【電気工具の使い方】車の電気DIY 誰にも聞けない初級編

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 вер 2024
  • 車の電気DIY 誰にも聞けない初級編
    電気関係の修理、加工など常に必要な「電源の取出しとアースの裏技」を中心に動画を作ってみました
    多くはETC取付やカーナビ取付の動画はありますが、基礎となるアクセサリー(ACC)やバッテリー電源
    の取出し方の基礎を細かく撮影
    前回の車の電気基礎編
    • 【電気工具の使い方】車の電気DIY 誰にも聞...
    チャンネル登録
    www.youtube.com...
    エアロの修理
    • FRPのエアロパーツ補修完全解説動画
    プラスチック(ヘッドライト補修)
    • 折れたヘッドライトのステー 補修方法
    バンパー修理
    • HA24S アルト リアバンパーヘコミ修理か...
    パテ講座
    • 凹みのパテ修正講座、パテの着け方らか研ぎ方まで
    サビ補修
    • 錆で腐食したボディを転換材とパテで補修して仕...
    BOLDホームページ
    kurumaya.link/

КОМЕНТАРІ • 131

  • @outlawrider834
    @outlawrider834 4 роки тому +6

    電気配線だけは苦手です。なぜなんだろうと思ったら基礎が分からなかったからwww 大変参考になります。

  • @ryu7776
    @ryu7776 8 років тому +4

    電装DIY好きな者ですがアースの延長や丸型端子のカット等、大変参考になりました。赤蟹は接触不良になった時に全部廃棄しました。今はギボシカットでかしめてます。

  • @atom4747
    @atom4747 8 років тому +4

    エレクトロタップの接触不良や配線抜けのほとんどは、被服がきちんと破れていない、配線が細くて端子の切り込みの隙間で遊んでいる、タップをきちんとセットしていない、など施工者の問題がほとんどです。
    被服をストリッパーなどできちんと破いておく、ETCなど配線が細い場合には多めに被服を取って何回も折り返してよくねじってきちんと端子に噛んでいることを確認する、タップ付近に力が加わらないように配線をしっかり結束バンドで固定する、車両側の配線が細い場合には端子の隙間を少しだけ狭くする、など施工がきちんとしていれば配線が抜けたり、接触不良などは起きません。エレクトロタップを外した後、両サイドの被服を引っ張っておけば車両側の配線がむき出しになることもありません。
    つまり何を使って、どのように配線しても、きちんとした施工をしなければ結局は接触不良を起こしてしまうということ。ちみに私はエレクトロタップ派ですが今まで接触不良や配線が抜けたなどのトラブルは一切ありませんし、車両側の配線を一切いじらないのでその後だれが見ても迷いません。後付けの装備品の配線をするのに車輌側の配線を切ったり、ハンダを使って配線したりすると施工者以外、簡単には解らないという不都合も生じます。

  • @user-wj4qj8ej2w
    @user-wj4qj8ej2w 3 роки тому

    すごく為になりました。目かうろこですね。配線のやり方、発想の柔軟性が必要なんですね。今までただただ絶縁テープでした。これからもこのチャンネル参考にさせていただきます。

  • @akira6723
    @akira6723 6 років тому +1

    絶縁テープ、いわゆるビニールテープは車・バイクの配線の保護には分厚いし、比較的剥がれやすいので不向きですよね
    僕のおすすめのテープはハーネステープという配線用のテープです。
    薄く、ノリがベタつかず、剥がれにくく、車・バイクの配線の保護にメーカーが使っているものなのでオススメです
    アス〇ロやホームセンター(エー〇ン製)で買うことができます

