になり社会に出ると、効率ではなくどれだけ丁寧にできるのかが重要になるなんて、、、。
    これからは定規を常備して、少数ではなく分数で書くことを意識して将来に役立てたいです!!!!(輝きの目)

  • @kappa-mtrlord
    @kappa-mtrlord 2 роки тому +96

    分数でやろう→分数を使う
    →定規を使おう→定規を使う
    →約分しよう→約分する
    →途中の式は?→分数計算式を書く
    ⚪︎をくれないパターン

    • @一華菊咲-x6f
      @一華菊咲-x6f 2 роки тому +41

      そういう決まり事があるなら全部問題文に書くべきで、そうでないなら正しい解かどうかのみで判断して〇をつけなきゃおかしいと思うよな。

    • @fate7092
      @fate7092 2 роки тому +18

      約分しなくて◯がないのは当たり前では…?

    • @名乗る-q8h
      @名乗る-q8h 2 роки тому +16

      @@3時のおやつにマカロン食べます マジで意味わからん採点方法の筆頭だな。

    • @jishinshuuhou
      @jishinshuuhou 2 роки тому +8

      @@一華菊咲-x6f 正解なら正解で良いんだよ。何処の大学卒業してんだ?この教師は

    • @まなとりか
      @まなとりか 2 роки тому +4

      @@jishinshuuhou
      分数の単元なのに分数以外の解法を正解としたら、分数をちゃんと覚えないでしょ。
      7/8に定規は不要だとは思うけど。
      ワイの会社には、「書類は左上から横書きで書いて。「=」の位置は見やすく揃えるように」って何度も言われたら泣いちゃった24歳がいるから。
      子供のやりたいように書かせてると、見やすい書類が書けなくて「できない無能社員」に認定される危険はある。

  • @yuri-ei2wf
    @yuri-ei2wf 2 роки тому +83

    1問目、もはや意味不明
    2問目、6/10と0.6の違いは何なのか逆に教えて欲しいです

    • @トラピウスピウス
      @トラピウスピウス 2 роки тому +10

      授業でやったのが分数だったからそれ使ってやれって話だったんじゃね?

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 2 роки тому +3

      @@トラピウスピウス さん
      分数を使った計算例、という設問であれば
      分数を使いなさい、という指示は理解できますね。
      ただ、それであれば、こういう動画で取り上げないのでは?
      という疑問もあります。

    • @Denken5334
      @Denken5334 Рік тому +10

      確か小4で分数、小5で小数を学ぶので、小数を習っていない小4が小数を使うと×にされる理不尽な教育スタイルなのだと思います。

    • @ib4950
      @ib4950 5 місяців тому +1

      36/60 と書かせたかったのだろう

    • @roki-kr4ux
      @roki-kr4ux 4 місяці тому +5

      36分じゃなくて35分だった場合、35÷60が割り切れないので解き方を覚えるという点では減点も仕方ない気がします。

  • @hirotoshi102
    @hirotoshi102 2 роки тому +19

    確かに「分数の線は定規で引きなさい。」という先生はいますね。「授業で指導されたことをきちんとやれ。」ということなのでしょう。小学5,6年になるとそんなことを言う先生はほとんどいないと思いますけれど。

  • @jackal9269
    @jackal9269 Рік тому +60

    この動画みて、自分の小中学校のときの理不尽なテストの採点をいくつも思い出して、はらわた煮えくりかえってきたわ笑

  • @sakofuka5293
    @sakofuka5293 6 місяців тому +2

    分数や筆算で「定規を使いなさい!」とうるさく言う先生を知っています。個人的には、計算式を書く時に定規を引っ張ってくるのは計算のリズムを崩すし、できのよくない子ほどそのワンアクションの悪影響が大きいと考えています。いや、一番問題なのは、全員同じを求められることです。定規で引いた線が好きな子、それで気持ちよく計算できる子はすればいい。めんどうだ、やりにくい、と感じる子はしなくていい。やり方は人ぞれぞれ。こんなことぐらい、本人の好きにさせればいいじゃないかと思います。なんでみんな同じにしないといけないんでしょうね。

