Yui and Kiyopy's channel
Yui and Kiyopy's channel
  • 264
  • 2 964 809
【スイフトスポーツ】HKSコールドエアインテーク買ったら激しく怒られた
今回はZC33Sスズキ スイフトスポーツ用にHKSの冷たい空気を取り入れるためのコールドエアインテークを買いました。
現仕様はレーシングサクションなのでキットのみ購入。純正の方やレーシングサクション以外の方はフルキットが必要です。
🔸今回購入した商品
⚫︎HKS 吸気系パーツ コールドエアインテークキット(パイピング+CFRP製クリーナーボックス)
amzn.to/40FFJUG
⚫︎HKS(エイチ・ケー・エス) コールドエアインテーク フルキット(レーシングサクション+パイピング+クリーナーボックス)
amzn.to/3Cs654G
◆今回の動画の流れ◆
0:00 ①商品開封!
1:38 ②コールドエアインテーク紹介
8:13 ③重大発表!
👍 この動画が気に入ったら、ぜひ「いいね!」と「チャンネル登録」をお願いします!登録者数が増えると、さらに多くの役立つ情報をお届けできます。
📢 ご質問やご意見があれば、コメント欄で教えてください。皆さんのコメントを楽しみにしています!
🔔 メンバーシップ受付中! 🔔
バッジ・絵文字・コメント優先返信が月額190円で楽しめます!
👉 メンバーになるはこちら
ua-cam.com/channels/xEJoFJfjtXzNuVqYLupOrQ.htmljoin
応援していただけると嬉しいです!
📱 私たちのSNSもフォローしてくださいね:
🟨【ゆいきよ】yui ときよぴーチャンネルのオフィシャルグッズショップ
• PCサイト: yuikiyo.official.ec
• スマートフォンサイト: thebase.com/to_app?s=shop&shop_id=yuikiyo-official-ec&follow=true
🟥 Instagram: m.kiyop
🟦 Twitter: yuikiyo_kiyopy?s=21&t=sp_RhoSBAHQCoszLFUOIhA
#SUZUKI #swiftsport #スイフトスポーツ
Переглядів: 1 871

