292. 勝手にコラボ UNIFLAME 薪グリル & Tokyo Camp 焚き火台 合体させて使ってみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 жов 2023
  • UNIFLAMEの薪グリル 私は今年の1月下旬に縁あって購入に至ったのですが火入れと調理の動画2本撮ったところで春になり夏になり結果その2回の使用で止まってました。
    背面の壁が反射板になって熱いから夏場はね、なんですが、薪の載せ方や量に意外と制限があり使い倦ねていたという理由もあります。
    ということで、今回はUNIFLAME 薪グリルの側面・背面とゴトクを活かしてTokyoCamp の焚き火台を中に入れて勝手にコラボの焚き火台として使ってみたいと思います。
    これで薪が簡単に焚べられて薪グリルが反射板となって前方が暖かく防風の役目も果たして、しっかりとしたゴトクも使える。
    一石二鳥とも三鳥とも言える組み合わせになるのではないかと思うわけですが、さてさてどうなりますか?

КОМЕНТАРІ • 6

  • @kun759
    @kun759 6 місяців тому

    最近、こちらのチャンネルを知り視聴させていただいています。
    現在、TokyoCamp焚き火台持ちで、次に薪グリルの購入を検討していました。
    参考になる動画をありがとうございます😊
    もし購入したら試してみたいと思います。

    • @takibi-solomeshi
      @takibi-solomeshi  5 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます。
      薪グリルの購入を検討とのこと参考になれば幸いです。
      薪グリルの動画はあまり上げられていないので恐縮ですがTokyoCamp焚き火台は昨年カスタムウインドスクリーンを購入してまたイメージが変りました。購入後は必須パーツになり毎回必ず使用しています。薪グリル購入目的によってはこの選択肢もあるのか、いや既に持ってらっしゃるかもですね
      焚き火台を時々に応じて使い分けるのも楽しいものです。いろいろご検討なさってください。
      コメントありがとうございました。宜しければまたご視聴ください。

  • @user-tb9su5iq1v
    @user-tb9su5iq1v 8 місяців тому

    ナイスアイデアですね❗
    真似させていただきます‼️

    • @takibi-solomeshi
      @takibi-solomeshi  8 місяців тому

      ご視聴コメントありがとうございます。真似出来るという事は既にどちらもお持ちだということでしょうか、だとすれば是非お試しください。先の方がおっしゃっていたように双方の焚き火台のデメリットが上手く解消されたように思います。私も実際の調理などこれからしていきますので、宜しければまたご視聴ください。ありがとうございました。

  • @ace189RRR
    @ace189RRR 8 місяців тому

    2つの焚き火台のデメリットが組み合わせて使用すると無くなる感じですね😮
    家族でキャンプ行くとお湯も料理も一気に使いたいのでこのセット、展開時も使用時もサイズが良くて実用的ですね。
    安い某グリル似のやつは持っているので薪グリルが欲しくなりました😊
    参考になる動画ありがとうございます!

    • @takibi-solomeshi
      @takibi-solomeshi  8 місяців тому +1

      ご視聴コメントありがとうございます。両方持ってないと実現出来ない事なので動画にするか否か迷ったのですが興味を持っていただけたのなら嬉しい限りです。ただそのために薪グリルを購入されるというのは少々気が引けます。よくよくご検討くださいね、一度に火元が複数使える焚き火台は他にもいろいろありますし・・・
      これからも面白そうな事やっていきたいと思ってますので宜しければまたご視聴ください。ありがとうございました。