  • @user-dv6jr9lb3f
    @user-dv6jr9lb3f 2 роки тому +1

    1番わかりやすい
    参考にします

  • @yutan15silvia
    @yutan15silvia 8 років тому +9

    エレクトロタップは本当に信用出来ないですね。自分の場合はどこの配線であろうとも、エレクトロタップは絶対に使わないようにしています。
    丸形端子を切ってクワ型にするのも良くやりますが、万が一引っ張られて抜ける事を考えて、U型ではなくC型に切り込みを入れるようにしています。
    まぁ実際の所ボルトをしっかり締めておけばそうそう抜ける事もないのですが、C型にしておけばもし引っ張られても端子がボルトに引っ掛かってくれるので安心です。

  • @user-rc9pt9si2c
    @user-rc9pt9si2c 2 роки тому +1

    初めて見たんですが、すごく勉強になりました。
    ありがとうございます。

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  2 роки тому

      ありがとうございます~
      めっちゃ嬉しいです

  • @kazustyle9157
    @kazustyle9157 8 років тому +1

    配線関係とても勉強になりました。自分の車もエレクトロタップ使ってるのが多いので直したいと思います。

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому +1

      重要な部分は危険なので直してあげるといいと思います

  • @taketake7919
    @taketake7919 7 років тому

    始めまして。
    いつも為になる情報をありがとうございます。
    丁寧なお仕事ぶりを拝見させていただいております。
    私は車業界ではありませんが、電気制御の関係の仕事をしております。
    エレクトロタップ大嫌いです。断線、発熱、接触不良etc。
    私もスプライスか、ハンダ仕上げです。ビニルテープで充分だと思いますが、
    心配性の私は絶縁にはジェフコム(株)の「液体絶縁テープ」か、電工用の自己融着テープを使います。絶縁性もいいですし、防水性も優れますので。

  • @alex03783
    @alex03783 7 років тому +1

    いつも楽しんで勉強させていただいています。
    こういった丁寧なノウハウは、DIY初心者には大変助かります。
    惜しみなく公開してくださって、ありがとうございます!

  • @timeline7835
    @timeline7835 6 років тому

    カーナビゲーション買うとパルス配線用のエレクトロタップが必ず付属だが私の場合は半田つけしましたが、今は2DINスペース内にナビ用の配線が来ているので確実かつ安全に配線できるので楽になったもんです!

  • @user-vp4od9zq6k
    @user-vp4od9zq6k 7 років тому

    とても参考になりました。ありがとうございます。
    最近新型プリウスPHVを購入したので、ルームランプやラゲッジランプ連動で、
    マイナスコントロール線からの分岐をエレクトロタップを使わないもっと別の
    方法としてスプライス端子を考えていたので活用したいと思います。
    さすがにルームランプやラゲッジランプの線を切断するとギボシつけるのは、
    線の短さや場所的に難しいかと思っていたので。

  • @user-bu8jg5ez8u
    @user-bu8jg5ez8u 7 років тому +1

    丸形圧着端子同士をボルト-ナットで結合する接続方法を
    電工では「モーターつなぎ」と言います。
    昔のモーターの口出線がこう言う接続が大かっさたためです。

  • @hirofumifukuzaki1289
    @hirofumifukuzaki1289 8 років тому +1

    自己融着テープ(ブチルゴムテープ)伸ばして巻けば2日位で一体化します、ビニールテープのように毛細管現象で水も入りませんのでアンテナやケーブルの末端処理に使います。

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому

      場所によってはいいですね~ ブチルだと熱に弱そうですが防水には抜群ですね

  • @akihiromikashima8664
    @akihiromikashima8664 3 роки тому

    ハーネステープがいいかもしれませんね。粘着剤の対応温度もあってビニールテープだとでろでろになることがあります。

  • @user-vg2xc2ts1e
    @user-vg2xc2ts1e 8 років тому +1

    ターミナルプライヤーのメーカーはロブスターのに似ていますね。
    自分のと同じだったので。
    中級編が楽しみです。

  • @user-vz7uf3bi3e
    @user-vz7uf3bi3e 5 років тому +2

    素晴らしい動画です。いい勉強になりました。ありがとうございます。

  • @douglas-uj6yc
    @douglas-uj6yc 6 років тому

    ありがとうございました。電気は不勉強なので非常に参考になりました。

  • @user-jl8ep8xe8u
    @user-jl8ep8xe8u 8 років тому

    配線を途中に割り込ませるとき、いつもカッターで芯線傷つけないように被覆を剥いてました。そういう便利な道具があるんですね。探してみます。

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому

      かなり便利です、細い線には特に有効です!