Відео

【トルクレンチ】カチカチ連続でやると本当にダメ?ネットで話題の問題を検証・解説!
Переглядів 2,3 тис.21 годину тому
今回はZC33Sスズキ スイフトスポーツのタイヤをスタッドレスタイヤに交換、履き替えましたので、その際使用したトルクレンチの取り扱いについてお話ししました。 おおまか個人の見解ですのであらかじめご了承の程よろしくお願いします🤲 ◆今回の動画の流れ 0:22 ①はじめに 1:22 ②今回の動画について 2:45 ③店舗でのタイヤ交換時のトルクチェックについて 6:19 ④規定の締め付けトルクの許容範囲について 8:28 ⑤オーバートルクになる場合について 9:24 ⑥カチカチ連続でやって実際どれくらい回るか? 11:54 ⑦店舗や人によって締め付けトルクは異なる場合がある? 13:32 ⑧トルクレンチの取り扱いは賛否両論 14:30 ⑨トルク再確認の必要性について 👍 この動画が気に入ったら、ぜひ「いいね!」と「チャンネル登録」をお願いします!登録者数が増えると、さらに多くの役立つ情報...
【阿修羅】この輝きに驚きました❗️簡易コーティングなのに放置車輌がプロ級の仕上がり
Переглядів 1,6 тис.День тому
今回は、とあるトヨタbB(カラーコードX07)ブラックメタリックマイカが汚れまくっていたので綺麗に洗車しました。 ◆今回の動画の流れ 0:00 ①寸劇 1:19 ②まずは洗車前の汚さをご覧ください 3:01 ③アルカリ洗車で油・虫・泥などの有機質のひどい汚れを落とします 8:41 ④脱脂シャンプーでコーティング前の脱脂洗車 11:04 ⑤アイアンデリートで鉄粉除去→BASEで下地処理 18:08 ⑥【ながら洗車 阿修羅】商品紹介 20:43 ⑦【ながら洗車 阿修羅】施工 25:31 ⑧あの汚れ倒していた車が見違えるほど綺麗になりました 26:54 ⑨この深みのある艶を見比べてください 29:53 ⑩初めて阿修羅を使ってみて 🔸今回紹介した商品 ⚫︎【ながら洗車】 阿修羅『車好きを唸らせたコーティング剤 』 BLACK STANDARD 最高級の艶と弾きを amzn.to/4gZbO0...
【HKSレーシングサクション】取り付けたら賛否あれどカッコよくなりました
Переглядів 4,1 тис.14 днів тому
今回はZC33Sスズキ スイフトスポーツ用にHKSレーシングサクションを取り付けました。 エアクリはすでにパワーフローとBLITZブリッツのサクションパイプでしたが、今回リニューアルします。 ◆今回の動画の流れ 0:00 ①はじめに 0:19 ②自宅にてサクションキット仮組み 6:34 ③レーシングサクション取り付け 21:48 ④パワーフロー&BLITZサクションとの吸気音比較 🔸今回購入した商品 HKS 吸気系パーツ レーシングサクション(エアクリーナー) スズキ スイフトスポーツ ZC33S K14C 2017/9-70020-AS105 amzn.to/4fKWymL 👍 この動画が気に入ったら、ぜひ「いいね!」と「チャンネル登録」をお願いします!登録者数が増えると、さらに多くの役立つ情報をお届けできます。 📢 ご質問やご意見があれば、コメント欄で教えてください。皆さんのコメ...
【賛否両論】エアクリ買ったら激しく怒られました【HKSレーシングサクション】
Переглядів 4,5 тис.21 день тому
今回はZC33Sスズキ スイフトスポーツ用にHKSレーシングサクションを買いました。 エアクリはすでにパワーフローとブリッツのサクションパイプでしたが、今回リニューアルします。 ※賛否が分かれる商品となります。購入を検討される際は慎重にお考えいただき、ご判断ください。 🔸今回購入した商品 HKS 吸気系パーツ レーシングサクション(エアクリーナー) スズキ スイフトスポーツ ZC33S K14C 2017/9-70020-AS105 amzn.to/4fKWymL 🎥今回の動画の流れ 0:00 ①気になる!その商品とは? 0:51 ②賛否両論ある理由とは? 5:13 ③開封〜紹介説明 11:46 ④結局レーシングサクションは大丈夫なのか?の話 👍 この動画が気に入ったら、ぜひ「いいね!」と「チャンネル登録」をお願いします!登録者数が増えると、さらに多くの役立つ情報をお届けできます。 ...
【スイフトスポーツ】2025年最速チューニング
Переглядів 2,9 тис.Місяць тому
今回は新年お挨拶と、ZC33Sスズキ スイフトスポーツ2025年最初のチューニング、そして今年の動画に関するお話をさせていただきます。 👍 この動画が気に入ったら、ぜひ「いいね!」と「チャンネル登録」をお願いします!登録者数が増えると、さらに多くの役立つ情報をお届けできます。 📢 ご質問やご意見があれば、コメント欄で教えてください。皆さんのコメントを楽しみにしています! 🔔 メンバーシップ受付中! 🔔 バッジ・絵文字・コメント優先返信が月額190円で楽しめます! 👉 メンバーになるはこちら ua-cam.com/channels/xEJoFJfjtXzNuVqYLupOrQ.htmljoin 応援していただけると嬉しいです! 📱 私たちのSNSもフォローしてくださいね: 🟨【ゆいきよ】yui ときよぴーチャンネルのオフィシャルグッズショップ • PCサイト: yuikiyo.offi...
2024年【スイフトスポーツ】取り付けて良かったパーツ3選+α
Переглядів 4,1 тис.Місяць тому
今回は2024年にZC33Sスズキ スイフトスポーツに取り付けて良かったパーツを3〜4点ご紹介させていただきます。 ◆今回の動画の流れ◆ 0:04 ①はじめに 0:48 ②ゆいっぺ氏オススメ 0:35 ③第3位 3:23 ④第2位 6:00 ⑤第1位 10:06 ⑥惜しくもランク外 🔔 メンバーシップ受付中! 🔔 バッジ・絵文字・コメント優先返信が月額190円で楽しめます! 👉 メンバーになるはこちら 応援していただけると嬉しいです! 🔸ゆいっぺオススメ品 ⚫︎シャープ ドライヤー プラズマクラスター ビューティー ドレープフロー IB-WX901-W ルミナスホワイト 大風量 速乾 美髪 うるおい 静電気抑制 amzn.to/4iTueBy ※当方は最新のIB-WX902-Wを購入 🔸今年取り付けたパーツで特におすすめの商品 ⚫︎Pioneer パイオニア カロッツェリア ディスプ...
【スイフトスポーツ】ダイヤモンドテクニック製フロントスポイラー取り付けて純正との違いを詳しく解説します
Переглядів 3,5 тис.Місяць тому
今回はZC33Sスズキ スイフトスポーツにい取り付けたフロントスポイラーがどれくらい低くなるかなどご説明させていただきました。 🎉 メンバーシップ始めました! 🎉 バッジ・絵文字・コメント優先返信が楽しめます♪ 👉 このチャンネルのメンバーになる ua-cam.com/channels/xEJoFJfjtXzNuVqYLupOrQ.htmljoin 応援よろしくお願いします! 🔸今回購入したエアロパーツ商品 ⚫︎ZC33S スイフトスポーツ用 ダイヤモンドテクニックフロント スポイラー Ver,2 FRP store.shopping.yahoo.co.jp/at-p-store/atc0019c.html ⚫︎こちらはver.1ですが、楽天市場では塗装済みの商品もあります。 ZC33S スイフトスポーツ フロントスポイラー Ver.1 FRP 塗装済み [楽天] item.raku...
ど素人塗装の悲劇【スイフトスポーツ】フロントスポイラー取り付け【ダイヤモンドテクニック】
Переглядів 3,2 тис.Місяць тому
今回はZC33Sスズキ スイフトスポーツ用にフロントスポイラーを取り付けました。 トヨタ202ブラックに自家塗装して、研磨し、取り付けました。夜に取り付けたため見えにくいですが、後日昼間にもう一度撮影して、どれくらいの低くなるかなどご説明させていただきました。 ◆今回の動画の流れ 0:00 ①はじめに 0:35 ②スポイラー取り付け作業 5:51 ③取り付け完成 7:02 ④取り付けた感想 8:58 ⑤鏡面仕上げ作業 11:01 ⑥鏡面が無くなるまで 🔸今回購入したエアロパーツ商品 ⚫︎ダイヤモンドテクニックZC33S スイフトスポーツ用 フロント スポイラー Ver,2 FRP store.shopping.yahoo.co.jp/at-p-store/atc0019c.html ⚫︎こちらはver.1ですが、楽天市場では塗装済みの商品もあります。 ZC33S スイフトスポーツ フ...
【スイフトスポーツ】エアロパーツ買ったら激しく怒られました【自家塗装しました】
Переглядів 3 тис.Місяць тому
