Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こういう謎って「いや、なんとなく……」とか「面白かったから……」「流行ってたから……」みたいな理由もあるんだろうなーって思いながら聞いてるのが楽しい
法隆寺の像が造られた時にトカゲ娘が流行った説もワンチャン…そう思うと急に親近感湧きますね
@@uma8386 なるほど……クッパ姫的なポジションだったのかも……???
絵とかでもなんでこんなの持ってるの!?ってのがいやー、おもしろいかなって…って遊び心で描いてるのとかありそうだしね
こういうのって海外の物が多く取り上げられるけど、日本のもまた好き
よく見るね
未解決ミステリー系の動画見てると怖くなってきてトイレもいけなくなることあるんだけど、闇世界ツーリストさんの動画は「ロマンがあるね!」で締めてくれるから「そうだな、ロマンあるな!」てなって助かる。
まじそれ!他のだとホラー要素とかで寝るの怖くなったりするけど、ここのチャンネルは所々ネタとかも入れてくれるからまじで好き
共感
馬駐の逆環についてですが昔は「満つれば欠ける」と言う諺があり、物は完成した瞬間から衰退(崩壊)に向かっていくと言うもので、わざと間違え未完にするといった事があったようです日光東照宮陽明門の逆柱もそういった理由の為ですこの逆環もわざと逆さにし未完にすることで清水寺が衰退しないように願いを込めたのではないかと考察します諺との時代背景が違えばすみません
沖縄で考古学やってる者です。沖縄のロゼッタストーン(線刻石板)、研究者界隈では遡れてもせいぜい100~200年程度だろうとする見解を持つ方が多かった印象です。たしか数ヶ月前になんだコレミステリーという番組で科学検証が行われ、1900年以降に作られたと結論付けていました。1900年以降に製造されていた顔料の成分が検出された為です。また海底遺跡に関しては、あれを遺跡だと認識している研究者はほとんどいません。昔、海底遺跡について調べたい!と言ってた学生が先生達に憐れみの目で見られてました。遺跡説を唱えている学者は、地震学専門のとある教授だけです。この方はこの海底遺跡が邪馬台国だと主張してる方なので、誰も相手にしていません。東大出身で、地震学の世界ではそれなりに評価されている方のようですが。あの地形は「方状節理」で説明できます。長野県にある「寝覚の床」の写真をみてみてください。海底遺跡の外観とよく似ていますよ。
方状節理・・・?柱状節理的なやつですかね?
いいなぁ、「ザ・思い込み」だけでメシが食えて状況証拠だけで死刑判決出す裁判官みたいなもんだな
@@fuusuke7054 そんな楽ならもっと研究者増えてるでしょ。ていうかなったらいいじゃない。
自然にできたものを人工的に再現するという観点が抜け落ちてる。ほとんどの学者は……と言うが、数が多い方が正しいとは限らない。
まぁロゼッタストーン彫りとか外観綺麗すぎるしなぁ。夢無くなるから謎は謎のままでいて欲しいけど
ここのゆっくりのクオリティが高すぎて他のゆっくりが見れなくなった…2日にいっぺんの更新が楽しみすぎます🥺
現在は謎だけど作った人が確実にいたってのが面白いよなあ。
毎回資料とリサーチが素晴らしいですね眠る前にいつも聴かせてもらってます。ありがとうございます😊
法隆寺のそばに住んでるけど、塑像の事は知らなかった…記憶が正しければ「法隆寺の7不思議」ってのはあって、例えば相輪(五重塔上端)に鎌があるなど惹かれるモノは色々あったなぁ現存する最古の木造建築&日本最初の世界遺産があるのはめちゃくちゃ誇りだぜ
気になって調べたら7不思議については結構解明されてきてるっぽいなんにせよ、法隆寺がやべぇ建築物である事には変わりない!因みに法隆寺のそばに「藤の木古墳」っていう小さな古墳があって、40年ほど前には古墳だとも思われてないただの子供の遊び場だったんだけど、そこから百済との交流を決定的にする証拠品が出てきたのはビビった。多分その証拠品の靴に写真は歴史の教科書や資料集に載ってた気がする。
松本清張の長編小説『火の路』を思い出した次第。
同じく法隆寺の町が故郷なので、よくわかります。藤の木古墳が有名になって整備されても、ただの公園みたいな感じですもんね。一回入ったことがありますが、中は普段施錠されてて入れないのが残念。保存のためには仕方ないことだとは思いますが。
古代人は私たちが思い描いている以上にユーモラスなんだろうな。岩壁に建物建てたり変な顔した像を混ぜたり、相当お茶目
ちゃんと独断と偏見 って言ってるのがまた好き(笑)
作者たち「作るもの作ったし、ネタ仕込んだろwww」
作者たち「へーそうなんや、知らんかったわー」
作者たち(あの世で)「すげー俺ら適当に加えただけやのにやっぱ天才やな」
同感です。
有り得るんだよな笑
作者たち「しらんなにそれ怖」
建築資材なんかが逆になってるのはたまにあることで「完成したものは必ず壊れる」みたいな説があったからわざと逆にして完成しないようにしたとか何とか聞いたことある
満つれば欠けるっていう諺もあるしね
日光東照宮にも、ありますね
社会の授業で教えてくれない事を教えくれる神チャンネルここに有り
それな
投入堂ここで紹介されるの待ってた!いつも見てます
子供の頃なぜ“あさくさ“なのに”せんそう“寺なのか気になって浅草寺の人に直接聞いたら「中国由来だから音読みになる」的なことを教えてくれたんだけど、その坊さんも昔気になって問い合わせたことがあったらしい。それが清水寺だった。なぜ清水寺は訓読みしているのか清水寺に問い合わせた結果「私たちもわからないんです」という回答だったそう。
確かに清水寺は"しみずでら"でも"せいすいじ"でもいいのに"きよみずでら"ですからね
このチャンネル大好き
いつか謎のものって呼ばれるものを作って未来の学者に迷惑をかけたいです
適当にノートを破って適当に書いた暗号的なやつを金庫の中に…wwwwww
学者は謎がなければ仕事にならないのでは?
