ゆうゆう (駅探索チャンネル)
ゆうゆう (駅探索チャンネル)
  • 238
  • 148 165
(徹底比較)JR西日本からハピラインふくいに変わった駅の違いを南今庄駅と今庄駅で見てみた!
#jr西日本 #北陸本線 #ハピラインふくい #北陸新幹線 #福井県
この動画は前回の動画をナレーション付けや一部手直ししたものです
今回は北陸本線からハピラインふくいに変化した南今庄駅と今庄駅をそれぞれ比較しました
ナレーション
VOISEVOX:四国めたん
使用させていただいたフリーBGMのサイト様
BGMer
bgmer.net/
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
ニコニコやXもやってるので良ければフォローをお願いします!
ニコニコ
nicovideo.jp/user/78100481
X
X.com/Qae7EF210_1
北陸本線の駅
ua-cam.com/play/PLT0sK5iI2fyno8p7SXRtiLg98Ld8RK06F.html
ハピライン福井の駅
ua-cam.com/play/PLT0sK5iI2fymLMJ-uz2CtAraR0zupER-X.html
福井県の駅
ua-cam.com/play/PLT0sK5iI2fykC30MbphLxNYtm_0KGbb2Q.html&si=fqsuMG66BWAmcQQQ
Переглядів: 84