  • @markun3278
    @markun3278 2 роки тому +201

    計算方法はいくらでもあるけど、
    あえて教えてない計算方法で計算するなと先生は言いたいのか?
    だったらそのようなことを十分明記するのが出題者の役目。
    マニュアル通りしかできない人間になるのか
    臨機応変に対応できる人間になるのか
    それは教える大人次第

    • @altrouge778
      @altrouge778 2 роки тому +15

      問題分の最後に『式には分数を使用する事』とかいうやつですね。
      私の学校は書いてあったりなかったり、でした。
      書いてある時に分数使ってないとよーしゃなくペケ、書いてないときなら別解としてテスト返却時に解説入れてくれてました

    • @user-dl6ex8fw7v
      @user-dl6ex8fw7v 2 роки тому +7

      目の前で答案破るレベルだわ。出題方法不適。解無し。以降は全て回答拒否で、授業もボイコットだな。
      算数だけど、大元の数学なら別解ありだし。

    • @キーフア
      @キーフア 2 роки тому +12

      仮にそうだとしても分数の線を定規で〜はない。

    • @服部浩行
      @服部浩行 2 роки тому +8

      少なくとも一問目は論外ですね。
      二問目については小学校の単元テストなら、小規模な減点をすることで、小数では解けない問題もあるため分数で考える方が汎用性があることを教えていると考えれば、否定はできないかな?と思います。
      もちろん、入試などオフィシャルな試験で、問題文に注釈もなく減点することはダメだと思います。

    • @iandresden7641
      @iandresden7641 2 роки тому

      正直、塾で先取りしてきましたなんてマウント取るやつは教えていて気に食わない
      そんなことしてる暇があるなら今の学年の勉強に全力を入れて全科目5か『大変良くできました』にしろ!と言いたい

  • @溝口裕子-y1o
    @溝口裕子-y1o 2 роки тому +243

    主題とは関係ないのですが、書道家の方が再現しているので、文字がとってもきれいですね。こんなにきれいな字の生徒や先生はあまりいません。納得いかない採点基準による採点を表わしてくださったのですが、それにしても文字の美しさがなぜか気になります。

    • @6cabrio998
      @6cabrio998 2 роки тому +28

      確かにここまできれいなのは珍しいかもしれませんね。私が子供の頃、小学校の先生は大体字がきれいだった記憶がありますが、中学、高校になると、これが字か?と思えるほど下手な先生がいた記憶がありました。

    • @Libertas011
      @Libertas011 Рік тому +7

      ですね。
      字が綺麗だと思いながら見ていました。

    • @nana-v9g
      @nana-v9g Рік тому +8

      本当に赤ペン文字きれいでうっとり。
      (こんなペン字が書ける様になりたいなぁ)

  • @coccii
    @coccii 2 роки тому +37

    先生がバカなだけ
    もしくは社会に出たらこういう正しくても理不尽な目にあう事があるという算数以外の教育をしてくれたのか

  • @Fine_Tribute
    @Fine_Tribute Рік тому +5

    40年前の先生の方が普通だったな
    定規で線引かないとバツなんてなかったし
    塾で習った中学の解法を使っても
    「そんなの知ってるんだ凄いね!」
    と赤で書いてあって減点など無いし

  • @あお-k7q1z
    @あお-k7q1z Рік тому +11

    ダメ出しの字が極度にキレイなところがガチ感ハンパない

  • @tacknick7079
    @tacknick7079 2 роки тому +72

    国語の授業で正解なのにバツにされた理由が
    「まだ習ってない漢字を使ったから」だったなぁ
    おかげで教師もダメなやつはダメなんだと気がつけたけど

    • @有無-z7w
      @有無-z7w Рік тому +13

      意味不明だよな
      どうしても✕にしたいなら前提に学校で学んだ字のみ使用可とかつけるべきだよ

    • @trashkaoru1983
      @trashkaoru1983 Рік тому +14

      それ言ったら、運動会の打ち合わせの時なんか、1年生の先生は「100メートル走」とか話せないですね。(1年生、メートル習っていないし)

    • @Maneki-Neko53
      @Maneki-Neko53 11 місяців тому +5

      いちいち漢字が既習か未習かだとか、どれが先取りで覚えた漢字かなんて覚えてない。
      面倒くさいしくだらない。

    • @やすひろ-m9i
      @やすひろ-m9i 5 місяців тому +3

      漢字100問テストで満点取ったら怒られた。教師曰く「授業で死んだ目をしてるやつが良い点数とってもダメ。」だと。

    • @atsushimito7356
      @atsushimito7356 4 місяці тому +1

      先生だって習ったか習っていないか全部は覚えられないのに。学年配当が変わった字もあるし。

  • @香深理振
    @香深理振 2 роки тому +52

    この教え子は後々大学入試で「定規がないので分数が書けません」とか言うのだろうな.