漫画も、今で言う神話みたいに将来学者の研究対象になってるかもね
13:43 ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねーか!完成度たけーなオイ!!
法隆寺の塑像見た時アヌンナキに似てる印象だったけど何処かで繋がっててたら胸熱だな。あと沖縄のロゼッタストーンに描かれてた絵と熊山遺跡の形が似てたのが気になった。
清水寺懐かしい、、去年の7月に修学旅行で行ってめっちゃ楽しかったのを覚えています‼️それにしても、舞台が制作目的謎なトコとか「地獄組み」という組み立て方法を初めて知れたので本当にためになります😭
今回上げられませんでしが、名前も不思議の一つですよ。普通、お寺は音読みが一般的ですが、確認できる限りは清水寺だけ訓読みです。一応昔は、せいすい寺と呼んでいたのが清い水の流れる寺から、きよみず寺と呼ばれるようになったそうですが、なぜ法則を破るほどその名前が定着したのかは謎です。後は音羽の滝滝が有名ですけど、昔はもっとご利益のある妥協があったらしいです。急に消えた見たいですけどね・・・。
自分の国の未解明の謎って浪漫の塊でなんか…いいよね(語彙力)
昔の人1「なんかおもろいから頭を人間じゃなくしてみようぜ」昔の人2「いやおもろすぎて草」
今の人「こんな昔から獣人萌あって草」
草っていつから使われてんねんww
法隆寺の塑像、大人数で作りましょうってなって1人だけ爬虫類っぽい見た目になったとか?独創的だったけどその人のだけ置かないのも悪いから目立たないところに配置したみたいなww
“七不思議”ってそれだけでも十分魅力的だけど、有名な建築物にまつわるものなら尚更だね😆
タイトル読み上げてる時の赤まんじゅうの不安そうな顔好きww
赤まんじゅうで草
個人的には法隆寺の塑像は、釈迦が入滅したときに駆けつけた動物たちを表現したのだと推測しています。例を挙げれば、迦楼羅や獅子を表現したと推測しています。
清水寺の謎めちゃくちゃ面白かったです!ずっとツーリストさんの動画見てしまいますw
法隆寺の像は鳥頭人間みたいなやつかと思ってた、エジプトの壁画に書いてある神様鳥の頭をした神様かと
和製ピラミッド 日本は「山」に神聖性を求め、山がご神体だとかいう神社の珍しくないから 「山」を模したモニュメントをつくっても不思議ではないのでは。と、ちょっと思ったが、どうなのだろう。
お布団の中で横を向いてこの動画を見る至福貴様にわかるか?
法隆寺「子供たちの工作も展示しよう。」
6:55 働きなさい!!まともな回答で安心します笑
投入堂は1度は行ってみたいんですよね☺️
3:26↑ 眠くて 栞🔖 替わりにカキコして寝てしまいました (笑) (´ω` )zzZ高評価 ありがとうございます (笑)(*^_^*)なんて 心 が広い人だ。ちなみに『沖縄のロゼッタストーン』です。
清水寺は凶が出た後にすぐ引き直したから大吉出たから諦めない心を教えてもらった
縄文人は黒潮海流に乗って南の海からやってきたんだと思うてます。僕らが思ってる以上に船そして海ってのを良く理解して使いこなせていたんだと考えてます。今でもいわゆる都市とゆうのは、必ず海を玄関口として発展してきてないでしょうか?
