【合戦解説】三州錯乱【前編】 〜藤波畷の戦い〜 松平 vs 吉良 〜 三河岡崎城に戻った松平元康は宗家当主として領土を守るべく立ち上がる 〜

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 時は戦国時代 後期
    上洛し将軍 足利義輝との繋がりを強化した織田信長は 父 信秀が成し得なかった国主に就くべく尾張全土の征圧に本腰を入れた。
    永禄元年(1558)11月 信長に降伏後も なおも謀反を企み続けていた 弟 信勝を清洲城に呼び寄せ殺害すると 翌永禄2年 4月 尾張守護代 岩倉織田家 当主 織田信賢を尾張から追放 信秀死後 7年続いた織田一族の内乱に終止符が打たれた。
    信長は休むことなく次なる策を実行に移す。
    それは 同盟先の水野領とを遮る 今川領の鳴海城と大高城を囮に 今川義元を誘い込み討ち取ってしまおうという大胆な謀であった。
    尾張知多郡を支配する水野信元の偽りの降伏を信じた義元は 自らが向かえば 信長もやってくる そこを大軍で討ち取ってしまおうと目論み挙兵。
    駿河 遠江 三河 各地の国衆らが合流し 尾張に入る頃には25000を超える大軍となっていた。
    義元は 自らが囮になる事を決め 隊を分散させ挑発するも、一向に城を出てこない信長に呆れ 大高城に戻ることを決める。
    その報せを聞いた信長は 馬廻衆ら精鋭2000を率い出陣。
    雨を嫌い桶狭間山で休息する義元本陣めがけ突撃すると 油断しきっていた今川兵はあっという間に離散。
    旗本衆とともに逃げていた義元も じきに追いつかれ討ち取られてしまった(桶狭間合戦)
    総大将 今川義元 討死の報に今川諸将は一斉に遠江 駿河へ撤退を開始 大高城の松平隊 鳴海城の岡部隊も撤退を余儀なくされ織田信長は 僅かな犠牲で 尾張からの今川一掃を成し遂げた。
    褒美に鳴海城を与えられた佐久間信盛は 信長からの新たな命を受け 刈谷城の水野信元を訪ねた。
    [ご覧になられる方へ]
    ※個人制作となりますので誤字脱字等ありますことご了承ください
    ※通説に基づきつつも一部ユキムラ流に脚色を加えた合戦解説となります
    ※合戦や物語の出来事は諸説あります
    ※制作の都合上全ての情報や登場武将を網羅してはおりません
    ※登場人物名は改称時期に拘らずわかり易い表記で記載しております
    ※演出時に大きな音が出る場合があります
    ※2023年時点での歴史資料を元に作成しております
    #戦国時代 #合戦 #歴史

КОМЕНТАРІ • 348

  • @おぐら-q9u
    @おぐら-q9u Рік тому +79

    歴代の大河ドラマでも、ここまで詳細に面白くドラマ化したものはないよな。
    ほんとスッと最後まで見れてしまう。

  • @いけこぅ
    @いけこぅ Рік тому +27

    今回も楽しませていただきました。
    動画が更新する度に、今まで登場した武将が再登場し絡み合うという楽しみも増えて、より一層楽しめてます。
    次回作も楽しみにしてます♪

  • @chugakujuken-meirinkan
    @chugakujuken-meirinkan Рік тому +8

    面白い。ありがとうございました。覚悟を持ちつつ日々を過ごす戦国武将たちに心を打たれます。

  • @yonayonadragon
    @yonayonadragon Рік тому +8

    今回も面白かったです。戦国武将それぞれの思惑の再現度がすごい。人と人との対立や同盟は、動機や思惑がきちんと描かれていると現代のビジネスにも通じるものがありますね。学ぶことが多いです。その点、大河と比べるのは無意味かもしれないけど、信長や秀吉と肩を並べる英雄的な素質をもっていたはずの家康が大河の描き方だとうわべっぽくて物足りなく感じます。若しくは日本人には快活な英雄譚を受け入れる余裕がもうなくなってしまったのでしょうか??こっちの家康が本物だと思います。

  • @denderaryuu99
    @denderaryuu99 Рік тому +85

    「信長の野望」では「桶狭間の合戦」後あっさり「三河の松平元康が独立しました」と出るので、簡単だったんだなと思っていましたが、実際のところこういったことがあったんですね。勉強になりました。ありがとうございました。

  • @azt796
    @azt796 Рік тому +2

    いつもありがとうございます。

    • @YUKIMURACHANNEL
      @YUKIMURACHANNEL  Рік тому

      Dovante殿 此度も海外からの援軍 ありがとうございまする!