    • @スーパーおおとり
      @スーパーおおとり 2 роки тому +19

      マニュアル人間になってるでしょうな
      その時は既に

    • @FUNYANCO
      @FUNYANCO 2 роки тому +12

      「この直方体の体積を求める問題、どこが縦、横、高さなのか書いてないです。出題ミスです」とか言うんだろうなぁ

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 2 роки тому +2

      さすがに中学になればそういうのが無くなるでしょw

    • @漢室復興
      @漢室復興 2 роки тому +1

      実際に言ってる人をあまり見ないのは僕だけ?

    • @スーパーおおとり
      @スーパーおおとり 2 роки тому

      @@漢室復興 さん
      そうかもしれません

  • @user-yq6pl5be5w
    @user-yq6pl5be5w Рік тому +13

    こういう教育を行うと天才はうまれない

  • @marumaru518
    @marumaru518 Рік тому +2

    たくみ先生ありがとうございます😄いちいち分数に定規を使うの面倒ですよね。

  • @すけ-k7e
    @すけ-k7e 2 місяці тому +1

    小6の時の女の先生が分数、筆算の横線は定規で書かないと生徒指導室に呼び出す方針の人でした。
    素直に聞かない子は私だけで、3回目からは指導室に呼ばれなくなりました。
    中学に上がって、みんな定規を使って計算していると、数学の先生が「計算が遅くなるから使うな」と言ってから、誰も使わなくなりました。
    大人になってから考えてみると、その女の先生はかなり変わった人でした。

  • @ブルーローズ-f3u
    @ブルーローズ-f3u 2 роки тому +93

    この動画を観て思い出しました。
    小学校の算数の時間、先生から『学校から家まで2.5kmの道のりをお兄さんが時速3kmで歩いて帰り、同時に弟が時速2kmで迎えに行きました。二人は何分後にどこで会ったでしょう?』という問題を当てられました。
    私は真面目に「30分後に駄菓子屋さん」と答えたら、クラスの皆んなに大爆笑され、「お前ふざけとんか!」とマジギレした先生にビンタされて廊下に立たされました。
    家に帰って悔しくて親父に話したら『お前の答えはそれで良いよ』と言ってくれました。
    私が今、企業の研究職として生きていけるのは、亡き父のおかげだと思い感謝しています。

    • @ごすと-e8i
      @ごすと-e8i Рік тому +12

      いい話やな

    • @Libertas011
      @Libertas011 Рік тому +13

      そのろくでなしな教師が父親でなくて良かったですね。

    • @遊-c4z
      @遊-c4z Рік тому +10

      柔軟な発想が大事なのはわかるが
      算数の時間の答えとしてはやはり不適当
      そこはTPOに沿った対応という社会性を学ぶべきだと思いますよ
      まあ先生もそこまで切れる必要はなかったと思うが…
      「算数でなければ良い答えなんだけどなあ」ってサラッと流して
      授業を続けてくれたら良かったのにね

    • @airu__
      @airu__ Рік тому +3

      正直、これだけで「ろくでなし」なんて烙印を押されるのだとしたら、教師は辛すぎるって。

    • @mr.doowop5229
      @mr.doowop5229 Рік тому

      「30分後に駄菓子屋さん」.....  いい解答だねえ ほのぼのする
      逆にその糞教師、シメてやりたいね

  • @durian-or2re
    @durian-or2re 2 роки тому +128

    2問目は分数の授業の後のテストだったんでしょうね。私が子供の時も、教えてもらった解法と違う解き方したら、先生から「答えはあってるが零点だ」と言われたことがあります。

    • @chachamaru0909
      @chachamaru0909 2 роки тому +81

      それは先生が悪い

    • @murt2286
      @murt2286 2 роки тому +9

      2問目の1行目は分数の概念だと思うけどな。

    • @kmasaharu4177
      @kmasaharu4177 2 роки тому

      その先生の氏名を公表してほしい。そんな阿呆は万死に値する。

    • @warabee0648
      @warabee0648 2 роки тому +21

      大人の今ならあなたのその発言が0点だと言い返せるのにね

    • @あき-k7w3b
      @あき-k7w3b 2 роки тому +23

      1度だけ似たような事を担任じゃない先生から言われたことがあるなぁ...
      「テスト用紙の注意書にも問題文にもそんな記載は無いから正解にして点付けて」って言い返したが...

