- 47
- 399 630
飯豊町中津川の木こり通信
Приєднався 1 тра 2010
2018年12月に山形県飯豊町中津川地区に移住し、地元の農林業の会社で林業従事者として働いています。豪雪地帯の暮らしをUA-camで発信していきます。
【日常風景】春の仕事。薪原木運び
今季の積雪は3m20cmが最高だった。3月に入り降雪が無くなり一気に気温は上がり、春が訪れた。
除雪から解放されて、やってくるのは薪作りだ。
今年は会社から原木(ブナ)を買う。
僅か350kgしか積めない筈の軽トラに、ブナの2m材を積み込む。手ではなく勿論、会社のバックホーで積み込む。下ろす時は、家のバックホーで下ろす。
グラップルはないので、ワイヤーで吊る事にした。
原木が届けば、春だ。
除雪から解放されて、やってくるのは薪作りだ。
今年は会社から原木(ブナ)を買う。
僅か350kgしか積めない筈の軽トラに、ブナの2m材を積み込む。手ではなく勿論、会社のバックホーで積み込む。下ろす時は、家のバックホーで下ろす。
グラップルはないので、ワイヤーで吊る事にした。
原木が届けば、春だ。
Переглядів: 536
Відео
【除雪】2日間で65センチの積雪。我が家は通常2時間から3時間の除雪。タイムラプスで見せます。
Переглядів 6 тис.Рік тому
【除雪】2日間で65センチの積雪。我が家は通常2時間から3時間の除雪。タイムラプスで見せます。
【除雪】大雪警報出てたが、降雪量少なく、やる気の無い除雪の日12/24-25
Переглядів 7 тис.2 роки тому
【除雪】大雪警報出てたが、降雪量少なく、やる気の無い除雪の日12/24-25
【仕事】【ユンボ救出 最終編】山形県0803豪雨災害復旧3日目 運命の瞬間
Переглядів 7 тис.2 роки тому
【仕事】【ユンボ救出 最終編】山形県0803豪雨災害復旧3日目 運命の瞬間
【仕事】【ユンボ救出②】山形県0803豪雨災害復旧2日目 土砂で埋まったユンボを助けろ
Переглядів 4 тис.2 роки тому
【仕事】【ユンボ救出②】山形県0803豪雨災害復旧2日目 土砂で埋まったユンボを助けろ
山形県長井市豪雨災害 土砂崩れ被害 会社のユンボ埋没。2022年08月06日
Переглядів 8 тис.2 роки тому
山形県長井市豪雨災害 土砂崩れ被害 会社のユンボ埋没。2022年08月06日
山形県飯豊町豪雨災害 国道113号 手ノ子地区から椿地区方面 20220803
Переглядів 20 тис.2 роки тому
山形県飯豊町豪雨災害 国道113号 手ノ子地区から椿地区方面 20220803
【除雪】車庫の屋根と雪が繋がりそうなので、除雪。屋根から落ちた雪はそろそろ3mを超えます。
Переглядів 6 тис.3 роки тому
【除雪】車庫の屋根と雪が繋がりそうなので、除雪。屋根から落ちた雪はそろそろ3mを超えます。
とても参考になります。 ありがとうございます。 除雪機の型番を教えていただけないでしょうか?
林業のお仕事ばかりでなく、ご自宅周りの除雪など大変かと思います。 どうぞご安全に。
カッコイイ!!やっぱりユンボと除雪機最高ですね。
もっと温暖化を推進しましょう。
除雪の仕事を請け負っている側としては複雑な気持ちです。。。雪のイベントもあり、冬場の貴重な収入源なので。。
すいません、冗談です。当方も冬はスキー場で働いています。でも、降りすぎは、本当に参りますね。@@EVRJPN
除雪関係から飛んできました〜。大型はやっぱりいいですね✨私も昨日シャーボルト折りました😢北海道の豪雪地帯より失礼しました〜。
It's thick snow 🌨 guys
Солью надо лёд посыпать и на следующий день он станет рыхлым. Соли много не надо. В натрусочку.
羨ましい ウチの市はこうした好意でも厳禁なんですよ アイツの家はやったのに何故ウチはやらない と トラブルになったので バイ 新潟😢
山形市内に単身赴任したことがあります。雪が積もっても通勤時には車道・歩道の除雪が済んでいることに驚きました。 木こりさんのように寒い中早起きして除雪している方々に感謝感謝でした。
Привет🖐️ скажи что за головной убор у тебя😁
Привет🖐️ записываешь количество снега🤔
去年は3月半ばにバイクでお伺いできました。大量の雪はあとひと月でとけるでしょうか? 早く春こないかな。
いつもコメントありがとうございます!4月には無くなります!
