【YAMAHA MT-01のネガに感じた部分】グダ波裏レビュー

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 92

  • @みつぎひろ
    @みつぎひろ 3 роки тому +1

    以前、12年間乗ったmt-01を手放したというコメントをしたものです。
    空波鳥さんの動画を観てどうしても再び欲しくなり、本日、ついに再度手元に置くことが出来ました。
    本当に、最高のバイクなのですよね。

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому +2

      ご視聴ありがとうございます
      マジですか?買いなおすなんて
      すごいですね👍

    • @みつぎひろ
      @みつぎひろ 3 роки тому +1

      @@soranamitori
      まじですよ(笑)。
      私は声には出しませんが、上り坂でドババババとやるたび、心の中でガハハハです。

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому +1

      それ!すごく分かりますwww

  • @bull9045
    @bull9045 3 роки тому +2

    同じmt01ライダーです。
    乗った当初は同じ問題を感じていました。
    リアサスペンション、工具いらず
    フロントサスペンション、マイナスドライバー、フロントサスペンション下部、六角レンチ。
    計3か所を調整するだけで、足つきやブレーキングの時の跳ね返り感が減り体に来る疲労感が驚くほどに変わります。
    やられてない場合は、是非やってみて下さい👍

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      最近では色々調整してだいぶ楽に乗れるようになりました
      ありがとうございますm(_ _)m

  • @nopperabou542
    @nopperabou542 3 роки тому +2

    お早うございます。めっきり寒くなってきましてそろそろ冬用装備にしようかと思っています。質問なんですが防寒装備はどのような構成でしょうか。毎年色々と試してるのですが中々決まらなくて。今のところはインナー、インナープロテクターとアウター(登山用)、コミネのヒートパンツ、アウターにワークマンの防寒パンツで凌いでるんですが…

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます
      私は真冬の場合は、防寒シャツの上に
      電熱ジャケット(ヒーテック)その上に
      インナープロテクター、そしてイージスです(笑)

  • @クマシュウ-w5g
    @クマシュウ-w5g 3 роки тому +1

    おはようございます。
    MT-01を言い得てるコメントが沢山あって「そう言う感覚だよね」と頷いてしまいました。
    発進時や低速時のトルクはわざと抑えるようセッティングされている気がします。
    ネガな部分も楽しめるバイクですよね。

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      とにかく気持ちの良さには他に変わるものがないので
      大概のネガな部分は気にならなくなりますね(笑)

  • @岡本博文-s7u
    @岡本博文-s7u 3 роки тому +2

    おはようございます。
    かっこいいですね。エストレヤと真逆なバイクですね。
    見た目がマッチョで、カワサキとは違う漢のバイク!てなイメージです。
    時々ヤマハさんこんなの出すから良いですね!
    バイクがしゃべるならガルルルとか言いそうな感じです。
    乗り手に体力的負担を強いるとは。モビルスーツのトールギスみたい。
    ひょっとして筋トレにも良いかも

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      もう1日乗って降りると
      そこらじゅう筋肉痛で疲労感に襲われます
      またそこが気持ち良いんですけど

  • @中川渉-s4r
    @中川渉-s4r 3 роки тому +1

    初めまして、いつも動画を視聴させて頂いてます。私も後期タイプのMT01にのってます。本当に良いバイクですよね。ミラーが振動で見えない件ですが、後期の純正ミラーがとても重くて振動が半端なく高速を走ると後ろが見えなくなってしまいます。私の場合は振動でミラーが根元から折れてしまい、MT09の純正ミラーに交換しました。その後振動で困る事は無くなりました。いつも楽しい動画をありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому +1

      私の01も初期型ですがミラーは折れたのか?
      社外品になっているようです振動であちこち
      壊れると聞きますので怖いですが
      楽しさが勝ってしまっています

  • @がんちゃん-n9h7n
    @がんちゃん-n9h7n 3 роки тому +2

    おはようございます。
    重量級バイクは立ちごけの不安と共存ですね。
    CB1300も270kg以上あって、180㎝85キロの私も取り回しと2速に入れるまで気が抜けませんでした。
    RnineT 224kg低重心なんで気が楽です😎 ← 油断大敵です‼️

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      立ちゴケはまだしたことがないので
      このバイクは予感満々ですから
      気をつけないと💦

  • @menmentantan5591
    @menmentantan5591 Рік тому +1

    172cm 68KG で 首都圏でBUELLの1200の最終型 乗っていて、(他にもっと 面白いのアリかな?)でしたが、現状で良さげなの分かりました。
    また ハーレーが低重心なのって理由あるの確認できました。

