Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ファンです。動画面白かったです
私も大好きです10年前から毎日見ています
草
「流石にある程度安全になってるでしょ」とは思ってたけど想定の何倍も安全だった企業努力を感じる
72ピンSIMMの時代にジャンクで素性不明の72ピンさしたら動かんかった。(そいつはどうやらサーバ用途の72ピンDIMMだったらしい…)やべー壊した、と思ってそいつを抜いて電源再投入したらちゃんと動いた。ちなみにマシンは古き良き日のNEC PC-9821。ペリフェラル電源のコネクタも誤ってショートさせちまった時も壊れずに済んだ。ヒューズすら切れてなかった。
これぞユーチューバーって感じの企画。バカやるだけじゃなくて少しタメになるのが吉田氏のいいところ
@@げえ-l9b 自分のでやれw
@@1sdkfz567 吉田しか中々やらないんじゃない?
そうそう、視点が違うw
他の人とは違ってとんでもないことやるのが吉田製作所が大好きなところ
おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!
タイムテーブル実験1 メモリとCPUの接点を触る 1:08実験2 メモリを浮かせる 1:34実験3 「コンピュータの電源を切らないでください」で電源OFF 3:02実験4 Cドライブを全削除 3:20実験5 LED端子に電源スイッチをつける 3:39実験6 電源ON中にCMOSクリア 3:58電源容量不足 4:22実験7 電源ON中にメモリを引っこ抜く 5:11実験8 電源ON中にメモリをぶっさす 5:35実験9 電源ON中にCPUを引っこ抜く 5:50実験10 電源ON中にビデボを外す 6:05実験11 電源ON中にビデボをさす 6:48実験12 SSDバインバイン 6:57実験13 SSDを突き刺す 7:25実験14 瞬停 7:40実験15 USB-CをUSB-Aにぶっさす 8:03実験16 CPU冷却不足 8:19実験17 磁石の影響 9:15実験18 唐揚げ粉 11:06実験19 水洗い 11:42実験20 グリス地獄 12:59通電中に水 13:38実験21 CPU電源にGPU電源 14:43実験22 BIOS破壊 15:55終わり
すごく助かります、ってかこんなにやってたのか・・・。
吉田さんが言うと説得力があるんだかないんだか分からないの好き
なんだろう、背徳感のような…何かを感じてしまうやっちゃいけないことって凄く魅力的よな
素晴らしい破壊神 ドリル机突き抜けるの好き吉田さんならではな淡々と冷静に原因と結果をこなす感じが好き。いざという時の為になる情報・注意喚起にもなると感じる あと「ダメです!」好き
自作PC系でこんな有用な動画初めてかもしれない。でも、今後はマザボのCPUソケットにグリスにゅーってやるGIF貼られても「いや普通に動きますよ」って言われちゃうだろうことは寂しい。
これ、もし自分が何かやらかしたときにすっごい参考になるななんか怪しいパソコン修理サイトの記事とかだとどうしてもわかんないことあるからめちゃくちゃありがたい
自作初心者だからこれは凄い助かります。こんな検証を上げてくれるなんてありがてぇ……。
そう、ほんと人を引き寄せるセンス抜群ですw
この動画のお陰で、多少なら問題ないことが分かって安心できる
こういう再利用してみる吉田さん本当に神
洗脳されてて草
超ためになる動画だと思った。またこういう企画をやってくれるといいっすわ。
理科の先生がやってるみたいな、危険だけどちょっと安心して観てられるれるところがあるのが面白い。
PCを犠牲にしつつも呼び込み君を有効活用できる吉田さんが好きです。
やってはいけないことをあえて現役のパーツでやっちゃう吉田さん好きw
こういう頭おかしい企画をやってくれるのほんと最高
水洗いは完全に乾かせば大丈夫です インフラ系で電源盤、制御盤が洪水とかで浸かった時、基盤外してバケツでジャブジャブ洗って復旧しますb
動画投稿が多くてとても嬉しいです!吉田さん応援してます!