今回はZC33Sスズキ スイフトスポーツ用にフロントスポイラーを購入しました。 そして、トヨタ202ブラックに自家塗装しました。 ◆今回の動画の流れ 0:00 ①開封! 1:02 ②フロントスポイラー紹介 5:59 ③塗装工程 🔸今回購入したエアロパーツ商品 ⚫︎ZC33S スイフトスポーツ用 フロント スポイラー Ver,2 FRP store.shopping.yahoo.co.jp/at-p-store/atc0019c.html ⚫︎こちらはver.1ですが、楽天市場では塗装済みの商品もあります。 ZC33S スイフトスポーツ フロントスポイラー Ver.1 FRP 塗装済み [楽天] item.rakuten.co.jp/autostyle/dtez000059-002-p0/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share 🔸塗装用に買った商品 ⚫︎ ホ...
【年末洗車にオススメ】洗車用品と温水が出る純水洗車場❗️紹介
Переглядів 4,3 тис.Місяць тому
今回はZC33Sスズキ スイフトスポーツを温水の純水が利用できる洗車場で今年最後の洗車しました。 🔸今回利用した純水洗車場 大和ハウスパーキングが運営する 【D-Wash】中環南茨木 www.dh-parking.co.jp/d-wash/ ⚫︎東京、大阪の他にも開店予定 🔹今回使用した商品 ▫️ながら洗車 ⚫︎ライフルウォッシュ × ライフルタンク セット『記憶に残る洗車体験を』高圧洗浄機 (15Mpa グリーン) amzn.to/49cznQI (12Mpa ブルー) amzn.to/4g7kpO4 (10Mpa ブラック) amzn.to/3CRYoEE ⚫︎イージーショット×タンクセット 『軽さに特化させた高圧洗浄機』 (15Mpa グリーン) amzn.to/49dU7Ya (12Mpa ブルー) amzn.to/3VbaL5a (10Mpa ブラック) amzn.to/4...
【Defiブースト計】走行レビュー❗️取り付けた理由について
Переглядів 3,3 тис.Місяць тому
今回はZC33Sスズキ スイフトスポーツにデフィのブーストメーターのオープニング、走行時の動き、ワーニングの設定、取り付けた理由などをお話しします。 ◆今回の動画の流れ 0:00 ①ブースト計のオープニング 1:25 ②走行時のブースト計 2:24 ③リモコンがとんでもない所にありました 4:16 ④ブースト圧ワーニングの設定 5:04 ⑤追加メーターを取り付ける理由について 🔸今回取り付けした商品 ⚫︎デフィ(Defi) 日本精機 ADVANCE A1 TURBO 200kPa SET DF18801 アドバンスA1ターボ計(ブースト計) amzn.to/4eZFRn2 ⚫︎ HKS 吸気系パーツ シリコンホース 4φ L=2000 BLUE 18003-AK001 amzn.to/4eYMTZp ⚫︎ JURAN(ジュラン) ホースクランプ (7.8φ) 325273 2個入 a...
【Defiブースト計】スイスポに取り付け❗️そして関係ない物が壊れました💦【デフィADVANCE A1ターボ計とコントロールユニット】
Переглядів 4,3 тис.Місяць тому
今回はZC33Sスズキ スイフトスポーツにデフィのブーストメーターを取り付ける動画です。 ◆今回の動画の流れ 0:00 ①寸劇〜作業の概要 3:33 ②コントロールユニット電源取り付け 10:01 ③メーターホルダーをAピラーに取り付け 18:01 ④ターボセンサー取り付け 26:01 ⑤センサー配線の車内引き込み 30:00 ⑥メーターとコントロールユニット取り付け 38:35 ⑦おまけ映像 🔸今回取り付けした商品 ⚫︎デフィ(Defi) 日本精機 ADVANCE A1 TURBO 200kPa SET DF18801 アドバンスA1ターボ計(ブースト計) amzn.to/4eZFRn2 ⚫︎ HKS 吸気系パーツ シリコンホース 4φ L=2000 BLUE 18003-AK001 amzn.to/4eYMTZp ⚫︎ JURAN(ジュラン) ホースクランプ (7.8φ) 325...
Defiのブーストメーター買ったら激しく怒られました
Переглядів 2,3 тис.Місяць тому
Defiのブーストメーター買ったら激しく怒られました
【ライフルウォッシュ】で楽しく誰でも3pH洗車してみた
Переглядів 3,8 тис.2 місяці тому
【ライフルウォッシュ】で楽しく誰でも3pH洗車してみた
【スイフトスポーツ】リアハッチゲートを猛烈に怒られながらラッピングしたらカッコ良くなりました(トランクラッピング)
Переглядів 4,4 тис.2 місяці тому
【スイフトスポーツ】リアハッチゲートを猛烈に怒られながらラッピングしたらカッコ良くなりました(トランクラッピング)
スズキ新型【フロンクス】これが273万⁉️小さな高級車を走行レビュー❗️試乗車・展示車も紹介
Переглядів 20 тис.2 місяці тому
スズキ新型【フロンクス】これが273万⁉️小さな高級車を走行レビュー❗️試乗車・展示車も紹介
スズキ新型【フロンクス】内装・外観を徹底レビュー❗️魅力を余すところなくご紹介!【SUZUKI FRONX】
Переглядів 11 тис.2 місяці тому
スズキ新型【フロンクス】内装・外観を徹底レビュー❗️魅力を余すところなくご紹介!【SUZUKI FRONX】
車のシート本革・合皮や旧車の方必見❗️レザーコーティングで美しさを持続。クリーニングも【WONDER(ワンダー)】
Переглядів 1,2 тис.2 місяці тому
車のシート本革・合皮や旧車の方必見❗️レザーコーティングで美しさを持続。クリーニングも【WONDER(ワンダー)】
【ガレージアクトワン】超貴重な旧車・希少車の新ラインナップ一挙公開!
Переглядів 1,3 тис.2 місяці тому
【ガレージアクトワン】超貴重な旧車・希少車の新ラインナップ一挙公開!
【フェリーさんふらわあ】車と乗船する方法❗️大阪〜大分別府への船旅【スイフトスポーツ編】
Переглядів 4,9 тис.3 місяці тому
【フェリーさんふらわあ】車と乗船する方法❗️大阪〜大分別府への船旅【スイフトスポーツ編】
窓ガラスのウロコ・油膜取り&撥水加工がスプレー型で驚きの施工性アップ&超撥水【ながら洗車スプラッシュ&ガラスポリッシュ】
Переглядів 2,8 тис.3 місяці тому
窓ガラスのウロコ・油膜取り&撥水加工がスプレー型で驚きの施工性アップ&超撥水【ながら洗車スプラッシュ&ガラスポリッシュ】
【カーラッピング】ルーフ&ボンネットの美しい超鏡面ブラックをぐちゃぐちゃになりながらも諦めずに貼り付けました【スイフトスポーツ編】
Переглядів 6 тис.3 місяці тому
【カーラッピング】ルーフ&ボンネットの美しい超鏡面ブラックをぐちゃぐちゃになりながらも諦めずに貼り付けました【スイフトスポーツ編】
【ラッピング剥がし】3年間の劣化は?天井とボンネットの塗装は無事か…!?【スイフトスポーツ編】
Переглядів 4,1 тис.3 місяці тому
【ラッピング剥がし】3年間の劣化は?天井とボンネットの塗装は無事か…!?【スイフトスポーツ編】
【カロッツェリア最高峰バッフル】スイフトスポーツに取り付け❗️音質「劇的改善」レビュー
Переглядів 4 тис.3 місяці тому
【カロッツェリア最高峰バッフル】スイフトスポーツに取り付け❗️音質「劇的改善」レビュー
【スイフトスポーツ】たった半年で腐食しまくったインナーバッフル
Переглядів 4,2 тис.3 місяці тому
【スイフトスポーツ】たった半年で腐食しまくったインナーバッフル
【スイフトスポーツ】異音と振動【エンジンマウント交換】で劇的改善!新車並みのフィーリングに
Переглядів 24 тис.3 місяці тому
【スイフトスポーツ】異音と振動【エンジンマウント交換】で劇的改善!新車並みのフィーリングに
スイフトスポーツに天井ネットで収納アップ!しかしまさかの結果に…
Переглядів 2 тис.4 місяці тому
スイフトスポーツに天井ネットで収納アップ!しかしまさかの結果に…
【万能スプレー型BASE】古傷・水シミ・下地処理がこれ1本!プロ級仕上がり&ガラスコーティング対応
Переглядів 3,1 тис.4 місяці тому
【万能スプレー型BASE】古傷・水シミ・下地処理がこれ1本!プロ級仕上がり&ガラスコーティング対応
【純水洗車場レビュー】拭き上げ不要!手洗い洗車も機械洗車もコスパ抜群!《大阪編》
Переглядів 15 тис.4 місяці тому
【純水洗車場レビュー】拭き上げ不要!手洗い洗車も機械洗車もコスパ抜群!《大阪編》

