【ゆっくり解説】もしもM12の超巨大地震が起こったら?「巨大地震」の恐ろしさを解説
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 【ゆっくり解説】もしもM12の超巨大地震が起こったら?「巨大地震」の恐ろしさを解説します。
日本は地震大国。国土面積は世界のわずか0.25%しかないのに、地球全体で発生する地震の約1割がこの国に集中しています。
なぜ、これほどまでに地震が多いのでしょうか。
また、地震速報などを見ていると、必ず出てくる「マグニチュード」。
地震規模の指標といわれていますが、気になるのは“このマグニチュードはどこまで大きくなるのか”という点。
マグニチュードの最大値の規模の地震が起きたら、果たしてどうなってしまうのでしょうか?
今回は、意外と知らない地震のメカニズムやマグニチュードについて解説しております。
おすすめ動画はこちらです。
【「地球最後の日」はどうなるのか?】
• 【ゆっくり解説】「地球最後の日」はどうなるの...
【夜空に光る「月の謎」様々な不思議について】
• 【ゆっくり解説】夜空に光る「月の謎」様々な不...
【ダークマター暗黒物質の正体】
• 【ゆっくり解説】ダークマター暗黒物質の正体
#ゆっくり解説 #雑学 #地震
【ゆっくり解説】もしもM12の超巨大地震が起こったら?「巨大地震」の恐ろしさを解説
宜しくお願い致します!
20:16
どこの情報から引用したのか知らんが「震度8」は存在しない
常識あるのか
震度8は震度7の誤表記かマグニチュード8クラスの揺れが長く続くという事なのか・・・
東日本大震災経験してます。車を走行中揺れが起きて、路肩に急いで駐車し、外に出ようとしてもトランポリンの様に体が跳ね上がり降りられなかった記憶です…怖かった!
マグニチュード12ってアラレちゃんの地球割り!やると起き得る。
あまりこの手の動画では紹介されないけど、
北海道の直下型大地震が今一番確率が高くなってると紹介してる動画もありますね。
ホント端から端まで気が抜けない。。。
まだ保育園いってたくらいの頃、震度3の地震を経験して、とてつもなく怖かったのを覚えている。照明のかさが揺れて、ひもがぐるぐる揺れて、テレビが地震速報の警報音鳴らしてて、
当時は、もう震度5とかくらいの体感で、
今同じ地震に遭ったとしたら、「ちょっと揺れてるな、地震だな」としか思わなかっただろうな、
歳を重ねるにつれて、慣れてしまいがちだけど、やっぱり地震は怖い
神戸で本震から余震まで10年近く経験しました。普段は立っていると揺れは感じにくいものですが、あのときの余震は立っていても足元から突き上げる感じで、他の揺れとは違ったのを覚えています。
千葉県は、3つのプレートがかさなりあって、沈み込みしている。世界で唯一の場所だそうです。
もしフィリピン海の約700kmにわたる地割れが発生する
海底🗻があるとして仮定では
約700kmに渡ってマグマ活動が生じて津波の揺れどはどれだけ?のイメージがあるとしたら
どうなりますか想定仮定ですがもしの?
もし助かる想定は有りますが
🚁🧶🚁沢山の人を助けるシステムイメージが必要ですよね
糸を広げたらどうなりますかか
網目を広げたらどうなりますか
🚁と🚁の間は?
🚁やセスナ機やジャンボ機などで安全飛行等々ですが
昔と比べて地震が起きた場合のリスクは比じゃないですよね。
震災後必ずつけ込んで来る国が出て来ますよ😭
幼少期に真面目に思ったこと、地震がなかったら世界は住みやすくなるのに。でも地震メカニズムと地磁気による宇宙線防御を知ったら地震は地球の生物には不可欠なものに変ってしまった。でも大きな地震は怖い。
世界最大の、マグニチュード13だよ。これは、恐竜をほろぼしたいんせきだよ
10くらいじゃなかったっけ
震度3どころか震度2でも動じる
え?5強でも平気なんだけど?😂
震度は元々被害規模を示すスケールだったため、物理的な揺れを数値化したものとは言えないのは
今でも同じ、一応震度計なるものは作ってあるけど…
数値で表す場合横揺れに関しては加速度でgalを使う。縦揺れに関しては横揺れと同じ尺度で扱えないため
いまでもこのへんはグレー
ちなみに震度7に対応するgal値は阪神淡路の前後で指標が変わったし
大昔(昭和30年くらい?)の震度7をgalで表すと現在の震度7とは2倍くらい違うんじゃないか?と考えられてる。
チーンって音がずっと仏壇のりんを鳴らしてるっぽくてちょっと不快
それな
俺の最大経験値は東日本大震災の震度6弱(自己分析)かな‼️😱
タイトル詐欺
藤間は企業でも出世しそう
日本は世界の雛形要石!
地震は浄化作用 神の恵み!(^^)
いちー