- 56
- 2 539 712
Kクラフト
Japan
Приєднався 8 бер 2020
Do It Yourself をモットーに、
何でも自分達で、作ったり修理したりしてます♪
アニメや漫画、ゲーム等のキャラ物を製作したり、
お家・家具系のDIY、車の修理や整備、
ラジコンやモデルガン等おもちゃ全般、
生き物からアウトドアまで…
興味が有りましたら是非寄ってみてください♪
宜しくお願いします!!
何でも自分達で、作ったり修理したりしてます♪
アニメや漫画、ゲーム等のキャラ物を製作したり、
お家・家具系のDIY、車の修理や整備、
ラジコンやモデルガン等おもちゃ全般、
生き物からアウトドアまで…
興味が有りましたら是非寄ってみてください♪
宜しくお願いします!!
【DIY】桂正和デザイン!かつらナナのフィギュア作ってみた!!#2 型取り・複製 編
【チャプター】
00:00 オープニング
00:42 型取り準備
03:51 型取り
09:15 複製準備
13:08 レジン複製
20:13 組み立て
22:29 完成!
23:35 次回予告
【 祝!ウイングマン実写ドラマ化!!】
桂正和 先生デザイン
「かつら ナナ」ちゃんのフィギュア製作!
オカルト好きな桂 先生は、
人気の怪談系UA-camチャンネル
「ナナフシギ ch」に何度もゲスト出演!
マスコットキャラ「かつらナナ」ちゃんの
デザインも手掛けています!
そんなナナちゃんのフィギュアを製作し、
ナナフシギ chに送らせて頂いたところ…
なんと!桂 先生がゲスト会の生配信で
紹介して頂きました!!
そのフィギュアの製作模様を
#1 原作製作編
#2 型取り・複製編
#3 仕上げ編
の3編構成でお送りします!
今回は #2 型取り・複製 編
#1で作った原形を
透明シリコンで型取りして、
透明UVレジンで複製!
半透明で色分けしたパーツに
置き換えます!
[ナナフシギ チャンネル]
👉 www.youtube.com/@nanafushigi
[フィギュアを紹介して頂いた、桂 先生ゲスト会の動画]
👉ua-cam.com/users/liveQt_Yuo8ei7g?si=r567rhCS67JvLlYN
編集・音楽:perfect video
音楽:BGMer bgmer.net
"X"(旧Twitter)始めました!
👉 x.com/@0001Kcraft
#DIY #フィギュア #自作 #かつらナナ #桂正和 #ナナフシギ #透明シリコン #UVレジン #型取り #複製 #ウイングマン #実写 #ドラマ化 #オカルト #怪談 #幽霊
00:00 オープニング
00:42 型取り準備
03:51 型取り
09:15 複製準備
13:08 レジン複製
20:13 組み立て
22:29 完成!
23:35 次回予告
【 祝!ウイングマン実写ドラマ化!!】
桂正和 先生デザイン
「かつら ナナ」ちゃんのフィギュア製作!
オカルト好きな桂 先生は、
人気の怪談系UA-camチャンネル
「ナナフシギ ch」に何度もゲスト出演!
マスコットキャラ「かつらナナ」ちゃんの
デザインも手掛けています!
そんなナナちゃんのフィギュアを製作し、
ナナフシギ chに送らせて頂いたところ…
なんと!桂 先生がゲスト会の生配信で
紹介して頂きました!!
そのフィギュアの製作模様を
#1 原作製作編
#2 型取り・複製編
#3 仕上げ編
の3編構成でお送りします!
今回は #2 型取り・複製 編
#1で作った原形を
透明シリコンで型取りして、
透明UVレジンで複製!
半透明で色分けしたパーツに
置き換えます!
[ナナフシギ チャンネル]
👉 www.youtube.com/@nanafushigi
[フィギュアを紹介して頂いた、桂 先生ゲスト会の動画]
👉ua-cam.com/users/liveQt_Yuo8ei7g?si=r567rhCS67JvLlYN
編集・音楽:perfect video
音楽:BGMer bgmer.net
"X"(旧Twitter)始めました!