何やってもbiosが温度や電力をみて電源落としてくれるの良心すぎる
吉田さんって企画力天才だな〜
ただの破壊動画じゃなくて壊れる限界が見れるの面白すぎ、センス最高
なかなか炎上しなくて、最近の部品は高ロバストな事がわかる良動画ありがとう。
いっそ高度なASUSの宣伝になってそうなくらい無茶苦茶な試験と結果で笑っちゃった
これ結構貴重な実験動画だよねやってはダメ系動画ってメーカーへの忖度もあってショップや案件受けてるチューバーは過激な事できないし今後も不要なパーツが出来たら是非やってほしい(訴えられなければ)
普通はもったいなくてできないことをやってくれてるのが神!
ASUS「買ってもらえて最高」吉田「動画のネタになって最高」
他の実況者だったら「部品無駄にするな!」って言われるのに吉田さんはなぜか許されるなぜだろう...
吉田さんは原因と結果、なぜ壊れるのか?を細かく丁寧に尚且つ分かりやすく説明しているからじゃないですかね。単に高級品を破壊しわーわー騒いでいる動画とは似て非なるものと個人的には思います。
信者が多いから
@@irruack13 海外の物凄い勢いで食べ物を粗末にする人とは違うな、やっぱりヨシダは凄い
壊すだけじゃないもんな原因とギリギリのラインを追究してるから実験に近い
そういう民がここにはもう居ない説が微レ存
6:02 このシーンの「頑丈だねぇ」の発音がまだ壊れないのかという呆れとまだいけるのかという感心両方混ざってて笑う
某オープンエアー系ゲームの極上トリ肉に似てる(
勇気ある行動に乾杯!貴重な映像でした。ありがとうございます。
自作pc初心者に"とても"優しい動画
結構攻めるなあ...それにしても今のOSもパーツもなかなか壊れないの凄い
吉田氏は、本当にヤバいものには手を出さないから大好き
それな
バルフォン…
ギリギリ限界のスレッスレのラインを一番理解しているからできるんだろうなぁ
さすが破壊を創造に変える男
他のPC系UA-camr「余ったPCでプレゼント企画でもやるかー」吉田系UA-camr「破壊したろ」
自作をこれからする予定の私にはものすごく為になる動画でした…本当にありがとうございます
実験の順番が的確なのが凄いわ
ヤバイ度合いを理解してないと組み立てられえない順序ですよね。所々に挟まれる瞬停の話とか、基礎知識の大切さを感じました。
7:17windows回復してガッツポーズしてる反射した吉田可愛い笑
ずっとモニター見て立ってるあたりパソコン大好きそう笑
水冷システムの破損とかバルサンの粉吸い込むとかは普通にありえるので今回の破壊テスト参考になりました(笑)
実験19の水洗いでRecover BIOS settingってありましたが、あれはボタン電池抜いてBIOSの設定データが保持されなくなったからだと思いますよ!
最初から最後まで笑いが止まらなかったwこういうのは自分じゃできないから助かりますw
絶対誰もやらなそうなことをやっていく吉田さんスタイル好き
今日も面白かった笑毎日1000人ずつ登録者増えてて嬉しい!
モニターに微妙に反射してる吉田可愛い
自作PCとか作ったことないけど吉田の声を聴く為に見る今日!
地味に声イケメンなんだよな
やっちゃいけないことをまとめてくれてて助かる
危険性もあるかも知れないのに、体と機材を張ってまで、徹底してやってくださってありがとうとしか言えない。
Windowsさん新しくなる度に実際に使う機能としては大して変わらんのに使い方覚えなきゃ行けなくて面倒なだけ。とか思ってたけどちゃんと裏では強く成長してたんだなぁ…。
的確にやったらまずそうな事をやりつつ無茶苦茶はしない所が絶妙だよね・・・吉田さん無茶苦茶やるタイプだとこんな色々しないでいきなりバーナーであぶったりしそうしっかし部屋の片づけが大変そう
ありがとうございます!