  • @ばくおんライダー
    @ばくおんライダー Рік тому +19

    いつも楽しい動画ありがとうございます。
    登場する人物全てを、魅力あるキャラに作り上げてしまうユキムラ様流石です。
    自分が学生の頃に今のネット環境があり、ユキムラさんが動画を作られていたら、どれだけ歴史の勉強が好きになり歴史の授業が楽しくなっていたであろうか?
    今の学生さんが羨ましいですぞ。
    これからも素敵な動画を楽しみにしております。

  • @いし子-u6t
    @いし子-u6t Рік тому +16

    動画楽しみにしてました!YUKIMURAさんのおかげで戦国時代の面白さにハマってます😆これからも応援してます!

    • @YUKIMURACHANNEL
      @YUKIMURACHANNEL  Рік тому +4

      いし子殿 度々の援軍感謝いたします^^ これからもがんばります!

  • @かみかわ-e7h
    @かみかわ-e7h Рік тому +7

    動画内での合戦が終わったときに元康やるな~と単に起きた出来事に関心していました。
    しかしYUKIMURAさんが動画の締めに仰っていた「元康の鞍替えがリスキーなことだった」ということに「確かに!」と思いながら、
    もしも、さらにもっと早く長尾景虎の関東進行が終わり、元康が今川から忠誠心を捨てる前だとしたら、
    義元弔い合戦として三国同盟軍で織田を一掃していたのかもしれないと想像すると、
    人にはどうしようもできない「時の運」があるのだと思いました。
    今回の動画も楽しかったです。
    次回も楽しみにしております。

  • @かちどき-r7b
    @かちどき-r7b Рік тому +27

    戦国全体からするとマイナーな戦いなのかもしれませんが、見ごたえ十分、大満足です!

  • @nyu2114
    @nyu2114 Рік тому +6

    ありがとうございます!もっともっと早く更新してもらいたい!!!!

    • @YUKIMURACHANNEL
      @YUKIMURACHANNEL  Рік тому +5

      N Yu殿 援軍感謝! 月1本ペースとなってしまい申し訳ないです^^; 早い更新ができるよう努めていきたいと思います

  • @蝶野喜栄
    @蝶野喜栄 Рік тому +7

    最近は 動画 時間よりも内容を重視されているのですね。
    吉良家はこの後、徳川家 及び 江戸幕府でも重役を務め続け、赤穂事件(いわゆる忠臣蔵:1702年)の時に討たれた゛吉良上野介義央(よしひさ/よしなか)゛ の代まで続くことになるので、 意外と今回の吉良家一連の出来事はとても重要なこと なんですね。

  • @ヤマダぴより
    @ヤマダぴより Рік тому +9

    4:50投げ捨てた酒瓶がちゃんと割れる音まであててる!
    長尺なのに細かいところまで気を抜かないクオリティの高さ!

  • @juntaka7531
    @juntaka7531 Рік тому +5

    いつも時代の先々まで読める人はいないし、時代の流れで時流に乗れる者と乗れない者が出てくるのは当然なことだが、松平元康に関しては、時流にも乗れかつ人脈にも恵まれて、着々と実力をつけて行ったのが分かる気がするこれからも幾多の困難が待ち受けているだろうが乗り越えて行くのだろう。これからの展開を楽しみにしています
    いつも為になる動画を作っていただきありがとうございます。

  • @もふちゃん-h2l
    @もふちゃん-h2l Рік тому +4

    いやー久しぶりに見たけどやっぱり面白いですね!歴史好きの僕(特に戦国時代)にはたまらん!