  • @MCRyuki24
    @MCRyuki24 8 років тому +3

    前回に引き続きとても勉強になりました!

  • @timeline7835
    @timeline7835 6 років тому

    ETCならば、私の場合ワイパー用ヒューズからヒューズ取り出しキットを使います!エンジン掛けているときのみになるので鬱陶しくないし 配線も検電棒を使えば簡単!

  • @user-db4qr2kx7r
    @user-db4qr2kx7r 8 років тому

    いつも勉強させて頂いています。
    いまだに、どちらから電気が流れているかすらわからないど素人ですが、
    古い車を扱うことが多く、電気トラブルにはいつも頭を抱えています。
    テスターや検電棒の使い方などのも配信で教えて頂ければありがたいです。

  • @Reno.s
    @Reno.s 8 років тому +2

    勉強になります 負荷によって電線の許容電流を考えるのも大事ですね

  • @LaCYCRON
    @LaCYCRON 8 років тому

    私は、ニトムズ 電気絶縁用アセテート布粘着テープ No.5 19mm×20m J7112を使ってます。たまたまカプチーノのメンバー交換&溶接を見てチャンネル登録しました。仕事の範囲大きすぎてスゲ〜

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому

      ありがとうございます! めったにない仕事をやらせていただきちょっと楽しかったです。 今後もよろしくお願いします

  • @user-zy9io1tf5w
    @user-zy9io1tf5w 7 років тому +2

    エレクトロタップの接合部の金属の熱膨張が接触不良の原因らしいですが、大電流が、流れれば、相当、熱くなるかもですよね。構造的に面接触ではなくて、点接触なはずだから、余計に、接触抵抗が、多いはず。

  • @tkzoit
    @tkzoit 8 років тому +1

    何時もながら、良い仕事をされておられますね。
    良い師匠との出会い、そして自身の向上心のたまものでしょう。
    2:20=絶縁圧着スリーブ(絶縁テープを必要としない)
    4:40=自己融着テープ(ビニールテープは高温と成る車内には不向き、前回述べられていましたね。)
    8:00=あら!要らぬお節介でしたね。

  • @rockstargamesgtavc
    @rockstargamesgtavc 8 років тому

    いいか悪いかはわかりませんが、ラジオのアンテナからアース取れてアースを接続しなくてもナビとか動作できるからたまにびっくりしますね

  • @date18cm
    @date18cm 5 років тому

    目から鱗とはまさにこのこと。ありがとうこざいました。

  • @TAKIOTAKI
    @TAKIOTAKI 7 років тому

    勉強になりました。特にボディアースは本当に便利そうですね!
    まさに、ボディアースが取りにくい箇所にあるものを取り付ける予定だったので
    リアルタイムな情報で大変勉強になりました。
    早速、実践してみます!

  • @user-hn9cv7dz4f
    @user-hn9cv7dz4f 8 років тому +2

    アースを取り付ける時はいつも場所が無く、困っていました。今度チャレンジしてみます。

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому

      是非お試しください!いろいろ配線がまとめられて便利です

  • @ryusenthaiiand
    @ryusenthaiiand 7 років тому +2

    スゴイ 勉強なります!
    電気が怖い エクステリアの職人です

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  7 років тому

      覚えれば楽しいですので是非チャレンジを

  • @yamasun1961
    @yamasun1961 7 років тому

    電気配線に普通のビニールテープは使うのはやめた方が良いです。
    何故なら経年劣化で糊がベタベタになり後始末が大変です。
    二度と触らないのであれば別です。
    お薦めテープ3M製の耐熱難燃耐寒仕様No88か日東のアセテートテープを
    お薦めします。
    難点は単価が高いのですが 車のメンテナンスでは 大量に使用する物でも
    無いのでOSHOさんの整備工場では使って欲しいです。