破壊神ならではの素晴らしい動画でした!貴重な実験、ありがとうございます。
見てみたいけど中々見る事の無い貴重な映像ありがとうございます
敢えての実証実験、NG根拠の実感に激しく共感
破壊神w他の人がやらない事をやってくれる吉田さん好きです💕
笑ったり耐久性にびっくりしたり見てる側も忙しい動画だな
30年位前になるかと思いますが、動作不良になったパソコンをよく水洗いしました。しっかり乾燥させ電源入れると、ほぼ動作安定したので、当時の仲間内では、「最終手段」と認識していましたね🙄
水洗いしても電気流れなければ特に問題無いもんなエアコンとか水洗いして修理してるって聞いたし
「しっかり乾燥させ」が地味に判断難しいんですよね・・・。生乾きだとトドメ刺すことになりますし。そういう意味ではこの酷暑は都合のよい環境だったのかも。
水道水は僅かな塩素入ってるからダメって事ですよね、純水洗浄なら復活するかもしれませんね。それにしても、唐揚げ粉の実験は周囲の工具や機器にも劣化や錆の影響出そうで豪快に試す辺りが、吉田さんらしくて見応えありました。ある程度の扱いをしても壊れない最近の製品はよくできてますね!
これだけ頑丈なのに組み立てる度にダメですになってるのマジで面白い
久々にかなり攻めた動画で、みごたえありました。 メンバーシップ長く続けていて良かったと思う瞬間でした。
こんな実験吉田さんしかできない(やらない)から、ある意味すっげー貴重な動画。
SSDバインバインしてて大丈夫ですからのダメですの手のひら返しクソおもろい笑
もうすぐ100万人ですねおめでとうございます
次回のショート動画は「から揚げ粉かけたマザボを揚げてみた」お楽しみに!!
この動画ほんと価値があると思う!素晴らしい!
電子部品用洗浄剤良さそうだからポチろうかと思ったら売り切れてた…影響力すげぇな
リンク先の使用例の写真の基板、スカスカでいつの時代のパソコンのMBかよ?と思ってよく見たら、どうもボウリングの制御装置っぽい。組み込み系の基板ですね。
ふざけてる様に見えて意外と役に立つやつあと最近吉田くんコメント読んでてうれしい
大抵のことはやっても(水洗いも含め)壊れないのは知ってたけど、本当に頑丈なんだなwでもBIOSアップデート中に停電はマジであり得るから怖い…避けようがないしな
こんな企画成り立つの吉田さんだからこそだよなぁ
下手にあれはダメ、これもダメとかいうアマの言葉よりかよっぽど有益になる動画
もうちょっとで登録100万人じゃないですかダシヨさんのお陰でPC好きになってはや数年楽しく見させてもらってます
M.2が曲がって壊れた件も考えると、脆いのは基板自体で、チップ部品自体はけっこう頑丈なんだな・・・・と学習しました。
色々と怖過ぎることをしてくれるのが凄すぎます...これを2年前に見ていたら心臓バクバク、ビクビクしながら毎回換装作業を行うこともなかったかもしれない...。
4:42 これはほんまにやばい…発火するって笑笑
まさかあなたは令和のジョンタイターですか!?
アイルビーバック
あなたが吉田製作所の編集スタッフですか()
未来人現る😆
預言者
こんな感じの動画は正直助かるし観てて楽しい(笑)
この方の動画はめちゃくちゃ面白すぎる!こういう方が友達にいたら最高だろうな
こういう事やるの流石です🤣🤣水洗いした後、乾かしたら動いたのはビックリしました🤣
自作パソコンにやっちゃいけないことをやっていただく吉田さんに感謝。個人的に無理なゲームの実況を観るみたいなやつです。
素晴らしい動画です!! とても参考になりました。
やってたらごめんなさい。静電気を自分で発生させて(下敷きスリスリ等)、本当にメモリが壊れるか見てみたい。
他の動画で吉田さんが言ってたけど、実はそんなに壊れないらしい。普通に売ってるメモリは抵抗とか色々他の部品がついてるから、それで電気流れても耐えられるらしいどうせなら乾燥した冬にやってほしい()
忖度なしの貴重な動画!ありがとうございます!!
