EF62 急行能登

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 24

  • @user-nagano_M3104
    @user-nagano_M3104 Рік тому +7

    これ見て判るのですが、63からノッチ投入指示が出るまで62押されていますね。ブロワー投入直後の「ズン!」という衝撃音が物語ってます。
    そして、シリースまで1ノッチずつ丁寧に投入する仕草が素晴らしい。自分も操縦経験あります(EF58です)が、結構難しいですね。
    是非本編見た時に思い出して欲しいモノです。

    • @blueberrymascarpone2786
      @blueberrymascarpone2786 Рік тому

      1:14 ヒルクライムでは63が推す形になるので、発車時から編成全体を圧縮するということでしょうね。
      ウチの地元電鉄路線で、ユニット毎の主回路制御がバラつきやすく、かつ連結器ダンパも弱めなのか、力行時や惰行時に大衝動が出る車種があります。電車ですらそれなので、機関車列車となれば…
      まぁ、一度単弁だけかけて大衝撃をやってはみたいですがw(←怒)

  • @odoriko55
    @odoriko55 3 роки тому +8

    S進段完了のあとの汽笛最高!

  • @user-ph5pz5rq1f
    @user-ph5pz5rq1f 7 років тому +5

    「テイチク鉄道ビデオ:66.7‰碓氷峠 ~急勾配に挑むEF63~(ブルーデイ)」に収録されています。ただし、編集されており、少し端折られています。

  • @user-wt3is9bi3p
    @user-wt3is9bi3p 4 місяці тому

    客車時代の能登も魅力があっていいね。

  • @yuusaku50
    @yuusaku50 9 років тому +4

    この動画を探してました。ブレーキテストとかが入ってたのもありましたよね?

    • @dmonkakka
      @dmonkakka 9 років тому +2

      この動画、63とのからみが繋がっているのがありましたよね。
      昔、アップされていたんだけどなあ。 ナレーションも入っていたし。

  • @beny5551
    @beny5551 9 років тому +18

    深夜のロクニではこんなドラマが毎日繰り広げられていたのですね。
    あの頃ロクニが全廃になることなんて全然考えていませんでした。
    当然、いつかは全廃になる時はくるにせよ、それは“いつかは”と言う漠然とした想像でしかなかった。
    広面積の通気ダクト、どことなく不器用なジョイント音、晩年取り付けられたアンテナはハイカーのもつピッケルのようで山男のロクニには大変相応しく、フォルムをより一層重厚なものにしましたね。
    上り能登では、甲高いブロワ―音と14系の発電エンジン音のシンフォニーを豪快に奏でて、通勤時間帯の京浜東北線の103系をジワリジワリ抜き去る最終章を見せてくれ、ロクニファンの自分にとって思い出深いシーンとして記憶に残っております。

  • @31kurohyou
    @31kurohyou 7 років тому +14

    無線のやり取りがシブい

  • @buririnhojikurin8676
    @buririnhojikurin8676 9 років тому +6

    おお、素晴らしい!
    中途半端で終わっているのが残念(+_+) ぜひ、軽井沢まで公開キボン!

  • @user-qz6cc4tc5r
    @user-qz6cc4tc5r 7 років тому +1

    これDVDかな?タイトルが知りたい……

  • @kakief62
    @kakief62 2 роки тому

    丸山からパラに願いますと、気を付けて行ってらっしゃいが端折られているのが残念!

    • @user-mh4qy4uq9l
      @user-mh4qy4uq9l 6 місяців тому +1

      情報にて稀少は営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造に牽引?型は新規機関車。

    • @user-mh4qy4uq9l
      @user-mh4qy4uq9l 6 місяців тому +1

      撮影には体育を趣味の推薦。

    • @user-mh4qy4uq9l
      @user-mh4qy4uq9l 6 місяців тому +1

      ホームセンターを?推薦。

    • @user-mh4qy4uq9l
      @user-mh4qy4uq9l 6 місяців тому +1

      住所を?福祉型施設家推薦。

    • @user-mh4qy4uq9l
      @user-mh4qy4uq9l 6 місяців тому +1

      給食、病院型飲食料理推薦。

  • @user-he4xy3ei1r
    @user-he4xy3ei1r 6 років тому +3

    カミさんと2人で引退した国鉄車両巡りというタイトルで東日本で一番の国鉄形の宝庫、新潟、長野に行った。行きも帰りも特急いなほで。115系やら211系やらキハ40系、EF65,EF81などとにかく国鉄形車両を収めた。

  • @user-mh4qy4uq9l
    @user-mh4qy4uq9l 6 місяців тому +1

    人気機関車型?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造に牽引?型は新規機関車。

  • @sakairi999
    @sakairi999 9 років тому +3

    運転士さんが右手でカチカチ動かしてるのはマスコン?

    • @user-xq5cy6rw9h
      @user-xq5cy6rw9h 5 років тому +2

      今さらですがマスコンと言うよりノッチですね

    • @halumi2002
      @halumi2002 3 роки тому

      電車とやり方違うの?