【ゆっくり解説 】空白の4世紀を解明する奇跡の棺

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 чер 2024
  • 「やばい古代史」では、古代史に焦点を当てて歴史を紐解いていく番組です。
    我々はどこから来たのか。その鍵を古代史から読み解きます。
    ※この動画は、過去に起こった出来事をわかりやすく伝えることを目的としています。視聴者に衝撃を与えるような目的はございせん。
    ※動画内に、死を連想させるような言葉を出てきますが、関係者を冒涜したり行動を助長するような意図は一切ございません。
    ※動画内の素材は全て引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的は一切ございません。
    著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願い致します。
    yabaikodaishi@gmail.com

КОМЕНТАРІ • 19

  • @TheA9817020
    @TheA9817020 5 днів тому +5

    宮内庁が古墳の発掘させない以上、何もわからないよね。
    まぁわからない方が都合いいのかもしれないけど。

  • @COSF101
    @COSF101 5 днів тому +4

    ヤマト王権に属する各地の豪族は、王権内部でのその序列に応じて古墳の形と大きさが決められていたことは解っているが、葬られた人物のヤマト王権でのヒエラルキーが前方後円墳と円墳の違いにその大きさがどの様に影響されたのか?が分からないですよね。

  • @ryukyusn1180
    @ryukyusn1180 5 днів тому +4

    鍬形石の起源は、沖縄産の貝輪ですね。

  • @chiha2525.
    @chiha2525. 5 днів тому +2

    作り出し部からなんだよね。古墳の造成時期より数十年下る可能性があるんじゃないかな。
    どうしても古くしよう古くしようというバイアスが掛かり続けているから、編成年代は全体的に間違えている可能性が高くなっている。

  • @osamuarima1118
    @osamuarima1118 5 днів тому +2

    棺の年代は年輪年代法とか炭素同位体法などで測定されたのでしょうか?古墳の築造年代と知る上で重要だと思う。

  • @Harutoshi86104
    @Harutoshi86104 5 днів тому +16

    箸墓古墳が日本最古とは言い切れないです 2005年に発見された沼津市の高尾山古墳は 最近推定建造年が発表され 230~250年頃とされています これは箸墓古墳(240~260年)より古いかもしれない

    • @s-yo
      @s-yo 3 дні тому +1

      日本最古の前方後円墳ですら無いと思います。
      この動画は古墳を理解していない人が脚本書いてますね。

    • @maod9488
      @maod9488 2 години тому

      ⁠​⁠@@s-yoそんな事も理解せずこのチャンネルを見てたんですね。

  • @s-yo
    @s-yo 3 дні тому +2

    宮内庁が保護してると言われる古墳もやがて盗掘されて何も歴史的証拠が無くなる予感。
    まぁ。それを待ってる可能性すら感じる(笑)

  • @user-ql4ri8nx5x
    @user-ql4ri8nx5x 5 днів тому +5

    動画を拝見して面白いことに気がつきました。三角縁神獣鏡に似ているから「楯ではなく鏡」と学者先生達は判断したらしいですが、逆に三角縁神獣鏡が「鏡ではなく楯」の可能性はないでしょうか?だってロールプレイングゲームに出てくるスモールシールドって円形ですから。単なる鏡ならば鈕(紐を通す出っ張り)は必要ないのに必ず付いています。鏡は例えば神社の鏡は木枠に乗せているし家庭の鏡は壁に吊るしたり台座に置くのでは?鏡を儀式に使うのならば台座の上に置いた方が使いやすいと思います。台座の上に置かないならば紐で腰に吊るしたのでしょうか?絵に書かれた卑弥呼は両手で鏡を持っているので紐は必要なさそうだし。もし円形の楯ならば手で持つので鈕が必要だと思うので鈕は必要だと思います。そう言えばギリシャ神話を見るとメドゥーサを倒す時の楯は鏡として使うのでピカピカに磨いていたらしいです。何を根拠に三角縁神獣「鏡」と考えたんでしょうか?いや偉い先生方がそう言うのだから間違いは無いと思いますが。

    • @user-jf5un8fy5e
      @user-jf5un8fy5e 4 дні тому +1

      神獣が描いてあるから。初期道教の事が描かれた四世紀初頭の資料、抱朴子に大きさや用途について鏡の説明があります。ただ神獣鏡には悪鬼から守る目的がありますからその意味では盾ともいえます。

  • @user-ql4ri8nx5x
    @user-ql4ri8nx5x 5 днів тому +1

    ごめんなさい。やっぱり三角縁神獣鏡は鏡ですね。よく考えたら天岩戸では八咫鏡は木にぶら下げていましたし、天照大御神の姿を写していました。発想は面白かったけれども冷静に考えたら間違いですね。

  • @hide442
    @hide442 5 днів тому

    大和朝廷騎馬民族説!

    • @atabo3641
      @atabo3641 4 дні тому +4

      それは違いますね。空白の4世紀は中国の史書での空白なだけで、高句麗には記述があり、倭国は百済と新羅を配下にして朝鮮半島北部で高句麗と戦ったと広開土王の石碑に書かれています。騎馬との戦いは倭国にはこれが初めてと考えられ、倭国は馬を日本に持ち帰ったのでしょう。天皇の祭事を見ると、稲の収穫を神に感謝するものですから、大和は農耕民族ですよ。

    • @s-yo
      @s-yo 3 дні тому

      ​@@atabo3641中華の史書に倭の五王が記されています。
      日本の史書と合わないから空白とされている。
      まぁ空白と言えば二、三世紀以前だって空白(記紀からはなんも解らない)マジ神話時代?
      イヤイヤ!紀元前660年の神武から解ってるから!って人もいます。
      マジ?(笑)

    • @atabo3641
      @atabo3641 3 дні тому +2

      @@s-yo それは違いますね。倭の五王とは5世紀の倭国の五王に関する記述であり、4世紀ではありません。晋書の記述は3世紀後半の邪馬台国についてで、宋書の倭の五王は5世紀のことです。その間に関する史書が中国にはありません。

  • @s-yo
    @s-yo 3 дні тому

    日本最古の古墳が箸墓古墳とかバカもたいがいにしましょうよ!!
    箸墓古墳が最古の古墳だと言う資料を教えてください。