Відео

(全然変わってない?)JR北陸本線からハピラインふくいに変わった南今庄駅と今庄駅を比較しました!
Переглядів 23014 годин тому
#jr西日本 #北陸本線 #ハピラインふくい #北陸新幹線 #福井県 今回は北陸本線からハピラインふくいに変化した南今庄駅と今庄駅をそれぞれ比較しました 使用させていただいたフリーBGMのサイト様 BGMer bgmer.net/ DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ ニコニコやXもやってるので良ければフォローをお願いします! ニコニコ nicovideo.jp/user/78100481 X X.com/Qae7EF210_1 北陸本線の駅 ua-cam.com/play/PLT0sK5iI2fyno8p7SXRtiLg98Ld8RK06F.html ハピライン福井の駅 ua-cam.com/play/PLT0sK5iI2fymLMJ-uz2CtAraR0zupER-X.html 福井県の駅 ua-cam.com/play/PLT0sK5iI2fykC30MbphLxN...
(北陸新幹線延伸で遂に完成した日本最大級の巨大要塞駅) 特急との乗り換えを重視しすぎて今後が心配な敦賀駅に再訪しました!(駅探訪#番外編5 ナレーション付きバージョン)
Переглядів 353День тому
(北陸新幹線延伸で遂に完成した日本最大級の巨大要塞駅) 特急との乗り換えを重視しすぎて今後が心配な敦賀駅に再訪しました!(駅探訪#番外編5 ナレーション付きバージョン)
(北陸新幹線延伸で遂に完成した日本最大級の巨大要塞駅) 特急との乗り換えを重視しすぎて今後が心配な敦賀駅に再訪しました!(駅探訪#番外編5)
Переглядів 2,8 тис.14 днів тому
(北陸新幹線延伸で遂に完成した日本最大級の巨大要塞駅) 特急との乗り換えを重視しすぎて今後が心配な敦賀駅に再訪しました!(駅探訪#番外編5)
(レトロな宿場町と蒸気機関車が集まった機関区跡が残る昔からの要衝)JR北陸本線だった頃の今庄駅に行ったら凄かった!(駅探訪#37)
Переглядів 43828 днів тому
(レトロな宿場町と蒸気機関車が集まった機関区跡が残る昔からの要衝)JR北陸本線だった頃の今庄駅に行ったら凄かった!(駅探訪#37)
特急サンダーバードで見る北陸新幹線敦賀延伸で大きく変わった敦賀駅の発着シーンと走行位置の変化を比較してみた!(駅探訪#番外編5)
Переглядів 143Місяць тому
特急サンダーバードで見る北陸新幹線敦賀延伸で大きく変わった敦賀駅の発着シーンと走行位置の変化を比較してみた!(駅探訪#番外編5)
「開業から約100年経って新ロータリーが爆誕!!」岐阜市が一気に整備した長森駅を再訪しました!(駅探訪#番外編4)
Переглядів 608Місяць тому
「開業から約100年経って新ロータリーが爆誕!!」岐阜市が一気に整備した長森駅を再訪しました!(駅探訪#番外編4)
(特急や貨物は全部通過した特急街道)旧北陸本線で乗降客数ワーストクラスだけど最後の賑わいを見せた 南今庄駅と周辺の発着シーン集(駅探訪#番外編3)
Переглядів 561Місяць тому
(特急や貨物は全部通過した特急街道)旧北陸本線で乗降客数ワーストクラスだけど最後の賑わいを見せた 南今庄駅と周辺の発着シーン集(駅探訪#番外編3)
(前代未聞の敦賀駅を通過する特急サンダーバードも有り!)北陸新幹線が延伸する2日前の巨大ターミナル 敦賀駅と周辺の発着シーン集(駅探訪#番外編2)
Переглядів 256Місяць тому
(前代未聞の敦賀駅を通過する特急サンダーバードも有り!)北陸新幹線が延伸する2日前の巨大ターミナル 敦賀駅と周辺の発着シーン集(駅探訪#番外編2)
(特急や貨物は全部通過する)北陸本線で乗降客数ワースト1位だった南今庄駅に行ってきた!(駅探訪#36)
Переглядів 2102 місяці тому
(特急や貨物は全部通過する)北陸本線で乗降客数ワースト1位だった南今庄駅に行ってきた!(駅探訪#36)
(西日本最大級の新ターミナルへ)北陸新幹線が開業する約2ヶ月前の敦賀駅に行ってきました!(駅探訪#35)
Переглядів 2232 місяці тому
(西日本最大級の新ターミナルへ)北陸新幹線が開業する約2ヶ月前の敦賀駅に行ってきました!(駅探訪#35)
(北陸有数の撮り鉄たちの一大聖地!)新疋田駅に行きました! (駅探訪#34)
Переглядів 2112 місяці тому
(北陸有数の撮り鉄たちの一大聖地!)新疋田駅に行きました! (駅探訪#34)