👉 x.com/@0001Kcraft
#DIY #フィギュア #自作 #かつらナナ #桂正和 #ナナフシギ #透明シリコン #UVレジン #型取り #複製 #ウイングマン #実写 #ドラマ化 #オカルト #怪談 #幽霊
Переглядів: 259
Відео
【DIY】桂正和デザイン!かつらナナのフィギュア作ってみた!!#1原形製作編
Переглядів 1762 місяці тому
【チャプター】 00:00 オープニング 00:40 前置き 01:28 芯の製作 06:28 組み立て 10:20 成形 14:29 仕上げ 18:05 完成! 19:15 次回予告 【 祝!ウイングマン実写ドラマ化!!】 桂正和 先生デザイン 「かつら ナナ」ちゃんのフィギュア製作! オカルト好きな桂 先生は、 人気の怪談系UA-camチャンネル 「ナナフシギ ch」に何度もゲスト出演! マスコットキャラ「かつらナナ」ちゃんの デザインも手掛けています! そんなナナちゃんのフィギュアを製作し、 ナナフシギ chに送らせて頂いたところ… なんと!桂 先生がゲスト会の生配信で 紹介して頂きました!! そのフィギュアの製作模様を #1 原作製作編 #2 型取り・複製編 #3 仕上げ編 の3編構成でお送りします! #1の今回は、原形製作編 幽霊っぽく半透明な感じに作りたいんで、 透...
【DIY】アリ飼育始めました!!初期コロニー用ミニテラリウム風w石膏巣作ってみた!
Переглядів 4143 місяці тому
【チャプター】 00:00 オープニング 02:09 構想 04:50 上段の作成 07:10 下段の作成 09:41 組み立て 10:59 完成! アリ飼育始めました♪ 6月に捕獲したクロヤマアリの新女王から 第1世代のワーカー達が羽化!! まだまだ試験管飼育でも充分なんですが… やっぱり石膏巣を作ってみたい! って事で100均の造花等を使って ミニテラリウム「風」wに作ってみました! 編集・音楽:perfect video 音楽:BGMerbgmer.net #DIY #蟻飼育 #新女王 #クロヤマアリ #石膏巣 #テラリウム #100均 #造花 #初期コロニー #初心者
【DIY】空き缶で「震電」製作!ペーパークラフトを空き缶から取ったアルミ板で作ってみた!!
Переглядів 63 тис.7 місяців тому
【チャプター】 00:00 前置き 00:50 準備 02:19 考察 07:01 機首の製作 10:56 主翼〜本体後部 14:31 細部の製作 20:26 塗装 23:45 完成! 【 九州 J7W1 十八試 局地戦闘機 震電 】 = ウンチク = 第二次世界大戦末期、戦況の悪化により 本土を爆撃にやって来るアメリカのB29を 迎え撃つ為に旧日本軍が開発していた 実在した試作迎撃機 先尾翼機(前翼機、エンテ機、カナード機)という 零戦とは前後逆かと思える様なその形状は まだジェット戦闘機が実用化していない当時 迎撃機の一撃離脱戦法に求められる スピードと上昇力をプロペラで最大限に 発揮する為の設計 何度かテスト飛行した所で終戦を迎えた為 改良・成熟、実用化・量産までは至らなかった 戦後はジェット機の開発が進み、プロペラ機の 設計を突き詰める必要性が薄まり、先尾翼機という 概念は現...
【DIY】ミニッツ4×4始めました!第2弾!!Amazon激安キャタピラは純正キャタッピに勝てるか⁈
Переглядів 52310 місяців тому
【チャプター】 00:00 オープニング 00:42 前置き 03:31 加工① 06:17 加工② 11:18 完成 12:10 雪上走行 R/C始めました!ミニッツ4×4第2弾‼︎ 「京商Mini-Z 4×4 」jeep wrangler Rubicon 前回の大径タイヤ交換から 色んなタイヤを調べる内に、キャタピラに到達 ですが… 京商純正キャタッピではなく Amazon激安キャタピラ(WPL用)を ミニッツ4×4に取付けます!! この冬は全国各地で大雪! 雪上走行にもチャレンジです! 編集・音楽:perfect video 音楽:BGMerbgmer.net #DIY #ラジコン #R/C #クローラー #京商 #ミニッツ4×4 #カスタム #初心者 #改造 #キャタピラ #キャタッピ #大雪 #雪上走行 #WPL
【DIY】エアコキ/ロイドの銃 実射テストやってみた!!分解・組立ての様子も!