法隆寺、清水寺、仁王門、それ以外にも行ったけどこの3つの建物の謎があるのは知らんかった…
沖縄のストーンはホトちゃんの番組でやってたな専門で調べてる人は居るよ言葉も少し把握してて読めるらしいです
何だコレミステリー好き
法隆寺のやつは最初見た時まじで震えた
投入堂は行ったことあるけど、ぶっとい鉄の鎖や壁から出ている木の根を足場にして登った。
爬虫類の塑像に関しては、彫った人「これで全部の像を作り終えたわー...せや!自分のマスコットキャラクターをこっそり紛れ込ませとこ!」みたいな感じだと面白いw
ゆるキャラか❕
「こんな感じで適当なものを作ったら、将来見つかった時に大騒ぎするだろうな〜何の意味もないのにな〜ぷーくすくす」
レプティリアンを思い浮かぶのは、やっぱりドラえもんの竜の騎士だなぁ、藤子・F・不二雄先生はやっぱりそういうの好きやったんやなぁ…ってめっちゃ関係ねぇかw
分かっていないことを分かっていないというのは信用できる
確かにそれはそうだが逆に言えば考古学者ナニしとんねんって話にもなる考古学者と気象庁の仕事しなさすぎは異常税金使ってんだからさぁ…
@@fuusuke7054 分からないからこそ研究するしそもそも手掛かりが少ない、自然現象が相手っていう考古学と気象はある程度しょうがないんじゃないかって気がする特に気象は過去のデータから予測しようとしても温暖化みたいな世界規模の変化があったら予測しづらいだろうしこれで根拠が弱いテキトーな仮説を真実のように発表される位なら分からないものは分からないって言って欲しい
日本文化ってほんとすごいんだなぁ
何だコレ!?ミステリーっていう番組で専門家にも分からない沖縄の石版ってのが出てて見た事あるなーって思ったらこの動画の沖縄のロゼッタストーンだった
7不思議を知ったので清水寺に行きたい。
故郷である鳥取の投入堂の話が出てきて懐かしく思ってしまった。三大投入堂は鳥取に二つ、大分に一つだったな、確か。
沖縄のロゼッタストーンは、昔の沖縄は貿易が盛んだったので貿易でどこかから流れてきたのかもしれませんね
我が故郷岡山にこんな謎なロマンくすぐられるものがあったとは!!広島の比婆山は和製ピラミッドかも?なんてのはよく聞きますが…個人的にはマヤ文明が好きなのでそちらと繋がりがあると嬉しいです。いつか帰省がてら行ってみたいです。というか、も少し宣伝すればいいのに、赤磐市も
熊山遺跡は岡山駅の地下街にも紹介プレートがあるゾちなみに説明の内容は場所以外は分かってることがほとんどない謎の遺跡ってだけだゾ
記録の数字からすると清水寺の舞台から1名2回飛び降りた猛者がいるとかなんだとか…願い事は何個叶ったんだろうか
きちんとした道具がある今だと考えられないだけで、投げ入れ堂は上から縄で材木を吊って作業すれば多分なんとかなる、
このチャンネルしゅき
ロゼッタストーン彫刻の中精密分析して刃物で削ってて割りと最近の物って何だコレミステリーでやってたん
7:20唐突にですざわやぱんちぇったー出てきて草
沖縄の昔の少年「落書きたのしー」→今の考古学者たち「これはきっと重要なものに違いない!けどこれどういう意味なんやろか」
インドネシアのボロブドゥール遺跡に行きました✨憧れの象に乗れて幸せでしたが国民300円、外国人4800円の入場料の格差がすごかったです!でもこんな所まで入っていいの?ってぐらい入ったりできて満足な世界遺産でした✨
爬虫類人の写真出てきた時ビビってスマホ落としそうになりました💦それにしても、「我社は福利厚生に謎を…」って、面白い福利厚生ですねw内容も面白いし聞いてて楽しいです。
この人の動画まじで止まらんくなる
釈迦のエピソードでもナーガ族が関わったし色々考えさせられる。
昔やってたTVで、沖縄の石板や古代遺跡はフェニキア人と関連があるという内容を見た記憶がありますね
小学生の頃三朝に住んでて投入堂近くに親とイワナ釣り行く機会があったんだけどついでに三徳山行くかってなって見てたんだけどなんか山の方から悲鳴とすごい音鳴って親に聞いちゃダメって言われたんだけど多分そういう事なんだよね
30年以上前にVisitorって蛇人間型宇宙人のアメリカドラマがあったな~同級生の中で流行ったな~
遺伝子見る限り、中韓とはほとんど関係なさそうなので、東洋人の顔かもしれないけど、ずっと違うルートだと思ってたんです。別の動画か何かで、ネイティブアメリカンと遺伝子が近いっての聞いた事あるんだけど、どうなんだろう。当時の気候を考えれば、日本に、逆にアメリカの方に渡る事できますよね。日本人の出自は分からないからこそ面白い! 探したくなります。
遺伝子の内、Y遺伝子(父系遺伝子)ではなく、ミトコンドリア遺伝子(母系遺伝子)で辿るとロシアのブリヤート人、北米のネイティブアメリカン、中南米の先住民族の末裔が日本と同系統のミトコンドリア遺伝子とか聞いた事ありますね。中国や半島、東南アジアでは見られないミトコンドリア遺伝子の系統なので、ユーラシアの横断移動はユーラシア南部は通らないルートだと予想されてました。どれかが祖先という訳ではなく元は同じ集団が枝分かれしてその後、その地で他民族と混ざり合い今の民族が形成されて行った感じかと。Y遺伝子で見ると南方ルートからも日本に入ってるみたいなので、北海道方面から本州に南下+沖縄方面から本州に北上で混ざり合ったのかもしれませんね。Y遺伝子で見ると日本人と系統が近いのは東南アジアや中国南部の一部地域、チベット、地中海周辺とかだったかな。まぁ日本人も地域差ありますけど。
ロゼッタストーンは昔の沖縄の家の、今で言う住所的なやつだった気がします💦違ったらごめんなさい🙏
めっちゃ面白いんだけど、正直な事言うとオカルト系もっとやってほしい
沖縄のロゼッタストーンって何だコレミステリーでやってたな…
法隆寺には八頭身の優しいお顔をしたイケメン仏像の百済観音がいらっしゃるので是非みんなにみてほしい
俺も適当に文字書いて埋めときゃ100年後に特集組まれたりするんかな。
確か聞いた話では清水の舞台は長谷寺の舞台を真似て大きく作ったと聞きます。
清水寺のやつもう少し早く聞きたかったなぁそうすれば修学旅行のとき見てきたのに.......