(大阪近郊区間の終端駅で一番利用者が少ない駅)北陸本線と湖西線のジャンクション 近江塩津駅に行きました! (駅探訪#33)
Переглядів 3722 місяці тому
(大阪近郊区間の終端駅で一番利用者が少ない駅)北陸本線と湖西線のジャンクション 近江塩津駅に行きました! (駅探訪#33)
影が薄いけど滋賀で2番目に大きい余呉湖への玄関口)余呉駅に行きました! (駅探訪#32)
Переглядів 5693 місяці тому
影が薄いけど滋賀で2番目に大きい余呉湖への玄関口)余呉駅に行きました! (駅探訪#32)
『北国街道の宿場町木之本宿への最寄り駅』木ノ本駅に行ってきました (駅探訪#31)修正版
Переглядів 5363 місяці тому
『北国街道の宿場町木之本宿への最寄り駅』木ノ本駅に行ってきました (駅探訪#31)修正版
今は廃止されてしまった名鉄各務原線特急2200系
Переглядів 1113 місяці тому
今は廃止されてしまった名鉄各務原線特急2200系
(昔は高槻だった!)滋賀県にあるもう一つの”たかつき”駅に行きました(駅探訪#30)
Переглядів 4824 місяці тому
(昔は高槻だった!)滋賀県にあるもう一つの”たかつき”駅に行きました(駅探訪#30)
(長浜駅・虎姫駅より影が薄い駅)河毛駅を探索してきました(駅探訪#29)
Переглядів 4664 місяці тому
(長浜駅・虎姫駅より影が薄い駅)河毛駅を探索してきました(駅探訪#29)
(阪神タイガースファンの一大聖地)ARE  虎姫駅を探索してきました(駅探訪#28)
Переглядів 3505 місяців тому
(阪神タイガースファンの一大聖地)ARE  虎姫駅を探索してきました(駅探訪#28)
(新快速の行き先でよく見る)長浜駅を探索してきました(駅探訪#27)
Переглядів 8745 місяців тому
(新快速の行き先でよく見る)長浜駅を探索してきました(駅探訪#27)
(長浜450年の歴史が色濃く残る琵琶湖畔の街並み) 長浜駅周辺の観光スポット「長浜城・黒壁スクエア・大通寺・豊国神社」を散策しました
Переглядів 3465 місяців тому
(長浜450年の歴史が色濃く残る琵琶湖畔の街並み) 長浜駅周辺の観光スポット「長浜城・黒壁スクエア・大通寺・豊国神社」を散策しました
現在無人駅だけど1000人以上に利用されている田村駅を探索してきました(駅探訪#26)
Переглядів 3395 місяців тому
現在無人駅だけど1000人以上に利用されている田村駅を探索してきました(駅探訪#26)
(立派な駅舎に見えるが実は違う建物)坂田駅を探索してきました(駅探訪#25)
Переглядів 2646 місяців тому
(立派な駅舎に見えるが実は違う建物)坂田駅を探索してきました(駅探訪#25)
東海道本線と北陸本線の乗り換え駅 米原駅を探索しました(駅探訪#24後編)
Переглядів 3846 місяців тому
東海道本線と北陸本線の乗り換え駅 米原駅を探索しました(駅探訪#24後編)
のぞみが半径3000mのカーブを時速285kmで通過する 米原駅を探索しました(駅探訪#24前編)
Переглядів 12 тис.6 місяців тому
のぞみが半径3000mのカーブを時速285kmで通過する 米原駅を探索しました(駅探訪#24前編)
なぜか1番線ホームはあるのに乗車できない醒ヶ井駅を探索しました(駅探訪#23)修正版
Переглядів 3696 місяців тому
なぜか1番線ホームはあるのに乗車できない醒ヶ井駅を探索しました(駅探訪#23)修正版
東海道新幹線で一番利用されていない岐阜羽島駅を探索しました(駅探訪#22)
Переглядів 9827 місяців тому
東海道新幹線で一番利用されていない岐阜羽島駅を探索しました(駅探訪#22)
特急は止まらないけど規模が大きい駅 近江長岡駅を探索しました(駅探訪#21)
Переглядів 4157 місяців тому
特急は止まらないけど規模が大きい駅 近江長岡駅を探索しました(駅探訪#21)
東海道本線で一番利用されていない柏原駅を探索してきました(駅探訪#20)
Переглядів 4547 місяців тому
東海道本線で一番利用されていない柏原駅を探索してきました(駅探訪#20)
名古屋から約1時間で行ける自然豊かな駅 上麻生駅を探索してきました(駅探訪#19)
Переглядів 2357 місяців тому
名古屋から約1時間で行ける自然豊かな駅 上麻生駅を探索してきました(駅探訪#19)

