人気VTuber×Mリーガーの戦術書に書かれているメリハリ打法のメリットと難しさを解説します。【因幡はねる/松本吉弘】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 29

  • @p8080
    @p8080 5 місяців тому +1

    ありがとうございます!

  • @むぎ-e4b
    @むぎ-e4b 10 місяців тому +6

    ヒットアンドアウェイ打法からメリハリ打法に変えたら下振れもあってとんでもなく成績悪化した
    シンプルにメリハリ打法難しい

  • @アルク-p1n
    @アルク-p1n 10 місяців тому +1

    配牌が良いときは攻めて悪きゃ狭める、メリハリ=ヒットアンドアウェイな気がする。むしろ平澤さんのはギリギリまで全力攻めて、撤退も全力のチキンレース戦法かな

  • @ahsiwnaotnzma-w6u
    @ahsiwnaotnzma-w6u 10 місяців тому +5

    金玉ループを4回、やっと安定して豪2になったとおもったら突然和了率急減して豪1落ち(そこから復調せず)の私は何を読めばいいのやら・・・
    もう成長する気がしないけど買ってみるかなぁ・・・

    • @canm4419
      @canm4419 10 місяців тому

      同じような悩みを持っています。
      自分の場合ですが
      相手の鳴きに対しての
      読みやケアだったり捨て牌からのスジの枚数だったり
      平澤さんの動画の解説を
      繰り返し観る所で改善の
      余地ありと言うところで
      今やってますが結果はすぐには出ないでしょうね。

  • @アコスツー
    @アコスツー 10 місяців тому +3

    100点満点の基準は難しくて、配牌ドラ3の一向聴で95〜100点という人もいれば、天和・地和がMAXの100点で満貫確定の三面張テンパイが95〜98点という人もいる
    100点の天井をどこに設定するかで麻雀プロ達の間でも60点の手は変わるかも

  • @いわさとかれお
    @いわさとかれお 10 місяців тому

    一時期どんな手牌でも全部字牌から切り出す打ち方をしていましたが、めちゃめちゃラス率が上がり天鳳5段→4段に降段しました。メリハリ打法に戻したところ成績が下げ止まりました。どっちが良い悪いではなく、自分にはメリハリ打法の方が合ってそうですw

  • @mshk5423
    @mshk5423 10 місяців тому +5

    メリハリのいい所は誰からリーチ来ても出来面子から中抜きせず割と安全に数順凌げるので、ツモが効いた時に押し返せるというメリットがあるかな

  • @gunsemze2528
    @gunsemze2528 10 місяців тому +4

    雀聖行けたけど配牌に点数付けるの苦手なんで読みます!

  • @Fushimi_sand
    @Fushimi_sand 10 місяців тому +6

    買うつもり無かったけど目次見た感じ結構本格的みたいなんで買います!

  • @amiu99
    @amiu99 10 місяців тому +16

    私は渋川さんがメリハリ打法を紹介するずっと前から。
    オバカミーコで見てずっとメリハリ打法をやってます。
    雀魂の持ち時間だとノーチャンスとか牌の危険度の比較とかは完璧には出来ないですね。
    本当はよほどひどい配牌じゃなければまっすぐに打った方が早く強くなれるのかな?

  • @yanyanthukebo
    @yanyanthukebo 10 місяців тому

    ちゃんと降りれる上級者はヒットアンドアウェイ
    降りが苦手な初中級者はメリハリがいいね!
    じゃんたまならポイント効率的に玉まではメリハリの方が誰でも安定しそう

  • @裏の裏-i6m
    @裏の裏-i6m 10 місяців тому +1

    カス以下の配牌でも中盤まではマックスで打つのだ!麻雀はツモ

    • @裏の裏-i6m
      @裏の裏-i6m 10 місяців тому

      メリハリ打法はむずい

  • @ななせみや
    @ななせみや 10 місяців тому

    渋川がやってるメリハリ打法はプロだから手出し見て途中で止まるけど全ツッパになる人も多い困った戦法なイメージある

  • @ぽなさん
    @ぽなさん 10 місяців тому

    結構麻雀本読んでますが配牌の点数づけ扱ってるのは珍しいですね
    2章の手作りの部分も初心者に寄り添ってるしかなり良さそう
    気になるのは守備の章かな
    知ってて当然のセオリーまで書かれてるか

  • @shin8724
    @shin8724 10 місяців тому +13

    メリハリの極みみたいな伊達ちゃんが強いからな

  • @user-yukoron
    @user-yukoron 10 місяців тому +3

    早速 予約買いしました 木曜日着

  • @馬野穂袮
    @馬野穂袮 10 місяців тому

    動画中で出ていた配牌が40点だと思った私は、配牌の点数を低く見すぎなのか

    • @アコスツー
      @アコスツー 10 місяців тому +1

      面子0で先制テンパイ難しそうで、鳴くのもタンヤオしか無理そうだし50点くらいに見える
      ただドラの赤5Pが4Pにくっついてるというだけでアツいから配牌オリはないという手かな
      1P→9m切りで様子見

    • @ahsiwnaotnzma-w6u
      @ahsiwnaotnzma-w6u 10 місяців тому

      私もよくて50点の手に見えましたね
      19切りも感覚と一致してるけどスムーズに伸びて戦えるというイメージは0。正直やりたくない手の部類です。

    • @ポムポムプリン-h1l
      @ポムポムプリン-h1l 10 місяців тому +1

      配牌使えるドラドラあってやる気ださんといつ出すんや

    • @nori-gv7zf
      @nori-gv7zf 10 місяців тому

      これでやる気出せないのはちょっと弱気すぎだな。最悪クイタンなら速度でも先手とれるし、赤がもう1枚入ればそれでも満貫。
      配牌でのドラドラは半荘でそう何度も来ない。

    • @馬野穂袮
      @馬野穂袮 10 місяців тому

      @@nori-gv7zf
      ごめんなさい、ここから喰いタンで先手が取れる豪運の持ち主にとってはヒトが生まれながらに持っているはずの運さえないクソザクナメクジの戯言はそう見えますよね