投入堂は、険しい道のりを越えてたどり着いた時に、仏というか神を感じたあ、こういう高次の存在っているかも、って思った
夜の特別拝観で清水寺の舞台で写真撮ったら、全員のカメラにオーブ映りすぎて記念写真が全部キラキラになっちゃった思い出😂他の場所はみんなちゃんと撮れてるから不思議舞台で急に埃増えたり湿度上がったのかな
最初のってどこかのスレにアクァッホっていうのが居たけど関係ありそう
親知らずが生えるか生えないかが縄文系か弥生系と聞いたことがある・・・後、科学・化学が爆発的に発達させるなら戦争が一番なので、あんまり個人的にはオススメはできない・・・
戦争が一番ですかね。経済で無く?
@@山藤拓也-j6s 意外と日用品の中にも兵器に使っていた、使おうとしていた技術が転用されていたりするのでやっぱり戦争で一番技術が発展するのでしょうね戦争自体は全く認められませんが国が総力を上げて勝とうとして科学の分野に資金を投入しますから
清水寺は水に纏わる寺。だから吽「終わり」は水が枯れ果てる事を連想させるから、出来る限り使用を避けたい所だわな( ´ ▽ ` )阿阿で正解なんだろう。
縄文時代は萌える🥺ロマン溢れてる…
神社仏閣巡りいつかゆっくり回ってみたい。
7:21 友蔵飛び降りてるやんけ
少なくとも10万年前の出来事を縄文人たちは知っていたし、何よりも東西南北と様々な文化を吸収しているのではないかと思っている。
ちびまる子ちゃんの友蔵飛び降りてて草
俺も適当に模様描きまくった粘土板そのへんに埋めとこうかな
うぽつです。
えぽつです
おぽつです
か(略
正直、上から目線でなんだよ?と初めて聞いてみたら、完全に的を得ていて、本当に深い内容だった。しかも、全てに論理的で解決策まで説明してくれている、素晴らしい内容だった。言い方はハッパかけてくれるスタイルなんだね。登録ぽち。
ググったら鳥頭の仏像で迦楼羅像ってのがあったからそれじゃないかな?
西洋でもそうだけど遥か昔からやはり宇宙と繫がってるんちゃうかな?って思うんだよなー。
清水寺、確か修学旅行で行ったな。そんな謎があったとは!?
投入堂は入山前に滑落行方不明のこと考えて名前と住所記入、靴の底面チェック(ダメだったら足袋と草鞋を受付で購入)1人では行かせない(1人だと別グループと同行)
例えば現代のフィギュアやプラモデルが何千年も後に知的生命体に遺物として発見されたら、なんだこの人型!?ってなるだろう。それと同じ。
清水寺の逆さの件について、多分あれは逆柱の一種なのでは?建物は完成と同時に崩壊が始まるっていうしさ。
「満つれば欠ける」っていう諺あるしね。
日光東照宮にもあるけど、いつの時代から始まった風習なのかは...ナオキです。
日本は色々謎多き国なのか...
ツーハンドさんうぽつです!
法隆寺のレプティリアン、深きものどもに似てるなぁって思ってたら邪神だの地底人だの言われてびっくりした。
清水寺は大昔のテーマパークとして造られたように思える
仁王門の穴は寝ている門番を起こすためだったり暇つぶしの遊びのためじゃないかな
ポケモンバイオ日本史世界史宇宙・・・ゆっくりシリーズの沼に完全にはまってもうた。。。
地元の投入堂キタコレ
サムネの五重塔、東寺の写真になってますよ!