  • @momoko0107
    @momoko0107 Рік тому +36

    今回も長編でありながら最後まで飽きずに面白かったです。ありがとうございます。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke Рік тому +7

    松平一門は似た名前が多いから、一度見てから再度見直して、人物を調べながら見てます。
    後年、名の知れている武将につながる系譜などを知ると、こういう流れだったのか、、という発見がまた面白かったりする。

  • @mu1me2mo1
    @mu1me2mo1 Рік тому +5

    吉良のお兄ちゃんの大ファンになった、声がたまらん

  • @tatuki-v8y
    @tatuki-v8y Рік тому +7

    大河ドラマより 楽しみな動画です。
    楽しくて仕方ないです。

  • @改易された筆頭家老
    @改易された筆頭家老 Рік тому +14

    東海地方でサービス展開してる仕事に携わってるけどこれのおかげで地名の読みがかなり楽になってるw
    ちなみに西尾城代に終盤任命された酒井政家は後に徳川家光の側近となる酒井忠世のご先祖。更にその子孫は下馬将軍の名で有名な酒井忠清に続いきます。
    なのでこの方は江戸時代に権勢を振るった酒井雅楽頭家当主様ですね。

  • @TK-rm3yj
    @TK-rm3yj Рік тому +18

    地元の地名も沢山出てくるしあまり詳しくは知らない事が多くいつもながらホント勉強になりました。大河ドラマよりは絶対面白いと思います。

  • @歴史好き-z8m
    @歴史好き-z8m Рік тому +18

    大河ドラマをはるかに超えている、とても面白いこれからも頑張ってください!

  • @西島賢太朗
    @西島賢太朗 Рік тому +2

    いつも面白い動画をありがとうございます!!

  • @ベーコン鈴木
    @ベーコン鈴木 Рік тому +5

    毎回思うけどbgmの使い方が絶妙でめちゃくちゃテンション上がる。

  • @品川快特
    @品川快特 Рік тому +31

    古河城の戦い編での伏線(今川&武田の小田原への援軍派兵)で北条家臣松田憲秀が出てきただけでもおぉー!ってなったのにその後の氏康公氏政公のグラ、関東一帯の地図を出して小田原北条難民救済要素が嬉しかった。最後の最後に甲相駿三国同盟に基づく今川への援軍として武田信玄&北条オールスターズ(氏康、幻庵、綱成…他誰か出てたかな)が出てきて吹いた。
    北条難民救済ありがとうございました。自分が幾度となく小田原北条小田原北条って言ってたからユキムラさんが仕方なく北条家の人々を出したのかなぁなんて。
    松平(徳川)編はどこまでやるのか知らないけど次回も楽しみです!
    ところで井伊直虎も出てくるのかな?時期的にこの頃だと思うんだけど。

    • @小松歩-y9z
      @小松歩-y9z Рік тому +1

      井伊直虎は男性説だと唱えてる人も少なくありません。大河は小和田さんがいるので、女性として登場すると思われますが。

  • @風来の孟徳
    @風来の孟徳 Рік тому +3

    いつも高品質な動画ありがとうございます
    松平元康に対してなんとなく織田信長や水野信元ほどには好感を持てなくて、
    動画を何回か観つつその理由を考えていたのですけど、
    元康は「本人の前では慇懃にふるまうのですけど陰では悪口を言っている」ことが多い(吉良義安や龍王丸などに対して)ことに気づきました
    どうやらそれが好感を持ちきれない理由のようです
    ユキムラ様が意図的にそうしてるのかどうかはわかりませんけど、もし意図してそう作成しているのでしたら凄いと思います
    元康の本性を実に的確に表現していると思います
    冷酷そうで実は情け深い信長と好対照ですよね
    これからも頑張ってくださいませ

  • @にごさん
    @にごさん Рік тому +6

    チャットする間もなく、見続けていました。YUKIMURA先生の調査力と制作力に関心させられます。これからも楽しみにしています。頑張って下さい。bravo❣

  • @修行僧
    @修行僧 Рік тому +25

    ほんと上杉の関東遠征が存在感ありすぎw
    今川家の端っこの家康の運命まで左右してるの凄いなあ。

  • @harrier8131
    @harrier8131 Рік тому +41

    今回も1h超えの大作の配信、ありがとうございます。 
    1:17:43~ この甲相駿三国同盟軍相手では松平・織田連合軍では勝てる未来が見えない…幻庵も居るし…
    叶わぬ夢だが個人的には、綱成VS忠勝とか、虎胤VS勝家とか見てみたかった気もする🤗

