【観葉植物*肥料の与え方】基本のキ!!愛用品の使い方を徹底的にご紹介*

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 94

  • @山脇三栄-c1g
    @山脇三栄-c1g 3 місяці тому +2

    こんにちは、観葉植物で共用いたしました、凄く勉強になります。これからもどうぞよろしくお願いします、ご指導ありがとうございます。

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  3 місяці тому

      こちらこそたくさんの動画をご視聴頂きありがとうございます🍀*゜感謝です!

  • @けろけろけろっぴー-u9d
    @けろけろけろっぴー-u9d 14 днів тому +1

    色んな観葉植物を買い、 1個1個 成長が違い、管理も違い 調べながら育てていました。最近になって 肥料のことを勉強しようと思いこの動画を見に来ました!知りたいことが全て語ってくださり とても勉強になりました! また 春夏秋冬 だけではなく 月ごとの肥料の与え方、 また 液肥 と 粒の肥料の違いなど 聞けてすごく良かったです! とりあえず 冬に肥料ダメってことが知れたので、今は休眠をさせて春になったら 肥料買いに行って またこの動画を見ながら 観葉植物を育てていきます!

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  8 днів тому

      肥料の知識を深めて、植物をもっと元気に育つ植物の姿を見るのは楽しいですよ!一緒にボタニカルライフを楽しみましょう🌱✨

  • @半蔵片桐
    @半蔵片桐 Рік тому +3

    色々な方の動画を観させていただいて勉強してますが、くるみどりさんの動画が一番解りやすくて観葉植物の成長を毎日楽しく過ごす日々になりました。趣味がない自分になんとなく買ったパキラが凄く楽しい時間となりました、ありがとうございます😂

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  Рік тому

      それは良かったです!これからも一緒にボタニカルライフ楽しみましょう♪♪

  • @イーストウッド浩二
    @イーストウッド浩二 7 місяців тому +1

    観葉植物の全くの初心者です。
    とてもわかりやすい説明で、勉強になりました。
    ありがとうございました。

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  7 місяців тому +1

      ご視聴頂きありがとうございます!初心者の方にも分かりやすく!をモットーにしているので嬉しいです🌷

  • @seishu724kinomoto
    @seishu724kinomoto 4 місяці тому +1

    くるちゃん(?)、昨日はコメントありがとうございました😊今朝、「ポトス」が届きました。190cmくらいまで伸びていて、両手のひらサイズに拡がった葉に圧倒されます。私は全然入門者ですので、わかりやすい、くるちゃんの動画で勉強します🪴沖縄に移住されてるんですね、私沖縄人からも親近感も抱けて嬉しい存在ですね。私は看護師で、東南植物楽園を半額で入園できるので、今後入り浸りになりそうですw今後もくるちゃんの動画、楽しみにしています🎶

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  4 місяці тому +1

      立派なポトスこれから楽しんでくださいね!沖縄だとびっくりするくらい早く成長しますよ🌿植物園半額羨ましいです!!

    • @seishu724kinomoto
      @seishu724kinomoto 4 місяці тому

      @@kurumidorichannel ありがとうございます😊 ちょっと、どこにも見つからない悩みです。お聞きしたいんですが、160cmのへご棒より上をポトスのツルが伸びて、茎の幅1cmを超えて、気根が無数にびっしりあって、どこかにくっつきたいのでしょうか?切って、また鉢に植えたら良いのか?巻きつけるには少々コシが強い感じもあって。。。動画でも何か悩みを解決できそうなら教えていただきたいです❗️くるちゃん応援してます📣🪴