КОМЕНТАРІ

  • @user-lIlll
    @user-lIlll 5 годин тому

    本来はボルトにかかるボルト軸力を管理するのが重要ですが、ボルト軸力を計測するのは容易でないため、 代替的にナット締付の回転トルクで担保するような形で管理しているだけの話であって、 全く同じ締付けトルクでナットを締めても、ボルトやナット、ホイールの座面等の状態によってボルト軸力にばらつきが出ます。 よって、トルクレンチでの締付け精度は大して重要ではない。 上記が理解できると複数回カチカチが良いか悪いかなんてどうでも良い事なんだと理解出来るはずです。

  • @おさムーン
    @おさムーン 10 годин тому

    当時走ってた者だが古い記憶なので正確ではないかもだけど、金曜日の0時くらいにマクドナルドと吉野家の駐車場に集合して準備して0時50分くらいから出発したと思う。環状に着くのが1時になるように。 1時から2時くらいまでが環状での走り屋タイムで堺線からやってくる南大阪方面のチーム以外に府内の彼方此方から各地のチームがその時間帯に環状に集まってきた。 湊町の1車線のところで検問やってたので周回することはできず、南大阪のチームはそのまま堺線に戻って帰ることが多かった。 本気で走ったら体力と集中力が削られるので1周で帰ってもお腹一杯だった。 警察は完全に諦めてたから追いかけてくることは1度も経験してない。 警察が本気で追いかけてくるようになったのはGTRのパトカーを導入してから。 そのころは引退してたのでギャラリーに行ってたらGTRがバチバチに追いかけてたのを見た。

  • @もりもり-m3m
    @もりもり-m3m День тому

    ゆいっぺさんのツッコミからの無言!あくびで笑っちゃいました😂 次回からもっと怒られるシーズンですか?😆

    • @yuikiyo
      @yuikiyo День тому

      ありがとうございます😊 ゆいっぺ氏はパーツに関しては激おこか興味なしなので😅次のシーズンはもうちょっと興味を持ってもらいたいです😆

  • @marshy1923
    @marshy1923 День тому

    さり気無くアクセルホッパー入れてくるとこが良かったです(完無視でしたが)。禿げおこシーズン2楽しみにしてます。ネバーギブアップ!!

    • @yuikiyo
      @yuikiyo День тому

      ありがとうございます😊 誰も気付かないと思ってましたが、ツッコミありがとうございます😆 次回のシーズン2の時期はまだ未定ですがよろしくお願いします☺️

  • @hs-rm6gj
    @hs-rm6gj 2 дні тому

    『サイドカメラ買ってみた』 の動画がオモロイ 安全やからや!!

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 2 дні тому

      ありがとうございます😊 そんな古いのから面白いと言っていただけて嬉しいです☺️ 変わらず次シリーズもよりパワーアップしてやりたいと思います😆

  • @japanx2472
    @japanx2472 2 дні тому

    【怒られるシリーズ】観ていて本当に面白いです! ツッコミも絶妙ですし関西弁だから余計に面白いんです😁

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 2 дні тому

      ありがとうございます😊 怒られるの分かっていて買ってますが、面白いと言っていただけて、怒られて抜け毛が増えた甲斐があります😅

  • @SS-db1dr
    @SS-db1dr 2 дні тому

    あ〜… 買っちゃったんですね… レーシングサクションの動画の後に私も購入、取り付けして、今楽しんでる所なのに〜 コールドエアーは、ズルいです😢 欲しくなっちゃうじゃないですか〜😭 ペース早いですって! そりゃ禿げしく🤣怒られるって😤 でも、次回楽しみ😌 禿げ怒シーズン2も🤣

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 2 дні тому

      ありがとうございます😊 せっかくだったのにすみませーん! 熱が熱がと言われるのでとりあえず入れました。😅 ですが今後どうするかは次回の取り付け動画でお話しさせていただきたいと思います☺️ 次シリーズもよろしくお願いします🙇

  • @vsop_quintet
    @vsop_quintet 2 дні тому

    ちなみに結婚記念日は11月ですか? しらんけど・・・w

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 2 дні тому

      ありがとうございます😊 その辺りのお話もいつかできればなと思います😆

  • @nikitabanban
    @nikitabanban 2 дні тому

    びっくりした〜笑 禿げ怒シリーズ2楽しみにしてます。 現状スイスポ関連で1番オモロイ動画配信者だと思うので、頑張って!

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 2 дні тому

      ありがとうございます😊 そう言っていただけるのが一番嬉しいです☺️ 紹介やレビューとかより力を入れてるところですので😆 次シリーズもよろしくお願いします🤲

  • @jh-1nwgn475
    @jh-1nwgn475 2 дні тому

    シーズンいくつまであわのやろ、、、 13章??

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 2 дні тому

      ありがとうございます😊13!!?? やはり買う物にも限りがありますが、できる限り続けていきたいです☺️

  • @sk_tasq
    @sk_tasq 2 дні тому

    禿げ怒シーズン2も楽しみにしてますね🤣 ゆいっぺさんはおこでしょうけども😂

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 2 дні тому

      ありがとうございます😊 ゆいっぺ氏もやっと終わるのかと安堵していたことでしょう☺️ しかしシーズン2乞うご期待となりました😆

  • @拓-k5x
    @拓-k5x 2 дні тому

    あんな高い物をー ┐(´д`)┌ヤレヤレ 速くなる訳でも劇的変化が起こる訳でも無く 変わるのはボンネット内のお洒落と吸気音だけ だが それが良い! 羨ましいです!!