КОМЕНТАРІ

  • @user-si2ik8rw5q
    @user-si2ik8rw5q 20 годин тому

    敦賀に関所ができてやたら不便です(;^_^A

  • @hamatetsu_Phone
    @hamatetsu_Phone День тому

    あれなんか見慣れた敦賀駅ではないような…

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 20 годин тому

      この動画は北陸新幹線の延伸に伴って新設された特急専用ホームから撮っています! 従来のホームでは新幹線に乗り換えるのに時間がかかるので、少しでも楽にするために新幹線ホームの真下に作られました。

    • @hamatetsu_Phone
      @hamatetsu_Phone 20 годин тому

      そんなのがわざわざ!?まだ期間が長いとは言え、延伸途中の路線の接続に対してガチで対策してますね……

  • @user-td2tt5gx8h
    @user-td2tt5gx8h 11 днів тому

    今年10月には特急はまかぜに使われているキハ189系を改装した観光列車はなあかりが敦賀から小浜線京都丹後鉄道を経由して城崎温泉までの直通列車が運行を開始します

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 10 днів тому

      小浜線ではおそらく初の観光列車になるのかな? 観光列車を通じて嶺南・丹後などが盛り上がると良いですね☺️

    • @user-td2tt5gx8h
      @user-td2tt5gx8h 10 днів тому

      @@user-EF210_1 そうなりますね

    • @user-td2tt5gx8h
      @user-td2tt5gx8h 10 днів тому

      小浜線には京都丹後鉄道のくろまつやサンダーバードの団体臨時に特急まいづるの小浜駅延長運転がありました今は125系しか走ってないです

  • @user-td2tt5gx8h
    @user-td2tt5gx8h 11 днів тому

    北陸新幹線敦賀〜新大阪間開業は2046年で途中小浜京都松井山手の3つの駅を作る予定です

  • @user-fe6uj9go4d
    @user-fe6uj9go4d 12 днів тому

    敦賀駅の東口と西口の間の連絡バスは、東口と西口と結ぶ自由連絡通路の建設費が、10億円と試算されて自由通路の建設を諦めて代わりの手段として運行されているバスです。 小浜線の電化設備に関する事情は、磐越西線の会津若松駅から喜多方駅の場合と違います。 磐越西線では、喜多方駅までの電車の運行が少なくて殆どが気動車だったので電化設備の撤去が判断されたのです。 全区間で電車が運行されている小浜線と事情は、違います。 敦賀駅でサンダーバード等の為に新幹線西側に駅舎側から「留置線」、「臨修線(建物がある線路)」、「仕業線(汚物処理用の設備が有ります)」が新設されています。 この新設された線路に入線する為の引き上げ線は、元から有るものですのでサンダーバード等は、元から有る駅構内の側線にも入線する事が有る様です。 新幹線の新大阪方面の線路は、延伸時に大きく変更する為にバラスト軌道となっています。

  • @kos.A
    @kos.A 13 днів тому

    撮り鉄が怒鳴ってたり、やらかしたりしてない動画は久しぶりだ…

  • @eekitreatment
    @eekitreatment 14 днів тому

    今回の開通を福井市までに止めておけばこんな面倒な乗り換え作業を減らす事できたしJR西日本もおおきなシクジリ。誘導人員減できたし、どうして先が読めなかったか、不思議です。 福井の先1km程に予備の待機所作り福井駅も途中の温泉地も 地元民も余計な加算金節減できたはず。 シミュレーションが出来ないJRさんの大失敗ですよ。 みんなが不便に悩まされるような、計画を作るのは、時代に則せない時代遅れのbrainその物。チャンと先を先を見通せない親方日の丸方式ですよね)。

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 13 днів тому

      福井駅を2面4線にしようにもその障害となるえちぜん鉄道をどこに移転させるのかという問題があるから難しかったのでしょうね... それに加えて681系と683系というコストがかかる交直流電車や保守費用が高い北陸トンネルを削減したい思惑があったのかもしれませんね。 ルートに関してはJR西日本や関西地方としては湖西線や北陸本線が線形が良いため、サンダーバードでも大阪〜金沢を約2時間10分くらいで走破するので、北陸新幹線建設にはそもそも消極的な考えだったのもありますね。 それもあって北陸新幹線がどんどん建設が進むのに焦ってルートの話し合いなどを最近になってやっているのでしょう...

    • @user-fe6uj9go4d
      @user-fe6uj9go4d 12 днів тому

      北陸新幹線の当初の延伸構想では、武生市までの延伸構想でした。 敦賀駅までの延伸は、福井県等の要望により決定されたはずです。 JR西日本は、それに合わせて敦賀駅に車両基地を建設する事を求めただけだと思いますよ。 次に、福井駅は、国鉄時代の時の計画では在来線を2面4線の高架駅としてその上に新幹線の駅として2面4線の駅とする予定だった様です。 しかし、国鉄分割民営化により新幹線の建設が鉄建公団(今のJRTT)に移った時に2面4線は、当時の東北新幹線や上越新幹線では、運行本数が少なく殆ど活用されていなかったので2面4線は過剰で2面2線でも良いと判断されたので2面4線の案は、無くなった様です。 その後の紆余曲折により新幹線の福井駅は、1面2線で建設する事になりました。

  • @user-ln4od3tu1z
    @user-ln4od3tu1z 15 днів тому

    動画でひかりも止まってましたし、名鉄羽島線駅もあります、ビジネス利用とか格安ホテルに泊まり名古屋へとゆう方あるみたい。

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 14 днів тому

      名古屋へは10分でいけるので通勤通学にも便利で、岐阜羽島周辺のビジネスホテルで泊まる人もいるのかもしれませんね😃

  • @thunderbird1691
    @thunderbird1691 15 днів тому

    小浜線の電化だって、原発の交付金とか税金が投入されているんだから、JRだけの勝手で電化を止めるなんてできるんかな?小浜線の電化を止めるんだったら、原発の電気を止めるぞ!って言わないかな?原発に重大事故が遭った場合の避難手段に小浜線も含まれているから、廃線とかは言えない事情もある。実際、敦賀駅の現地に何度か行きましたが、世間で言われるほどは乗り換えが難しいとは感じなかった。