  • @iisss9226
    @iisss9226 8 років тому +3

    いつも説明が上手すぎてすごいわかりやすいです!
    自分の、車のブースト計が不具合が起きてるから、一度エレクトロタップで電源とってるから、このやり方でやってみようかと思います

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому +1

      ありがとうございます!接触不良を疑うとものすごい時間がかかることがあるので是非とも要因を無くしていただければと思います

  • @5001KATO
    @5001KATO 8 років тому +2

    今回初めて見させて頂きました。とても解りやすい説明がベリーグー。とても勉強になりました。見ていて一つ気になる点有りまして、電気は素人なんですがアースの延長ケーブルのケーブルサイズ(電線太さ)について電気容量の説明が欲しいです。これからも楽しみにしてますので・・^^

  • @user-wg2cq6fp6n
    @user-wg2cq6fp6n 4 роки тому

    エフコテープは自己癒着とビニールテープの合体したもので表面がビニールテープなんで紫外線に強くて水にも強いです。

    • @user-yp8oq4zw5h
      @user-yp8oq4zw5h 3 роки тому

      エフコをこの細線に巻くのは難しくないですか?

  • @mynclovee
    @mynclovee 8 років тому +1

    プライベーターですが、同感な所が一杯ありました。
    又勉強になる動画待ってます。

  • @user-zy7wp6mx8z
    @user-zy7wp6mx8z 3 роки тому

    エレクトロタップが接触不良起こすのは重いから揺れて芯線が切れるからだと思う。前後にタイラップして負荷がかからないようにすればあと配線の太さに適合したやつをつかえば何も問題ないと思うけどな
    むしろ部品に付属してるものを使わないで加工して接触不良が起きた場合の方が厄介だとおもう

  • @zolo8013
    @zolo8013 8 років тому

    いつも動画拝見させていただいています。
    大変役立つ情報ありがとうございます。
    電装部品をいくつか取り付けたときに配線の取り回しが難しく、綺麗に配線が出来ないです。
    ETCやオーディオ関連などの製品に付いている配線が長すぎたりするので。。
    取り回しなど配線を綺麗にするコツなどがあれば動画にしてもらえると嬉しいです。

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому +1

      わたしは長すぎるモノはすぐに切ってしまうのですが、ちょっと余裕を持っても5cm程度にしてます。アースはまとめれば配線が少なくなりますが、電源はまとめるのが難しいですね確かに・・・ スペース的にナビはどうしてもギュウギュウになってしまうのでせめてETCなどは別から電源とアースをとったほうがいい場合もあると思います

  • @dxmatsuko1893
    @dxmatsuko1893 6 років тому

    勉強になるなー さっそく実践します

  • @user-uo8uj5dw8t
    @user-uo8uj5dw8t 8 років тому +2

    いやぁ本当にいつもいつも動画を見させて頂いて勉強になります!
    これからも動画投稿よろしくお願いします!