    • @soranamitori
      @soranamitori  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます
      逆にビューエル一度所有してみたかったです

  • @oh4402
    @oh4402 3 роки тому +1

    私のミラーは純正なのですが、どんなに増し締めしても月1くらいで後ろに引っ繰り返ります。
    リゾマはお高いので、ナポレオンかデイトナのミラーにしようと思っていたところなので参考になりました。
    あと、さっき帰ってきたら、リアファンダーを固定しているビスが1本飛んでました。
    各部の締め付け確認は必要だなと感じました。

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      私のはナポミラですが全然緩みませんよ(笑)
      私は大型バイクは半年に一回点検で増し締めお願いしています

  • @captainnemo6002
    @captainnemo6002 3 роки тому +1

    私は地元で開催されていたジムカーナにMT-01で年間6戦出場していたとき「キャプテン クレイジー」と呼ばれていました。
    主催者や他の出場者は「無茶すんなよ」って目で見ますけど、ギャラリーは爆音と共にブラックマーク残しながら走るもんですから大いに湧いていました。
    流石に優勝はしませんでしたけどね。
    ツーリングはフェリー無しの北海道と九州一周やりましたし、今も500~600km
    くらいの日帰りくらいは走ります。
    チョッと他のバイクでは味わえない世界観がMT-01にはあるので、身体が衰えるまではもうしばらく乗っていたいと思います。
    MT-01のネガな部分は、このバイクに取り憑かれた私自身でしょうか?!。
    空波さん、身体鍛えましょう。また違った視点で新しい発見がありますよっ!。

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому +2

      ご視聴ありがとうございます
      まあ、体は鍛えなくても充分ですので
      これ以上鍛えると素手で人殺しちゃいます😅
      握力95kg背筋力285kgありました
      それより体がこのバイクに慣れてきました
      今はそれほどキツくないです

  • @IRC-Izu-Rindou-Club
    @IRC-Izu-Rindou-Club 3 роки тому +2

    おはようございます🗻㊗
    楽しさがネガを凌駕すれば
    それはいいバイクです。
    楽しく乗れて何よりです。

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます
      そしてネガな部分を魅力と感じる日が
      やってくるのでしょうね(笑)

  • @kodo_channel
    @kodo_channel 3 роки тому +2

    お待ちしておりました!
    空波さんのインプレッション、まさにその通りでございます^ ^ エンジンのパワーバンドも狭くて車体は重くて…でも走らせればめっちゃ気持ち良くて!
    自宅から箱根までクルッと回って来て凡そ200kmチョットになりますが全身筋肉痛になる有様です^^;
    なんでこんなに疲れるのか? 大型バイクって長距離乗っても疲れないと思い込んでいましたが、コレは大誤算でしたね。
    ポジションもおっしゃる通りシートがちょい高くて、ハンドルがちょい遠くて、この車両が新車で販売されていた頃、とあるYSPショップさんでちょい高めちょい手前になるハンドルバー売ってましたね。
    自分もライザーを購入したりハンドルバーを物色しましたがワイヤー類の長さがギリなこともあって実現していません。
    そんな気持ちいいバイクですが、還暦を迎えた現在体力に自信が無くなり来年の車検を通すかどうか?思案しております(~_~;)

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      今ようやく半年乗ってきてみてこの頃とはまた違った印象も
      持つに至っていますが、ポジションに関しては慣れました
      またワインディングなどを走る際にはこのポジションの方が
      やりやすいのではないかと感じるようになり
      ツーリングにも多少慣れてきました(笑)

  • @mt-0193
    @mt-0193 3 роки тому +1

    こんばんは。10日に、MT-01納車でした。16年前に、YAMAHAの試乗会で乗った時に、どえらいバイクと思ってました。8年ぶりにリターンした還暦ですが、車庫からバックで出す時が緊張します(笑)後は、全てが素晴らしいバックですね❗

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます
      納車おめでとうございます!
      楽しい01ライフを送りましょう!

  • @yoshitakanakandakari4516
    @yoshitakanakandakari4516 3 роки тому +2

    取り回しは、xr1200と同じくらいですか?
    ギア選択のルーズさが
    xr1200には、ありますが
    MT01は、シビアなんですね!