  • @靖子塩田
    @靖子塩田 2 роки тому +25

    問題に定規使用を明記せよ!先生しかわからない上答えがあってるのに✕
    教師の教育課程やり直せ!

  • @harunyanome
    @harunyanome 4 місяці тому +2

    これ先生が当たりだと、答えが合ってればいい。に変わるから楽なんだよなー

  • @おっさん入りの猫
    @おっさん入りの猫 Рік тому +13

    授業参観がある日にこの手の理不尽採点を学級新聞でそこら中に貼り出し同じ学年どころか全校生徒の親におかしいと訴えかけ笑えないレベルの大問題にした新聞係がいたなぁ

  • @FUNYANCO
    @FUNYANCO 2 роки тому +14

    そういえばイコールは定規使わなくても良いのかな?

  • @yd6973
    @yd6973 2 роки тому +14

    分数でやろう。はわかる気がするが、減点はしないな…。
    もし問題作成者だとしたら、割りきれない問題を作ればよい。

  • @QtaroQhoji
    @QtaroQhoji 2 роки тому +6

    定規を使って雑に書いて歪んだ線の場合はどうなるのか?そもそも歪んだ線の定義はなんだろう?
    そもそも凹凸のある紙の上に凹凸のある定規を使って自己がすり減りながら文字を残す鉛筆で書いていく直線が直線であると言い切れるのか
    何%までの歪みが許容されるのか
    フリーハンドでその%以下の歪みなら正解とされるのか
    以上のことから類推すると定規云々はどうでもよくて生徒が満点を獲得して傲らないよう”何か減点できる要素を試験にいれている”
    というのが実際のところだと思う
    ちなみに句読点がないと怒られそう

  • @keiichikai8237
    @keiichikai8237 5 місяців тому +2

    今 思い出しました。小学校二年生の時 三年生で習うローマ字ノートを持って行き 漢字の書き取りテストで0点とデカデカと書かれた事を 自分と違う物は全て排除するという事で人間不信感が強くなり自分がおかしくなったと思います。

  • @gonzogonzo2255
    @gonzogonzo2255 2 роки тому +38

    理不尽先生「後、言い忘れたが、『7』も『定規を使って』書く事。「8」を書く時は『コンパス』を使え!」💨
    生徒達「もう無茶苦茶じゃないですか…。『図形』じゃないんだから…。そんな事したら、余計に手間も時間も掛かりますよ…。その前に、仮に定規とコンパスを使って書いても、上手く書けませんよ…。先生…、ひょっとして『馬鹿』ですか…?」💨

    • @kenn8438
      @kenn8438 2 роки тому +23

      『馬鹿』だから先生になっているのです。
      本当に賢かったらそんな仕事はしていません。もっと人のためになる仕事をしています。

    • @スーパーおおとり
      @スーパーおおとり 2 роки тому +6

      @@kenn8438 さん
      それよく聞くよ

    • @スーパーおおとり
      @スーパーおおとり 2 роки тому +1

      小学生だと
      おけいこどうく でしたかな
      それあると思いますので
      数字も型版使わないといけないのかもね

    • @阿蘭墨史
      @阿蘭墨史 2 роки тому +4

      定規を使え って事で
      そんな先生を先生の持っているであろう教材の巨大な定規と三角定規でしばき倒してあげたいですねぇ

    • @56一番
      @56一番 2 роки тому

      7は1と間違えやすいもんね、1はまっすぐ、7はななだけに斜めなんて

  • @jackjack-wi4mp
    @jackjack-wi4mp 2 роки тому +15

    悪い先生につかまるとこんなもんだ。ワシなんか体育は五段階評価で5だったのを卓球部を辞めただけで3にされた。

  • @HanhPhucNoiXaAy
    @HanhPhucNoiXaAy 2 роки тому +59

    流石に理不尽すぎだろ...