こういう謎って「いや、なんとなく……」とか「面白かったから……」「流行ってたから……」みたいな理由もあるんだろうなーって思いながら聞いてるのが楽しい
法隆寺の像が造られた時にトカゲ娘が流行った説もワンチャン…
そう思うと急に親近感湧きますね
@@uma8386 なるほど……クッパ姫的なポジションだったのかも……???
絵とかでもなんでこんなの持ってるの!?ってのがいやー、おもしろいかなって…って遊び心で描いてるのとかありそうだしね
こういうのって海外の物が多く取り上げられるけど、日本のもまた好き
よく見るね
未解決ミステリー系の動画見てると怖くなってきてトイレもいけなくなることあるんだけど、闇世界ツーリストさんの動画は「ロマンがあるね!」で締めてくれるから「そうだな、ロマンあるな!」てなって助かる。
まじそれ!他のだとホラー要素とかで寝るの怖くなったりするけど、ここのチャンネルは所々ネタとかも入れてくれるからまじで好き
共感
馬駐の逆環についてですが
昔は「満つれば欠ける」と言う諺があり、物は完成した瞬間から衰退(崩壊)に向かっていくと言うもので、わざと間違え未完にするといった事があったようです
日光東照宮陽明門の逆柱もそういった理由の為です
この逆環もわざと逆さにし未完にすることで清水寺が衰退しないように願いを込めたのではないかと考察します
諺との時代背景が違えばすみません
沖縄で考古学やってる者です。
沖縄のロゼッタストーン(線刻石板)、研究者界隈では遡れてもせいぜい100~200年程度だろうとする見解を持つ方が多かった印象です。たしか数ヶ月前になんだコレミステリーという番組で科学検証が行われ、1900年以降に作られたと結論付けていました。1900年以降に製造されていた顔料の成分が検出された為です。
また海底遺跡に関しては、あれを遺跡だと認識している研究者はほとんどいません。昔、海底遺跡について調べたい!と言ってた学生が先生達に憐れみの目で見られてました。
遺跡説を唱えている学者は、地震学専門のとある教授だけです。この方はこの海底遺跡が邪馬台国だと主張してる方なので、誰も相手にしていません。東大出身で、地震学の世界ではそれなりに評価されている方のようですが。
あの地形は「方状節理」で説明できます。長野県にある「寝覚の床」の写真をみてみてください。海底遺跡の外観とよく似ていますよ。
方状節理・・・?柱状節理的なやつですかね?
いいなぁ、「ザ・思い込み」だけでメシが食えて
状況証拠だけで死刑判決出す裁判官みたいなもんだな
@@fuusuke7054 そんな楽ならもっと研究者増えてるでしょ。
ていうかなったらいいじゃない。
自然にできたものを人工的に再現するという観点が抜け落ちてる。
ほとんどの学者は……と言うが、数が多い方が正しいとは限らない。
まぁロゼッタストーン彫りとか外観綺麗すぎるしなぁ。
夢無くなるから謎は謎のままでいて欲しいけど
ここのゆっくりのクオリティが高すぎて他のゆっくりが見れなくなった…
2日にいっぺんの更新が楽しみすぎます🥺
現在は謎だけど作った人が確実にいたってのが面白いよなあ。
毎回資料とリサーチが素晴らしいですね
眠る前にいつも聴かせてもらってます。ありがとうございます😊
法隆寺のそばに住んでるけど、塑像の事は知らなかった…
記憶が正しければ「法隆寺の7不思議」ってのはあって、例えば相輪(五重塔上端)に鎌があるなど惹かれるモノは色々あったなぁ
現存する最古の木造建築&日本最初の世界遺産があるのはめちゃくちゃ誇りだぜ
気になって調べたら7不思議については結構解明されてきてるっぽい
なんにせよ、法隆寺がやべぇ建築物である事には変わりない!
因みに法隆寺のそばに「藤の木古墳」っていう小さな古墳があって、40年ほど前には古墳だとも思われてないただの子供の遊び場だったんだけど、そこから百済との交流を決定的にする証拠品が出てきたのはビビった。多分その証拠品の靴に写真は歴史の教科書や資料集に載ってた気がする。
松本清張の長編小説『火の路』を思い出した次第。
同じく法隆寺の町が故郷なので、よくわかります。
藤の木古墳が有名になって整備されても、ただの公園みたいな感じですもんね。一回入ったことがありますが、中は普段施錠されてて入れないのが残念。保存のためには仕方ないことだとは思いますが。
古代人は私たちが思い描いている以上にユーモラスなんだろうな。岩壁に建物建てたり変な顔した像を混ぜたり、相当お茶目
ちゃんと独断と偏見 って言ってるのがまた好き(笑)
作者たち「作るもの作ったし、ネタ仕込んだろwww」
作者たち「へーそうなんや、知らんかったわー」
作者たち(あの世で)「すげー俺ら適当に加えただけやのにやっぱ天才やな」
同感です。
有り得るんだよな笑
作者たち「しらんなにそれ怖」
建築資材なんかが逆になってるのはたまにあることで「完成したものは必ず壊れる」みたいな説があったからわざと逆にして完成しないようにしたとか何とか聞いたことある
満つれば欠けるっていう諺もあるしね
日光東照宮にも、ありますね
社会の授業で教えてくれない事を教えくれる神チャンネルここに有り
それな
投入堂ここで紹介されるの待ってた!