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      取り回した時に感じる重さは
      XRより軽いです。ギアに関してはもともと
      1000から2500回転の間で回しているようなもので
      パワーバンドは狭いですただ、下道では
      3速、バイパスで4速、までしか使いません
      5速に至っては70km以下では使い物になりません

  • @ryo1beretta.151
    @ryo1beretta.151 3 роки тому +1

    5年半乗っていました、自分としてはシートが硬めなんですが、丸1日乗っても尻の痛みの感じない良いシートと怒涛のトルクのバイクでした。

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      クッションが良いのと、座面が広く
      形も良いのが原因だと思います
      私も痛くなりません

  • @gucci6384
    @gucci6384 3 роки тому +3

    空波さん、おはようございます^_^
    そうなんですね。
    私にとっては、260kgを超える重量とシート高、緊張感のある取扱い。
    私には扱い切れないバイクですが、空波さんにとっては最高なんですね。
    運命的な出会いかも⁉️
    また次回の動画楽しみにしてます。

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      まあ手強い彼女です(笑)
      でも確かにそこが面白いです!

  • @gesso10
    @gesso10 3 роки тому +1

    サオリーナの前を通る度、MT-01の最初か2本目の動画での笑い声と排気音だけのシーンを思い出します♪
    凄く楽しそうで微笑ましいです😊
    っていうか思い出す度にニヤニヤしちゃいます 笑

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます
      Largeさんのメチャかっこいい
      ハーレーとカブには敵いません(笑)
      メチャ良いセンス!

  • @マッツン-w9m
    @マッツン-w9m 3 роки тому +2

    おはようございます。MT-01はいつ見てもカッコイイですね❣️ライダーに楽をさせないバイクと言う事は操り感満載という事ですかね❗️このバイクに乗っている限りボケないんじゃないでしょうか(笑)

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます
      操り感は満載です、きちっと入力してあげないと
      ちゃんと曲がってくれませんからね(笑)

  • @sorrytzr3ma291
    @sorrytzr3ma291 3 роки тому +1

    改めて全容見て存在感がヤバい!
    気持ちいいんですね😁
    勝手に思ったのはエキパイ、マフラーを上にやってエンジンが気持ち下にレイアウトされてるのかな、そこらへんも安定の気持ちイイになってるのかなーって想像してます。
     夜が怖いってタイプですね❤️オホホ
    こーいうのが操ってる感があって面白いです。いろんな所に気を使いながら乗るかんじ。もー空波さんのシリーズでいうならば変態編とでもしときますか。(良い意味で

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому +2

      ご視聴ありがとうございます
      かなり疲労しますが、それだけ乗っている最中は
      もう絶頂を味合わせてもらっています(笑)
      バイク絶倫の私でもちときついくらいです

  • @まえこう-i2z
    @まえこう-i2z 3 роки тому +1

    MT-01の初期型のミラーは低速域でのエンジンの振動でミラーが振動して後方が見えなかったですね
    乗って数ヶ月後にミラーが振動してビーってノイズは発生するようになってミラーを交換しましたからね
    マイナーチェンジの時に対策はされたみたいだけど

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      買った時には今ついている社外品に変わっていたので
      なんとも言えませんが、全く見難いことはありません

  • @んあ-i3d
    @んあ-i3d 3 роки тому +1

    〈楽しい代わりに全身筋肉痛になる〉、これこそ真の〈スポーツバイク〉ですね!(笑)

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      筋トレバイクですね(笑)

  • @sinbow8816
    @sinbow8816 3 роки тому +2

    燃料計のくだり、声出して笑ってしましました。
    自分たちの世代は、バイクに燃料計無いのがデフォだったので、無問題ですね。
    因みに最初に乗った車は110㎞超えるとブザーが鳴りました(笑)

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому +2

      ご視聴ありがとうございます
      私ももう燃料計があるバイクは現在
      グロムだけですが、あってもみてないですね
      トリップでいつも測っています(笑)

  • @miccyhayden
    @miccyhayden 3 роки тому +1

    乗ってみたいなぁ。タイガーのシート高が835mmなんで足付きは問題ないですが、164cmしか無いからハンドル遠いのと車重で絶対無理ですなぁ。
    しかし、本当に楽しそうですね😊

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます
      もう楽しすぎますよ(笑)
      どんな走行シーンでも
      アトラクションです

  • @OBIWAN48
    @OBIWAN48 3 роки тому +2

    低回転域の乗り難さは、排ガス規制と燃費の為に、燃料が薄いのかもしれませんね☝️
    インジェクションモデルのハーレーもノーマル燃調では低回転域がガタつくので、燃調するのが定番メニューになってるとかいないとか☝️😂

