試行錯誤の末のロケットストーブ作り攻略法。蓄熱型ストーブ作りのコツ。通常の薪ストーブとは違う特性を理解して、発展系の製作実例も解説。ロケットマスヒーター / rocket mass heater

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 56

  • @DIY_tenarai
    @DIY_tenarai Рік тому +6

    非常にわかりやすく説明されていてかつ実践されているため目で見て耳で聞いて知的好奇心が満たされます。
    同じ生き方はできませんが同じようなことをやってみたいと思わせるエネルギーを感じます。
    ありがとうございます。

  • @ダテン市
    @ダテン市 8 днів тому

    素晴らしい動画に出会いました。ワクワクします!知りたかった事が詰まってる動画でした。嬉しい!

  • @丸まりも-t9h
    @丸まりも-t9h Рік тому +2

    素晴らしくて 言葉になりません!
    真似できるかわかりませんが死ぬまで作って見ようと思ってます😁☺️
    ためになる動画感謝致します。

  • @kazu19630321
    @kazu19630321 Рік тому +3

    私もロケットストーブを自作し、東京郊外で10年以上居間で使っています。素晴らしいアイデアに満ちた実践的なストーブですね。拝見して思ったことは、地震に対する強度です。特に重いヒートライザーがコンクリートの天板に上にのっていて地震に耐えられるのか。長年の使用で熱で脆弱になるので。一般的な薪ストーブに鉄で筐体を作っているのは強度の意味もあります。ヒートライザーの接続部分も地震の揺れが心配です。使用中に地震、崩落、火事がありえます。常時屋内で使うのであれば鉄で覆うのは必須と思います。パーライトモルタルは安価で軽量でありますが、耐火キャスタブルも高価すぎないし、安全で強度があります。ヒートライザーの直下に大きな燃焼室を置くのは効果的ですが、手前に置き、重心を下げる方が安全と思います。あくまでも私の意見でした。以上です。

    • @FarmersDIY
      @FarmersDIY  Рік тому +4

      どれも貴重なご意見ありがとうございます。
      今後、自作を考えられている方に大変参考になると思います。
      引き続き勉強していきたいと思います。

  • @takashinami1906
    @takashinami1906 Рік тому +3

    理論から施工、経年、メンテまで考えられた素晴らしい動画でした。
    郊外の週末ハウスから、災害時の避難に使えるような薪を使った自立型のシステムを考えているのですが、参考にさせてください。
    その他にオフグリッドソーラーやコンポスト型のトイレまでをできるだけ小さなユニットで納めたいと考えています。

  • @caius6184
    @caius6184 6 місяців тому

    よく考えられてて凄い

  • @盛田恵子-j6h
    @盛田恵子-j6h Рік тому

    専門書のような情報量!! いつか参考に作りたいです ありがとうございます

  • @丸まりも-t9h
    @丸まりも-t9h Рік тому

    動画アップありがとうございます。

  • @uyuni0916
    @uyuni0916 Рік тому

    凄いカッケー‼️
    ホントうっとり😮

  • @小田切牧
    @小田切牧 Рік тому

    この動画とても素晴らしいです。とても分かりやすく勉強になりました😊 ストーブ部分まで全部自作‼︎ 凄っすぎです😮 惜しみなく動画提供してくれてどうもありがとう〜❤ 自宅のロケットマスヒーター作りの参考にさせて頂きます🤙

  • @mm049951
    @mm049951 Рік тому

    勉強になりました😊

  • @diytoshiro8058
    @diytoshiro8058 23 дні тому

    初めまして。動画いつも楽しくみさせていただいております。
    中古住宅をセルフリノベして住んでいるものです。
    ホームセンターの安い薪ストーブをDIYで設置し、5年ほど運用してきました。それなりに満足していましたが、2点問題点を感じています。
    ・投入できる薪が40cmくらいが限度で玉切りが面倒
    ・リビングは十分温まるが寝室が寒い(複数の部屋が温められない)
    この問題点を解決すべく今年ロケットマスヒーターを作成してみようかと考えております。
    何点か質問があります。
    ロケットマスヒーターの場合ヒートライザーでの上昇気流で押し出す構造という解説でしたが、感覚的に煙突の末端部分で引きがないと煙突の繋ぎ目等から煙が漏れそうな気がしますが、farmersさんのストーブでも最初の煙突加熱の過程を省略すると煙が漏れますか?
    また、文字のみでの質問に限界があり、もし私の作ろうとしている計画を簡単な動画にしてみたらアドバイスいただくこととか可能でしょうか?図々しい質問で申し訳ありませんが、可能なら返信よろしくお願いします。