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 2 дні тому

      ありがとうございます😊 ここで高いって言ったらマズイです😅ゆいっぺ氏が見たら大変です😱 おっしゃる通り劇的変化があるわけじゃなし、交換しての満足度は、、、😅今度、レビュー動画予定してます。

  • @伸びた指サック
    @伸びた指サック 2 дні тому

    禿げおこシーズン2笑いました😂 これからも見続けますので応援してます!! お二人のテンポ良い掛け合いこれからもお願いします😊

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 2 дні тому

      ありがとうございます😊 期待に応えられるような違う企画も考えていきます☺️ シーズン2もいつになるか未定ですが、よろしくお願いします😆

  • @春日あきら
    @春日あきら 2 дні тому

    禿げ怒シーズン2 期待しとるよ〜❤

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 2 дні тому

      ありがとうございます😊 いつになるかはまだ未定ですが、必ずやりますのでよろしくお願いします😆

  • @japanx2472
    @japanx2472 2 дні тому

    先日、タイヤハウスフジでタイヤを購入して取り付けてもらったんですが、規定トルク以上で締め付けてあり、昨日スタッドレスタイヤに交換するのに、ナットが外れなくて大変でした。 どう見てもハスラーの規定トルク85NM以上で締め付けてますね。 多分、高トルクのインパクトドライバーを使ったと思います。私は作業を見るタイプなのでフジでも見ようとしたら待合室で待っていてくださいと言われたので嫌な予感はしてました。 カー用品店、民間車検場でもそうだけど締め付けに高トルクのインパクトドライバーを使うのはプロ失格だと思います。

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 2 дні тому

      ありがとうございます😊 おそらく感じてらっしゃる通りだと思います。インパクトで締めて、一応確認のためにトルクレンチでカチカチで終わりだと思います😅もしそうなら、インパクトで締めるのは勘でこれくらいかなという感じで、その後トルクレンチ使っても即カチと言うはずなので、ナットごとにトルクがバラバラだと思います😭 そこらへんの整備工場やタイヤショップとかはそうやってる所も中にはあると思います。 BSやYHなどのタイヤメーカー直営、グループなら大丈夫だと思います☺️

    • @japanx2472
      @japanx2472 2 дні тому

      確かにおっしゃるとおりでした!四輪のうち2輪のナットは締め付けが甘かった(多分既定値内)です。 トルクレンチの動画はもっと拡散させたほうがいいと思います! あと機会があったら影響力のあるきよぴーさんのUA-camで、私のような体験談を取り上げて頂けると幸いです。 ちなみに緩める時は10字レンチでは緩まずに、伸びるレンチでやっと緩んだ状態でした。

    • @yuikiyo
      @yuikiyo День тому

      やはりそうでしたか😅事故などにつながる前に気づいて良かったですね☺️ 最近、マスコミならず、UA-camでもネガティブキャンペーンや真実に触れず数字のマジックであたかも危険であったりとか興味を引いて視聴回数を増やして稼いでいる者もいます😅 自分で言うのもなんですが、クソ真面目にまともな事を言っていると視聴回数や視聴者層が増えずなかなか影響力を付けることができませんが、それが私なので拡散できるか分かりませんが、今後そう言った真実の情報を集めてやってみたいと思います☺️

  • @tofunatto1286
    @tofunatto1286 6 днів тому

    現在スイスポ納車待ちの為、ドラレコ検討中です。こちらかPRD81Cが第一候補のため参考に拝見させて頂きました。唯一難点なのが取付位置が手前になる為左前方が見にくくなるとの声がありました。画像が綺麗でも視界が遮られるのでは本末転倒なので・・・今はバンドタイプも考えるように・・・。体感としてはどんな感じでしょうか?😅 できれば純正ミラー交換タイプが良さそうと思っていたので・・・😂

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 5 днів тому

      コメントありがとうございます😊 納車楽しみですね🎉 この商品は中華製ですがなかなか性能が良く画像の綺麗なので良かったのですが、私個人的にはやはり今取り付けているケンウッドのバンドタイプの方がすぐ戻せたり、画面が大きかったりとメリットが多かったので、この商品はレビューしてからすぐに戻しました😅 前方視界に関しては、今のが大きいので、私としては特に差は感じませんでした☺️

    • @tofunatto1286
      @tofunatto1286 5 днів тому

      返信ありがとうございます。なるほど、どちらのタイプでもそれぞれの良さがあるんですね。納車までまだ少し時間があるので😅他メーカーも含め悩みながら考えてみます。ありがとうございます😊

  • @japanx2472
    @japanx2472 6 днів тому

    カーショップ勤務なんですか?

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 6 днів тому

      ありがとうございます😊 以前勤めていましたが、今はフリーです☺️

  • @zaqasagiri
    @zaqasagiri 8 днів тому

    初期の117クーペが工場に入庫した時、手作りとは聞いていたけど、 ネジまで手作りで山と山の間隔がデタラメでメガネレンチが合わなかったのを覚えてます。 どうやって組んだのか・・・

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 7 днів тому

      ありがとうございます😊 当時117クーペを整備されてたんですね😳すごいです! ネジも手作りなんて自社で作ってたのですかね😆

  • @terayan217
    @terayan217 8 днів тому

    そう言えばたまにカチンって言うてから更に回してる時が有ります。 これからはカチンで辞めようと思います。アカンのですね! 為になりました。ありがとうございます! 私は5本カチンと言わしてから締め忘れが無いように確認で、もう一周カチンと言わしてます。

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 8 днів тому

      ありがとうございます😊 マニュアルではそうなってますね😅規定トルクより少し強目くらいなら許容内だと思います。2回以上確認して締め忘れがないようにする事が1番重要ですよね☺️ それよりオーバートルクで伸びたハブボルトや腐食しまくってるのを放置するのが怖いですね😱

  • @zookun64
    @zookun64 8 днів тому

    素晴らしい動画! レンチ連続カチカチでワーワー言ってる人、この通り事ですわ。 いくらカチカチしても走行後の締付けトルクチェックでも更に締まるしね。 暖まると鉄が膨張するのもあるし単純に接触部分の密着度合もあるし。

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 8 днів тому

      ありがとうございます😊 ホンマにそうですよね😆 正直、マニュアル通り一回だけカチっで安心して乗ることは私は難しいです😅万が一が怖いですよね😱

  • @boku0843
    @boku0843 8 днів тому

    チャレンジする前にこれ見て本当に良かった。。俺には無理!

