【解説】第8弾&ステージ割発表!フジロックSZA抜きでどう楽しむ?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 чер 2024
  • 「今の音楽」がわかる音楽情報をほぼ毎日更新。高評価とチャンネル登録よろしくお願いします。 / @tekeshun
    このチャンネルの自己紹介動画です。ぜひご覧ください。 • 【解説】「今の音楽がわからない」理由と解決方法
    公式グッズできました!チャンネル運営サポートお願いします🙇suzuri.jp/Tekeshun
    フジロック公式サイト www.fujirockfestival.com
    フジロック公式プレイリスト open.spotify.com/playlist/37i...
    00:00 スタート
    00:20 第7+8弾ラインナップ&ステージ割
    03:55 おすすめめ8組紹介
    08:59 フジロックどう楽しむ?
    ・「てけしゅん音楽情報」とは
    数々の音楽メディアで活動している、てけ(照沼健太)としゅん(伏見瞬)がお届けするチャンネルです。てけとしゅんのキャラクターイラスト by タキタサキ
    ・プロフィール
    照沼健太(編集者/ライター/フォトグラファー)
    MTV Japan、Web制作会社を経て独立。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのWEBメディア『AMP』の企画・立ち上げ〜編集長を務める。2018年にコンテンツ制作会社『合同会社ホワイトライト』を設立。SATYOUTH.COM編集長や写真家としての活動に加え、Netflix Japanをはじめとする企業からコンテンツ制作やメディアプロデュースなどを広く受託している。
    / teke0824
    伏見瞬(批評家/ライター)
    東京生まれ。音楽をはじめ、表現文化全般に関する執筆を行いながら、旅行誌を擬態する批評誌『LOCUST』の編集長を務める。「ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾」第3期、東浩紀審査員特別賞。『スピッツ論―「分裂」するポップ・ミュージック』amzn.to/3uIZEpv が初の単著。
    / shunnnn002
    #fujirock #フジロック #sza #noelgallagher #kraftwerk #ずとまよ #ずっと真夜中でいいのに #reaction #解説

КОМЕНТАРІ • 15

  • @user-vq9ix2gm9h
    @user-vq9ix2gm9h 20 днів тому +6

    後半、めちゃくちゃシンプルにダメ出し動画で笑いました笑
    サマソニのように日本人と海外アーティストを並びで見せることをトライし始めたのかな?と思いました。
    あとはステージごとのタイムテーブル次第で被りが気になりますね…
    SZAの埋め合わせの画竜点睛に期待してます!

  • @Solaris1049
    @Solaris1049 20 днів тому +10

    「環境がいいので会場を散歩して、気が向いたらライブを見るみたいな感じで…」なんか老後みたいでめちゃくちゃ笑いました

  • @km-xy9ss
    @km-xy9ss 18 днів тому +3

    フジロック15年以上連続で参戦してますけどそもそもグリーン、ホワイト、レッド3つのステージはアーティストの動員と邦楽洋楽の兼ね合いで決めている印象でむしろステージを流動的に動いてくれることを運営は意識しているんだと思います。
    大きいステージでは唯一Field of Heavenだけ民族音楽やファンク、ゴスペルなどライブ感や個性の強いアーティストを多く起用している、ぐらいですね。
    なので今回の解説はいつもより解像度が低く感じてしまいました。

  • @user-lj3jj1se2c
    @user-lj3jj1se2c 20 днів тому +1

    通常はレッドのトリはグリーンのトリが始まる直前に終わって、ホワイトのトリはグリーンのトリより始まるのが遅い。
    だから、FLOATING POINTSが終わってホワイトに向かうと、ちょうどPEGGY GOUが始まるのに間に合うんでは、と期待してる。

  • @mutenire
    @mutenire 20 днів тому

    初日参加予定です。
    基本的にはレッドマーキーかヘブンのどちらかに居ることになりそうです。
    レッドマーキーとヘブンは遠いので、ステージ間移動がなかなか出来ないのが難しいところですね... 
    ヘブンはいつも通りのコンセプトのような気はします。
    syrup16gが朝一のホワイトステージに出るのは意味が分からないですね笑

  • @user-ob9fh5kd8v
    @user-ob9fh5kd8v 17 днів тому

    Xの方でザワザワしてますが、、こんな時代に矢面に立って旗振り役(もしくは触媒?)を引き受けてやられている事、超リスペクトしてます。応援しています...!!!

    • @user-ob9fh5kd8v
      @user-ob9fh5kd8v 17 днів тому

      どうせならXではなくこちらのコメント欄の方で建設的な物言いでコメントしてくれたらより理解が深まるのにと思うんですけどね

  • @user-qe4xt5kq5k
    @user-qe4xt5kq5k 19 днів тому +1

    ずとまよ→ノエルギャラガーは去年の東京ドームでのYOASOBI→Coldplayの流れを踏襲したのでは?とこじつけてみたりしました(笑)

  • @user-hg6qg3lr7l
    @user-hg6qg3lr7l 20 днів тому

    1日目ぺきぐー→Awich→シザ
    2日目オマー→ガールインレッド→クラフトワーク
    3日目raye→フォンテインズ→ノエル
    グリーンステージはこれで完璧やったな。シザしんだけど。

  • @user-zs1be2ts6l
    @user-zs1be2ts6l 20 днів тому

    フジロックはステージごとに邦楽と洋楽を被らせない考慮があるから変な感じになるけど仕方ないかなってのがある
    サマソニの方が綺麗なんだけど、ステージごとの被りがひどいから見たいけどどっち?ってのが強いかな
    あと、ずとまよはプリンスの影響でジャズ要素取り入れてるから
    RAYEからのずとまよはなんか納得した

  • @user-ow2rj9wk4e
    @user-ow2rj9wk4e 17 днів тому

    たしかにだよなぁ
    ステージ割りが過去イチちぐはぐだよな。フジは、ステージごとにブッキング担当者さんが存在してると聞いたけど、会議とかで、獲るアーティストが定まった中ならトレードしあったりして整合性を見出して欲しかったな。
    テディスイムスとオマーアポロは同じステージとか、たしかに。

  • @yukonbu5000
    @yukonbu5000 20 днів тому +1

    せめて渋さ知らズはグリーンにしてくれい

  • @djagtkmapgm4703
    @djagtkmapgm4703 16 днів тому +1

    SZAは残念だけど、言うほどメンツは悪くないと思います。
    フジロックは何よりも音が良い。行ったことがない人はそれを知らないですよね。音量制限なしは日本では他に無いと思います。グリーンの音の粒立ちは初めて聴いた時鳥肌が止まらなかったです。
    被りがひどいのは昔からですね。しかし、それにしてもグリーントリ前とトリのバランスが恐ろしく悪いですね。ずっと真夜中でいいのに(好きです)のあとにノエルギャラガーって意味がよくわかりません。ノエルが悪いとかではない。繋がりが全く見えない。それだけブッキングがキツイのでしょうけど。なんか闇雲にやってそうなのが透けて見えてくる。個人的には日曜しか行けないので、Kim Gordon,Raye,Turnstile,Jesus and Mary Chain,Ride,Fountains D.C.Kenya Grace DJ Krush,Yin Yin楽しみです。(どうせこんなに観たいのあったら全部観れません)

  • @amisaki696
    @amisaki696 20 днів тому

    SZAのマーチの場合グラストも出るけど入ってないから関係ないと思ったんだけどなぁ

  • @user-yr2eh2bc1p
    @user-yr2eh2bc1p 20 днів тому +1

    ステージ振り分けの下手くそさが「あ〜smashも変わったんだな」と感じてます。