  • @ノーリー-l7m
    @ノーリー-l7m Рік тому +1

    くるみどりちゃん、いつもありがとうございます!💡

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  Рік тому

      こちらこそご視聴ありがとうございます⋆⸜🌷⸝‍⋆

  • @久典大崎
    @久典大崎 3 роки тому +3

    ビギナーです。とても分かりやすい話し方で参考になりましたし、癒されました!ありがとうございます。

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  3 роки тому +1

      こちらこそ嬉しいコメントありがとうございます!とても光栄です✨皆様の参考になれるようこれからも頑張ってチャンネル作ります‪*ˊᵕˋ*

  • @daisaku331
    @daisaku331 Рік тому +1

    わかりやすく勉強になりました。

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  Рік тому

      そう言って頂き嬉しいですありがとうございます⋆⸜🌷⸝‍⋆

  • @おらんげ-x8r
    @おらんげ-x8r Рік тому +1

    とても分かりやすい!!
    初めてアスパラガス🪴の2号の可愛らしいものをお迎えしたので、参考にさせて頂きます❤

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  Рік тому

      そう言っていただけて嬉しいです!ご視聴ありがとうございます⋆⸜🌷⸝‍⋆

  • @junino1049
    @junino1049 3 роки тому +5

    虫を湧かせたくなかったのでどういう肥料を与えていいか迷ってた時にこの動画を見つけました。
    とても勉強になりました。ありがとうございました!

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます!悩みを解決出来たようで!参考にして頂けた事が何よりも嬉しいです!!こちらこそご視聴ありがとうございました♪♪

  • @ちえみ-y3r
    @ちえみ-y3r 2 роки тому +1

    ありがとうございます。
    勉強になります
    初心者で分かりやすかったです!

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます!これからもボタニカルライフ楽しんでくださいね🍀*゜

  • @ぶんぶん-x8n
    @ぶんぶん-x8n 3 роки тому +3

    追肥で、緩効性の固形肥料と液肥との使い分けについてクリアになりました。ありがとうござきます!

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  3 роки тому

      コメントありがとうございます♪♪
      私も知るまではちんぷんかんぷんでしたが、しっかり理解してからは植物もそれに応えて成長することに喜びを感じています🌿✨
      こちらこそご視聴ありがとうございます‪*ˊᵕˋ*

  • @田口未奈
    @田口未奈 2 роки тому +2

    観葉植物初心者です。分かりやすくて勉強になります!
    チャンネル登録させて頂きました。これからも参考にさせていただきます♪

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  2 роки тому

      チャンネル登録ありがとうございます!
      これからどうぞよろしくお願いします🍀*゜

  • @ねね-q3m
    @ねね-q3m 3 роки тому +2

    最近、観葉植物を始めました🪴こちらの動画で肥料の勉強をして購入してきました!
    ぜひ、植え替えの機会がありましたら動画にしていただきたいです💕

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  3 роки тому +2

      はじめましてこんにちは♪コメントありがとうございます❁参考にして頂き光栄です!!以前の動画で観葉植物の植え替えをご紹介させて頂いているので、ぜひそちらも参考までにご覧頂けると嬉しいです(*^_^*)

  • @HTana-u4b
    @HTana-u4b 3 роки тому +2

    解説がわかりやすく、とても参考になります。
    弱った植物にハイポネックスあげちゃってました、、、反省。

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      肥料の使い方って難しいですよね💦
      私もそれを昔感じていたので動画にしましたが、同じくそれも経験しなければ感じ取れなかった事なので自分の糧にしています!

  • @ルパン三世-c5x
    @ルパン三世-c5x 3 роки тому +1

    解りやすく、聴きやすいので登録しました。肥料と活力剤の使い分けを実践します。☺️

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  3 роки тому

      コメントとチャンネル登録ありがとうございます!ぜひ使い分けしてもらって植物生き生きさせてくださいね🌿✨

    • @ルパン三世-c5x
      @ルパン三世-c5x 3 роки тому

      @@kurumidorichannel 楽しく頑張ります☺️

  • @タケシ-n8y
    @タケシ-n8y 2 роки тому +9

    可愛すぎて話が入ってこな〜い

  • @子智-k4y
    @子智-k4y 3 роки тому +1

    参考になりました♥

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  3 роки тому

      コメントありがとうございます!
      参考にして頂き嬉しいです‪*ˊᵕˋ*

  • @ゆうさく-l2t
    @ゆうさく-l2t 2 роки тому +1

    とても分かりやすかったです。こういう動画を探していました。顔が可愛すぎて話を聞き逃して、何度も見直しましたがチャンネル登録させていただきました。今後も頑張って続けてください。