いつも見てます
子供の頃なぜ“あさくさ“なのに”せんそう“寺なのか気になって浅草寺の人に直接聞いたら「中国由来だから音読みになる」的なことを教えてくれたんだけど、その坊さんも昔気になって問い合わせたことがあったらしい。それが清水寺だった。なぜ清水寺は訓読みしているのか清水寺に問い合わせた結果「私たちもわからないんです」という回答だったそう。
確かに清水寺は"しみずでら"でも"せいすいじ"でもいいのに"きよみずでら"ですからね
このチャンネル大好き
いつか謎のものって呼ばれるものを
作って未来の学者に迷惑をかけたいです
適当にノートを破って適当に書いた暗号的なやつを金庫の中に…wwwwww
学者は謎がなければ仕事にならないのでは?
漫画も、今で言う神話みたいに将来学者の研究対象になってるかもね
13:43 ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねーか!完成度たけーなオイ!!
法隆寺の塑像見た時アヌンナキに似てる印象だったけど
何処かで繋がっててたら胸熱だな。
あと沖縄のロゼッタストーンに描かれてた絵と
熊山遺跡の形が似てたのが気になった。
清水寺懐かしい、、
去年の7月に修学旅行で行ってめっちゃ楽しかったのを覚えています‼️
それにしても、舞台が制作目的謎なトコとか「地獄組み」という組み立て方法を初めて知れたので本当にためになります😭
今回上げられませんでしが、名前も不思議の一つですよ。
普通、お寺は音読みが一般的ですが、確認できる限りは清水寺だけ訓読みです。
一応昔は、せいすい寺と呼んでいたのが清い水の流れる寺から、きよみず寺と呼ばれるようになったそうですが、なぜ法則を破るほどその名前が定着したのかは謎です。
後は音羽の滝滝が有名ですけど、昔はもっとご利益のある妥協があったらしいです。急に消えた見たいですけどね・・・。
自分の国の未解明の謎って浪漫の塊でなんか…いいよね(語彙力)
昔の人1「なんかおもろいから頭を人間じゃなくしてみようぜ」
昔の人2「いやおもろすぎて草」
今の人「こんな昔から獣人萌あって草」
草っていつから使われてんねんww
法隆寺の塑像、大人数で作りましょうってなって1人だけ爬虫類っぽい見た目になったとか?独創的だったけどその人のだけ置かないのも悪いから目立たないところに配置したみたいなww
“七不思議”ってそれだけでも十分魅力的だけど、有名な建築物にまつわるものなら尚更だね😆
タイトル読み上げてる時の赤まんじゅうの不安そうな顔好きww
赤まんじゅうで草
個人的には法隆寺の塑像は、釈迦が入滅したときに駆けつけた動物たちを表現したのだと推測しています。
例を挙げれば、迦楼羅や獅子を表現したと推測しています。
清水寺の謎めちゃくちゃ面白かったです!ずっとツーリストさんの動画見てしまいますw
法隆寺の像は鳥頭人間みたいなやつかと思ってた、エジプトの壁画に書いてある神様鳥の頭をした神様かと
和製ピラミッド 日本は「山」に神聖性を求め、山がご神体だとかいう神社の珍しくないから 「山」を模したモニュメントをつくっても不思議ではないのでは。と、ちょっと思ったが、どうなのだろう。
お布団の中で横を向いてこの動画を見る至福
貴様にわかるか?
法隆寺「子供たちの工作も展示しよう。」
6:55 働きなさい!!まともな回答で安心します笑
投入堂は1度は行ってみたいんですよね☺️
3:26
↑ 眠くて 栞🔖 替わりにカキコして寝てしまいました (笑) (´ω` )zzZ
高評価 ありがとうございます (笑)(*^_^*)
なんて 心 が広い人だ。
ちなみに『沖縄のロゼッタストーン』です。
清水寺は凶が出た後にすぐ引き直したから大吉出たから諦めない心を教えてもらった
縄文人は黒潮海流に乗って南の海からやってきたんだと思うてます。僕らが思ってる以上に船そして海ってのを良く理解して使いこなせていたんだと考えてます。今でもいわゆる都市とゆうのは、必ず海を玄関口として発展してきてないでしょうか?