  • @JPN850R
    @JPN850R 8 років тому +2

    エレクトロタップ、一見便利そうで実は接触不良の大元締め。自分のクルマにもまだいくつか残っていますが、被覆を若干長めに剝き、そこに半田を流して以来、接触不良はなくなりました(半田は振動で割れると言われますが、自分はこれまで半田割れは愛車では一度も経験なしです。ノートPCではACアダプタ接続部が基盤上で割れていたため、半田を付け直した事があります)。プラスチックの部分はシリコン・シーラントで覆います。でも今後は使わない方向で行きます。
    意外なのが、電線自体の質ですよね。米国では高品質の電線は滅多に売っていないため(そしてやたら太いものばかり)、年に二回の一時帰国の際には、必ず秋葉へ出かけて電線、スイッチや電気・電子関連部品をしこたま買い込んでいます。米国アマゾンで買った電線は中国製だったらしく、質の悪い銅線のせいか、被覆の剝けた所が少しでも錆びると、全体が一気に錆びて黒ずんできます。秋葉で買う電線は被覆を剝くと綺麗な銀色です。「Porta-Sol」にはいつもお世話になっています(ただし温度が高いため、こて先の手入れや交換が電気半田より頻繁です)。
    Porta-Sol、日本でも売ってますね。アマゾンJPにありました(やや割高)。自分のはアイルランド製でした(中国製はイヤ)。

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому

      Porta-Solこれはいいですね~ ただ私の地位だと寒冷地で冬が使えないですがちょっと久々ほしくなりました

    • @JPN850R
      @JPN850R 8 років тому +1

      アマゾンJPでは125シリーズしか取り扱っていないようですが、自分は75シリーズで充分使えています。半田ごて、ヒートガン、火炎など、先端を変えるだけで一人3役ほどこなしてくれます。

  • @sky40125
    @sky40125 8 років тому +5

    いつもありがとう。

  • @KingRuu
    @KingRuu 8 років тому +3

    面白いですね。参考になります。

  • @francebk
    @francebk 7 років тому +1

    アース用の配線ですが絶縁する必要は無くても
    異音防止のためにスポンジで巻くとより良いでしょう。
    もっとも作業がいつも丁寧なので行っていると思いますが。

  • @user-nz9fu2vp4s
    @user-nz9fu2vp4s 2 роки тому

    質問失礼します。配線の真ん中に割り込ませるための皮膜をやぶるペンチはなんて名前ですか?

  • @BARIKANMATUOKA
    @BARIKANMATUOKA 8 років тому +1

    ギボシのオスとメスは電気の流れる方向を考えてつけるのですか?考えずに作っていました!なぜそのような事をするのか教えてもらえませんか?あと、使用している圧着ペンチはどこのなんと言う商品ですか?

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому

      オスメスは動画の中で説明してますが、電気の流れる方向に合わせないとギボシが抜けたときにボディに接触してショートしてしまうからです。
      圧着ペンチはロブスターというメーカーが間違いないと思います

  • @yamasan8182
    @yamasan8182 8 років тому +2

    非常に役に立つ。

  • @foxhound0215
    @foxhound0215 7 років тому +2

    丁寧な作業されてるのがよくわかります。自分の車に施工してほしいな~

  • @user-nw1so7mi2w
    @user-nw1so7mi2w 3 роки тому

    アクセサリーいくつ迄電源取れます?
    それと12ボルトオンでの電源はバッテリーですか?

  • @nodasuke
    @nodasuke 4 роки тому

    すごく参考になりました。ありがとうございます😊

  • @maron9648
    @maron9648 Рік тому

    熱収縮チューブが通せない割り込みした後のビニールテープより良いものがあったら知りたい?
    自己癒着テープで良くね?