    • @フォード-i1w
      @フォード-i1w Рік тому +6

      北条は北条で里見と佐竹という氏綱以降ずーっと腐れ縁の長年の大敵と北からの台風が… 武田も言わずもがな

    • @1億3千万
      @1億3千万 Рік тому +1

      信長の野望で再現してみたいw

    • @torusuzuki8263
      @torusuzuki8263 Рік тому +4

      何度見ても氏政だけリニューアルされてなくて笑ってしまう

  • @石井拓郎-t1r
    @石井拓郎-t1r Рік тому +8

    こうやって見てみるとこのころの松平元康は
    後々の狸親父のイメージとは真逆である
    祖父の清康譲りな血気さかんな若武者だってことが分かります。
    老獪さを身に着けてくるのは
    やっぱり三方ヶ原や長篠での武田家との死闘や
    長男の信康をいろんなしがらみの中で
    20歳の若さで切腹させざるを得なくなった後なのかなと。

  • @keizainews
    @keizainews Рік тому +1

    ユーチューブの中で一番好きなチャンネルです。
    いつも楽しみにしています。😊

  • @TT-yk7fx
    @TT-yk7fx Рік тому +3

    深夜4時にこの動画見つけても見る元気になれるクオリティ

  • @沙-u3b
    @沙-u3b Рік тому +6

    毎回本当に面白いです

  • @スイートR
    @スイートR Рік тому +5

    面白かったです!続きが楽しみ😊

  • @雨風-x9p
    @雨風-x9p Рік тому +7

    吉良義安車掌や鳥居元忠の忠勝回収で思わず笑いました
    吉良義安のキャラが何気に好きです(今後はまず見られなくなるんでしょうけど)
    どの回を観ても見応えがあり、「こういう見解もあるんだ」と見入ってしまう動画をいつもありがとうございます

  • @三河万歳
    @三河万歳 6 місяців тому +1

    これで、テレビ愛知で大河ドラマを流して欲しい。面白い、わかりやすい、興味が深まる、いい❤

  • @kk025029
    @kk025029 Рік тому +3

    待ってました!!!
    楽しみにしてました😊

  • @迷走の馬券師闇の馬券師

    間違った認識を植え付けるような大河よりこのチャンネルのが勉強になります。北条シリーズも好きでしたがこのシリーズもずっと観ます

  • @霧雨-t3r
    @霧雨-t3r Рік тому +4

    遂に松平が独立しましたね…それにしてもまさか寿桂尼が出てくるとは思いませんでした。そして関東の情勢も合わせることで前作の北条との関連で時系列の理解がしやすかったと思います。この先三国同盟の崩壊による今川の衰退やガリガリ家康の絵で有名な三方ヶ原の戦いなど幾度となく窮地に立たされていくわけです。個人的には三方ヶ原の戦いで元康がどう描かれるのか気になりますw

  • @rk-py1qx
    @rk-py1qx Рік тому +3

    待ってましたぞ!

  • @ISE-d2g
    @ISE-d2g Рік тому +6

    長尾上杉家と北条家の争いがこれほど今川家に影響を及ぼしているとはね。
    元康のこの大きな賭けがどのような結末になるか楽しみです!

  • @ゆみあると-t7g
    @ゆみあると-t7g Рік тому +8

    どうする家康はリタイアしてしまいましたが、数々の登場キャラには好感も持っていましたし名前もせっかく覚えたので、こういう動画が超高クオリティで見られるのはとてもありがたいです。

  • @珠-l3v
    @珠-l3v Рік тому +18

    全く知らなかったから、松平元康の戦いが知れて物凄く良かったです。

  • @victorymachine-p1b
    @victorymachine-p1b Рік тому +10

    まずはプレミア公開で、コミュニティで次回の告知があってから復習のために、2回見て楽しめることができるので、非常に面白い作りになっているなと毎回感心しながら拝見させていただいております!!