Переглядів 750Рік тому
【チャプター】 00:00 オープニング 00:39 重量計量 01:31 完全分解 06:24 組立て 07:03 実射テスト 09:06 エンディング 前回作製した「スパイ×ファミリー」 エアコキ!ロイド・フォージャーの銃!! 折角BB弾が飛ぶのに 前回やっていなかった実射テストや 分解・組立ての様子を お送りします! ※あくまで外観等の改造で、発射性能や材質等 銃刀法に触れる改造はしておりません。 編集・音楽:perfect video 音楽:BGMerbgmer.net #DIY #自作 #改造 #スパイ×ファミリー #黄昏 #ロイド・フォージャー #音の出ないピストル #東京マルイ #ルガーP08 #エアガン #映画公開 #実射テスト #完全分解 #組立て
【DIY】音の出ないピストル:黄昏/ロイドの銃 エアコキで作ってみた!!
Переглядів 1,3 тис.Рік тому
【チャプター】 00:00 オープニング 00:56 考察/ベース選定 02:30 木製グリップ製作 05:04 マガジン周り 08:30 本体①左側 10:56 本体②右側 13:23 細部 14:27 サプレッサー製作 15:03 塗装 17:51 完成! アニメseason2に続き劇場版公開! 絶好調の「スパイ×ファミリー」!! 敏腕スパイ黄昏ことロイド・フォージャー 彼の使う拳銃をエアコッキングガンで再現! マルイ製「ルガーP08」をベースに デザインの改造は勿論 割箸マガジンをリアルサイズ化 固定のマガジンキャッチをライブ化 スライドにショートリコイル動作を追加 木製グリップの自作 などなど元々の機能もブラッシュアップ! アーニャの言う所の「音の出ないピストル」の肝 サプレッサーは消音効果無しで見た目だけですが 自作して脱着可能にしてあります! 使い込まれたイメージで、仕上...
【DIY】ミニッツ4x4始めました!!初心者カスタム第1弾 パーツの自作もしながらボディリフト&大径タイヤ!LED化!
Переглядів 9 тис.Рік тому
ラジコン始めました♪ 「京商 Mini-Z 4×4」Jeep Wrangler Rubicon 始めたばかりの素人で、改造するほど 使いこなせていませんが… ものづくりチャンネルの我々としては イジりたくて仕方ない!w 第1弾としてまずは ・大径タイヤに交換 ・自作パーツでボディリフトアップ ・ライト類のLED化に挑戦です! 編集・音楽:perfect video 音楽:BGMerbgmer.net #DIY #ラジコン #RC #クローラー #京商 #ミニッツ4×4 #カスタム#初心者 #改造 #大径タイヤ #リフトアップ #ボディリフト #自作パーツ #LED化
【DIY】鋼鐡塚さんのひょっとこの面!「100均石粉粘土」で作ってみた!
Переглядів 18 тис.Рік тому
アニメ3期 刀鍛冶の里編 突入で盛り上がる 「鬼滅の刃」 これまで鬼滅の刃のお面を幾つも作ってきた 当チャンネル 刀鍛冶の里と言えば、皆んなひょっとこのお面を着けた刀匠の村 これはもうひょっとこの面を作るしかない! って事で、炭治郎の日輪刀を打つ 「鋼鐡塚さん」のひょっとこの面を ダイソーの石粉粘土で作りました! 他の材料・道具もほぼ100均です! 編集・音楽:perfect video 音楽:BGMerbgmer.net #DIY #鬼滅の刃 #アニメ #3期 #刀鍛冶の里編 #鋼鐡塚蛍 #ひょっとこ #お面 #100均 #石粉ねんど #実物大 #1/1 #フルスクラッチ #コスプレ
【DIY】TANGの全身フル可動フィギュア!ペーパークラフトでフルスクラッチしてみた!
Переглядів 2 тис.2 роки тому
【DIY】TANGの全身フル可動フィギュア!ペーパークラフトでフルスクラッチしてみた!
【DIY】アルミ缶アルコールストーブに挑戦!空き缶をカットする治具も作ります!!
Переглядів 1,8 тис.2 роки тому
【DIY】アルミ缶アルコールストーブに挑戦!空き缶をカットする治具も作ります!!
【DIY】「ジムニーJA71C」エンジンとミッションの載せ替え修理に挑戦!!
Переглядів 8593 роки тому
【DIY】「ジムニーJA71C」エンジンとミッションの載せ替え修理に挑戦!!
【DIY】100均Bluetoothイヤホンで「ミニメカ丸」作ってみた!!
Переглядів 2 тис.3 роки тому
【DIY】100均Bluetoothイヤホンで「ミニメカ丸」作ってみた!!
【DIY】自作ペーパークラフトでマインクラフト!ブタやオオカミ作ってみた!
Переглядів 3,1 тис.3 роки тому
【DIY】自作ペーパークラフトでマインクラフト!ブタやオオカミ作ってみた!