  • @holzheiliges5268
    @holzheiliges5268 7 років тому +1

    LEDウインカーの抵抗取り付けに、エレクトロタップ使いました。
    やはり、ギボシ接続がいいでしょうか?
    勉強になりました。

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  7 років тому

      ウインカーはつかないと事故につながりますので是非ギボシにしたほうがいいと思います。

    • @holzheiliges5268
      @holzheiliges5268 7 років тому

      抵抗に最初から付いてるので、それでいいと思ってました。
      有名で定評のあるメーカーだったので、それだけで安心していました。

    • @df-zd8vm
      @df-zd8vm 4 роки тому

      ギボシがいいし、ハザードの場合は場所によっては抵抗の熱が問題になる場合もあり程度によってはヒートシンクを付けたりもする。

  • @takutakutakkunn5498
    @takutakutakkunn5498 4 роки тому

    えええ 配線コネクターってダメなんですか? リアドラレコカメラをバックランプから配線しようと思って配線コネクターを購入したばかりでした。もちろんど素人です。

  • @user-vy2xq4yo8y
    @user-vy2xq4yo8y 5 років тому

    30年前にストップランプ連動のリアスピーカーにエレクトロタップを使って、接触不良でストップランプが点かなくなって以来、エレクトロタップは使っていません。

  • @vtz-vc6yy
    @vtz-vc6yy 8 років тому +1

    エレクトロタップは、確かに危険極まりないですね。接続してしばらくしたら、電源が入らなくなってしまいました。原因は、断線です。着けたところの配線が、微妙に切れ気味になっていて、振動で切れてしまったのかなと・・・。それ以来信用が無くなり使わなくなりました。

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому +1

      わたしも切れかかった配線の修理で何度もひどい目に会いました! 修理やとしては出来ればこの世から消えてほしいものの一つですw

    • @vtz-vc6yy
      @vtz-vc6yy 8 років тому +1

      返信ありがとうございます!!
      ちなみに、この件に関しては私自身ではなく、友人にカーナビの具合が悪いと頼まれたものでした。某カーショップで施工してもらったとのことですが、配線処理に関しては、カーショップってこんなものなのかと私自身???となってしまいました。
      素人じゃあるまいし!!という事例でした。

  • @NA8TOHRU
    @NA8TOHRU 8 років тому +1

    たしかにエレクトロタップは接触不良になりますね。でもほとんどが3種類あるのに配線の太さの選択間違いや供給する側とされる側の配線の太さが違うのに使っていたり(どっちか適合不可)  ハンダも流しすぎると範囲広くなって柔軟性なくなって折れたり....   電子ペンチが入らないスペースの場合は本当にどうしようか迷います(笑

  • @S15MS
    @S15MS 8 років тому

    アース線のアイデアは良いですね!!
    勉強になります。
    機器類の消費電流にもよりますが、マージンを取って線径は1.25sqとか太い線径を選択したほうが安全ですね!(釈迦に説法でスミマセン)

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому

      確かにメインのアースは太めがいいですね

  • @otokonogaga
    @otokonogaga 3 роки тому

    勉強になりました!

  • @user-yl2ok5rc2w
    @user-yl2ok5rc2w 4 роки тому

    エレクトロタップって何故ダメなんでしょう?
    初心者なんで理由が知りたい。

  • @user-et2kc8tj4b
    @user-et2kc8tj4b 7 років тому

    ビニテープ(商標名)使いやすいですね。

  • @user-kj6xv2ep3w
    @user-kj6xv2ep3w 8 років тому

    私、電気はからっきしなので…どんなに簡単な作業でも専門家任せです(ドヤ顔
    とはいえ、興味は人一倍なので楽しく拝見しました♪
    全然違う話ですが…スクーターのプラスチック製の外装の塗装を缶スプレーでやっちまう技があれば取り上げて欲しいです。

  • @5884R180
    @5884R180 8 років тому

    スプライス後の絶縁ですが、リキッドテープ(液体ゴム)での処理がスマートですよ。時間がない場合はナシジテープです。ナシジテープはベタベタしないテープです。

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому

      (人''▽`)ありがとう☆ございます♪ ナシジテープは聞いたことありますが使ったことないので早速注文してみます。 リキッドテープは持ってたのですが出番のが少なく作業時間の問題で気が付けば固まってました(;´・ω・)
      いい情報ありがとうございました

    • @5884R180
      @5884R180 8 років тому

      おつかれさまです。ナシジテープの方です。私は、ヤザキのテープを使ってます。

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому

      ありがとうございます! 早速探してみます!