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 8 днів тому

      コメントありがとうございます😊 チャレンジしてみるのも良いかもしれません☺️ですが、壊してしまったら意味がないので、動画が役に立って良かったです😅

  • @tozama-t8f
    @tozama-t8f 8 днів тому

    トルクレンチはショップで脱着してもらった場合、カチカチの回数より長期使用で校正されてない問題のほうが重要ですわ。それ確認するには自分で手持ちレンチ再確認するしかありません😅先程基地前通りましたが見る度にピッかピカになってる気がしますわ😊

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 8 днів тому

      ありがとうございます😊 割と校正してましたけど、毎日やってると感覚が研ぎ澄まされているのでトルク外れてるとすぐ分かりますよね☺️ 今日お休みでしたか😆やはりハイグロスブラックのラッピングは汚れててもかなり輝いてます😅

  • @nishinari63
    @nishinari63 8 днів тому

    年末動画で洗車はお早めにってきよP氏が言ってたので早めに行こうと思ってましたが、なんだかんだ仕事が忙しくて行けず30日にD-WASH行ったら4時間弱待ちました😂 夜勤明けだったので死にそうになりました笑 11時過ぎに着いてすべて終わって帰宅したら20時でした💦

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 8 днів тому

      ありがとうございます😊 マジすか! 私はいつも朝六時ごろから行ってますのでほとんどいてませんが、年末ということもあるでしょうが昼はそんなにいるんですね😳 年末も年末にそんな遅くまでお疲れ様でした🙇

  • @akiraw638
    @akiraw638 8 днів тому

    初めてコメントさせて頂きます。 そうそう何回カチカチ鳴らしても、鳴った以上に力を加えて回せばオーバートルクだけど、カチで止めれば規定トルクをオーバーする事は無いです。 カチカチがダメだという理由は、素人が使って素早く力を加えた場合、勢いで更に締めてしまうため。 そしてプロが言うと、カチカチ鳴っているコマが物理的に減る事でトルクレンチの寿命を縮めてしまうため。 確認の為ならまだしも必要以上にカチカチ鳴らしてトルクチェックしている姿を見ると、トルクレンチが正しい値で締めているのか素人ながらに不安を覚える事もあります。 そしてサビサビで妙に汚れた物も・・・。 使用状況に関しては車重が全て架かった状態ではハブナットの座面と取り付け穴との摩擦が加わるため、正しいトルク管理とは言えないです。 下した状態で規定トルクで締めたあと、8割がたジャッキアップして再チェックすると更に5度程度回ります。 つまい車重が全て架かった状態でのトルク確認は、指定トルクより低い状態で締めている事になります。 ご理解頂けなかったらご自身で試してみて下さい。 そして現場でオーバートルクと言われる理由は、インパクトレンチで締め過ぎた後にトルクレンチが全く動かずにカチカチさせて、「取り付けトルク良し」なんて馬鹿げた事を疑いも無く言っている作業員がいるため。 トルクレンチが全く動かなかったら、規定トルクに達しているか既にオーバートルクと言う意味ですよね。 昔はこんな事は無かったですが、よく整備士の資格が取れたなぁと驚いています。 お客さんとのトルク確認は、リフトを下しタイヤが軽く接地する状態で測定し、トルクレンチが回ってからカチの音を聴いてもらうのが正しいやり方だと思いますが如何お考えですか? このアクションを省いてしまえば、知識のあるお客はトルクレンチが回らずにカチカチ鳴れば「オーバートルクだ」と言うのは当然の事です。 また許容の事をお話ししていましたが、測定誤差を吸収させるための物で、その範囲であれば問題は無いというスタンスの物ではありません。 つまりその範囲なら「安全ダ」と言う意味ではなく、あくまでも指定トルクで締めて欲しいという意味です。 レンチその物の誤差・長さや柄の太さ・持つ位置・交換時の気温や湿度・グローブの有り無し・身体の向き・ホイルナットの地上からの高さ等でも微妙に変わります。 お若いのでご存知ないかも知れませんが、昔の車の取り付けトルクは△△~〇〇kgf・mと幅を持って記載されていましたが、現在私の知る範囲ではマツダ以外は〇〇N・mと中央値のみを指定トルクとしています。 仮に指定トルクより低めに締めればナットが緩む確率が増え、多く締めればハブナットに伸びによる金属疲労を蓄積させる事になり、破断のリスクが高まる傾向にあります。 どんな些細なミスでも不運が重なればご自身が怪我をしたり、タイヤ脱輪等の重大加害事故にも繋がり兼ねません。 必要以上にタイヤの着脱を繰り返しているハブボルト・縁石にぶつかった等、外的要素も不運の一つですが、トルク管理も脱輪事故に繋がる最大の要素になる事はほとんどの方がご理解されているはず。 ですから不運が重ならないためにも正確なトルク管理は、リスクを減らすための重大な作業工程だと私は思いますが、皆さんはどの様に考えますでしょうか?。 ちなみに報告されているタイヤ脱輪事故は年間で百数十件以上との事ですが、実際はその10倍前後は有ろうかと思います。 また死亡を含む人身事故は十数件にも及ぶという事です。 そのほとんどが、知識の伴わない自己流でのタイヤ交換をされてから一か月以内に起こっているとの事です。 万が一の事があれば今後の人生は終わってしまいますし、多額の賠償責任を負う可能性も否定できません。 仮に業者でタイヤ交換をしてもらったとしても、運転者には道路運送車両法第四十七条の二により「始業前点検」が義務付けられていますので、運転者の責任を免れる事はありません。 運転者側も信頼のおける業者を見極める力が必要だと思います。 ここ数ヶ月タイヤ交換の動画を何件か見ましたが、パーフェクトに作業をされている動画は皆無でした。 これではタイヤ脱輪事故の件数が減る訳は無いですよネ。

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 8 днів тому

      コメントありがとうございます😊 私はそんなに若くないので何キロ〜何キロ世代です😅 私が今まで働いてきた専門店ではタイヤ交換時は車をリフトアップして、デプレッサーかけてからソケットだけでナットをかけていってからB-SYSTEMセンタリングマシンを使ってセンターを出しながらトルクレンチにて規定トルクで締めます。このやり方はたいがいのショップよりも正確に取り付けられると思っています☺️ その後車を下ろしてからタイヤが地面に接している状況状態で再度トルクレンチにて締めます。 さらにお客様の前でトルクレンチして確認します。 また、100km走行時もしくは1週間ほどで再来店していただき空気圧チェックとトルクレンチにて緩んでないか増し締め確認を実施します。

    • @akiraw638
      @akiraw638 8 днів тому

      @@yuikiyo 様 お返事有難う御座います。 正確な情報ってタイヤ交換に限ってだけではなく、全ての作業において重要な事ですよね。 きちんとした作業をされている整備士もいれば、そうでない整備士がいる事も事実なのです。 結局は工具・測定装置の使い方も含めて、その理屈を理解されていないまま作業をしているためなんだと思います。 このチャンネルをご覧頂いている皆様には、きちんとした知識を持って「良いものは良い・悪いものは悪い」と言える人間になって頂きたいと思います。 それが不慮の事故を減らす最短距離であり、自分自身が加害者にならない為の自衛策にもなると強く思います。 ゆいきよ様、このチャンネルをお借りし長文を書き込んだ無礼をお許しください。 有難う御座いました。

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 8 днів тому

      とんでもありません🙇 人それぞれやはり考え方は違いますが、誰しもが事故などが起きないように、議論して成長できるチャンネルになるキッカケになったと思います☺️ また何か気付きがありましたら、コメントお願いします🙇

