【弱いロボット】ロボットとどう付き合うか? 関わりから探る“人とロボットの生態学” | ガリレオX第81回

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 лют 2023
  • 2014年放送作品
    ロボットが私たちの身近なところに浸透しつつある。ロボットとは、元々は「私たち人間の代わりに働いてくれる機械」のことで、実際、工場で使われる産業ロボットの例に代表されるように、特定の仕事を正確にこなす高性能な道具として使われてきた。しかし、現在、そうした用途ではなく、人の 感性に訴えかけて心を癒してくれるロボットや、より人間に近い姿で人とコミュニケーションをはかるロボットなど、人との関係性に着目したロボットの研究が活発に進められている。中 には、一人では何もできないが周囲との関係性の中に存在意義を見出すという、これまで にない発想のロボットも生み出されている。ロボットは私たちにとってどのような存在になろうとしているのか? これからの時代における 人とロボットとの関係を、最新の研究を通して探っていく。
    主な取材先
    岡田 美智男(豊橋技術科学大学)
    小嶋 秀樹(宮城大学)
    松本 光太郎(茨城大学)
    **************************************************************************
    <『ガリレオX』番組ウェブサイト>
    www.web-wac.co.jp/program/gal...

КОМЕНТАРІ • 8

  • @donyosaku4591
    @donyosaku4591 Рік тому +2

    ペッパー君が売れず、在庫が一杯になっているという情報を
    数年前に聞いた事があったような・・・。

  • @user-me5yi2xd4y
    @user-me5yi2xd4y Рік тому +2

    ソフトバンクもペッパーくんを開発したし、これから10年でロボットは当たり前の存在になるんだろうな〜。
    ファミレスで料理運んでる未来もあったりして笑😂

    • @user-wj2tb2od5i
      @user-wj2tb2od5i Рік тому

      今でも自動配膳ロボットは普通に有るが……
      人型に拘るのは効率的にナンセンスだから特殊な例除くと将来的にもほぼほぼ無いよ

  • @user-en3ji8lf2h
    @user-en3ji8lf2h Рік тому +1

    ゴミ箱ロボットは、映画「サイレントランニング」で描かれた、
    ヒューイ、デューイ、ルーイを想起させる。

  • @user-pk4sg6si9m
    @user-pk4sg6si9m Рік тому +1

    何年前だよペッパーくんがニュースって…

  • @000tokio000
    @000tokio000 Рік тому +3

    ずいぶん古い動画だな

  • @neneko_cats
    @neneko_cats Рік тому

    こいつらもニュートリノ浴びすぎたか