DIYでアクリル、木材を使いインコのケージ作ってみました! #インコ #ウロコインコ #DIY #アクリル #インコケージ #kクラフト
Переглядів 26 тис.3 роки тому
DIYでアクリル、木材を使いインコのケージ作ってみました! #インコ #ウロコインコ #DIY #アクリル #インコケージ #kクラフト
【DIY】もうすぐハロウィン!本物カボチャでジャック・オ・ランタンを作ろう!!
Переглядів 1,9 тис.4 роки тому
【DIY】もうすぐハロウィン!本物カボチャでジャック・オ・ランタンを作ろう!!
【DIY】 本物のレンガ(ミニチュア)でドラクエのゴーレムを作ってみました!
Переглядів 18 тис.4 роки тому
【DIY】 本物のレンガ(ミニチュア)でドラクエのゴーレムを作ってみました!
【DIY】めちゃくちゃ今更ながら、アルミホイル玉作ります!更に同じ製法でメタルスライムも!!
Переглядів 16 тис.4 роки тому
【DIY】めちゃくちゃ今更ながら、アルミホイル玉作ります!更に同じ製法でメタルスライムも!!
天才発見
光栄ですw
とっても、ワルに見える様になりましたね🎵
ありがとうございます♪もっともっとカスタムしたいですね〜w
this is seriously so cool! amazing attention to detail and very skilled work. I was hoping you could tell me where I can find the type of PVC sheet that you were using. is it solid core or "expanded"?
thank you so much‼️ I bought PVC board at a home improvement store. You can also buy it online. PVC is solid core
another amazing project 👏👏
please consider other projects as well❣️
@@K-craft.1 I am absolutely loving your content! I've watched a few now and everyone of them are so good and inspirational!
Thank you. I greatly appreciate your compliment ‼️
wow this is some amazing work! so, so cool!
thank you so much❗️
めっちゃ丁寧
ありがとうございます♪
このやり方でヒューマンガスのお面作りてえなー
マッドマックスの世界観の物を、和紙で作るっていうのも なんか面白いですね〜w 是非やってみてください♪
wow. this is so good! awesome
Thank you so much‼️
大至急文化祭で使うので作っているのですが粘土で型作る時でろんって粘土が倒れてきてしまいます。 動画内で省かれててどうやって型をあんなに綺麗に作ったか分からなくて教えて欲しいです🙏🏻🙏🏻🙇🏻♀️🙇🏻♀️
でろん、と、ならない量を盛り付けたら一度乾燥。 固まって硬くなった上にまた、でろんとならない量を盛り付けて乾燥。 これを繰り返して作ったわけですが… お急ぎの様ですし、紙を丸めた物とかを中に入れて支えにするのが良いかも知れませんね! 頑張って下さい!!
@@K-craft.1ありがとうございます!!型出来ました!! 半紙を8層する工程は1面貼り終わったら乾かしてから2層目してますか?
@@K-craft.1ありがとうございます!型出来ました!! 半紙を貼っていく工程で1層終わったら乾かして2層目をやってますか?
返信遅れました💧 結論から言うと、乾燥させずに一気に最後まで貼りました。 昔ながらの張り子の作り方を調べると、一層目は一度乾燥させるという記実が多かったのですが、今回の場合、途中で乾燥させると乾燥時の収縮で型から浮いて剥がれてきて失敗してしまいました… (動画内にある失敗したヤツw) 型の質とかによるのかも…
粘土は紙粘土じゃだめですかね😢
紙粘土の方がちょっと重かったり、 表面が毛羽立ちやすかったりと、 質の違いはやはり有りますが、 紙粘土でも出来ますよ!
動画内で使っている粘土は 何個使いましたか?! 返信よろしくお願いします😭😭!
削って無駄になる部分があったり、 逆に削りカスを再生して使ってもいたりで、 曖昧ではありますが… たしか5個くらいだったと思います!
@@K-craft.1 ありがとうございます! 紙粘土じゃダメですよね?😢😢😢 返信よろしくお願いしますm(_ _)m
返信遅れました💧 他の方にもよく聞かれるのですが、 紙粘土の方がちょっと重かったり、表面が毛羽立ちやすかったり、 差はやはり有りますが、紙粘土でも出来ると思いますよ!!
凄い!なんだか僕も作ってみたくなりました! 零式水上観測機作ろうかな!
ありがとうございます♪ 是非やってみてください!面白いですよ!