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  2 роки тому

      コメント&チャンネル登録ありがとうございます!
      ご視聴下さるみなさまの応援に応えるべくこれからも頑張りますのでよろしくお願いします⸜( ⍢ )⸝

  • @성준-d7x
    @성준-d7x 6 місяців тому +1

    くるみどりさん
    今日もありがとうございます。
    ハイポネックス、ガジュマルに使ってはいるのですが…
    ・水苔(苔玉)で管理しているシダ植物
    ・鉢植えのアスプレニウム・コブラ、
    ・鉢植えのアスプレニウム・パーバディ
    ・ペペロミア
    にも使えるのでしょうか?
    シダや多肉に使うイメージがなくて…

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  6 місяців тому

      使えますよ!多肉は徒長しないように薄めに使います✋

    • @성준-d7x
      @성준-d7x 6 місяців тому

      @@kurumidorichannel ありがとうございます!!!

  • @海-s6b
    @海-s6b Рік тому +1

    気になっていたことが分かりやすく説明されていたので、頭の中の整理ができスッキリしました。ありがとうございます。
    植物が弱っているときに活力剤を葉っぱの裏の気孔にかけるのが良いと活力剤の動画のとき説明されていましたが、肥料は弱っているときに与えたらいけないので、活力剤を葉っぱの裏にかけて元気にするというような液体肥料の使い方はないということでしょうか。また、植物が元気な状態のときに、葉っぱの裏の気孔に液体肥料をかけると土にかけるより吸収が早いのでしょうか?

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  Рік тому +1

      葉面散布はダイレクトに吸収できる分やりすぎると刺激が強くなりすぎることもあるので、吸収力が弱まっているときには活力剤を散布し元気なときには根から吸ってもらうのがリスクが少ないと思っています!

    • @海-s6b
      @海-s6b Рік тому

      @@kurumidorichannel
      お答えいただきありがとうございます。
      元気なときにわざわざリスクのある葉面散布はしないで、弱っているときだけにした方がいいのですね。
      効果が大きいということは、それだけ植物にとって刺激が強くストレスなんですね。
      元気に育ってもらうためにもストレス与えないように気をつけます!ありがとうございます。

  • @wakuwaku40-50
    @wakuwaku40-50 5 місяців тому +1

    固形の肥料を与え過ぎなのか 葉や茎が黒くなって枯れることがあります😀
    肥料をやるよいタイミングやサインがあったら教えてください!

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  5 місяців тому

      植物が生育旺盛だと肥料をしっかり消化してくれるのでそのタイミングがいいですよ!肥料焼けが怖いのであれば遅効性肥料の方が安心です🍀*゜

  • @rilakkuma-kun
    @rilakkuma-kun 2 роки тому +1

    いつも視聴させていただいてます。一つ、質問させてください。
    色んな肥料を紹介していただいてますが、アンプルタイプの肥料は使われないのでしょうか?
    アンプルは一番手間がかからず良いなぁと思いつつ、くるみどり先生が使われてないのを考えるとちょっと躊躇ってしまいます。
    よろしければアンプルタイプの肥料についても教えていただきたいです🙇‍♂️

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  2 роки тому

      アンプルタイプにも色々あると思いますが、私は色々な育成方法のものに臨機応変に、大量に使うのでコスパをとって自身で薄めるものを使っています!そこは各々のお考え次第で⸜( ⍢ )⸝

  • @talent1758
    @talent1758 3 роки тому +5

    最近 観葉植物を増やしてて ちょうど肥料の事で悩んでたので 本当に勉強になりました!!
    ありがとうございました
    くるみどりさんのお部屋には観葉植物 たくさんありますが 虫対策してますかー?

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  3 роки тому +1

      またまたコメントくださりありがとうございます♪♪タイミング良くお助け出来たようで嬉しいです!
      そうなんです、そろそろ虫さん気になる季節ですよね(>_

  • @user-nt8qx8pe1d
    @user-nt8qx8pe1d Рік тому +1

    とっても分かりやすい動画ありがとうございます!
    質問なのですが、購入した観葉植物を元肥や鉢底石など何も敷かずににプロトリーフさんの室内向け観葉植物の土だけで植え替えてしまいました。
    植え替え後たっぷりと水をやり、まだ土が湿っている状態ですが、乾いたら元肥をあげるためにまた植え替えた方がいいのでしょうか?
    今後の追肥はハイポネックスで育てていくつもりです。よろしくお願いいたします。

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  Рік тому +1

      土が乾いたら土表面を少し掘り起こして土に混ぜ込むでも効いてくれるとは思います!
      ハイポネックスも遅効性か速攻性かで使う季節を変えてあげるとうまく効いてくるので合わせてやってみて下さい🍀*゜

  • @みるくてぃ-z4u
    @みるくてぃ-z4u Рік тому +1

    液肥にいい、お勧めのポンプボトルはどこで買えますか?