  • @大鍋生助
    @大鍋生助 4 місяці тому

    文字が綺麗すぎてびっくり。手書きなのにフォントが確立している。

  • @3.141nohito
    @3.141nohito Рік тому +1

    0:16ほぼ直線なのに定規使ってないとわかる先生はすごい。だがそこ別に定規使ってなくてもいいと思う。

  • @ユキアキ-q1y
    @ユキアキ-q1y 2 роки тому +85

    児童「先生の矢印も定規を使おう」

  • @マーブルラビット
    @マーブルラビット Рік тому +96

    毎回本当にこんな理不尽な採点あるとすれば、教育員会はなにしとるんじゃ

  • @さまおう-i1e
    @さまおう-i1e 2 роки тому +23

    娘二人が小学生の時に、夏休みの宿題に出された算数ドリル
    いちいち、-や+や=とかまで、定規できっちり引いていたのを今になって思いだし聞いてみたら
    これと、全く同じ理由でバツにされたから、と言われました
    現在、親子共々、なんて理不尽かつ無駄な事を…と思いました

  • @アフロレイ-j3i
    @アフロレイ-j3i Рік тому +1

    こういう正解を望むっていうことは、普通は事前に伝達している筈だよね。

  • @自給自足-h6n
    @自給自足-h6n 5 місяців тому +1

    正解不正解という基準ではなく、「自分のやり方に従っているかどうか」の基準で採点している点が最悪。こんな小学校の先生がいたら訴えましょう。子供に悪影響を与えます。

    • @bibibibibibin6
      @bibibibibibin6 4 місяці тому

      下手したら裁判案件なのでは

  • @クライマックスサムライ-r3n

    なにがなんでも、減点したい感がある

  • @いまやん-y5w
    @いまやん-y5w 2 роки тому +21

    分数で定規なんか使わない
    答えが合ってるなら関係ない
    0、6でも式は合ってるから
    細かすぎる

    • @bow3954
      @bow3954 Рік тому +3

      そもそもテストで定規を持っていってはダメなのでは?

  • @masaya793
    @masaya793 2 роки тому +5

    これ、問題に「活線は定規を使って引くこと」「式内では必ず分数を使うこと」という記述がないと問題として欠陥であるなあ。
    って言うか、筆算するときに活線をいちいち定規で引く人なんている?
    分数はまだ「分数の理解を試す」意味でわかるが、定規で引けはどんな意味のある教育なんだろう。

  • @kiyohitokita5781
    @kiyohitokita5781 Рік тому +1

    小1の娘が、10以上の和になる足し算のサクランボに対し、イミフといっていた
    先生が「あれは、足し算できる子を足し算できなくするんで、わかっているんだったら使わなくてイイです」といってくれた
    イイ先生だなぁと感じた瞬間でございました
    学習指導要領って、なんなん?

  • @PicRyu8768
    @PicRyu8768 22 дні тому

    本質と違うところで学問に対する興味を削ぐような教育があってたまるか

  • @わたなべ82世
    @わたなべ82世 2 роки тому +10

    このような指摘があるから、どの解き方が正しいのか疑うようになるし、周りに回答を合わせようと必死になる。
    そうして独創性を消していく

    • @野島香里
      @野島香里 2 роки тому

      その前に学級崩壊すればいいのに。

  • @Arima-d6j
    @Arima-d6j 2 роки тому +17

    めっちゃ理不尽やなぁ

  • @Teruru-pohelife
    @Teruru-pohelife 2 роки тому +8

    こういう事よりも教えるべきことが
    他にもっとあるやろうに…
    子供好きや勉強教えたくてなった教師が
    子供たちを勉強と自分を嫌いにさせて
    どうするん…

  • @genchadego
    @genchadego 9 місяців тому

    お作法を知って合格することと、結果を押さえて新たな過程を知る二つがあることを知っていればいいんじゃないですかね。
    前者は発見されたものを精錬して、後者は世界を広げるみたいな感じで
    工場と研究室みたいな関係

