【武術×漫画】火の鳥からワンピース、望郷太郎まで。菊野克紀、漫画を語る【マンガピット】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 誰ツヨDOJOyのオンライン会員として入会してくれた山内さん。実は漫画界のすごい人だった!
    漫画で人生を学んできた菊野克紀が、7000冊の学習マンガが揃う「マンガピット」で、山内さんと純度高めな漫画談義! 武術と漫画の関係とは? どうぞ御覧ください!
    ▼山内さんのツイッター
    / y_yamauchi
    ▼これも学習マンガだ! 公式サイト
    gakushumanga.jp/
    ▼マンガピット 公式サイト
    pit.gakushuman...
    ▼トキワ荘通り昭和レトロ館
    www.city.toshi...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    武術を活かして格闘家として活躍してきた菊野克紀が現在進行形で積み上げてきたものを「誰でも何歳からでも強くなれる」というコンセプトの元に教えている誰ツヨDOJOy。
    より深く、より早く、より楽しく!
    現代における「強くなること」のいっちゃんいいやつを目指します。
    強くなると人生の景色が変わります。
    普段の稽古の体験は随時受け付けております。【無料】
    概要欄に7月の体験会もよろしく。
    7月2日(日)10:00~12:00 誰ツヨDOJOy体験会in群馬
    kikunokatsunor...
    7月16日(日)9:30~11:30 誰ツヨDOJOy体験会in東京
    kikunokatsunor...
    #誰ツヨdojoy
    #誰でも何歳からでも強くなれる
    #全員達人化計画
    #コスパ最強
    #菊野克紀
    池袋にて直接指導 初心者クラス、システマクラス、女性限定クラス、MMAクラスもあります。体験無料。
    kikunokatsunor...
    に加えて、毎週オンラインでも指導。
    kikunokatsunor...
    オンライン会員も参加できる稽古会も
    赤羽、大森、横浜、相模原、千葉、埼玉、群馬、名古屋、富山、大阪、福岡、上海で開催しています。
    kikunokatsunor...
    さらにいつでもどこでも学びたいことが学べるように会員向け教則動画【いつどこ誰ツヨ】も発信。
    • 誰ツヨDOJOy 会員向け教則動画【いつどこ...
    現在ナイハンチの型、セイサンの型、カキエ、突きの鍛錬、秀徹など様々な鍛錬法や実用法、より自由度を高めたミットや約束組手、投げ、捕手、または拳の握りなどの超基本的な説明まで140本以上。随時追加・更新していきます。
    小学生以下向けにオンラインでこどもヒーロー空手教室を運営しています。
    お子様が逞しく幸せに生きれるように全力で関わらせて頂きます。
    kikunokatsunor...
    _________________________
    2021年 第一回ブレイキングダウンに出場
    お相撲さんに特攻しました。
    • BreakingDown.01 - Full...
    異種格闘技 巌流島全アジア武術選手権大会 決勝  対 小見川道大
    • 【空手×柔道】菊野克紀 vs 小見川道大 【...
    異種格闘技 巌流島 対 ケビン・ソウザ
    • 【空手×MMA】菊野克紀 vs ケビン・ソウ...
    ___________________________________

КОМЕНТАРІ • 3

  • @yasuhiroyamauchi932
    @yasuhiroyamauchi932 Рік тому +2

    素敵な動画にしていただきありがとうござました。菊野さんとまさかマンガのお話ができるなんて光栄でした!武術マンガの展示や企画実現したいですね〜 考えてみます!

  • @シュウト-i8n
    @シュウト-i8n Рік тому

    私は45歳で、やはり漫画は大好きです。共感できることが沢山あって、楽しい動画でした♪

  • @akigamyl
    @akigamyl Рік тому

    マンガナイト代表ってことでマンガ夜話とかと関係あるのかな?って思ったけど実体験から付けた名前かな?
    火の鳥はものすごく考えられてて、TOLAND VLOGさんの2〜3時間ある解説とか見ましたけどそれでもまだ全部理解しきれないものがありますね。
    手塚治虫氏も死の間際まで書き続けていたってほどですから、後世に残るのも納得です。
    後世に残る作品は日本神話をモチーフとして描いていることが多くて、火の鳥、ワンピース、ジブリ、新海誠監督等などそれらの作品の解説や日本神話自体を解説してくれてるTOLAND VLOGのUA-camはオススメです(笑)