美しい…これ以上の芸術作品は存在し得ないでしょう…
シア…
07:19 辺りの吉田さん、映ってるの気に食わないのか腕ぶんっ!て振っててかわいいw
一般人には、まね出来ない事を平気でやる吉田さん大好き!
16:01 他のネタを見たあとで、どうせ大丈夫だろうと思っていたので血の気が引きました。ブレイカー飛んだりしてもやばいですね。大事な情報感謝します!
「在日日本人なのでワカリマセ〜ン!」が強すぎて草
コンデンサの具体的な動きを学べました。ありがとうございます
吉田キッチンきたー!!!
3:51 LEDのツェナーダイオード的用法はセンス高い。
破産寸前の吉田さんにしかできない実験
久しぶりに自作PC関連の動画を見た気がする。配信ありがとうございます。
今まで怖がって作業に緊張してたけど、これ見ると力を抜いて楽しく出来そうな気がする。
わざわざわやっちゃいけないことやっていくのが面白すぎてずっと笑ってました笑笑
Celeronとかじゃなくてi9使う所、すばらしいを感じる
逆説的にトゥフゲーミングの頑丈さアピールになってるのステキです次はトゥフゲーミングのマザボ買います
こう言うことやってくれる吉田さんめっちゃ好き笑笑
ものすごい満足感がある!吉田製作所万歳🙌!!
初めてハートマークが付けられた!!めっちゃ嬉しい!!ありがとう吉田さん!!!!
サムネのCPUちゃんと11世代のステッカーなのまじ笑うんだけどwwww
12世代のつもりです
すげえ動画 教科書レベルでありがたい!
見てて1番ヤバいと思ったのは群馬の暑さでした 吉田さんが壊れないか心配です
吉田さんの動画が上がってない時の、私のテンションの低さMAX。1人呑みのおともに、毎晩楽しみにしてます。吉田さん、好きです。
ファンです。動画面白かったです
私も大好きです
10年前から毎日見ています
草
草
草
「流石にある程度安全になってるでしょ」とは思ってたけど想定の何倍も安全だった
企業努力を感じる
72ピンSIMMの時代にジャンクで素性不明の72ピンさしたら動かんかった。
(そいつはどうやらサーバ用途の72ピンDIMMだったらしい…)
やべー壊した、と思ってそいつを抜いて電源再投入したらちゃんと動いた。
ちなみにマシンは古き良き日のNEC PC-9821。
ペリフェラル電源のコネクタも誤ってショートさせちまった時も壊れずに済んだ。
ヒューズすら切れてなかった。
これぞユーチューバーって感じの企画。バカやるだけじゃなくて少しタメになるのが吉田氏のいいところ
@@げえ-l9b 自分のでやれw
@@1sdkfz567 吉田しか中々やらないんじゃない?
そうそう、
視点が違うw
他の人とは違ってとんでもないことやるのが吉田製作所が大好きなところ
おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!