あんな狭い場所大きなユンボがよく通りましたね❗️転げなくて良かった❣️しかしクルクルと小まめに動いてラジオ体操しているみたい😊
スタック無しの除雪上手ですね。私は今年一回スタックしました。1トン近い除雪機なのでヒヤッとしました。 本当に除雪事故には十分注意し作業しましょう。これからも配信待っています。
コメントありがとうございます。 私は臆病なので除雪機がズグッと沈むと直ぐに下がります。足場をガッチガッチに固めないと気が済まないのですが、その後の除雪が大変です。手間と時間のかかる除雪方法です...。 今季も後わずかです。除雪には細心の注意でご安全に、お互い作業しましょう!
押し付け合うだけじゃなく引き受けてくれる人が居るの優しい。
地元の会社の方には本当に助けて頂いてばかりです。恩返しが出来ていないのが心残りです。
@@EVRJPN 結なしって言葉があるから、きっと昔からそういう事なんやと思うわ。
重機もハンドブルもありがたいですね。
ありがたいです!
いい方法ありますよー奥までグイグイ差し込んたら取れます一気に
なかなか奥まで差し込めないのです...。が、今年は地面の温度が高い様で綺麗に氷が取れます。
自分も東北ですがここまでは積もりません。ですがスタッドレスタイヤ買ったりAWD車買ったり除雪機買ったり、そのメンテナンスだったり。かかりが多すぎますよね………
そうなんです...。お金は非常にかかります。そして収入は少ないです。
雪さえ無ければバイクで僅か2時間の仙台(私の居住地)は未だ積雪ゼロ。 飯豊が如何に豪雪地帯かわかる投稿ありがとう御座います。豪雪状況と共に巧みな重機操作に舌を巻いております。 雪の有無に拘らず木こりさんの投稿を楽しみにしています。
音声が低すぎて、会話が聞き取れませんでした残念😂
失礼しました!音量低かったですね。おまけに声が小さくモゴモゴ話してしまい、申し訳ありませんでした。次回から声を張ります!
Уважаемый, прочитайте инструкцию или посмотрите как профессионалы делают.
Nice machine and it is sorely needed there. I was shocked to find out how much snow Japan gets!
Thanks for your comments! Well…where I live gets especially lots of snow, average 3.5 meters of snow annually.
木こりさんのお宅の前の広場は除雪ステーション?的な役割なんですね。雪のない季節にしか行ったことがなかったのでわかりませんでした。
コメントありがとうございます。除雪ステーションではなく、白川湖の土砂上げの建設会社のトラックの基地になってます。その関係で重機などが置かれています。
👍👍👍
お久しぶりに配信拝見しました。飯豊も雪が今年は少ないですね、 ただ湿り気の雪で飛ばない燃費が悪いの二重苦です。 これから本番の雪ですお互いにお身体に気をつけて頑張りましょう。
コメントありがとうございます。木こり通信にも関わらず、木の伐倒の動画は殆どなく、除雪ばかりで申し訳ないです。(本業の林業の方は忙し過ぎて映像が撮れません。) 今年は重たい雪に加えて燃料費の高騰で本当にキツイです。が、乗り切って行きます! お互い安全第一で乗り切りましょう!
除雪お疲れ様です😊
ありがとうございます♪
山形には暴風雪警報が出ていると報道で知りました。 雪と戦う季節の始まりですね。 御安全に。
ありがとうございます。しかし飯豊町中津川は、昨晩から今朝までの積雪20cmで今は雪も風も止んでいます。隣の小国町はかなり積もったようです。
何処の県❓こっちも毎年ドカ雪が降り、除雪機を使ってます。平日だと、早朝出勤前に除雪、帰宅してからまた除雪という生活です(岩見沢市在住)。
コメントありがとうございます。山形県飯豊町中津川地区です!
