- 18
- 85 373
めーき
Japan
Приєднався 29 жов 2016
Twitter→ yatsukawa_meiki
迷列車で行こう名鉄時刻表編第4回 種別変更時代への回帰
【おしらせ】
12月30日に開催される、コミックマーケット105・2日目に、「Dancing Prism 出版部=月曜日 東地区 “ハ”ブロック-47a(東5ホール)」で出展します。
今回取り上げた8列車を含め、計19列車を収録した新刊「迷列車で行こう名鉄時刻表編書籍版 Rising 2005」を頒布予定です。
==ここから汎用==
チャンネル登録をよろしくお願いします
投稿者のSNS
Twitter: https;// yatsukawa_meiki
12月30日に開催される、コミックマーケット105・2日目に、「Dancing Prism 出版部=月曜日 東地区 “ハ”ブロック-47a(東5ホール)」で出展します。
今回取り上げた8列車を含め、計19列車を収録した新刊「迷列車で行こう名鉄時刻表編書籍版 Rising 2005」を頒布予定です。
==ここから汎用==
チャンネル登録をよろしくお願いします
投稿者のSNS
Twitter: https;// yatsukawa_meiki
Переглядів: 7 175
Відео
【鉄道PV】東の六の眠らない線【南比布・北比布・東六線・北剣淵・下士別】
Переглядів 3363 роки тому
宗谷本線12駅廃止惜別として名寄以南の5駅に行った時の撮影素材で作りました。作りたくて作った単発なのであしからず。 使用曲:東の国の眠らない夜 (ZUN) チャンネル登録をよろしくお願いします Twitter: meiki_video
【Youtube版】迷列車で行こう 名鉄時刻表編 特別編 約30年前のカオスな列車たち詰め合わせ
Переглядів 65 тис.4 роки тому
のUA-cam版です 動画ないように変わりはありません。 チャンネル登録をよろしくお願いします Twitter: meiki_video
【日本一狭いターミナル駅の忙しい朝】名鉄名古屋駅 平日朝7時,8時台の定点観測<上り下り両方向>
Переглядів 9 тис.5 років тому
【日本一狭いターミナル駅の忙しい朝】名鉄名古屋駅 平日朝7時,8時台の定点観測<上り下り両方向>
2005年ダイヤ改正前に「矢作橋で急行が急行を追い抜く」なんてのもありました。
この頃の豊川急行岐阜行きが新清洲や新木曽川逃げ切りだったのが無理感あってすき
日中はマジで無理だった(名古屋で4分続行の特急にちょくちょく乗ってたが須ヶ口辺りから減速し始め 新清洲通過しても加速してなかったからなぁ) しかも6Rも運用可能なスジだったからもっと駄目だった
なんつーか、名鉄の迷列車動画を作っていた大地さんに雰囲気がにてるけど、これなら名鉄ダイヤ調査室ぐらいの長編でもよかったのでは?
なお779Aは他線→犬山線に直通する列車では唯一の快速急行(他は神宮前から 急行になっていた)
快速急行は1990~2005の間に1回出現してましたね
2003年3月に最後まで残った(と書くのは一時期新一宮始発知多方面行きの快速急行(金山からダラ落ち)が居たから)新岐阜7:30発東岡崎行きが特急に格上げ(東岡崎での乗り換え列車だった特急豊橋の区間延長かも なお停車駅を引き継いでるので当時唯一の鳴海停車の特急だった)になって消滅してますね
今だと金山始発の空港特急は見かけない やや強引に設定した感のある列車ですな
いかにして乗り換えを少なくさせつつボトルネックに対処するかという気概が感じられる 今の名鉄はこれを失ってしまった…
快速急行犬山経由岐阜は6Rでしたね 6両でした
待ってました!
先程カラマツトレイン築地口で 2000年の名鉄時刻表をGU カラマツトレインありがとう!
30年前は犬山線布袋駅5ホームと待避線あったから名古屋方面普通と急行が合計3台止まっていたのそれを特急が通過した後順次発進してたのを思い出しました
同級生の女友達にも見せたいです。
14:25 高速内海 15:20 高速河和 16:40 高速新岐阜
Wikiの情報によると、2005年1月28日までは国府宮駅始発の特急豊橋行きがあったとのことですが、もし事実だったら、カオス列車にはなりませんか?
