西武新宿線新所沢駅乗降位置可変型ホーム柵(ホームドア)実証試験

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лис 2013
  • 2013年8月31日より、新所沢駅で新型ホーム柵の実証試験が開始されました。神戸製鋼所製で、東京大学生産技術研究所と共同開発されました。「どこでも柵」と商標登録もされた、このホーム柵の最大の特徴は、開口部だけでなく戸袋部分も移動可能で、あらゆるドア数・車体長の列車に対応することができます。
    動画では、4ドア車の30000系と3ドア車の3000系それぞれの発着時の動作状況を収録しています。4ドア車と3ドア車で開口部が異なるのだけでなく、到着時と発車時で柵の位置が異なり、発車時は車掌のみ出入りできる部分が開いています。
    また、3000系到着時は停止位置に合わせて、ホーム柵側が位置を微調整する様子も見られます。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 53

  • @sekine1118
    @sekine1118 10 років тому +93

    これ設計した人天才w

  • @sukeyuu2076
    @sukeyuu2076 3 роки тому +12

    ホームドアの開閉チャイムは現行のホームドアにも引き継がれましたね。

  • @nagiminamiki
    @nagiminamiki 2 роки тому +9

    閉まるときの音、東京メトロで近年導入されているホームドアの音と同じですね。
    西武が最初だったとはびっくり

  • @Youtube-Dojimo
    @Youtube-Dojimo 7 років тому +64

    停止位置ズレても調節できる!?

  • @buddies.46
    @buddies.46 Рік тому +4

    10年後、おかれたのは通常ホームドアでした

  • @kenhira9682
    @kenhira9682 4 роки тому +7

    中央線快速電車へのグリーン車導入後も、中央総武線各駅停車との施設共有ができるかも?

  • @conchacha
    @conchacha 9 років тому +7

    汎用性は高そうだけど、最大の問題はコストやね。
    設置だけではなく、運用における面でも。

  • @user-rb1nj3cn3f
    @user-rb1nj3cn3f 7 років тому +5

    これいいね~❗

  • @Y_TSUKASA_
    @Y_TSUKASA_ 6 років тому +34

    これ結局3ドアなくなるから意味ない気が…(もう設置されてないけど)

  • @smrtc651productions
    @smrtc651productions 5 років тому +1

    whoa nice expanding psds

  • @buddies.46
    @buddies.46 Рік тому +4

    0:34 新宿線に2連30000が走ってることに驚き

    • @fk-vx1kt
      @fk-vx1kt 11 місяців тому

      確かに!新宿線で10両は初めて見ました

  • @yukiaoki5023
    @yukiaoki5023 6 років тому +2

    4ドア🚪🚪🚪🚪と
    3ドア🚪🚪🚪が
    あります。
    ズレていたら位置調節。

  • @tetuochannel3161
    @tetuochannel3161 6 років тому +5

    これを作った会社の後始末は…

  • @user-ez9yk4qm7s
    @user-ez9yk4qm7s 7 років тому +3

    こんなの作ったんだ。やべーな。

  • @user-ns4nn1fz1z
    @user-ns4nn1fz1z 8 років тому +7

    これ東西線でも使えそうな気はするけれどな

  • @toshifuru4433
    @toshifuru4433 6 років тому +31

    でも、お高いんでしょ?

  • @extender7205
    @extender7205 6 років тому +1

    すごいですね!でも今は...

  • @tomonoKRNTM
    @tomonoKRNTM 6 років тому +1

    これつけるとなれば莫大な費用かかるんだろうな。一番効果ありそうな近鉄の伊勢中川ぐらいに2両分ぐらい実験でつけたらいいのに。

  • @burinuriunkoman
    @burinuriunkoman 7 років тому +20

    これJRで使ったら6ドア車無くさなくて済むじゃん!

  • @user-gp1zo1xg2c
    @user-gp1zo1xg2c 6 років тому +1

    チャイム音パトライト製ですか?

  • @hokutosei2053
    @hokutosei2053 9 років тому +2

    何気に急行シントコ行きwww

  • @ryutami_0306
    @ryutami_0306 7 місяців тому

    コレって大阪駅のフルスクリーンのホームドアのデータ材料になったのかな?

  • @yyu-yz1sl
    @yyu-yz1sl Рік тому +1

    これ常磐快速線に導入したら便利だろうな〜

  • @user-zx5tu6bq8z
    @user-zx5tu6bq8z 8 років тому +2

    東海道線でも使えるかな?

  • @yutakayama3107
    @yutakayama3107 8 років тому +2

    雨漏りしてない?

  • @kameido_shio
    @kameido_shio 10 років тому +4

    東海道山陽本線に321と221が共存してるので使えるかもw

    • @goma1201
      @goma1201 2 роки тому

      そこは高槻式のホームドアでなんとかなりましたね

  • @shiroganeexp1702
    @shiroganeexp1702 Рік тому

    大阪駅の新ホームにこのホームドアをフルスクリーン式にしたものを設置するみたいです。

  • @user-fg9nt1ws4f
    @user-fg9nt1ws4f 3 місяці тому

    京王と京成が直通していたら京王線と京成線にはこのようなホームドアがあった。

  • @user-pq1lk4nh8w
    @user-pq1lk4nh8w 7 місяців тому

    天才的発明だけどホームドアが、重そう笑

  • @Expresso_JP
    @Expresso_JP 8 років тому +4

    いまは3000系無いから特急停車駅だけでいいね。 まぁ池袋線で使うなら別に4000系が有るしいいかも

  • @user-se4mw1iv4t
    @user-se4mw1iv4t 5 років тому +2

    いや~すごいけど、金かかるぞー・・・

  • @Train_channel_3003
    @Train_channel_3003 6 років тому

    このホーム柵どうなってんの?

  • @attomaaku
    @attomaaku 7 років тому +7

    この柵に指挟まれて怪我する人が出てきそう

  • @27zecuuzdahouse20
    @27zecuuzdahouse20 7 років тому +2

    全部つけてないんだ

  • @user-tp3tx3ny1r
    @user-tp3tx3ny1r 6 років тому +1

    毎日よう高田馬場駅はホームで事故起きないなぁと思う

  • @user-bm6mr6es1s
    @user-bm6mr6es1s 2 роки тому

    東武鉄道にほしいね

  • @OINARI_TEIO_CH
    @OINARI_TEIO_CH 6 років тому +4

    動きwww

  • @watch5615
    @watch5615 7 років тому +11

    高いし、見張り(?)のおじさんの人件費も莫大。

  • @ichigo20236
    @ichigo20236 6 місяців тому

    これで近鉄のホームドア問題も解決だな。な?近鉄さん?

  • @ayamimi918
    @ayamimi918 5 років тому

    近鉄に使えそうw
    まぁ無いな

  • @user-nt8vb3jh3o
    @user-nt8vb3jh3o 9 років тому +4

    れれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれ

  • @hahayayakaka
    @hahayayakaka 8 років тому +1

    ホームの黄色い線を後1m下げるようにするだけで、こんな複雑なコストかけなくてもいいんじゃないかなあ。線が近いから先頭の人は怖いんだよね。

  • @user-ve5kf7ck2w
    @user-ve5kf7ck2w 7 років тому +2

    コスト考えろよ、西部なんかタダでさえ大変だってのに

    • @user-ve5kf7ck2w
      @user-ve5kf7ck2w 7 років тому +1

      りゅうたろう ゆっくり/ゆっくり実況 仮に全駅に設置したらという話です、

    • @user-uj9gr6xs4l
      @user-uj9gr6xs4l 5 років тому +1

      猫犬田実子 西武ですよ