    • @FarmersDIY
      @FarmersDIY  22 дні тому +1

      末端部分での引きがあった方が良いですね。
      引きがない場合は、初めは煙突の継ぎ目等から煙は出てくると思います。継ぎ目がかなり隙間無く作られていれば、横引きでも煙の漏れなく排出可能です。
      UA-camで動画をUPしていただいたら、こちらにコメントいただければ見させていただきます。(追加のコメントより新しいコメントの方が気づきやすいです)

    • @diytoshiro8058
      @diytoshiro8058 18 днів тому

      @@FarmersDIY
      返信いただけて感激です。時間はかかりそうですが動画にしてみます。またよろしくお願い致します。

  • @kiyotakakaneko3602
    @kiyotakakaneko3602 9 місяців тому

    中途半端な田舎に薪ストーブで暖を取っています。
    何が中途半端かというとド田舎ほど木材がない、解体業者さんが真面目に産廃施設に持ち込んでしまい廃材がもらえない。
    少ない廃材にゴミ拾いで集めた石油ごみを乗せて燃やしたりしてます。
    貧乏人にとって色んなストーブがありますが第一は燃料なんですよ!
    笑われるかもしれませんがk型ロケットストーブで石油ごみを融かしてインゴット化に挑戦したいと思ってます。

  • @Udocoffee9
    @Udocoffee9 Рік тому

    理屈わかっていて形に出来る人って少ないですね。
    感覚で生きてる自分にはとても勉強になりました。
    オーブンとムロをつけたらパン焼き放題ですね😊
    ちなみに燃費はどうでしょうか?

    • @FarmersDIY
      @FarmersDIY  Рік тому

      まだ予定している家の断熱ができてなくて、、、

  • @yasukuni1986
    @yasukuni1986 Рік тому +1

    蓄熱部の清掃方法が気になります🤔

    • @FarmersDIY
      @FarmersDIY  Рік тому +1

      全ての曲がり角は開けられるようになっております。
      一部は鉄板を取らないといけないですが。

  • @唐揚弁当-p4f
    @唐揚弁当-p4f 8 місяців тому

    とても勉強になりました
    考え方が車のエキマニとマフラーに近いですね
    もっとも、車は排気温度を下げないようにして
    排気効率重視けども

    • @FarmersDIY
      @FarmersDIY  8 місяців тому

      マフラーの仕組みは知らなかったです、、、

  • @丸まりも-t9h
    @丸まりも-t9h Рік тому +1

    こんなにできる動力は何処から来てるのか知りたいです。

    • @FarmersDIY
      @FarmersDIY  Рік тому +1

      ただの趣味好きなオッサンです。

  • @shoonsserendipity
    @shoonsserendipity Рік тому +1

    傑作ですね。水を通してお湯を作るとか考えたことなかったですか?多分水が一番保温に良さそうな気がするんですけど如何でしょうか?
    私もそういうのを作るの考えたんですけど最近の暖房の効率の良さには敵わないので諦めました。なにしろ煙突がPVCパイプですからね。因みに我が家では外気を燃焼するようにしています。部屋の暖かい空気を燃焼するともったいないので。

    • @FarmersDIY
      @FarmersDIY  Рік тому +1

      水の保温力も良いので、興味があります。

    • @shoonsserendipity
      @shoonsserendipity Рік тому

      @@FarmersDIY やはりお湯ができるのは良いですよね。日本に行った時のショックは蛇口からお湯が出てこないことなんですよね。
      ありがとうございました。
      お湯を作る動画楽しみに待ってます。
      木酢液は貯めないのですか?私はわざわざ作って貯めています。出きったら空気を断って炭にするようにしています。偶にですけどね。

  • @diytoshiro8058
    @diytoshiro8058 8 днів тому

    動画を作ってみました、お時間ある時にアドバイスいただけたら幸いです、よろしくお願い致します。

  • @keiichiono1373
    @keiichiono1373 Рік тому

    素晴らしいです、耐熱ガラスの大きさと何処から入手しましたか?

    • @FarmersDIY
      @FarmersDIY  Рік тому

      耐熱ガラスは500×300です。
      コダマガラスだったような、、、。

  • @katsumasaegoshi578
    @katsumasaegoshi578 6 місяців тому +1

    どちらにお住まいですか? 私はブラジル南部で自給自足村創りをしています。 高温部分の材料として粘土藁に何か混ぜたものはどうでしょうか?