  • @110sla9
    @110sla9 Рік тому +4

    三州錯乱【前編】 〜藤波畷の戦い〜
    今回も大作をありがとうございます。
    地元の地名が沢山出てくれて嬉しいですし、元康が桶狭間の戦い後の動きがとてもわかり易かったです
    本多忠勝の相変わらずのデカさ、吉良義安の車掌風の案内、犬・猿などの各武将の個性を最大限表現されていまして面白かったです
    最後に可能で有りましたら、三河一宮の砥鹿神社の名前を地図に入れてほしかったです(^_^;)

  • @fany109dressa
    @fany109dressa Рік тому +12

    うおおお。この濃密な考察がまだ前編という嬉しさ。

  • @EH_world
    @EH_world Рік тому +12

    いつも楽しみにしてます😢🤝🏻教科書には載ってないようなマイナーなものまで分かりやすく解説されててほんとにすごいなと思ってます。後編も楽しみにのんびり待ってます!

  • @しくじり大名を紹介チャンネルゆっ

    すごく長い動画を作って面白いのが凄いです♪
    私が同じ位のを作ってもこれだけのものは作れません…。

  • @カッシングメルヴェイユ

    ささやかな支援、受け取ってください!

    • @YUKIMURACHANNEL
      @YUKIMURACHANNEL  Рік тому +1

      カッシング・メルヴェイユ殿 援軍助かりまする!

  • @MUSASI40
    @MUSASI40 Рік тому +8

    松平家にとって 吉良家の存在ってこちらが想像したよりも大きいものだったんだね

    • @マヤ平
      @マヤ平 Рік тому +1

      その吉良が数百年後に滅んでしまうとは。

  • @user-rc1jq2wg9v
    @user-rc1jq2wg9v Рік тому +1

    毎回楽しく見てますよ😊次回も期待っすね❤

  • @めいりん-j7c
    @めいりん-j7c Рік тому +8

    今川義元亡き後の氏真は彼なりに領国を守ろうとしていました。
    1560年以降は氏真名義の安堵状、朱印状が増え
    信長よりも先に楽市楽座を行い商業を発展させる
    現在の菊川市に用水路工事を行い、かんがい事業を発展させ、領民も社を立て「今川さま」と感謝したと伝わっています。
    また正室の早川殿ともずっと仲が良かったそうです。
    しかし動画でおっしゃる通り、織田家と隣接する三河国の動揺を抑えることができず
    徳川家康の独立を許してしまったのが大名今川の終焉に繋がった思います。
    またこの徳川家康の今川氏からの独立は
    後に豊臣氏を滅ぼし、天下人になった時とよく似ていると思います。

  • @陸虎-y9j
    @陸虎-y9j Рік тому +1

    次回が楽しみすごく良かったです

  • @仮想通貨リップル-l9i
    @仮想通貨リップル-l9i Рік тому +2

    面白かったです。次回は是非関ヶ原の戦いお願いします。自分は関ヶ原の戦いが一番好きでして。大名それぞれの思惑があるので。

  • @相撲ハットン
    @相撲ハットン Рік тому +5

    よっしゃ新作キター!!

  • @毒猫-k8w
    @毒猫-k8w Рік тому +1

    待ってました!

  • @上杉鷹山-b2u
    @上杉鷹山-b2u Рік тому +5

    話の途中でちょいちょい北条出てくるの嬉しい

  • @直江山城守兼続-l8h
    @直江山城守兼続-l8h Рік тому +4

    大大大遅参まことにすみませぬ、、、うぐっ!!!

  • @atago7603
    @atago7603 Рік тому +7

    三河統一ってこんなに大変だったとは・・・
    楽勝で勝ち取ったイメージが有りました。

  • @高野悠高
    @高野悠高 Рік тому +3

    すごいですね🎉

  • @福田恒一朗
    @福田恒一朗 Рік тому +5

    成程、桶狭間の戦いは織田氏だけでなく、長尾氏、里見氏にとっては追い風となり、信長に感謝した戦だと思う。何故ならば恩返しか分からないが後に信長包囲網で、武田信玄が動いた時に朝倉氏の撤退させることが出来たからです。