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 15 днів тому

      原発絡みになると話がややこしくなりますね... ただ小浜線の赤字額は芸備線(東城〜備後落合)などに比べたら遥かに優先順位は低いですが、輸送密度が2000人未満の路線にリストアップされているので、いつかは沿線自治体と今後の路線の在り方について話し合いがされるのではないのかと思います。 また敦賀駅の乗り換えはメディアが不安要素を押し出しすぎたのも一因かもしれませんね😅

    • @thunderbird1691
      @thunderbird1691 14 днів тому

      久しぶりに小浜線に乗ったら、特に何かでもないのに、運転手が警笛を鳴らすので何かな?って見たら、沿線の住民の方が手を振っておられる。何かほんわかしますね。自治体も小浜線に乗ってもらうためにあれこれと助成金を出しています。上中駅なんか跨線橋にエレベーターまで完備。原発の交付金が鉄道にも潤沢に使われています。この秋に敦賀~城崎温泉に臨時列車が走ります。

  • @user-qh3es9bt8s
    @user-qh3es9bt8s 15 днів тому

    新大阪延伸後は 最速かがやき 新大阪 京都 金沢 富山 長野 大宮 東京 速達かがやき 最速に福井と上野を足す 緩速かがやき 速達に新小浜 敦賀 越前たけふ 芦原温泉 加賀温泉を複数足す はくたか 従来の停車パターンに敦賀以西を各駅停車 速達つるぎ 敦賀 福井 金沢 新高岡 富山 各駅つるぎ 敦賀 越前たけふ 福井 芦原温泉 加賀温泉 小松 新高岡 富山 あさま 従来どうり と変わります 特急サンダーバードは廃止します 特急ソニックの表定速度は一位ですがその頃には東九州新幹線の全線開業により特急ソニックは廃止されました 特急しらさぎは存続します 大垣 岐阜 尾張一宮の新幹線駅のない場所への需要のためと 敦賀~米原は日中は普通列車は直通しないためです 不便を回避するため直通する特急しらさぎへ乗りたい方のためです しらさぎとリレーするためつるぎも存続します 敦賀~新小浜または東小浜は ハピラインふくい 『エメラルドブルーライン』 敦賀~大聖寺は ハピラインふくい 『かにかにダイナソーライン』 湖西線が並行在来線に選ばれたなら 湖西線 近江塩津~山科は 比良ひら滋賀鉄道 わた滋賀びわこライン と名前がつきます

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 15 днів тому

      新大阪に延伸しても東京〜金沢〜新大阪を走破する列車は少数になりそうですね😅 つるぎはサンダーバードがなくなると新大阪〜金沢・富山に変化するかも🧐

    • @nai8804
      @nai8804 14 днів тому

      かがやきとはくたかは北陸と東京を結ぶのが主なのでほぼ現状で何本か再速達で新大阪から つるぎはサンダーバードと同様に新大阪から富山、JR西だけで完結なら何本か上越妙高までと予想 小浜はかなり停車本数少なくなりそう安中榛名くらいだと思う

  • @user-uw2yo9tq3f
    @user-uw2yo9tq3f 16 днів тому

    新大阪まで延伸したら特急用ホームってどうするんですかねー?

    • @user-hg5xp1bu7c
      @user-hg5xp1bu7c 16 днів тому

      しらさぎ専用になるんじゃない?

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 15 днів тому

      特急用ホームは2面4線なので1時間に1本の特急しらさぎだけでは余剰になりそうですね。 配線の関係で特急ホームから福井方面へはほぼ通れない状態なので、小浜線や北陸本線の列車が発着出来るようにするのかもしれませんね(あくまでも個人の予想)

    • @tetsuo7
      @tetsuo7 14 днів тому

      今後1世紀は開通しないので、心配ないです!