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  Рік тому

      ポンプボトルに入れたことが無いのでお答えが難しいですすみません💦

    • @みるくてぃ-z4u
      @みるくてぃ-z4u Рік тому

      @@kurumidorichannel
      返信ありがとうございます。簡易的な液肥用に動画でお使いの物です。無印やAmazonで見つけました。

  • @恋牡丹-m2t
    @恋牡丹-m2t 3 роки тому +3

    くるちゃん^_^
    はじめまして!
    最近チャンネル登録させていただきました。
    いつも穏やかにわかりやすくお話ししてくれて癒されています。
    今回の肥料についての動画もとっても勉強になりました。
    フラワーボールをあげる場所も知らず適当にパラパラもしかしたら根本に近い場所にも置いてあるかもしれないので、最近あげた鉢をチェックしたいと思います。ハイポネックスも適当に薄めていたのでちょっと濃かったようです。水耕栽培のもかなり濃いめにしてました⤵︎
    質問ですが、フラワーボールを与えていればハイポネックスはあげなくていいのですか?
    あとハイポネックスの使用期限ってどれくらいでしょうか? 長々とすみません。これからも新しい動画楽しみにしています♪ あと今までの動画も全部みたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  3 роки тому +1

      嬉しいコメントありがとうございます⋆⸜ ⚘ ⸝⋆参考にして頂けたようで何よりです!フラワーボールをあげている間はハイポネックスは使わなくて大丈夫です☝️併用してしまうと栄養過多になってしまうかもしれないので(>_

  • @そらみ
    @そらみ Рік тому +1

    固形肥料ですが、2〜3ヶ月たっても以前あげた肥料が残っていても、そのまま、追加であげても、いいのですか?

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  Рік тому +1

      溶け残って固まってしまっているなら取り除いて新しいものだけにしてあげると良いですよ🍀*゜

  • @だしの旨味-q4k
    @だしの旨味-q4k 3 роки тому +2

    ハイポネックス、シリーズで愛用しているのでなんだか嬉しいです☺
    固形のハイポネックスを置いているのですが、今の時季希釈したハイポネックスを水やりで与えた方がやはりグングン育ちますか?
    肥料やけが心配で普通の水しかあげていませんが、緩効性と速効性だとそこまで気にしなくても大丈夫でしょうか。

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      固形を置いているのならそろそろ固形のみにした方が良いかと思います。
      真夏は過ぎてしまったので!参考までに❁

  • @いぬ-c8o
    @いぬ-c8o 3 роки тому +1

    観葉植物デビューしたばかりです🪴
    春に植え替えをする予定なんですが、その時にマグァンプを入れようと思ってます。さらに成長期になったらハイポネックス液肥を使ってあげようと思ってるのですが、栄養過多になってしまいますか?

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      マグァンプとハイポネックスは肥料の種類が違うので、良かったら私の動画見てみてください!
      ua-cam.com/video/0NM3yAGyf3c/v-deo.html

  • @hiro6162
    @hiro6162 2 роки тому +1

    こんにちは!モンステラの植え替え方法の動画を探していた所、くるみどりチャンネルに出会いました。大変勉強になりました。(ココスティック&ココナッツファイバー真似しましたw)。本日、モンステラの植え替えを行ったのですが(マグァンプも入れました)追肥はどのタイミングから必要なのでしょうか?お時間のある時でも、ご教示頂けますと幸いです。

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      真似っこ嬉しいです♪植え替えを行ったばかりであれば、根が土に活着したことがわかってから、新芽の展開があったり成長の兆しが見られ始めてからが良いと思います!元肥が効いていると思うので急ぐ必要は無いと思いますよ☝

    • @hiro6162
      @hiro6162 2 роки тому

      ご返信ありがとうございました。これからも色々勉強させて頂きます!

