【バドミントン】動き出しを速くする1つのコツと3つの方法【フットワーク】
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- ✅健ジムバドミントンチャンネルをご覧いただきありがとうございます(^^)/
このチャンネルでは初級・中級者向けを中心に上達に関する情報を発信しています。
‣t.co/I9eFzfNq3... 👈チャンネル登録、高評価で情報を受け取りやすく♪
この動画はバドミントンのフットワークで
✔ 動き出しが遅くてシャトルに追いつけない
✔ フェイントをかけられると一歩も動けない
✔ 疲れやすい
こんな悩みを抱えているあなたに読んでもらいたい動画です!
-------------------------------------
▾ブログ
-------------------------------------
ブログでもまとめています。
動き出しを速くする極意とコツ3つ【フットワーク基礎】
▸ machida-badmin...
バドミントンのフットワークを速くする方法【コツ】
▸ machida-badmin...
-------------------------------------
▾運営チャンネル紹介
-------------------------------------
【バドミントン情報発信中】
t.co/I9eFzfNq3...
◆ケンスケバドミントン練習所・・・私のバドミントン動画をアップ予定
▸ / @kengym.badmintonsub
◆健ジム動画・・・町田コンディショニングジム健介のチャンネル
▸ / @cg_kensuke
-------------------------------------
▾先日公開した動画はこちら↓
-------------------------------------
◆【バドミントン】サーブのミスを減らす方法≪技術不要です≫
▸ • 【バドミントン】サーブのミスを減らす方法≪技...
◆【バドミントン】フットワークが速くなる構え≪検証しました≫
▸ • 【バドミントン】フットワークが速くなる構え≪...
◆【しないと上達できません】フォーム改善する重要性と方法【バドミントン】
▸ • 【しないと上達できません】フォーム改善する重...
-------------------------------------
▾他チャンネル動画
-------------------------------------
◆【基本3】タッピングとタップジャンプのやり方
▸ • 【基本3】タッピングとタップジャンプのやり方
-------------------------------------
▾SNS
-------------------------------------
◆ブログ
▸ www.cg-k.com/b...
◆Instagram
▸ / cg_kensuke
◆Twitter
▸ / cg_kensuke
--------------------------------------------------
▾町田コンディショニングジム健介店舗紹介
--------------------------------------------------
※この動画を見ていただいた方は
身体改善マシンを【初回無料】で使っていただけます!
是非お気軽にご連絡ください!
問い合わせ→ www.cg-k.com/c...
ホームページ→ www.cg-k.com
町田コンディショニングジム健介
東京都町田市根岸2丁目1-2OTMビル3F
最寄り駅:東京都町田駅 、 神奈川県古淵駅、淵野辺駅
-------------------------------------
▾チャンネル登録
-------------------------------------
このチャンネルではバドミントンに関する動画を発信しております
チャンネル登録、高評価で応援して頂けると嬉しいです♪
t.co/I9eFzfNq3...
#バランスを崩す #フットワーク
非常に勉強になりました👍
反動を意識して基礎打ちやフットワークをやっていこうと思います!!
コメントありがとうございます!
反動、非常に大事なので是非意識してやってみてくださいね(^^)/
反動という意味の説明が大変わかりやすくて良かったです!理解してからフットワークができると上達も早くなると思いました!
コメントありがとうございます。反動っていい言葉ですよね、わたしもキーワードとして使っています。
ブログでもまとめています。
動き出しを速くする極意とコツ3つ【フットワーク基礎】
▸ machida-badminton.com/footwork-start/
ピーター・ゲートは脚幅が肩幅の倍でジャンプしてリアクションステップでした。タフィーはほぼつっ立ちで相手が打つ時に「足ジャンケン」の感じでリアクションステップ踏んでましたね・・・2004年のヨネックスオープンジャパンの時は「何だ?このナメた選手は!?」と思ったのです(当時国際審判員のセミナーでこの目で見てました)。あと、元中国ナショナルチームのコーチだったオンさんはステップは少しで良いから身体のいちば重い胴体(特におへそ)を動かすようにすると2歩目・3歩目が加速されると指導されてました。自分の経験と好みでは古武術の甲野先生の「膝抜き」が一番速いですね。雑に言うと要はダルマ落としなんですが、自分の筋肉を使わないで床からパワーを貰えるので楽で速い!!ので指導していた選手に教えていました。
コメントありがとうございます。
色々な方法があると思いますので自分に合ったやり方や表現で習得できるとよいですよね(^^)/
高校始めながらマジで半年やっても全然成長しなくて困っている中でこう言った動画があったので本当に助かりました
コメントありがとうございます!
そういっていただけると動画制作している甲斐があります( ;∀;)
今後もご視聴いただけますと嬉しいです!
どの球技も脱力は最強ですね、、、しかしそれが難しい🥺
コメントありがとうございます!
緊張したり身構えてしまうとうまくいきませんしね、、、難しい( ;∀;)
わかりやすい
コメントありがとうございます!
うれしいです!ほかの動画も是非ご覧ください(^^♪
抜重ですね!
抜重を使うと速く動けますよね。
コメントありがとうございます(^^)/
中学の頃に卓球部だったと言うこともありラケットの持ち方が出来ないんですが何か包帯みたいなのを腕の周りに巻いてやるって言うのはOKですか?
コメントありがとうございます!
すみません、私はやったことがないのですが、ほかの方でやっているのを見たことがあります。
回内回外運動の練習としては良い気がします・・・答えになっておらずすみません💦
どの練習でもそうですが、実際に試してみて、自分にとってよかったら取り入れるのがおススメです。