Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
他にもあったけどオリになる回は面白い
自分が切り込み役になる場面には、こういう要因があるんですね。勉強になります。
他の人も苦しめつつのオリ、防御は最大の攻撃(?)ですね!ただただ現物を並べていけばいいだけではない、勉強になりました。
かっこよ堀さん!!!バカかっこいい
2枚ある牌を切って危険牌を切る順番が変わるとの話しは勉強になります。
ためになるぅ!
堀プロは運に左右されない姿勢が素晴らしいと思います。
こりゃ強いはずだわ
独歩さんの悩みに悩みの末の1筒。いいですね。納得の一打ではありますがそこの思考聞いてみたいですね。
打点でしょうね
@@kana-v1z当たってもタンヤオつかないからじゃないですか??
タンヤオがつかないことに加えて、3枚持ちでシャンポンが否定されてるのもあると思いますね。
麻雀の強さは守備力に出るもんなあ
8mと6pのくだり勉強になりました。6p2枚見え、7p3枚見え、8p4枚見えってところで8mより鳴かれるリスクが少ないと思いましたがそういう考え方があるんですね。
秒で寝た人ですが、ためになりました。
オリの動画参考になりました。オリの技法をまとめた書籍とかないですもんね。オリ対応、ドラ判断、老頭牌の扱いが、三大需要があるのに解説者がいない分野だと思っており、どこかで良書等あれば入手したい分野です。ただ、スジカベの後ろ盾のないトイツコーツ切りって、自分で厚く持っているところはそれだけ相手が持ってない可能性が高く、愚形がない裏返しでリャンメンドストライク率が高いと思うんで、5巡目の8pトイツ落としってどうなんでしょう。私は素直にタンヤオに当たらない2枚カベの9mで凌いじゃいそう・・・
たしか暗刻切りについては、たしかにその一巡については普通の無筋に比べて放銃率は多少高いものの言われているほどではなく、次とその次が100%通せることのメリットが大きく上回るというデータ上の話だったと思います。トイツ切りについてもやや信頼は薄れますが理屈は同じですね。9mを通したあと次巡また開拓しなければいけない可能性が結構高いので。
萩原さん呼んでください!
絶対参考にしようとしてなくて草
悲惨なことになりそう。
一応2020Mリーグでの萩原プロの成績置いときます。試合数 12試合トータルポイント -383.8pt平着 3.25トップ回数 0回
ドヤ顔で馬鹿にしてる人が多いけど大半の視聴者には普通に勉強になるからいいんじゃない?
@@yatoh7494 その証明のためにも出てもらう価値はあるが…依頼しても出てこない又はそんな時間ないかな。
渋川難波さん読んでほしい Mリーグの解説聞いててもわかりやすいし、小林剛さんもMリーガーにするならでいってたから。
匠じゃないけど別でやってますよ
来ましたね
他にもあったけどオリになる回は面白い
自分が切り込み役になる場面には、こういう要因があるんですね。
勉強になります。
他の人も苦しめつつのオリ、防御は最大の攻撃(?)ですね!
ただただ現物を並べていけばいいだけではない、勉強になりました。
かっこよ堀さん!!!
バカかっこいい
2枚ある牌を切って危険牌を切る順番が変わるとの話しは勉強になります。
ためになるぅ!
堀プロは運に左右されない姿勢が素晴らしいと思います。
こりゃ強いはずだわ
独歩さんの悩みに悩みの末の1筒。いいですね。納得の一打ではありますがそこの思考聞いてみたいですね。
打点でしょうね
@@kana-v1z当たってもタンヤオつかないからじゃないですか??
タンヤオがつかないことに加えて、3枚持ちでシャンポンが否定されてるのもあると思いますね。
麻雀の強さは守備力に出るもんなあ
8mと6pのくだり勉強になりました。
6p2枚見え、7p3枚見え、8p4枚見えってところで8mより鳴かれるリスクが少ないと思いましたがそういう考え方があるんですね。
秒で寝た人ですが、ためになりました。
オリの動画参考になりました。オリの技法をまとめた書籍とかないですもんね。
オリ対応、ドラ判断、老頭牌の扱いが、三大需要があるのに解説者がいない分野だと思っており、どこかで良書等あれば入手したい分野です。
ただ、スジカベの後ろ盾のないトイツコーツ切りって、自分で厚く持っているところはそれだけ相手が持ってない可能性が高く、愚形がない裏返しでリャンメンドストライク率が高いと思うんで、5巡目の8pトイツ落としってどうなんでしょう。
私は素直にタンヤオに当たらない2枚カベの9mで凌いじゃいそう・・・
たしか暗刻切りについては、たしかにその一巡については普通の無筋に比べて放銃率は多少高いものの言われているほどではなく、次とその次が100%通せることのメリットが大きく上回るというデータ上の話だったと思います。
トイツ切りについてもやや信頼は薄れますが理屈は同じですね。
9mを通したあと次巡また開拓しなければいけない可能性が結構高いので。
萩原さん呼んでください!
絶対参考にしようとしてなくて草
悲惨なことになりそう。
一応2020Mリーグでの萩原プロの成績置いときます。
試合数 12試合
トータルポイント -383.8pt
平着 3.25
トップ回数 0回
ドヤ顔で馬鹿にしてる人が多いけど大半の視聴者には普通に勉強になるからいいんじゃない?
@@yatoh7494 その証明のためにも出てもらう価値はあるが…依頼しても出てこない又はそんな時間ないかな。
渋川難波さん読んでほしい Mリーグの解説聞いててもわかりやすいし、小林剛さんもMリーガーにするならでいってたから。
匠じゃないけど別でやってますよ
来ましたね