うーんスコップでフォローしないといけないなんてどんなしょぼい除雪機と思いきや こんな素晴らしい名機でとは、他の方もおっしゃられたような同じ思いです。 でも、主さんの納得での作業でしょうし、けがに気を付けて除雪ライフおすごし下さい。
コメントありがとうございます。単に私の技術不足が多分にございます。。。
重機の良いことは水没しても分解して乾かして修理すれば動くということ(ーдー)
11年前の水害時に数台 水没しまして、再稼働させた重機もありましたが、電装系はやはりダメでした。 特に旋回ギア内に砂等が入ったため、旋回時にゴロゴロと異音がしてました。 結局 売却しましたが…
コメントありがとうございます。電気系統は全部取り換えでした。また油圧系も全て見ていただき幸いの事に無事でした。ただ今後どのような影響が出てくるかは心配です。
凄いですね、一目見て終わってるなと思ったのですが・・・プロジェクトX並の執念を感じました。 元々が過酷な条件で使われる前提で作られてはいると思いますが、3日間にわたる現場修理で移動出来るまで回復させる技術も大したモノです。 車じゃ屋根まで水没だと後から鉄板も特有のサビが出て来るし電気系統がトラブりまくるので、まず廃車になりますが・・・元気に働けるよう生き帰ってくれるよう願っております。
コメントありがとうございます。動かすしかないのでただただやりました!
復活し昨年の9月から現場に入り、今でも現役です。
お久しぶりですね。 生き返って現役稼働中ですか、末長くバリバリ働いて貰って下さいな。
良かったですね。 復活おめでとうございます。 経験豊富なスタッフさん達がいたから、復活出来ましたね。
ありがとうございます。いつもお世話になっている重機屋さんもかなりの経験豊富な方なので、助かりました。 これからは重機屋さんにお任せします。
すごい👍 あの状態からエンジン動くまで復活するんですね😳
私たちも驚いております
皆さんの復興の気持ちが伝わって来ます。0.45が現場で活躍している動画を楽しみにしています。
水没機は直せば動きますが、電装関係が悪さしてしょっちゅう調子悪くなると聞きますよ。
電装は総入れ替えの予定です
@@EVRJPN 電装関係も総入れ変えですか。新車頼んでもなかなか来ないですからね。
このZX130はまだ直せる見込みあります。直せない事はないです!!
まだこのZX130は直せる見込みあります。直せない事はありません!!
機械は使えなくなっても新しく買えば良いです、1人でも多くの人が無事ならそれに越したことはないと思います。 飯豊の山の南側もなかなか酷い状態ですか、お互いに頑張りましょう‼️‼️
佐藤様 本当ですね。飯豊町ではまだお一人行方不明のままですが、私の知り合いの方々は無事です。 会社の復旧作業が終わりましたら、町の復旧作業に従事します!
暑い中お疲れ様です。 熱中症にはおきをつけください。
ありがとうございます。
危ないですね バイクとかは無理なレベルです。ツーリングの時は気をつけます。
命だけは守って下さい
全域ひどい状況のようですね。。 皆んなで前を向いて、一歩でも二歩でも歩みを進めていきましょう!!
ありがとうございます! 一歩一歩確実に進んでいきます。
続き全部見たいです
乾かしたら使えないの
うおおおー😱 廃車ですか😱
コメント失礼します。 高台に上げてなかったのでしょうか?? 悔やまれますね
いつも動画拝見しております。 川から2-3m程の高さの作業道に置いてありました。午前中は雨は降ったり止んだりで、特に心配する程ではありませんでした。前回6月、7月にも同様な雨が降りましたが、今回ほど酷くはなく、15時頃までは似たような降り方だったため、更に高い所へは移動しませんでした。しかし、文字通り1時間毎に降雨量が増し、一旦帰宅してからまた山の現場に戻るのは、とても危険でした。 まさかこんな状況になるとは思いもよりませんでした。
@@EVRJPN さん 確かに毎日の繰り返しで、昨日も大丈夫だったし、って感覚わかります。 自分も先日現場に行ったらエンジンのハイウォッシャー水没さしてもうたーって簡単に言われましたが、安全は日々の積み重ねで毎日無駄かもしれないけど、その無駄を繰り返すしか他ないですもんね
厚木の佐野です。 2日経ち色々と現況を調べていますが、ご無事でしょうか?
ご心配おかけしております。我が家は無事です。飯豊町中津川地区は、特に被害はありませんでした。町場の方が被害をうけました。
もうちょい深い所を走って下さい 出来ればバックで
Sですか?
@@仲鉢雄太 自分は大体2Lなんですが
Nagai yamagata
Thanks for your comment. It is not Nagai, but Iide.