※鎌原じゃなくて鎌谷です。
3:27 準急の種別は、瀬戸線のみ使用されました 栄町 東大手 大曽根 小幡~尾張瀬戸の各駅に停車
豊橋人の自分にとって1番カオスだと思った列車は、7時10分(頃)発の新名古屋行(だったと思う)のキハ8200の特急だった。知立通過、豊橋発着の唯一の気動車(二俣線の第三セクター化以後)。一度乗りたかった。
703レはしれっと東岡崎で後続の新岐阜行き急行に抜かれてるんだよな
初めまして 社会の自由研究でDX特急に関連する内容の事をするので主に停車駅の部分の情報についてお借りします もちろんリンクは貼らさせていただきます
堀田は特急停車駅ではなかったのですが、朝の3本だけ「新名古屋方面の新岐阜行き特急です、神宮前・金山・新名古屋・国府宮・新一宮に止まります 、この電車は全車一般席の特急です」という謎案内がありました
鳴海発普通岐阜行き(神宮前から特急)、美合発岐阜行き急行(神宮前から特急)、豊橋発特急岐阜行き(東岡崎から急行、神宮前から特急)だから特急放送がありました
その時、堀田駅は、栄生みたいに、次の駅から特急になるなら、もう特急放送でいいじゃないかという考えでこうなりましたね
高速は名鉄の他、近鉄の難波 上本町←→伊勢中川系統で運用されていましたね
豊田線ユーザー「特急?高速?急行?準急?特別停車?何それおいしいの?」
豊田線の夢?「豊田市行き・全席指定席の特急」
@@kishi1043cbc1053豊田市民、碧南市民、刈谷市民 (1964年)快速特急特急が来たとき、「よっっっっっっしゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」(吉良吉田〜碧南各駅)(西中金〜猿投各駅)
色々懐かしかったです。 良い動画ありがとうございました。 鎌原(誤) 鎌谷(正)
パノラマDX蒲郡発佐屋行きに乗ったのが懐かしい!
当時のポケット時刻表は あいうえお:種別変更を表示 ABCDE:特別通過駅を表示 アイウエオ:特別停車駅を表示 abcdeαβ:2駅以上の特別停車を表示 と今のポケット時刻表(なくなったけど)よりめちゃカオスだったんだよなー
考えてみると特急一部特別停車・高速標準停車・急行および普通一部通過というとんでもない駅が存在している
21:41またかいなとおもったらちがった
大変分かりやすかったです⁉️今現在もカオス列車はある見たいですけど…数10年前はこんなに違うんですねぇー⁉️勉強になりました😹😸詳しい説明いろいろありがとうございました🙆🙌
昔、6両の一部指定席特急が運用変更で7700系(指定席)+7000系(一般席)で来た事がありました。 一見すると極普通の編成ですが・・・、どちらも白帯車だったんです。
白いロマンスカーの貝殻柄の仕切りが美しいかったですーっ‼️
1番線と4番線はホームドア設置した方がいいな🙄 もう特別車以外ツードアはないんだし🙄🙄🙄
ホームドア付けたら人が詰め込む気がする
余りのカオスぶりに、特別停車だけの列車ではもはや驚かなくなってしまった
かなり前に、名鉄の知多半島から行く列車の行先に、尾西線の森上行きがありました。 この列車は、特急、急行、準急がありましたが、新名古屋駅または須ケ口駅からは、種別変更されて、ほとんどの場合は、普通(各駅停車)になりました。 40年以上前の事です。 その当時は、特急の中には座席指定と一般車とがあり、森上行き特急は、全車一般車でした。
1990年前後だったでしょうか、豊川稲荷発の急行には多層建ての迷列車が多かった記憶があります。 手元に時刻表が残っていないので残念ですが、「新岐阜・森上」ゆき(新一宮で分割、森上ゆきのみ新一宮から普通に種別変更)という1日1本(確か16時台)あった記憶です。 その他には「犬山経由新岐阜・明智」ゆきという列車もあったと覚えています。