こんな作り方って初見で興味深く拝見しました。素晴らしい作品ですね。👍
ありがとうございます‼️
GHQが7年くらい制作を妨害してくるレベル
ww ありがとうございます!
スゲー素晴らしいです。goodです。
ありがとうございます‼︎
コメント失礼致します。 このお面、譲っていただけませんか👺✨
コメントありがとうございます。 申し訳ありませんが、現状、製作物の販売や譲渡等は行なっておりません。 今後の展開としては、そういう事も考えてもいるのですが… 中々時間も無く、実行出来ない状況であります… 宜しければ、動画の方で今後ともお付き合い頂ければ幸いです。
ペーパークラフト(紙を使うとは言っていない)
そういう事ですw
なんか、文字通り板金作業をイチからやってる感じだ…
たしかに。小さいけど板金と言えるかもw
これも才能ですわ
ありがとうございます!
自分の子供の頃の工作を思い出しました。少しの後悔と挫折。ここまで詰め込む努力をしなかった、。。 これは素晴らしい技術ですね。 チャンネル登録しました! 10,000人あと少し!
当方も子供の頃は、画用紙を木工ボンドだらけにして遊んでいましたw コメント、そしてチャンネル登録も!ありがとうございます!!
すげえ!色的にも合いそうだからあるなら飛燕も作ってみて欲しいです!
ありがとうございます! いつ、どの機体を、とは分かりませんがシリーズ化したいとは思っております。 宜しければ今後ともよろしくお願いします!
凄い! こんな技術があれば人生もっと楽しめるなぁ~
ありがとうございます♪ 人生まだまだこれからですw
😮天才だ🎉
恐縮ですw
p51とかも良さそう
マスタングもベアメタルのイメージありますね〜 イイかも!
ペーパーとはw
薄くて平たい物ですww
初めまして こちらの凄い動画を拝見して鉄穴森さんの、お面を作りたいなと考えたのですが、石粉粘土ではやはり重たくなりますよね、張り子?のような方法の方がやはり良いのでしょうか? 被るなら石粉粘土は、大変でしょうか?それとも全然石粉粘土でも大丈夫でしょうか? 突然すいません
ご視聴ありがとうございます! 勿論、張り子の方が軽く出来ますが、石粉粘土も完全に乾燥すると案外軽くなりますよ! 問題は厚みですかね、この作例は5㍉前後かな…大体ですw 薄くしすぎると強度が無くなってしまいますが。 あとは紐がしっかり付いていれば大丈夫だと思います。 フルver.動画でマネキンヘッドに被せたり、動画外で自分で被ってみたりしましたが、特に問題はないです! 頑張って下さい!
@@K-craft.1 成程です。 返信ありがとうございます😭^ ^ 頑張って作ってみます。
これを思い付く発想力と実践できる技術力がうらやましいです
ありがとうございます!!
感嘆の一言です ありがとうございました!
こちらこそ、ありがとうございます!
ノーン!! 日本の新型機だァ!! 財布にも艦橋にもやさしい上にかっこいい.....!! 主さんの震電の解像度が高いのも相まって素晴らしい仕上がりですね、一家に一機欲しい......
ありがとうございます! 御宅にも是非一機、お試しあれ‼︎
アルミで作るのはもう本物なんよ笑
あざ〜す!笑
この技術でF104スターファイター作って欲しい
F104もベアメタルのイメージありますね〜♪ シリーズ化したいなあ、とは思っております!
素晴らしい! 参考にしたいです。
ありがとうございます! @nobeokarcさんの動画も拝見させて頂きました! 震電をラジコンで飛ばしている方にそう言って頂けて光栄です♪ 実機は勿論試験飛行してるわけですが、ラジコンがちゃんと飛んでいるのを見れて、レシプロエンテ機の思想が間違って無い事が分かって素晴らしいです👍
@@K-craft.1 ありがとうございます。キャンピーとか、胴体後部他、かなり雑な所が多かったので恥ずかしのですが、いつの日かK-craft.1さんみたいに精巧なものを作って飛ばしてみたいものです。
飛行機のラジコンは、重さや強度を考えないといけないので、精巧に作るのは大変そうですよね…💦 こちらこそ、いつかラジコン飛行機も自作してみたいです!
他の戦闘機でも観てみたい
ありがとうございます! シリーズ化したいなぁ、とは思っております〜
すげぇ…
ありがとうございます!
自分もやりたくて調べてはいるのですが、塗装は下地などは塗らず直接色を塗ってますか?また、部屋に放置してたら錆びるとか、色褪せとかはないですか?