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      超低回転型のエンジンなので仕方ないかも知れませんね

  • @shmtn21
    @shmtn21 3 роки тому +2

    あー、やっぱり欲し~。
    164センチの体格と、左足首に残る後遺障害が躊躇させるんですよね~。
    そもそも何に乗ったところで足つき悪いので(笑)、大丈夫かな?なんて思ったりもしますが。

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      私も左足首がアキレス腱断裂以来
      よく動かなくて、自信もなかったですけど
      まあなんとかなっています。

  • @タコマル-r2s
    @タコマル-r2s 3 роки тому +2

    空波さん、おはようございます!(^^)
    MT−01のネガな部分、ほぼ予想通りでしたwww^^; 私には、絶対に無理なバイクです!! 小回り、Uターンは恐怖ですネ
    パーキングブレーキが装備されているところからも傾斜地にうっかり停めたら、一人歩きする様なバイクなのかなぁ(笑) だけど、その不自由さを空波さんは楽しんでいる様にお見受け致しますが・・・(笑)(^o^)

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます
      小回りやUターンは基本は一緒ですので
      小さなバイクで練習すれば大きいのも一緒だと思います
      怖がらない事でしょうね

  • @admiral_akiyama
    @admiral_akiyama 3 роки тому +3

    聞くからに自分には無理なバイクですね・・・
    最近は買い物でちょっと重いものを持ち歩いただけで、足が筋肉痛&膝に力が入らなく、カクンと抜ける感じになるので、MT-01の重量感だと支えきる自信が全くアリマセンw
    でも、空波さんが気に入るのは分かる気がします
    先日、新型GSX-S1000に跨ったのですが、4気筒の割に取り回しが軽く、足つきも良い方なので、跨ったまま移動させるのも楽でした
    今のモダンな高性能バイクの中では一番理想に近いのですが、使い道としてはGSX1000GTの方ですね・・・w
    ボンネビルとどっちを選ぶかと言えば、そりゃボンネビル一択ですがw

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      実は私自身もこのバイクが欲しいと思った時に
      乗れるんかいな?という疑問が常に付き纏っていました
      まあ、実際覚悟だけの問題だったのかも知れないと
      今になって思います(笑)

  • @habujinbei
    @habujinbei 3 роки тому +1

    どんなに惚れ込んだバイクにも、ネガな部分があるんですねぇ!

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      完璧なバイクなどきっとないでしょう(笑)

  • @catyoshida
    @catyoshida 3 роки тому +2

    最初に長距離乗った感じは、かつてない疲労感でしたね。
    だんだん慣れてきますが、乗っているだけで筋トレになってるみたいです。

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      本当にそうですね。私も購入して
      半年、ようやく慣れてきました(笑)

  • @GJ-ix8gy
    @GJ-ix8gy 3 роки тому +2

    自分もMT-01試乗したことあるけど、のたうち回るくらいの重さだった。
    けど、今乗ってるバイクの車重は255Kg
    今、MT-01に乗れと言われるとやっぱり躊躇します。
    バイクはバランスなんだなと思いました。

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      私もこれが欲しいと思った時には
      同時に乗れるのかっ?という躊躇がありました
      まあ、結局勢いで乗っかりましたけどね(笑)

  • @サンド-r4g
    @サンド-r4g 3 роки тому +1

    確かにハンドル遠いですね。
    わたしはハンドルライザーで上げてます。
    足付きはプリロード全抜きで
    かなり良くなりましたよー。
    お試しあれ。

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      まあ、もうなれてきました(笑)
      バンクの際には今のポジションの方が
      やりやすいので、もう少しこのままで
      乗ってみようと思いますm(__)m

  • @komomo379
    @komomo379 3 роки тому +1

    重量級の車体に高いシート高とハードルの高いバイクですね。
    もしかして重心も高い位置にある感じでしょうか?
    このバイクを乗りこなす事が出来たら、大概のバイクは大丈夫そうですね。

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます
      Z1000ほどは感じませんが重心は高い感じですね
      少なくても低くはないかと(笑)

  • @クレベリン-p4s
    @クレベリン-p4s 29 днів тому

    裏話で、音凄いから住宅地の信号待ちでエンジン切る人がいるとか。だからエンジン切って短時間でかけ直すと切る前のアイドリング回転数になるようにセッティングされてるらしい。