ダメだ・・・・ラスト3本見ても「ふーん」という感想しか湧いてこねぇ・・・・・・・。
草
降車ホームの広さと乗車ホームの狭さ。 これこそが名鉄名古屋駅の真骨頂。 いずれこの光景も過去のものになるでしょう。
個人的に割とヤバいやつは鳴海発の普通が神宮前から特急になるというもの、でも当時の特急は夜間は東岡崎から急行に変わるものも多かったから地味に面白い列車が多かった
新岐阜発の急行豊橋行には、1本だけ東岡崎から高速に種別変更するのが存在していました。そのまま乗車すると美合・本宿・国府・伊奈を通過してしまうので、東岡崎以東の急行停車駅へ行く場合は要注意という運用でした。 高速豊橋行の最終は東岡崎から急行に種別変更していましたね。
確か明智発の列車は明智発の時点では内海行きとして案内され、犬山で岐阜方に4両繋いで「内海・常滑行き」という案内がなされていたと思います
逆ですね。確か、明智始発は常滑行でした。
この時代の電車乗ってみたかった
そういえば今の時刻表上には特急以外の分割はないのに、過去には「急行/犬山経由新岐阜・新可児」の多層建て急行が走っていたんだよなー (現在は佐屋発常滑・東岡崎行き普通があるにはあるが、表示上は常滑行きで、金山駅で後ろ4両を切り離されて行き先変更する東岡崎行きは金山発扱いになっている)
今の名鉄は停車駅に違いがないなら上位種別で運転するという謎運用 例:夕方津島線上りは準急なのに、夜の須ヶ口行きは急行で運用される
How... Did i get here?
95年に初めて名古屋へ遊びに行ったお土産に名鉄時刻表買って今も持ってます。急行の特別停車がメチャクチャあって本当に同じ種別?と実感させられた。御嵩発豊橋行急行とか今ではあり得ない長距離列車があったり。 昔の名鉄時刻表置いてる図書館(大阪市立中央図書館に在阪私鉄の昔の時刻表と88年名古屋圏時刻表置いてました)、ないですよね?。ウイルス終息したら行ってみたい
見てて頭が痛くなって来た😅💦
新一宮・弥富発普通内海行は見た瞬間に須ケ口から準急,新名古屋から高速に変わるのが分かりましたね。その後、須ケ口から急行神宮前行に変わりましたけど。
ダイヤ改正で犬山線準急(の皮をかぶった急行)→新名古屋から高速(の皮をかぶった急行)というこれまたぶっ飛んだことになりましたが
@@平井陽介 あと、夕方の明智発常滑・内海行の内海行は高速スジで太田川〜知多半田間ノンストップでしたね。その後、ぶっ飛び急行から普通の急行に変わりましたけど。
4:26 このBGMが始まった瞬間の安心感(洗脳済み)
平日夕方の夕方の名物列車ともいえた広見線からの常滑・内海急行ですが、常滑行きと内海行きの連結位置が入れ替わったり2005年1月改正以降は常滑行きの中部国際空港までの区間延長&犬山線内を準急で運行、といった変化を経て2008年12月改正まで運行されていましたね。
高速が消滅して急行に変わっても暫く、内海行は高速スジだった為、南加木屋・巽ヶ丘・阿久比・住吉町を特別通過していました。
3Rの8両での運用で布袋で特急を待避やったかな?
@@藤直和-c7t そう、布袋で特急の通過待ちでした。
名駅付近で列車本数・間隔を何とかしようと連結・分割を駆使していたのではないかという、当時の涙ぐましい努力が垣間見えるカオス列車達
名鉄時刻表! 懐かしいなぁ。 欄外に駅の由来とかコラムとか載ってたんだよね。第1号から何年か持ってたよ。
393レは須ヶ口では運転停車ていました。(津島線の信号の関係で) 津島到着後、回送となり日比野で折り返し394レとなり、須ヶ口を特別停車していた記憶があります。 この列車は当時唯一の津島線特急で、さらに昔は北アルプスが高山から神宮前到着後、新川工場へ帰る為の間合い運用だったと記憶しています。
甚目寺に給油施設があったから津島行。