  • @さがみ綾
    @さがみ綾 4 місяці тому +1

    字がうますぎて、理不尽さが伝わらなかった。

  • @にーな-m9i
    @にーな-m9i Рік тому +17

    分数のテストで答え出すよりも定規綺麗に引くことにやっきになってたわ
    テストで使ったけど定規動いてあんまり綺麗に引けなくて、いいやって出したら答えあってんのにはねられたから

  • @村田章博-v2o
    @村田章博-v2o 2 роки тому +9

    文科省、なんとかしろよ。こんな理不尽な採点ばっかしてたら本当に日本の未来は真っ暗なんだよ。
    いい加減気付けや⤵

  • @yonezee
    @yonezee 2 роки тому +30

    「じょうきを使おう」
    お前は杓子定規をやめろ。

  • @名もなきユーザー-x2f
    @名もなきユーザー-x2f Рік тому +2

    小学生が、テストで、 掛けるや割るを使って計算したら、❌をつけられたっていうニュースがありましたね。答えは合ってるのに。
    担任の言い分は「まだ習っていない掛け算や割り算を使っていたので不正解にした」との事。

  • @にゃんぐりら-t5e
    @にゃんぐりら-t5e 5 місяців тому

    この動画観て思い出した!子供頃確かに定規で引きなさいと言われた。
    ただ子供たちが多かった時代で小学生の字の汚さと言ったら
    今になって考えてみると採点する先生のお願いみたいなものだったんでしょうね。

  • @JOJO-pq7le
    @JOJO-pq7le 2 роки тому +88

    中学生の頃を思い出しました(笑)
    数学の教師が自分の教えた解き方しか正解にしなくて揉めましたね~

    • @洞昌宏
      @洞昌宏 2 роки тому +10

      激しく同意、俺はこれがキッカケで中一の時に英語が嫌いになった😂

    • @xcoupes
      @xcoupes Рік тому +9

      「自分の教えた解き方しか認めん!」と言えるほどの権威なのかあんたは、って話ですよね。
      本当に数学の権威なら逆にそんなチンケなこと言わないだろうし。

    • @100EIZO
      @100EIZO Рік тому +6

      中学でもその手の教師がいるのは、正直驚きだ……
      教員の中でも浮いてたんじゃなかろうか

    • @komusasabi
      @komusasabi Рік тому +1

      @@洞昌宏 教師を嫌いになるならわかるけども、英語が嫌いになるのは教師とは関係がないと思う。

  • @まろ-c5q
    @まろ-c5q 2 роки тому +109

    子供の頃、算数の授業中にテストの解説の時間がありましたが
    先生は別解も示してくれました。
    私の解答は結構な確率で別解でした😅

    • @服部浩行
      @服部浩行 2 роки тому +15

      一問目は別解というレベルではないですね。少なくとも中学受験や中学生になってからは試験で定規の持ち込みできませんから。おそらく特定の教員だけが変なこだわりを持っているだけだと思います。
      二問目は、-1はありかな?とも思います。たまたま綺麗な小数になっただけで、割り切れなかったり、桁数が多くなったりすることもあるので分数で考えた方が汎用性があるからです。もちろん入試などのオフィシャルなテストで減点するのはダメですが小学生の単元テストレベルでは将来的なことを踏まえて減点もありかと思います。これについても別解というほどでもないと思います。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 2 роки тому +2

      2問目は 90×(36÷60)=54 という1つの式にもできそうです。
      こうかくと 分数を使え。 90×(36/60)=54 と書け。と言われそうです。

    • @ん.I
      @ん.I Рік тому

      これ2問目ってちゃんと意味あるよね​@@服部浩行

  • @---dj2yx
    @---dj2yx 2 роки тому +9

    まさか授業中に分数を書くときは定規を使いましょうとか教えてるのか?
    分数の大切なところは分子分母を分ける線を真っ直ぐに引くことだと教えてるのか?