    • @FarmersDIY
      @FarmersDIY  6 місяців тому +1

      高温部分は耐火性があって、なるべく軽い材料の方が良さそうです。
      粘土藁もある程度耐火性がありそうですが、ちょっと重いですね。

    • @Koganeansapporo
      @Koganeansapporo 5 місяців тому +1

      ブラジルさんめっちゃ面白い試みしてるんだから動画にしてよw

    • @katsumasaegoshi578
      @katsumasaegoshi578 5 місяців тому

      @@Koganeansapporo はい、準備中ですのでお楽しみに!

  • @法改正希望
    @法改正希望 Рік тому

    これうまくやればお風呂のお湯も沸かせないかな?

    • @FarmersDIY
      @FarmersDIY  Рік тому +1

      放熱しているところのどこかに銅管でも入れて小型ポンプで回せばできそうですね。

  • @t.m6093
    @t.m6093 Рік тому +1

    ドラム缶は100リットルですか?
    これからたくさん質問してしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします🙇

    • @t.m6093
      @t.m6093 Рік тому

      今、横引き煙突を2本枝分かれにして、その先で一本にドッキングしてから煙突を延ばしたいと考えております。片道通行で立ち上がりまでの横引きよ長さも2.3m程度なので、煙突の立ち上がり部分の断熱をしっかりとすれば、引き込みも十分にできると考えておりますがいかがでしょうか?💦

    • @FarmersDIY
      @FarmersDIY  Рік тому

      ドラム缶は200Lです。
      100Lがあれば、ヒートライザーの囲いに良いですね。

    • @FarmersDIY
      @FarmersDIY  Рік тому

      それで、引き込みは十分いけると思います。
      2本の合流後の配管の面積がヒートライザーの面積より大きく無いとブレーキがかかりそうです。

    • @t.m6093
      @t.m6093 Рік тому

      @@FarmersDIY 返信遅くなりすみません💦アドバイスありがとうございます!今のところ、
      ヒートライザー 16cm四方(256cm2)
      排管      ①175φcm(240cm2)
             ②75φcm(44cm2)
      煙突      200φcm(314cm2)
      で設計しております。
      ヒートライザーを、感覚的に太くしたいなーと思っていますが、煙突がどんどん太くなるので、それはやめて、二階吹き抜け部分、一部シングルにして、放熱に充てようかなと考えております。目指せ全館暖房です。
      ヒートライザーの高さは、ドラム缶を溶接して高さを出そうと計画しています。

    • @t.m6093
      @t.m6093 Рік тому

      ドラム缶も断熱するか、組み立てして、炊きながら考えようと思っております。ドラム缶の断熱なら、組み立て後いつでもできそうなので。

  • @pinhmle
    @pinhmle Рік тому

    素敵なシステムですね。
    一つ質問させてください。
    燃焼室本体のパーライト板ですが、鉄筋(メッシュワイヤー)は、入れてあるのでしょうか?

    • @pinhmle
      @pinhmle Рік тому

      追伸
      我が家の薪ストーブは、ハースストーンという石で作られているので、鋳物のように暖かくありません。
      そこで、既存の薪ストーブにヒートライザーを組み込んでみようかと思っております。
      煙突径は、150πです。パーライトで外径を300πで、ヒートライザーは600π✖️h600mmを予定しております。
      ヒートライザー底面は、既存ストーブの天板との断熱の為パーライト板60mmを予定してます。

    • @FarmersDIY
      @FarmersDIY  Рік тому +1

      鉄筋やメッシュは入れておりません。熱膨張率が違いますので、すぐに割れると思います。

    • @FarmersDIY
      @FarmersDIY  Рік тому +1

      天板との断熱のため → とても良いと思います。
      できるだけ燃焼室周りを断熱する(ヒートライザーの高温を保つ)と良いと思います。
      どうなるか、楽しみですね。

    • @pinhmle
      @pinhmle Рік тому

      返信ありがとうございます。
      参考になりなりました。

  • @jo-hq6dz
    @jo-hq6dz 10 місяців тому

    こういうダウンドラフトを期待するストーブは、ヒートライザー部分は外気温との差が小さくなってしまい吸気が弱くなる懸念がありませんか?

    • @FarmersDIY
      @FarmersDIY  10 місяців тому

      一般的な薪ストーブと異なって、ロケットストーブのヒートライザー部分は外気との温度差は大きく、かなり高温になります。
      薪ストーブの煙突をヒートライザーに使うと、高温で長持ちしない感じです。

  • @四国の学
    @四国の学 10 місяців тому

    ゴメン燻製と間違えました。🙏