  • @キノコマッシュ-e8j
    @キノコマッシュ-e8j 8 днів тому

    店員「最終確認の10回カチカチやっていきますね😊」 客「200回カチカチ見てたら眠くなるわ!」

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 8 днів тому

      ありがとうございます😊 200回カチカチしてたら右腕だけ太くなります😆 ゆいっぺ氏は私の話に眠そうにしてましたが😅

  • @marshy1923
    @marshy1923 8 днів тому

    分かりやすい動画、ありがとうございます。コレ理解してると安心出来ますね。ゆいっぺ姉さんには眠い話だったかも。大事なことですが。

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 8 днів тому

      ありがとうございます😊 実際は普通のユーザーには関係ないことかもしれないのですが、実際の現場と一辺倒な意見との乖離を少しでも縮められたらと思いこの動画にしました😆ゆいっぺ氏も納得してたみたいですが、眠そうでした😅

  • @masabon4629
    @masabon4629 9 днів тому

    ここまでシビアじゃないでしょ

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 8 днів тому

      ありがとうございます😊 今回はトルクレンチ警察対策だったのですが、実際かなり少数派だったのに気付かされました😅

  • @shinchgarage
    @shinchgarage 9 днів тому

    めっちゃ参考になりました。トルクレンチ教えてあげるおじさんはうちにもコメントありました。 プラスで回ってないから平気じゃね?とは前から思ってたのでめちゃ勉強になります。 それより昔、オーバトルクとか知らない時代、十字を足で蹴って閉めまくってたの思い出しましたw

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 9 днів тому

      ありがとうございます😊 アニキのとこにもトルクレンチ警察来てるんですね😆 今回の検証方法は自分でもなかなか良かったんじゃないか思ってます😅 締め倒しても意外に大丈夫だから逆に怖いですね😱

  • @3ijolfjgio
    @3ijolfjgio 9 днів тому

    ボルトに潤滑剤塗る、塗らない問題もあるよね。

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 9 днів тому

      ありがとうございます😊 難しい問題ですよね😅 それだけで、若干かもしれませんが規定トルクが変わってくるかもしれませんし😅

  • @hs-rm6gj
    @hs-rm6gj 9 днів тому

    まーさんガレージの動画でトルクレンチ問題やってます。参考まで

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 9 днів тому

      ありがとうございます😊 まーさんさんされてたんですね😳早速拝見しに行って参ります☺️

  • @ぱんクッタ-r5s
    @ぱんクッタ-r5s 9 днів тому

    わかりやすい動画解説!スッキリ!トルクレンチをカチカチでウダウダ言うのは、如何に意味がないかわかりました。メカニカルのトルクレンチは誤差がもありますし、カチカチが気になるなら電子検知のデジタルのトルクレンチが良いと思います。要はカチカチの回数ではなく、技量💪ですよね。兄さんナイスです。

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 9 днів тому

      ありがとうございます😊 何千何万と回してきてると、そろそろカチッとなるって言うのが分かりますよね😆 今回、トルクレンチ警察は今のところ警らしにきていないです😅

  • @kishidahanss
    @kishidahanss 9 днів тому

    奥さんの若干の不審者感は横に置いておいて… カチっと鳴った後、すぐに離すなら何回カチカチしても問題ない派です

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 9 днів тому

      ありがとうございます😊 ゆいっぺ氏の不審者に気づいてくれて良かったです😆 そうですよね!カチッと言った時にそれ以上力を加えない感覚が分からないと難しいですよね😅

  • @まこなべ-s2x
    @まこなべ-s2x 9 днів тому

    カチカチはいいけど、そこから己の感覚を足すと、元も子もないですよね。それにしても、設定トルクの重大さを実証してもらって、勉強なりました。トルクレンチ使う時、3度見しちゃいそう(笑)

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 9 днів тому

      ありがとうございます😊 例えばお客さんがスペアを自分で交換して来店された時とか、折れてないのが不思議なくらいめちゃくちゃ締め付けてても大丈夫だったりとかしますよね😱 それでもトルクレンチ使ってると、使わないと逆に怖くなってきます😅

    • @まこなべ-s2x
      @まこなべ-s2x 9 днів тому

      北海道のジムニー事故のニュースもありましたけど、締め付けトルク管理・ハブリングの有無・ホイールナットは大事だと思いました。ホイールナットは絶対クロモリを使います。ジュラルミンは正直信用できません。あ、ハンドルネーム変えました!まこなべで引き続きよろしくお願いいたします!

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 9 днів тому

      ジュラルミンはインパクトで割れますからね😅怖くて付けたことないですが、軽くて綺麗ですね😅 まこなべさんよろしくお願いします😃

  • @ナイジェルマンセル-p9x

    ものすごい分かりやすい動画でした。ほんまに締め忘れの方が怖いよね。

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 9 днів тому

      ありがとうございます😊 最初はアイマークでやろうと思ったのですが、あれはちょっと動いたくらいでは線がほとんどずれないので、今回のやり方は結構動いてました😅

  • @MSato-ek1sh
    @MSato-ek1sh 9 днів тому

    いつも楽しく視聴させて頂いてます。今回、話題のトルクの件ですが トルク表示には、N・m(ニュートン・メートル)又はkgf・m(キログラム・メートル)という 単位で示されますが、私が聞いた話では、昔の人はkgf・m(キログラム・メートル)で言うようですが、1999年10月1日からN・m(ニュートン・メーター)が義務化されたそうです。 私は、若ぶって N・mという単位を使うようにしてます。

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 9 днів тому

      ありがとうございます😊 そうです、今はニュートンで表記するのが一般的ですが、まだキロで言った方が分かりやすいです😅そろそろニュートンで言うように癖づけないとと思います☺️

  • @五郎熊-d7n
    @五郎熊-d7n 9 днів тому

    一度静止させてしまったら、もはや正確なトルク管理はできまてん

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 9 днів тому

      ありがとうございます😊 やはり昔ながらのゲージのトルクレンチを使ってみた方が良いですよね😅その感覚を覚えたら良さそうです😆

  • @jh-1nwgn475
    @jh-1nwgn475 9 днів тому

    1番怖いのは トルクレンチを使わず クロスレンチで力任せに締め付ける行為! なので、トルクレンチで 2回、3回トルクを掛けた所で、、、と思う。

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 9 днів тому

      ありがとうございます😊 例えばメーカーとしてはスペアタイヤに車載工具としてトルクレンチを付属させていないので、結局手トルクになってしまいますよね😅

  • @屁゚天使
    @屁゚天使 9 днів тому

    ハブ周りの掃除は基本ですわ。 鉄チンのサビも怖いなぁ。規定トルクで締めても、間に挟まったサビが振動で落ちて微妙な隙間ができナットが緩む。 リフトアップ時に工具でブレーキをかけて規定トルクで締め付け、その後リフトを下げて1G締め。 最後にお客様と一緒に最終確認。 その時に「これで絶対はありませんから、もし宜しければ1週間後か100km走行後にもう一度再確認に来店下さい」って案内してます。