タイムテーブル
実験1 メモリとCPUの接点を触る 1:08
実験2 メモリを浮かせる 1:34
実験3 「コンピュータの電源を切らないでください」で電源OFF 3:02
実験4 Cドライブを全削除 3:20
実験5 LED端子に電源スイッチをつける 3:39
実験6 電源ON中にCMOSクリア 3:58
電源容量不足 4:22
実験7 電源ON中にメモリを引っこ抜く 5:11
実験8 電源ON中にメモリをぶっさす 5:35
実験9 電源ON中にCPUを引っこ抜く 5:50
実験10 電源ON中にビデボを外す 6:05
実験11 電源ON中にビデボをさす 6:48
実験12 SSDバインバイン 6:57
実験13 SSDを突き刺す 7:25
実験14 瞬停 7:40
実験15 USB-CをUSB-Aにぶっさす 8:03
実験16 CPU冷却不足 8:19
実験17 磁石の影響 9:15
実験18 唐揚げ粉 11:06
実験19 水洗い 11:42
実験20 グリス地獄 12:59
通電中に水 13:38
実験21 CPU電源にGPU電源 14:43
実験22 BIOS破壊 15:55
終わり
すごく助かります、ってかこんなにやってたのか・・・。
吉田さんが言うと説得力があるんだかないんだか分からないの好き
なんだろう、背徳感のような…何かを感じてしまう
やっちゃいけないことって凄く魅力的よな
素晴らしい破壊神 ドリル机突き抜けるの好き
吉田さんならではな淡々と冷静に原因と結果をこなす感じが好き。
いざという時の為になる情報・注意喚起にもなると感じる あと「ダメです!」好き
自作PC系でこんな有用な動画初めてかもしれない。
でも、今後はマザボのCPUソケットにグリスにゅーってやるGIF貼られても「いや普通に動きますよ」って言われちゃうだろうことは寂しい。
これ、もし自分が何かやらかしたときにすっごい参考になるな
なんか怪しいパソコン修理サイトの記事とかだとどうしてもわかんないことあるからめちゃくちゃありがたい
自作初心者だからこれは凄い助かります。
こんな検証を上げてくれるなんてありがてぇ……。
そう、ほんと人を引き寄せるセンス抜群ですw
この動画のお陰で、多少なら問題ないことが分かって安心できる
こういう再利用してみる吉田さん本当に神
洗脳されてて草
超ためになる動画だと思った。
またこういう企画をやってくれるといいっすわ。
理科の先生がやってるみたいな、危険だけどちょっと安心して観てられるれるところがあるのが面白い。
PCを犠牲にしつつも呼び込み君を有効活用できる吉田さんが好きです。
やってはいけないことをあえて現役のパーツでやっちゃう吉田さん好きw
こういう頭おかしい企画をやってくれるのほんと最高
水洗いは完全に乾かせば大丈夫です インフラ系で電源盤、制御盤が洪水とかで浸かった時、基盤外してバケツでジャブジャブ洗って復旧しますb
動画投稿が多くてとても嬉しいです!
吉田さん応援してます!
何やってもbiosが温度や電力をみて電源落としてくれるの良心すぎる
吉田さんって企画力天才だな〜
ただの破壊動画じゃなくて壊れる限界が見れるの面白すぎ、センス最高
なかなか炎上しなくて、最近の部品は高ロバストな事がわかる良動画ありがとう。
いっそ高度なASUSの宣伝になってそうなくらい無茶苦茶な試験と結果で笑っちゃった
これ結構貴重な実験動画だよね
やってはダメ系動画ってメーカーへの忖度もあってショップや案件受けてるチューバーは過激な事できないし
今後も不要なパーツが出来たら是非やってほしい(訴えられなければ)
普通はもったいなくてできないことをやってくれてるのが神!
ASUS「買ってもらえて最高」
吉田「動画のネタになって最高」
他の実況者だったら「部品無駄にするな!」って言われるのに吉田さんはなぜか許される
なぜだろう...
吉田さんは原因と結果、なぜ壊れるのか?を細かく丁寧に尚且つ分かりやすく説明しているからじゃないですかね。単に高級品を破壊しわーわー騒いでいる動画とは似て非なるものと個人的には思います。
信者が多いから
@@irruack13 海外の物凄い勢いで食べ物を粗末にする人とは違うな、やっぱりヨシダは凄い
壊すだけじゃないもんな原因とギリギリのラインを追究してるから実験に近い
そういう民がここにはもう居ない説が微レ存
6:02
このシーンの「頑丈だねぇ」の発音がまだ壊れないのかという呆れとまだいけるのかという感心両方混ざってて笑う
某オープンエアー系ゲームの極上トリ肉に似てる(
勇気ある行動に乾杯!貴重な映像でした。ありがとうございます。
自作pc初心者に"とても"優しい動画
結構攻めるなあ...