法隆寺、清水寺、仁王門、それ以外にも行ったけどこの3つの建物の謎があるのは知らんかった…
沖縄のストーンはホトちゃんの番組で
やってたな
専門で調べてる人は居るよ
言葉も少し把握してて読めるらしいです
何だコレミステリー好き
法隆寺のやつは最初見た時まじで震えた
投入堂は行ったことあるけど、ぶっとい鉄の鎖や壁から出ている木の根を足場にして登った。
爬虫類の塑像に関しては、
彫った人「これで全部の像を作り終えたわー...せや!自分のマスコットキャラクターをこっそり紛れ込ませとこ!」
みたいな感じだと面白いw
ゆるキャラか❕
「こんな感じで適当なものを作ったら、将来見つかった時に大騒ぎするだろうな〜何の意味もないのにな〜ぷーくすくす」
レプティリアンを思い浮かぶのは、やっぱりドラえもんの竜の騎士だなぁ、藤子・F・不二雄先生はやっぱりそういうの好きやったんやなぁ…ってめっちゃ関係ねぇかw
分かっていないことを分かっていないというのは信用できる
確かにそれはそうだが逆に言えば考古学者ナニしとんねんって話にもなる
考古学者と気象庁の仕事しなさすぎは異常
税金使ってんだからさぁ…
@@fuusuke7054 分からないからこそ研究するしそもそも手掛かりが少ない、自然現象が相手っていう考古学と気象はある程度しょうがないんじゃないかって気がする
特に気象は過去のデータから予測しようとしても温暖化みたいな世界規模の変化があったら予測しづらいだろうし
これで根拠が弱いテキトーな仮説を真実のように発表される位なら分からないものは分からないって言って欲しい
日本文化ってほんとすごいんだなぁ
何だコレ!?ミステリーっていう番組で専門家にも分からない沖縄の石版ってのが出てて見た事あるなーって思ったらこの動画の沖縄のロゼッタストーンだった
7不思議を知ったので清水寺に行きたい。
故郷である鳥取の投入堂の話が出てきて懐かしく思ってしまった。
三大投入堂は鳥取に二つ、大分に一つだったな、確か。
沖縄のロゼッタストーンは、昔の沖縄は貿易が盛んだったので貿易でどこかから流れてきたのかもしれませんね
我が故郷岡山にこんな謎なロマンくすぐられるものがあったとは!!
広島の比婆山は和製ピラミッドかも?なんてのはよく聞きますが…個人的にはマヤ文明が好きなのでそちらと繋がりがあると嬉しいです。
いつか帰省がてら行ってみたいです。
というか、も少し宣伝すればいいのに、赤磐市も
熊山遺跡は岡山駅の地下街にも紹介プレートがあるゾ
ちなみに説明の内容は場所以外は分かってることがほとんどない謎の遺跡ってだけだゾ
記録の数字からすると清水寺の舞台から1名2回飛び降りた猛者がいるとかなんだとか…願い事は何個叶ったんだろうか
きちんとした道具がある今だと考えられないだけで、投げ入れ堂は上から縄で材木を吊って作業すれば多分なんとかなる、
このチャンネルしゅき
ロゼッタストーン彫刻の中精密分析して刃物で削ってて割りと最近の物って何だコレミステリーでやってたん
7:20
唐突にですざわやぱんちぇったー出てきて草
沖縄の昔の少年「落書きたのしー」→今の考古学者たち「これはきっと重要なものに違いない!けどこれどういう意味なんやろか」
インドネシアのボロブドゥール遺跡に行きました✨
憧れの象に乗れて幸せでしたが国民300円、外国人4800円の入場料の格差がすごかったです!
でもこんな所まで入っていいの?ってぐらい入ったりできて満足な世界遺産でした✨
爬虫類人の写真出てきた時ビビってスマホ落としそうになりました💦
それにしても、「我社は福利厚生に謎を…」って、面白い福利厚生ですねw
内容も面白いし聞いてて楽しいです。
この人の動画まじで止まらんくなる
釈迦のエピソードでもナーガ族が関わったし色々考えさせられる。
昔やってたTVで、沖縄の石板や古代遺跡はフェニキア人と関連があるという内容を見た記憶がありますね
小学生の頃三朝に住んでて投入堂近くに親とイワナ釣り行く機会があったんだけどついでに三徳山行くかってなって見てたんだけどなんか山の方から悲鳴とすごい音鳴って親に聞いちゃダメって言われたんだけど多分そういう事なんだよね
30年以上前にVisitorって蛇人間型宇宙人のアメリカドラマがあったな~
同級生の中で流行ったな~
遺伝子見る限り、中韓とはほとんど関係なさそうなので、
東洋人の顔かもしれないけど、ずっと違うルートだと思ってたんです。
別の動画か何かで、ネイティブアメリカンと遺伝子が近いっての聞いた事あるんだけど、どうなんだろう。
当時の気候を考えれば、日本に、逆にアメリカの方に渡る事できますよね。
日本人の出自は分からないからこそ面白い! 探したくなります。
遺伝子の内、Y遺伝子(父系遺伝子)ではなく、ミトコンドリア遺伝子(母系遺伝子)で辿ると
ロシアのブリヤート人、北米のネイティブアメリカン、中南米の先住民族の末裔が日本と同系統のミトコンドリア遺伝子とか聞いた事ありますね。中国や半島、東南アジアでは見られないミトコンドリア遺伝子の系統なので、ユーラシアの横断移動はユーラシア南部は通らないルートだと予想されてました。どれかが祖先という訳ではなく元は同じ集団が枝分かれしてその後、その地で他民族と混ざり合い今の民族が形成されて行った感じかと。
Y遺伝子で見ると南方ルートからも日本に入ってるみたいなので、北海道方面から本州に南下+沖縄方面から本州に北上で混ざり合ったのかもしれませんね。Y遺伝子で見ると日本人と系統が近いのは東南アジアや中国南部の一部地域、チベット、地中海周辺とかだったかな。まぁ日本人も地域差ありますけど。
ロゼッタストーンは昔の沖縄の家の、今で言う住所的なやつだった気がします💦
違ったらごめんなさい🙏
めっちゃ面白いんだけど、正直な事言うとオカルト系もっとやってほしい
沖縄のロゼッタストーンって何だコレミステリーでやってたな…
法隆寺には八頭身の優しいお顔をしたイケメン仏像の百済観音がいらっしゃるので是非みんなにみてほしい
俺も適当に文字書いて埋めときゃ100年後に特集組まれたりするんかな。
確か聞いた話では清水の舞台は長谷寺の舞台を真似て大きく作ったと聞きます。
清水寺のやつもう少し早く聞きたかったなぁそうすれば修学旅行のとき見てきたのに.......