今回は塗装は直接塗ってます。 飲料缶の内側は、大概クリアコーティングされているので必要無いかなぁと。 完成後、沢山触って遊ぶ様ならプライマーを塗った方が安心かも知れませんね! コーティングされてるのでサビにも強いと思います。 よっぽど時間が経てば加工部とか多少腐食するかも知れませんが… 褪色も、塗料によるとは思いますが、日に当たらない所なら然程心配無いと思いますよ!
@@K-craft.1 返信ありがとうございます! 確かに、缶の内側が錆びたら大変でしたね!頭から抜けてました笑詳しくありがとうございます!
金属で作ってるだけあって質感が本物そっくり!
ありがとうございます!
素晴らしい。 唯一残念なのは1/67縮尺。
ありがとうございます! 因みに縮尺は1/48です〜
これで零戦とかも過去動画があるのかな? 紫電改とか観てみたい。
残念ながら、これが第1弾です💦 次はまだ何も決まってませんが… シリーズ化はしたいと思っておりますので、宜しければ今後ともお付き合いください!
何十年も昔にB-17やスピっとファイア14型を三面図を基にして自分でペーパークラフトの型紙を作り、ペーパークラフトの補強にバルサや発泡スチロールを使い、表面にはアルミ箔を貼りました。 一番形作りに苦労したのはエンジンのカウリングの曲面の表現でうまくできませんでした。 平面の紙で曲面を表現するのは大変だと思いましたが 分厚いアルミ板で震電の先端部分の加工には驚きました。 すごい技術ですね。
ありがとうございます! 今回は型紙は市販の物を利用しましたが、設計から自分でやると楽しいんですよね〜大変ですけど💧w
リベットは裏面からやった方がよさげですね やはり凹んでいるより凸っている方がリアルです あと接着ですが紙テープとかセロテープなどで合わせ目を固定してからだと接着作業がずっと楽になります 接着剤が完全硬化するまで固定しておくと強度も出やすいです
ご提案ありがとうございます。 ただ、今回のリベットは沈頭鋲。1/48というサイズで表現するには凹の方がリアルですね。 接着は今回瞬間接着剤の為、テープも接着されるのでテープ仮止めは敢えてしませんでした。硬化も早くて待ち時間もなく、テープでは止めきれない細かいパーツも多かったので。
@@K-craft.1 そうですか余計な事を言いました 戦車と同じように考えてました あしからず
夢過ぎる😊
ありがとうございます♪
アルミ缶の用意はオレに任せてほしい。 呑むぞーーーー!!
宜しくお願いしますー!ww
あれ〜材料が足りないなぁ、辛いけどビール買いに行くしかないか〜。いや、ほんとに仕方がないんですって攻防が目に浮かびます。😁
缶の準備は出来たな… いや、失敗するかも知れないし… もうちょっと予備が必要だな… 結果、 沢山余るわけですww
主翼にはアサヒがいいけど、胴体はキリンの方が曲げやすくて。そして、絞り加工はやはり酎ハイでとか、研究は無限に広がると思いますです。 美しい次回作、お待ちしております。
サムネに吸われてしまった
いらっしゃいw
素晴らしい! 是非とも「ペパークラフトby空き缶」をシリーズ化して頂けると嬉しいです。
ありがとうございます! 更新頻度が遅いくせに色んな事やるんで、次がいつとは言えませんが… 「ペーパークラフトby空き缶」wは、 今後もやっていきたいと思っておりますので 宜しければ今後ともお付き合い頂ければ幸いです!
ペーパーでも何でもないじゃないか。
で?
空き缶で、って書いてるじゃないですか〜w
素晴らしい に 尽きる❣️
ありがとうございます!!
空き缶でコレを作るって素晴らしい、加工上の難しさはありますが、完成度が本物に近くできる可能性がある。 他の模型にも応用できるので夢が広がる、何度でも書きます”素晴らしい!”・・・・・・・
何度でもw ありがとうございます!! 空き缶でも「アルミ板」にしてしまえば、 色んな模型にも使える「素材」なんです♪
この飛行機考えた人なぜ普通の飛行機と逆向きで飛ばす構造にしたんやろう? 無骨だけどカッコいい!
空力とか難しい話の産物な訳ですが… 結果、カッコいい!ってのが良いんですよね♪
曖昧なんですが、確か 「飛行機のコックピットの後ろデッドスペースじゃね!?じゃあそこにエンジン積んで機首に武装集めれば容積効率的に使えるし空気抵抗減るし最強やん!」って感じだった気がします