それにしても今のOSもパーツもなかなか壊れないの凄い
吉田氏は、本当にヤバいものには手を出さないから大好き
それな
バルフォン…
ギリギリ限界のスレッスレのラインを一番理解しているからできるんだろうなぁ
さすが破壊を創造に変える男
他のPC系UA-camr「余ったPCでプレゼント企画でもやるかー」
吉田系UA-camr「破壊したろ」
自作をこれからする予定の私にはものすごく為になる動画でした…
本当にありがとうございます
実験の順番が的確なのが凄いわ
ヤバイ度合いを理解してないと組み立てられえない順序ですよね。所々に挟まれる瞬停の話とか、基礎知識の大切さを感じました。
7:17windows回復してガッツポーズしてる反射した吉田可愛い笑
ずっとモニター見て立ってるあたりパソコン大好きそう笑
水冷システムの破損とかバルサンの粉吸い込むとかは普通にありえるので今回の破壊テスト参考になりました(笑)
実験19の水洗いでRecover BIOS settingってありましたが、あれはボタン電池抜いてBIOSの設定データが保持されなくなったからだと思いますよ!
最初から最後まで笑いが止まらなかったw
こういうのは自分じゃできないから助かりますw
絶対誰もやらなそうなことをやっていく吉田さんスタイル好き
今日も面白かった笑
毎日1000人ずつ登録者増えてて嬉しい!
モニターに微妙に反射してる吉田可愛い
自作PCとか作ったことないけど吉田の声を聴く為に見る今日!
地味に声イケメンなんだよな
やっちゃいけないことをまとめてくれてて助かる
危険性もあるかも知れないのに、体と機材を張ってまで、徹底してやってくださってありがとうとしか言えない。
Windowsさん新しくなる度に実際に使う機能としては大して変わらんのに使い方覚えなきゃ行けなくて面倒なだけ。とか思ってたけどちゃんと裏では強く成長してたんだなぁ…。
的確にやったらまずそうな事をやりつつ無茶苦茶はしない所が絶妙だよね・・・吉田さん
無茶苦茶やるタイプだとこんな色々しないでいきなりバーナーであぶったりしそう
しっかし部屋の片づけが大変そう
ありがとうございます!
破壊神ならではの素晴らしい動画でした!貴重な実験、ありがとうございます。
見てみたいけど中々見る事の無い貴重な映像ありがとうございます
敢えての実証実験、NG根拠の実感に激しく共感
破壊神w
他の人がやらない事をやってくれる吉田さん好きです💕
笑ったり耐久性にびっくりしたり見てる側も忙しい動画だな
30年位前になるかと思いますが、動作不良になったパソコンをよく水洗いしました。
しっかり乾燥させ電源入れると、ほぼ動作安定したので、当時の仲間内では、「最終手段」と認識していましたね🙄
水洗いしても電気流れなければ特に問題無いもんな
エアコンとか水洗いして修理してるって聞いたし
「しっかり乾燥させ」が地味に判断難しいんですよね・・・。生乾きだとトドメ刺すことになりますし。
そういう意味ではこの酷暑は都合のよい環境だったのかも。
水道水は僅かな塩素入ってるからダメって事ですよね、純水洗浄なら復活するかもしれませんね。それにしても、唐揚げ粉の実験は周囲の工具や機器にも劣化や錆の影響出そうで豪快に試す辺りが、吉田さんらしくて見応えありました。ある程度の扱いをしても壊れない最近の製品はよくできてますね!
これだけ頑丈なのに組み立てる度にダメですになってるのマジで面白い
久々にかなり攻めた動画で、みごたえありました。
メンバーシップ長く続けていて良かったと思う瞬間でした。
こんな実験吉田さんしかできない(やらない)から、ある意味すっげー貴重な動画。
SSDバインバインしてて大丈夫ですからのダメですの手のひら返しクソおもろい笑
もうすぐ100万人ですねおめでとうございます
次回のショート動画は「から揚げ粉かけたマザボを揚げてみた」
お楽しみに!!
草
この動画ほんと価値があると思う!素晴らしい!