投入堂は、険しい道のりを越えてたどり着いた時に、仏というか神を感じた
あ、こういう高次の存在っているかも、って思った
夜の特別拝観で清水寺の舞台で写真撮ったら、全員のカメラにオーブ映りすぎて記念写真が全部キラキラになっちゃった思い出😂
他の場所はみんなちゃんと撮れてるから不思議
舞台で急に埃増えたり湿度上がったのかな
最初のってどこかのスレにアクァッホっていうのが居たけど関係ありそう
親知らずが生えるか生えないかが縄文系か弥生系と聞いたことがある・・・
後、科学・化学が爆発的に発達させるなら戦争が一番なので、あんまり個人的にはオススメはできない・・・
戦争が一番ですかね。経済で無く?
@@山藤拓也-j6s 意外と日用品の中にも兵器に使っていた、使おうとしていた技術が転用されていたりするのでやっぱり戦争で一番技術が発展するのでしょうね
戦争自体は全く認められませんが
国が総力を上げて勝とうとして科学の分野に資金を投入しますから
清水寺は水に纏わる寺。だから吽「終わり」は水が枯れ果てる事を連想させるから、出来る限り使用を避けたい所だわな( ´ ▽ ` )阿阿で正解なんだろう。
縄文時代は萌える🥺ロマン溢れてる…
神社仏閣巡りいつかゆっくり回ってみたい。
7:21 友蔵飛び降りてるやんけ
少なくとも10万年前の出来事を縄文人たちは知っていたし、何よりも東西南北と様々な文化を吸収しているのではないかと思っている。
ちびまる子ちゃんの友蔵飛び降りてて草
俺も適当に模様描きまくった粘土板そのへんに埋めとこうかな
うぽつです。
えぽつです
おぽつです
か(略
正直、上から目線でなんだよ?と初めて聞いてみたら、完全に的を得ていて、本当に深い内容だった。しかも、全てに論理的で解決策まで説明してくれている、素晴らしい内容だった。言い方はハッパかけてくれるスタイルなんだね。登録ぽち。
ググったら鳥頭の仏像で迦楼羅像ってのがあったからそれじゃないかな?
西洋でもそうだけど遥か昔からやはり宇宙と繫がってるんちゃうかな?って思うんだよなー。
清水寺、確か修学旅行で行ったな。
そんな謎があったとは!?
投入堂は入山前に滑落行方不明のこと考えて名前と住所記入、靴の底面チェック(ダメだったら足袋と草鞋を受付で購入)1人では行かせない(1人だと別グループと同行)
例えば現代のフィギュアやプラモデルが何千年も後に知的生命体に遺物として発見されたら、なんだこの人型!?ってなるだろう。
それと同じ。
清水寺の逆さの件について、多分あれは逆柱の一種なのでは?建物は完成と同時に崩壊が始まるっていうしさ。
「満つれば欠ける」っていう諺あるしね。
日光東照宮にもあるけど、いつの時代から始まった風習なのかは...ナオキです。
日本は色々謎多き国なのか...
ツーハンドさんうぽつです!
法隆寺のレプティリアン、深きものどもに似てるなぁって思ってたら邪神だの地底人だの言われてびっくりした。
清水寺は大昔のテーマパークとして造られたように思える
仁王門の穴は寝ている門番を起こすためだったり暇つぶしの遊びのためじゃないかな
ポケモンバイオ日本史世界史宇宙・・・ゆっくりシリーズの沼に完全にはまってもうた。。。
地元の投入堂キタコレ
サムネの五重塔、東寺の写真になってますよ!