  • @名取秀一
    @名取秀一 Рік тому +19

    解答より
    先生の価値観、理念だね😱

  • @cazu6046
    @cazu6046 3 місяці тому

    想定した手段以外で答えで正解を導くなら、その手段がが非効率(3×4を3+3+3+3で計算するとか)じゃない限りむしろ評価すべき。

  • @commentsuruhito
    @commentsuruhito 2 роки тому +33

    36÷60 物理「有効数字を考えて0.60にしよう」

    • @exile9871
      @exile9871 2 роки тому

      有効数字三桁、それは

    • @kokakoka8203
      @kokakoka8203 2 роки тому +16

      @@exile9871 有効数字3桁の要素なくて草

    • @user-sin45cos45
      @user-sin45cos45 2 роки тому +12

      算数だと有効桁数の概念がないので、3.1+5.9=9.0で×になってるパターンがあったよ。答え9が正解、小数部が0のとき小数点以下は書いちゃダメらしい。

  • @SINO_y
    @SINO_y 2 роки тому +30

    分数を表記するのに定規を使うなんてルール、実社会では何の役にも立たない
    計算誤差を小さくするために割り切れない少数の場合は計算途中では極力使わないというのには一理あるが、関数などで実数ではなく変数を使って式の変形・簡略化をする段階の話

    • @FUNYANCO
      @FUNYANCO 2 роки тому +11

      社会人で定規使って分数書いてたら上司から定規使わなくていいから早く計算してって言われそう

    • @末松秀晶
      @末松秀晶 2 роки тому +8

      @@FUNYANCO
      最近は客先提出書類も電子ファイルで送るから、定規を使う必要性ゼロという。

    • @SINO_y
      @SINO_y 2 роки тому +3

      ちなみに分数でやろうの「分数」を最初minutsだと勘違いして「そこをわざわざ分に直すとかばかじゃねーの」と勘違いしてたらfractionの方だった

    • @荒川賢一-q8p
      @荒川賢一-q8p Рік тому

      @@末松秀晶 Exelや、Word使うからね。そもそも問題にならないわな。ちなみに学校だって、数学テスト作るのに手書きだとむしろ怒られる。

  • @tshin5246
    @tshin5246 2 роки тому +220

    工学系だと、36÷60=0.6[h] と各式に単位を付ける習慣になりますね。

    • @powder31
      @powder31 2 роки тому +6

      なるか??
      2進数16進数で(1011)2とか(0B)16とか書かねえし、それこそlim(x->∞)とか計算過程では省いちゃうが。。。
      ま16進数は0x0Bとか書くけどそれはpcに認識させる必要があるからで。。。

    • @非常食-q5z
      @非常食-q5z 2 роки тому +63

      なるほど、つまり目玉焼きは醤油派ってことか

    • @田中久重筋肉痛は祝福
      @田中久重筋肉痛は祝福 2 роки тому +39

      数字だけだと次元が分からなくなるから単位はあった方がいい
      SI単位なのか重力単位なのか時代や国によっても異なるんだから
      色んな国の色んな時代の論文理解できる方がいいでしょって感じで納得してる
      でもこの動画の問題の正誤判定をした教師の頭は私の頭では理解できない

    • @final-bento
      @final-bento 2 роки тому +24

      @@田中久重筋肉痛は祝福 単純に「指導要領にはこうある」と言う所から採点したのでは? いずれにしろ数学を専攻した先生ではあり得ない採点なので、数学以外の専攻の(≒数学が苦手な)小学校の先生が採点したのではと思っています。

    • @lB5a2
      @lB5a2 2 роки тому +4

      @@非常食-q5z 塩コショウ一択。

  • @えん-s3e
    @えん-s3e Рік тому +6

    中学1年生の時、社会で北海道が書けなくて、北道海って書いて、おまけで丸貰えて、100点取れたのが嬉しかった記憶がある😊

    • @ガンカタ-m5r
      @ガンカタ-m5r Рік тому +3

      いや、それはやっちゃダメなやつ

    • @Seacolor
      @Seacolor Рік тому

      特別支援学級の方はそういうおまけ貰えて良いですね

    • @本田左翼
      @本田左翼 Рік тому

      @@Seacolorまあそれが支援なので

  • @aqours8466
    @aqours8466 Рік тому +3

    設問に“定規や分数を使う事”とか記載がないのでセーフ❗つまり答えは文句なしの正解です。
    こんな採点した教師は史上最悪の誤審をしましたね❗😤

  • @レモンちゃん-k9g
    @レモンちゃん-k9g 2 роки тому +23

    こんな理不尽な採点をするから、みんな数学(算数)が嫌いになるんだよ