  • @ikedasingo5074
    @ikedasingo5074 Рік тому +11

    小牧・長久手や関ヶ原のような大規模合戦も面白いですが、
    こういう色々な勢力の中でのし上がっていく元康の物語も面白いですね。
    それぞれの権謀術数やキャラの立った登場人物、正直大河よりこっちの方が引き込まれます。

  • @范蠡-r2t
    @范蠡-r2t Рік тому +1

    最後の家康の逃げないって言葉は、頷けます。
    なにせあの信玄や秀吉からも結果逃げませんでしたからね。

  • @usadt
    @usadt Рік тому +56

    もうこれを今年の大河ドラマしよう。

    • @kanomyun_akashi
      @kanomyun_akashi Рік тому +8

      残念ながら、この劣化版が今年の大河になってます…。

    • @otohane3
      @otohane3 4 місяці тому +1

      @@kanomyun_akashi 批判するのは簡単

  • @タヌさん-l7i
    @タヌさん-l7i Рік тому +3

    大河ドラマより、こちらが面白い‼️

  • @オルフェーヴル大好き

    まじですごかったです!!これからも応援しておりまするぞ!殿!

  • @himanahito872
    @himanahito872 Рік тому +33

    富永忠元の最期が余りにも潔すぎるし君主の吉良義昭のことを思ってるのは本当に惜しい勇将だった

    • @mitsunari2023
      @mitsunari2023 Рік тому +6

      これぞ実直な三河武士…って感じですね。

    • @himanahito872
      @himanahito872 Рік тому +4

      @@mitsunari2023 使える君主が違えば…って感じの惜しい三河武士ですよね

    • @mitsunari2023
      @mitsunari2023 Рік тому +8

      @@himanahito872 そう思います。歴史的にはさほど(ほとんど)無名な一武将ですが、このような武将にもきちんとスポットをあててキャラ立てしてるYUKIMURAさんの動画は本当に素晴らしいと思います。かくいう自分も戦国幕末が好きな歴史好きの一人ですが、富永忠元という武将は知りませんでしたので、感謝です。

    • @himanahito872
      @himanahito872 Рік тому +1

      @@mitsunari2023 そうですねゆきむらさんはマイナー武将でもかなりの出番がありますね

    • @ああ-v4z7k
      @ああ-v4z7k Рік тому +1

      その吉良家も赤穂事件で改易に

  • @lakeside1472
    @lakeside1472 Рік тому +1

    この時代、関東も三河もかなりややこしいことになってたんですね
    そこを生き延びた家康殿凄いな

  • @GOLD-yf8xp
    @GOLD-yf8xp Рік тому +2

    歴史ドラマを創る人たちもこのくらい面白いドラマを創って欲しい。
    だからみんなTVを観ないでUA-camを観る様になってしまうのですな。

    • @小松歩-y9z
      @小松歩-y9z Рік тому +2

      有名なスポンサーとタレントいなくてもいいなら創れるけど、テレビでは流せません。自主制作映画がギリギリ。

  • @織田上総介三郎信-j5z
    @織田上総介三郎信-j5z Рік тому +212

    これはどうする家康より10倍面白いと思う😅

    • @usadt
      @usadt Рік тому +31

      信長様がいうのだから間違いない

    • @shain55
      @shain55 Рік тому +34

      信長様、100倍面白いの間違いでは?

    • @織田上総介三郎信-j5z
      @織田上総介三郎信-j5z Рік тому +18

      @@shain55 まぁまぁ、すこし大河ドラマに面子をあげられよ、家康以外の役者はみんな良いですぞ

    • @nhkkouhikari4925
      @nhkkouhikari4925 Рік тому +5

      マリオ「やれやれですね❗信長様は分かっているですね❗」

    • @theshowmustgoon5760
      @theshowmustgoon5760 Рік тому +7

      ​@@shain55殿
      私もそう思います。

  • @百舌鳥野早贄
    @百舌鳥野早贄 Рік тому +40

    北条側の視点で見てた時は援軍出してくれるとか氏真義理堅いなと思ってましたが、三河方面を軽んじていた所もあったわけですね

    • @takazaki1824
      @takazaki1824 Рік тому +10

      駿府に近い小田原に脅威が迫る状況で援軍優先の判断は間違いとは言えないしなぁ
      氏真体制を固める前に義元が死んだ影響の大きさが伺える

    • @オインク-t2l
      @オインク-t2l Рік тому +1

      そこまでされたら武田裏切りで今川がピンチになったら助けますよね~(滅茶苦茶鬼畜ムーヴかますけど( *´艸`)