電子部品用洗浄剤良さそうだからポチろうかと思ったら売り切れてた…
影響力すげぇな
リンク先の使用例の写真の基板、スカスカでいつの時代のパソコンのMBかよ?と思ってよく見たら、
どうもボウリングの制御装置っぽい。組み込み系の基板ですね。
ふざけてる様に見えて意外と役に立つやつ
あと最近吉田くんコメント読んでてうれしい
大抵のことはやっても(水洗いも含め)壊れないのは知ってたけど、本当に頑丈なんだなw
でもBIOSアップデート中に停電はマジであり得るから怖い…
避けようがないしな
こんな企画成り立つの吉田さんだからこそだよなぁ
下手にあれはダメ、これもダメとかいうアマの言葉よりかよっぽど有益になる動画
もうちょっとで登録100万人じゃないですか
ダシヨさんのお陰でPC好きになってはや数年楽しく見させてもらってます
M.2が曲がって壊れた件も考えると、脆いのは基板自体で、チップ部品自体はけっこう頑丈なんだな・・・・と学習しました。
色々と怖過ぎることをしてくれるのが凄すぎます...これを2年前に見ていたら心臓バクバク、ビクビクしながら毎回換装作業を行うこともなかったかもしれない...。
4:42 これはほんまにやばい…
発火するって笑笑
まさかあなたは令和のジョンタイターですか!?
アイルビーバック
あなたが吉田製作所の編集スタッフですか()
未来人現る😆
預言者
こんな感じの動画は正直助かるし観てて楽しい(笑)
この方の動画はめちゃくちゃ面白すぎる!
こういう方が友達にいたら最高だろうな
こういう事やるの流石です🤣🤣水洗いした後、乾かしたら動いたのはビックリしました🤣
自作パソコンにやっちゃいけないことをやっていただく吉田さんに感謝。個人的に無理なゲームの実況を観るみたいなやつです。
素晴らしい動画です!! とても参考になりました。
やってたらごめんなさい。
静電気を自分で発生させて(下敷きスリスリ等)、本当にメモリが壊れるか見てみたい。
他の動画で吉田さんが言ってたけど、実はそんなに壊れないらしい。
普通に売ってるメモリは抵抗とか色々他の部品がついてるから、それで電気流れても耐えられるらしい
どうせなら乾燥した冬にやってほしい()
忖度なしの貴重な動画!
ありがとうございます!!
美しい…
これ以上の芸術作品は存在し得ないでしょう…
シア…
07:19 辺りの吉田さん、映ってるの気に食わないのか腕ぶんっ!て振っててかわいいw
一般人には、まね出来ない事を平気でやる吉田さん大好き!
16:01 他のネタを見たあとで、どうせ大丈夫だろうと思っていたので血の気が引きました。ブレイカー飛んだりしてもやばいですね。大事な情報感謝します!
「在日日本人なのでワカリマセ〜ン!」が強すぎて草
コンデンサの具体的な動きを学べました。ありがとうございます
吉田キッチンきたー!!!
3:51 LEDのツェナーダイオード的用法はセンス高い。
破産寸前の吉田さんにしかできない実験
久しぶりに自作PC関連の動画を見た気がする。配信ありがとうございます。
今まで怖がって作業に緊張してたけど、これ見ると力を抜いて楽しく出来そうな気がする。
わざわざわやっちゃいけないことやっていくのが面白すぎてずっと笑ってました笑笑
Celeronとかじゃなくてi9使う所、すばらしいを感じる
逆説的にトゥフゲーミングの頑丈さアピールになってるのステキです
次はトゥフゲーミングのマザボ買います
こう言うことやってくれる吉田さんめっちゃ好き笑笑
ものすごい満足感がある!吉田製作所万歳🙌!!
初めてハートマークが付けられた!!めっちゃ嬉しい!!ありがとう吉田さん!!!!
サムネのCPUちゃんと11世代のステッカーなのまじ笑うんだけどwwww
12世代のつもりです
すげえ動画 教科書レベルでありがたい!
見てて1番ヤバいと思ったのは群馬の暑さでした 吉田さんが壊れないか心配です
吉田さんの動画が上がってない時の、私のテンションの低さMAX。
1人呑みのおともに、毎晩楽しみにしてます。
吉田さん、好きです。