  • @user-is8uj1li6c
    @user-is8uj1li6c 4 роки тому +1

    なるほどー
    特殊工具の値段が高いんだよなー

  • @s301vardia
    @s301vardia 8 років тому +2

    OSHOさんの、こういう動画を見ればみるほど、地元の大手カー用品店に愛車を任せるのが不安になってくる症状(笑)

  • @user-vy2xq4yo8y
    @user-vy2xq4yo8y 4 роки тому

    二股は私も20年前からやってます。

  • @dadjames
    @dadjames 7 років тому

    勉強になりました。どうも。

  • @user-cm8ni4fz5h
    @user-cm8ni4fz5h 4 роки тому

    私の車のETC の電源がエレクトラタップでした、車屋め手抜きしやがってw

  • @nitraid1217
    @nitraid1217 8 років тому

    天才だ!

  • @nyancorosroom
    @nyancorosroom 8 років тому +6

    アースの延長は目からウロコです(ёωё)
    それと部屋のコンポの配線とかを再確認してみようと思います
    低音側は抜けないように施工したのは覚えているのですが高音の方が怪しいので…

  • @masatonamiki1978
    @masatonamiki1978 6 років тому

    このアースの取り方はコストパフォーマンも良い!
    もっと早く知っておけばよかった。無駄な買い物をしてしまった

  • @user-zc1co2lm9n
    @user-zc1co2lm9n 8 років тому +2

    勉強になりました
    それはさておき、あの段ボール切り抜きカーは
    OSHOさんが作ったのですか?

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому +2

      YES!w BOLDの総力をあげて制作しましたw

    • @yutan15silvia
      @yutan15silvia 8 років тому +1

      これぞダンボルギーニ!

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому +2

      上手い!

  • @rs-zrgt6381
    @rs-zrgt6381 7 років тому +1

    動画拝見しました!私もETC取り付けにエレクトロタップを使いました。以前使っていた車から取り外した物でその時もエレクトロタップが使われていました。動画を拝見したようにETCの配線を変えてみます。(^-^)

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  7 років тому +1

      ちょっと接触不良が起きた時には危ないので是非とも確実な方法でやってみてください

  • @impimphk2
    @impimphk2 8 років тому

    丸型アース端子をY字型に切るときに使ってるニッパーはKNIPEXのニッパーですか?

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому

      はい、クニペックスでございます。

  • @user-bu8jg5ez8u
    @user-bu8jg5ez8u 7 років тому +11

    エレクトロタップ(通称:泥棒端子)は俺も大嫌い。
    あれ、本線の芯線を切っちゃうのよね。

    • @sinchevictor
      @sinchevictor 7 років тому

      岡部泰成
      ダメなら何故売ってるんだ(;・∀・)って話

    • @user-ds2pc5yr6l
      @user-ds2pc5yr6l 6 років тому

      @@sinchevictor タップとコードのサイズが合ってればまだマシだけど、合ってなければ芯線を切ってしまい、最悪ショートの可能性があるからね。
      電気関係ってそんなもんよ。

  • @ti6079
    @ti6079 7 років тому +1

    自己癒着ブチルテープで巻いてからビニテにしたい(特に室外)

  • @ova164
    @ova164 8 років тому +2

    アースは、エンジンルームの社外アーシングターミナルと同じ考えですね(^^)
    あ、効果的なアーシングよろしくお願いします!

  • @user-dg4fv4qg6q
    @user-dg4fv4qg6q 8 років тому +2

    アース延長、自分も同じ事してますw アーシングした時に余った8sqのケーブルを有効活用出来ないかなって思いつきました(^^

  • @manamanajp129
    @manamanajp129 8 років тому +1

    割り込み配線に圧着キボシ♪
    自分もよく使う手段です(^ω^)

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому

      この方法で安全に戻すことも増設するの可能ですね

  • @user-ub3gd6vr6q
    @user-ub3gd6vr6q 8 років тому

    タコ足の作成がめんどくさくなって最近は端子台に落ち着きました

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому

      確かに買うという選択もありですね!!