    • @KK-xn4cm
      @KK-xn4cm Рік тому +2

      ​@@オインク-t2l武田も援軍で来てたからなんともいえんのう

  • @0925SHOGO
    @0925SHOGO Рік тому +1

    今の大河と比較しても遥かに魅力な家康!

  • @顔巣-d9l
    @顔巣-d9l Рік тому +5

    43:04 これは反則だろwいきなりヒロユキ出てきてお茶吹いたわ

  • @梛木櫂
    @梛木櫂 Рік тому

    吉良義安様は、名鉄西尾線の車掌様ですか(笑)
    西尾城(跡地)横に住む身としては、最高の視聴時間でした。
    北条の大きな戦模様を見た後だと、どうしても規模が小さく感じてしまいますが、それは宗瑞様とて最初は同じ感じ。
    西三河を足掛かりに天下統一にまで至る道のり、これからも楽しみにしております!

  • @非公開-y1o
    @非公開-y1o Рік тому +2

    リクエストです!!
    関ヶ原の戦いをお願いします

  • @ドラグノフ-u5s
    @ドラグノフ-u5s Рік тому +4

    確かに場合によっては元康は甲相駿三国同盟を全部敵に回すことになってたのか…

  • @たかし-u9m
    @たかし-u9m Рік тому +4

    見る側のワガママですが😅日曜夜9時から週1回45分の尺で😂配信してほしい。

  • @masayoshikusumi4574
    @masayoshikusumi4574 Рік тому +1

    やっぱ面白い

  • @最初の名字で活動します

    「YUKIMURAチャンネル」様動画楽しく拝見しました。
    今回も戦国時代の話を詳しく視聴できて、歴史の勉強になった所です!
    「今川」家が代替わりしてからの「松平」家の躍進が始まる時期でもあり難しい時期だとも思います。。
    当時の情勢を考える中「バクチ運」と言う言葉も大事なのだと考えさせられます。
    後、個人的に「今川氏真」公の描写が女性なのが気になりました。
    女性のような雰囲気なのでしょうか?
    個人的には気になります(笑)

  • @1億3千万
    @1億3千万 Рік тому +21

    氏真と元康立場がいい意味で逆転する2人だもんなぁ、家康が氏真を受け入れるところをどう描くか楽しみ

    • @小松歩-y9z
      @小松歩-y9z Рік тому +1

      氏真「私は将軍家に縁がある名門だぞ」
      元康「今川滅ぼすと一揆起こりそう」
      信長「逆らう者は皆殺しだ・・義昭だけは将軍家の威光で敵が大量発生するから我慢」

    • @asakazefuji
      @asakazefuji Рік тому +5

      @@小松歩-y9z
      松永久秀を2回許して3回目もまだ説得しようとはしてたんだよなあ……
      使えるか使えないかも割と大きそうではある

  • @寺内剛-y6t
    @寺内剛-y6t Рік тому +1

    これはすごいな~

  • @佐々木美玲かわいいよ

    氏真目線で考えると、北条は滅亡一歩手前の状態で北条の当主氏康は父の義元と同世代で大々的に援軍を送らなければならない状況。仮に小田原が陥落すれば数万程度の軍勢は駿河に侵攻することも考えられる。
    氏真には叔父や兄弟がいないため先陣切って織田に反撃できる武将がいなかった。(三河で一番の有力武将である元康が引き受けるしかなかった)
    仮に氏真が半敵地となってしまった三河に赴き討死したら、今川家は花倉争乱の比にならないぐらい混乱になってしまう。
    なので氏真の判断は間違ってなく当然の判断をしたと言える。
    問題であったのは元康の人質を解放し独立する隙を与えてしまったこと、叔父兄弟がいなかったことである。
    (氏真が比較的安全な吉田城で指揮を執れば菅沼、西郷などの国衆の離反を防げれたかもしれないが)
    その点、北条が勢力拡大できたのは氏康には跡を継げる子が多かったこと、氏政には氏照や氏邦、氏規といった大軍を任せられる有能な兄弟が揃っていたことだと考察できる。