    • @soranamitori
      @soranamitori  29 днів тому

      ご視聴ありがとうございます
      空ぶかしすると、後ろのライダーに、かなりの風圧が当たると言われたことがあります

  • @tetsurokikuta6469
    @tetsurokikuta6469 3 роки тому +2

    おはようございます。
    楽をさせてくれないのはたしかですね(^_^;)
    こないだ自分の08モデルと05モデルのクラッチを比べたら、自分のバイクの方が重いことに気づきました。
    日帰りツーリングの途中で左手がつってしまうんですよ!
    ゲイルスピードの17.5mmクラッチマスターに交換したら少しマシになりましたが…それでも05モデルの方がまだ軽かった気がします。
    自分はすでに56才、身体を鍛えないとですね。

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      私も初めはなんだこの重たいクラッチは?
      ハーレーか?と思いましたが、よくよく
      チェックしてみたら、クラッチレバーが
      スイッチボックスに干渉しており
      スイッチボックスを削っていました^^;
      適度に干渉しないように調節したら
      軽くなりました(笑)

  • @user-rz7xn6tt
    @user-rz7xn6tt 3 роки тому +1

    この頃からスタンドにゲタを履かせて埋没防止するようになりましたかね。

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      確かにそうですね💦
      どう考えても柔らかい地面では
      めり込みそうです

  • @kuro96neko-bike
    @kuro96neko-bike 2 роки тому +1

    163センチで乗っていますが、
    たしかに背の高い人向けですよねー笑

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      私でも結構ギリな感じですが(^^;
      凄いですね

  • @windandmotocross
    @windandmotocross 3 роки тому +1

    265kgはすごい!僕の790DUKEより100kg近く重いとは想像つかないです!

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      まあ、重いけどなんとかなりますよ(笑)

  • @岡西かずひこ
    @岡西かずひこ 3 роки тому +1

    このバイクは、いつか買ってやろうと思っていますが、60代位の年齢になると、きついかも。身長が高ければ、話しは、違うが。自分は、XJRの車庫いれ、出しなどで、結構気を使います。左側のタンクを腰にあて、倒さないよう、傾けて、動かしていると、タンクが、少しキズっぽくなってきました。まあ、乗りたい気持ちが有れば、体が小さめでも、年齢がいってても、何とか乗れるでしょう。

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      ぜひ機会があれば乗ってみて欲しい一台ですね
      他に類を見ない一台なのは間違いありません

  • @PC9801CT
    @PC9801CT 3 роки тому +1

    レビューお疲れ様でした
    欠点でもきちんと対価以上のものがある上で、納得の出来る欠点なんですね
    それにしてもつくづく思いましたが、MT-01は話を聞くと言葉は悪いですがキメラバイクですね
    でも見事にそれぞれが喧嘩し合わずにバランス良く成り立ってる…
    凄まじいモンスターバイクをヤマハは作ったんだと感服しました

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます
      全くキメラですね
      乗っていても自分が何に乗っているか
      わからなくなりますから、まあそこが
      魅力なのでしょうけど

  • @4dnscr
    @4dnscr 3 роки тому +1

    色々な特徴がSCR950と似てる気がします。重さは11キロ違いますが。

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます
      ボルトの方にしか乗った事ないですけど
      はるかにボルトの方が扱いやすかったです💦

  • @隆利和田-t5n
    @隆利和田-t5n 3 роки тому +1

    女性に例えると超高級コールガールってところでしょうか?笑
    男のロマンですね(^-^)
    でも女房にはできないかな?

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      それは言い得て妙ですね(笑)

  • @僕とバイクと陶芸と
    @僕とバイクと陶芸と 3 роки тому +2

    そもそも大型免許持ってないとはいえ、大免取ったところで話を聞けば聞くほど身長165センチの僕には乗れる気がしないww

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます
      これだけ大きいバイクですと実際
      力とか体格関係ない気がします
      人間の体格や力ではなんともなりませんので^^;

    • @oh4402
      @oh4402 3 роки тому

      私は167cmで短足ですが乗れているので大丈夫ですよ。
      ただ、グラッと来たときに立て直せるだけの筋力は必要だと思います。
      ロンツーは苦行ですが・・・

  • @1977takumi
    @1977takumi 3 роки тому +1

    え?
    ロマンとルックスとオーラ....「それ以外の全て」がネガでしょ(笑)
    考えてのるバイクじゃない、感じるバイクがMT-01
    Don't think. Feel!

    • @soranamitori
      @soranamitori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      李小龍みたいなもんなんですね(笑)