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 9 днів тому

      ありがとうございます😊 先輩のコメントはさすがっす! まさに私がいた所と同じです😆100km点検でついでに窒素充填してみたりしました😅

  • @春日あきら
    @春日あきら 9 днів тому

    2回カチカチやった方がカッコイイしね❤ 昔サーキットでのスタート前にメカニックがカチカチやってたしね🎉 オーバートルク位がちょうどいいと思うよ〜

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 9 днів тому

      ありがとうございます😊ホイールの規定トルクの下限値だと指で緩むんじゃないかと思うくらい、十レンでクルっと回りますもんね😅 私は基本上限くらいで締めます☺️

  • @ちゃんはまー
    @ちゃんはまー 9 днів тому

    アニキ固定カメラ分かりやすかったです。確かにトルクレンチでカチッと鳴って更にそこから押し込むのは良くないですね(それはオーバートルク)。でも締め忘れ確認の為にカチカチ多めに鳴らすのは何の問題も無いと思いますし、むしろ締め忘れの方が100倍最悪ですね。実際、人間の心理として多めにカチカチするもんですよ。一般の人でも玄関の鍵閉めて確認の為にドアノブガチャガチャする人って普通にいますし。カチカチ批判してる人ってそういう人間の心理みたいなことが分からない、しかも自分は絶対締め忘れはしないと思い込んでいる完璧人間(笑)さんなんだと思いますね!

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 9 днів тому

      メンバーシップありがとうございます!アニキでしたか😂 おっしゃる通りです☺️人間はミスする生き物ですのでそこの所忘れたら必ず事故しますよね😭

  • @hikari5013
    @hikari5013 9 днів тому

    規定トルクからそれ以上に回らない様にカチンっていうんだから何回カチンしようがオーバートルクにはならない。 もし連続カチンでオーバートルクになるんだとしたらメンテに出すか新しいの買おう。 そもそも連続カチンする必要ある?w

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 9 днів тому

      ありがとうございます😊 今のところトルクレンチ警察は警らしてないみたいです。 もう一周確認はした方が良いですが、ダブルクリック的なのは意味ないですね☺️たぶんルーティンみたいな感じですかね😅

  • @はるっち-y6d
    @はるっち-y6d 9 днів тому

    カプラーが外れません…

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 9 днів тому

      コメントありがとうございます😊 配線が出てるところら辺のカプラーの下の方のポッチを押して引き抜いても外れませんか?😱

  • @kishidahanss
    @kishidahanss 11 днів тому

    奥さんが洗車に詳しいので意外でした(笑)

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 11 днів тому

      ありがとうございます😊 ゆいっぺ氏、当初は車に全く興味がなくさっぱり無知だったのですが、このながら洗車に出会って興味を持って勉強するようになって私より洗車に関しては詳しくなりました😅

    • @kishidahanss
      @kishidahanss 11 днів тому

      @yuikiyo ですね!効果とか合わせ方とか使い方が分かりやすかったです! うちのチャンピオンイエローに使える鉄粉除去剤がキーパーの奴しか無さそうなので近々買ってみます!

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 11 днів тому

      やはりチャンピオンイエローはデリケートなんですね😳その分綺麗なんですね☺️

    • @kishidahanss
      @kishidahanss 11 днів тому

      @@yuikiyo いくら調べても大丈夫ってケミカルが出ませんね(笑) TM-SQUAREが専用品出してくれれば良いのにって思ってます。

  • @marshy1923
    @marshy1923 12 днів тому

    「小学生か!!」 オープニングから笑かしてもらいました。寒い中洗車お疲れ様でした。商品の良さは十分伝わったかと。風邪ひかない様気をつけて!

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 12 днів тому

      ありがとうございます😊 オープニングが回を増すごとに子供染みてきました😅 実は商品の良さが伝わるのか不安でしたが、伝わったようで良かったです😆

  • @まこなべ-s2x
    @まこなべ-s2x 12 днів тому

    オープニングの「年末洗車の戦線離脱組やんけー」で大ウケしてしまいました😂実は年末にインフルに罹患して年末洗車できず、戦線離脱組の一員でしたわー。

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 12 днів тому

      ありがとうございます😊 まさかこちらに離脱組いらっしゃったとは😆年末にインフルはキツかったですね😱 今の時期が1番閑散ときてるので実は洗車狙い目ですよね☺️

  • @伸びた指サック
    @伸びた指サック 12 днів тому

    コイン洗車にイライラするきよさんの右腕が終焉に向かう流れ笑わせていただきました!笑 お二人とも寒い中ご苦労さまでした😂

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 12 днів тому

      ありがとうございます😊 もはや洗車と言うよりちょっとしたコントみたいになってきてます😅 でも仕上がりは良かったです😆

  • @トシトシ-m7q
    @トシトシ-m7q 12 днів тому

    Dwashにハマると、コイン洗車場は大変ですね笑

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 12 днів тому

      ありがとうございます😊 そうなんです😅D-washのやり方をコイン洗車場でやると水を買い続けないといけないです😭

  • @カッキー-x3x
    @カッキー-x3x 14 днів тому

    何処のご家庭の奥様も一緒ですね!ww

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 14 днів тому

      コメントありがとうございます😊 「禿おこ」としてシリーズ化されてますので、よろしければ参考にしてください😅

  • @ゆうすけ-e2i
    @ゆうすけ-e2i 14 днів тому

    車種は違いますが私はENKEI pf05の白履いてます!!残念ながら奥様とは趣味が合わなかったみたいですがあの潔いデザインが好きなんですよね〜〜〜😌

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 14 днів тому

      ありがとうございます😊 私もそれが良かったですぅ😭メンテナンス大変ですがめっちゃ綺麗ですし、スポーツカーって感じがします😆

  • @marshy1923
    @marshy1923 15 днів тому

    手を切った時のゆいっぺ姉さんの優しい言葉が良かったです。HKSのプレートがイケてますね。長期使用レポートお願いします。

    • @yuikiyo
      @yuikiyo 15 днів тому

      ありがとうございます😊 ゆいっぺ氏、実は優しいところもたくさんあります😆 レポート了解しました!実は今はすでにグレードアップしてます😅