  • @saitamairuma84
    @saitamairuma84 Рік тому

    まさか、一瞬ながら三田綱秀の名前が拝めるとは
    義に生きた武蔵の名将
    いかに関東管領ブランドが重かったのか
    武蔵史を専門に郷土研究してる身として、東海地方の松平の分家の多さに思考停止しております(笑)
    毎度勉強になります、感謝感激であります

    • @himanahito872
      @himanahito872 Рік тому +1

      宝飯松平に本家安城松平に深溝松平…頭が痛くなりますねw

  • @犬飼ずっきー
    @犬飼ずっきー Рік тому +2

    吉良義安の名鉄ボケが地元民としてツボりましたw

  • @コヨミエル
    @コヨミエル Рік тому +1

    正信声カッコイイな!!

  • @国分寺車両センター
    @国分寺車両センター Рік тому +1

    松平元康の今川からの独立は
    ・今川義元亡き後のグダグダ今川家をチャンスと思い抜けた
    ・勢いのある織田信長に便乗
    と思っていたのですが、ある意味大博打だったのだなと思いました。
    この後の甲相駿三国同盟の崩壊がどのように描かれるのか、ある意味楽しみです。

  • @Xザッパー
    @Xザッパー Рік тому +2

    最後の話を聞くと「今川と北条の関係は良好であり、すぐに派兵してくれるぐらいの関係だからこそ氏真は関係維持を何よりも優先した」とも見えるかな?

  • @国虎ちゃん
    @国虎ちゃん Рік тому +2

    松平と織田が西三河で戦ってたとか大河ドラマでは絶対にやらないからなぁ。
    元康は三河の国衆を纏めるだけでも相当苦労したんだろうな。

  • @brainrazorface1323
    @brainrazorface1323 Рік тому +3

    マジで作り込みがすごい
    これをもとに大河つくったらいいのに、、、

  • @karin_tou_
    @karin_tou_ Рік тому +1

    松田殿、懐かしいいいい

  • @ジャガイモぽてと
    @ジャガイモぽてと Рік тому

    大河を卓越してる。ユキムラさん本当にありがとうございます。

  • @takashi-aoki
    @takashi-aoki Рік тому +1

    36分から超展開。実際歴史を知ってると当たり前のようだけど流れで見るととてつもない変心

  • @コシモ-v2s
    @コシモ-v2s Рік тому +7

    錯乱とは凄い!楽しみ。

  • @amida-gyorai
    @amida-gyorai Рік тому +6

    氏真って戦国武将としての才に恵まれていないだけで人間的には相当出来のいいやつなのよね・・・

    • @1億3千万
      @1億3千万 Рік тому

      一応塚原卜伝の弟子なんだけどなぁ(^_^;)

    • @BLUEBLOODakaBHT
      @BLUEBLOODakaBHT Рік тому

      内政面では有能説出てますからね

  • @士朗-r7q
    @士朗-r7q Рік тому

    やー素晴らしい。
    こんなに戦いがあったとは😮

  • @toku-take
    @toku-take Рік тому +1

    こうやって見ると元康は優秀な家臣に恵まれてるな
    それだけ人を見る目があったという事か

  • @ヨーカン-q6c
    @ヨーカン-q6c Рік тому +5

    あの関白の無計画行動の余波が今川家にも…

  • @ココペリ-q5h
    @ココペリ-q5h Рік тому

    大河ドラマより楽しみにしています😊

  • @nhkkouhikari4925
    @nhkkouhikari4925 Рік тому +1

    1:16:45おお‼️はここからですね❗

  • @theshowmustgoon5760
    @theshowmustgoon5760 Рік тому +1

    常識的に考えて元康が岡崎城に入ったからすぐ三河の領主になる訳がないですよね。
    永禄年間(1560年代)の元康は何をしていたのかが気になります。次回以降も楽しみです。
    それと、「松平元康」から「徳川家康」に改名する時期をどう描くのか楽しみです。