  • @huku154
    @huku154 Рік тому +1

    いつも拝見させて頂いております。
    質問があるのですが、植え替えでマグァンプを元肥として使用した植物に、追肥で固形肥料をあげるという認識で宜しいのでしょうか?マグァンプは一年効くとのことなので気になりました。

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  Рік тому

      元肥が効いている間には追肥は基本必要ないのですが、細粒の場合には植え替え3ヶ月後位から追肥を使ってもらっても肥料過多にはならないそうです!参考までに(_ _)

  • @hibiki824
    @hibiki824 2 роки тому +1

    液肥は固形肥料を置いている状態で使っても大丈夫なのでしょうか?その辺りの説明が無かったので教えて頂けると幸いです。

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  2 роки тому

      説明不足ですみません💦
      固形肥料が全て溶け切る前に季節が変わった場合には私はそのまま使ってしまいます💦
      ある程度しても溶け残るものは取り除いています!

  • @ひまわり-m6v
    @ひまわり-m6v 2 роки тому +2

    薄めたハイポネックスは保存しておいても大丈夫ですか?

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  2 роки тому +1

      ハイポネックス自体に使用期限は設けられていないようですが、薄めた物は早めに使い切った方が良いと思います!

  • @Mog-jm1pm
    @Mog-jm1pm 3 роки тому +3

    弱った植物にハイポネックスを与えるところでした💦ギリギリセーフ

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  3 роки тому

      コメントありがとうございます!
      参考にして頂けて良かったです^^セーフですね♪

  • @gogoshingo
    @gogoshingo 2 роки тому +2

    固形肥料と液肥は同時に与えても問題ないでしょうか?

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  2 роки тому +2

      同時に与えると肥料過多になり肥料焼けを起こす可能性もあるので適切な時期にそれに合った肥料を与えた方が良いと思います!

  • @papakeiki7449
    @papakeiki7449 2 роки тому +1

    肥料には消費期限のようなものはありますか?
    薄めて使ったり、結構な量入っているので、
    植物があまり居ない我が家では無駄になってしまいそうで。

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  2 роки тому

      肥料も沢山ありますが、使用期限が無いものに関してはしっかり保存していれば長年問題なく使えると思います。とりあえず少量の物を買うのが1番良いかもですね!

  • @肝っ魂母ちゃん
    @肝っ魂母ちゃん 3 роки тому +4

    勘違いされがちなのですが、根を生育させるのはカリウムではなくリン酸なんですよね。カリウムは出ている根を丈夫にして株全体の耐病性を高める要素。リン酸は根を成長させて実や花の付きを良くする要素ですよね

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。私の説明が不十分なところを補足して頂き感謝です!

  • @自然派ひーちゃん
    @自然派ひーちゃん 3 роки тому +1

    ハイポネックスは、弱ってる葉にスプレーしても良いですか??

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  3 роки тому +2

      ハイポネックスは弱っているものには使わない方が良いです。
      肥料は弱っている植物に使うと逆効果なので、弱っている場合には活力剤の使用をお勧めします。
      もしくは健康な状態に戻るまで時間をかけて見守るのが良いです☝

    • @自然派ひーちゃん
      @自然派ひーちゃん 3 роки тому +1

      活力剤とハイポネックスの違いを教えて下さいっ

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  3 роки тому +2

      @@自然派ひーちゃん お返事ありがとうございます!
      私の動画に活力剤の使い方をお話したものがあるのでぜひご覧いただければと思います◡̈*.。

  • @ihaveadreamhappy
    @ihaveadreamhappy 3 роки тому +3

    参考になりました(*^^*)

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  3 роки тому

      コメントありがとうございます!
      参考になったとのお言葉嬉しいです‪*ˊᵕˋ*

  • @user-vr1ts1ms7o
    @user-vr1ts1ms7o 3 роки тому +1

    置き肥と液肥、併用は栄養過多になってしまいますか…?

    • @kurumidorichannel
      @kurumidorichannel  3 роки тому +4

      コメントありがとうございます!
      私の場合はあまり併用はしないで春から夏置き肥、真夏液肥、秋口置き肥に戻す感じで、少しくらいは被っているタイミングもあるかもしれませんが肥料焼けしたことは今のところないです✋
      参考までに(*ᴗˬᴗ)⁾