  • @toreba39
    @toreba39 7 років тому

    めちゃ真面目な実演講習という感じですね。
    ユーモアがあると学びはもっとよくなるんじゃないかなと思いました(^_^)

  • @a77va65
    @a77va65 8 років тому +2

    ひぇ~車速を切るのに抵抗があってエレクトロタップしてました あとETCも。 思い切って切断してギボシの方が安心ですね 今度見直そうと思います
    基本でやった分岐を作る時でも長さずらして太くなるの回避ですねメモメモ

  • @user-yy3lx2hy6b
    @user-yy3lx2hy6b 7 років тому

    自己融着テープは高いですよね

  • @df-zd8vm
    @df-zd8vm 4 роки тому

    あらゆる電子工作でエレクトロタップは実験以外で使わない。理由はココで述べられてるのと同じ。更に言えば接続部分が見えないしスペースが厳しい場合も使えない。ギボシ端子でやる場合も収縮チューブは極力、透明タイプを用いて目視確認できるようにしている。電源側は必ずメスにする事で透明スリーブが端子を覆うので短絡事故を防ぐ。

  • @CookiePepper
    @CookiePepper 5 років тому +2

    圧着する時は撚ら無いのが基本です。

  • @がんそだいふくもちたろうししよう

    知人の車屋手伝いに行ってますが…案外大手ディラーから回って来た車でも?危ない配線してるのありますよ~怖い怖い
    拝見させていただきましたが 凄く丁寧な作業されてますね!(≧∇≦)b
    かたや手抜き配線作業してる方へ 電気屋から忠告!電気をなめるなよ!

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  7 років тому

      おっしゃる通りですね
      ディーラーでも配線の始動はまったくと言っていいほどやってくれません
      ていうか、先輩ですら怪しい人が多い(;´・ω・)

  • @magurho
    @magurho 8 років тому +1

    ELタップを積極的に使ってました。
    今回のお話を今後の参考にしますm(__)m

  • @user-zz7hi9rt1j
    @user-zz7hi9rt1j 6 років тому +1

    ありがたいです😌
    我流で配線してますが
    カシメても抜けてしまったり
    熱で線が焦げたりでしたから
    よろしければ相互チャンネル登録をお願いします🙇⤵️

  • @nobu524
    @nobu524 8 років тому

    被覆をむく工具の名前を教えてください。

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому

      一般的にはストリッパーといいます、ちょっとググってみてください

    • @nobu524
      @nobu524 8 років тому

      +OSHO BOLD ありがとうございました。さがして見ます。

    • @nobu524
      @nobu524 8 років тому

      +OSHO BOLD さん
      スナップオンの工具だったんですね。

    • @OSHOBOLD
      @OSHOBOLD  8 років тому

      FUJIYAというところからも出てますのでよかったら見てください

    • @nobu524
      @nobu524 8 років тому

      +OSHO BOLD さん
      参考にします。ありがとうございました。

  • @JohnsonWillRay
    @JohnsonWillRay 8 років тому

    三又のギボシケーブルアセンブリ、売っていますよ。

  • @spx1
    @spx1 8 років тому

    なんでいかがわしいアフィ概要欄に貼ってるの?

  • @SERGEY-KACHAN
    @SERGEY-KACHAN 5 років тому

    ✓ Науч. Студия ✓ Sergey Kachan: ua-cam.com/play/PLlEX99xZE8qOvEV7vDZf_oAkyCOrS1p-z.html

  • @tanagonn
    @tanagonn 6 років тому

    びっくりするほど何してんのか分からない

  • @user-zy9io1tf5w
    @user-zy9io1tf5w 7 років тому

    エレクトロタップの接合部の金属の熱膨張が接触不良の原因らしいですが、大電流が、流れれば、相当、熱くなるかもですよね。構造的に面接触ではなくて、点接触なはずだから、余計に、接触抵抗が、多いはず。