    • @user-uw2yo9tq3f
      @user-uw2yo9tq3f 13 днів тому

      @@user-EF210_1 新大阪まで延伸したら新幹線1本で行けますけど米原・名古屋だとしらさぎで従来通り敦賀乗り換え…… だったらしらさぎだけでも金沢間復活してほしいなぁって感じです。 あと新大阪まで伸びたら新幹線名に「サンダーバード」の名前付け加えてほしい()

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 12 днів тому

      僕も中京民なので気持ちはよく分かります! しかし復活してもかつて東海道新幹線経由で利用していた関東圏からの利用者の減少はほぼ確実に起きるの厳しいでしょうね... あと新幹線名の種別にカタカナが使われた前例がないので種別はらいちょうで使用車両の愛称がサンダーバードになりそう🧐

  • @e3komati89
    @e3komati89 18 днів тому

    キヨスクがあった場所は現在 切符販売機になりました 今はもう駅員に行き先を聞いて 乗車券を買うことは出来ません 駅員に行き先を聞く場所は現在 閉まってます

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 17 днів тому

      訪問したときはまさか無人化されるとは思いませんでした...

  • @user-tl9xg7hl8x
    @user-tl9xg7hl8x 18 днів тому

    サンダーバード初めて見ました。 シンプルなデザインでカッコいい。 12両なんだ。

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 17 днів тому

      サンダーバードは普段は9〜12両で繁忙期だと12両の割合が多くなるみたいです! デザインは非リニューアル車とリニューアル車では印象が変わりますがどっちもカッコいいですね😀

  • @user-oy8pc6on8i
    @user-oy8pc6on8i 18 днів тому

    敦賀駅東西連絡バス便利ですね。

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 18 днів тому

      東口〜西口は歩けなくない距離ですが、キャリーケースなどがある人にはありがたいでしょうね😃

  • @sinnetsu1008
    @sinnetsu1008 19 днів тому

    接近メロディーはどうなったん❓

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 18 днів тому

      今のところは変更された情報は入ってないからそのままなのかな🧐

    • @sinnetsu1008
      @sinnetsu1008 18 днів тому

      @@user-EF210_1 そうなんですね

  • @sinnetsu1008
    @sinnetsu1008 21 день тому

    もう見れなくなった😢

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 21 день тому

      見れなくなってもう3ヶ月になりますね... もっと早くから撮っておけば良かったと、ちょっと後悔してます😅

  • @user-mr2qu2nc5l
    @user-mr2qu2nc5l 22 дні тому

    日中3時間くらいダイヤが空く時間帯がある。

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 21 день тому

      現在は通勤通学に特化しているので、昼の時間帯は全く来ないみたいですね!

  • @yamadatorou3483
    @yamadatorou3483 23 дні тому

    3分50秒の所、待合室ではなく、公衆電話撤去跡です。 ネタならスミマセン

  • @machdrive
    @machdrive 23 дні тому

    「駅探」ていう乗換案内サービスが有りますけど、「駅探チャンネル」なんて名乗ってしまって大丈夫ですか?

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 23 дні тому

      確認した登録商標内では「駅探」は登録されていましたが、駅探チャンネルは商標登録されていませんでしたが、現在は駅探索チャンネルに訂正させていただいてます

  • @sinnetsu1008
    @sinnetsu1008 24 дні тому

    313系かっこいいあとチャンネル登録したこれからよろしくお願いします

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 24 дні тому

      313系のデザインは今でも見劣りしないですよね〜 あとチャンネル登録ありがとうございます😃

  • @sinnetsu1008
    @sinnetsu1008 25 днів тому

    加古川線良いね間違えました小浜線良いね

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 24 дні тому

      125系は小浜線と加古川線で見かけますもんね! ということは加古川線の沿線の方なのでしょうか?

    • @sinnetsu1008
      @sinnetsu1008 24 дні тому

      @@user-EF210_1 ただの鉄ヲタです

  • @channel-oe3bf
    @channel-oe3bf 27 днів тому

    村の鍛冶屋、アニーローリー(新旧音源)、グリーンスリーブス、かっこう(旧音源)、木漏れ日(鯖江駅発車メロディ)、悠久の一乗谷(福井駅発車メロディ)、北陸本線主要駅入線メロディ(金沢版)、琴の発車メロディ(能登かがり火なら現在もあり得る)と北陸特急のコラボも見られなくなりましたね

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 26 днів тому

      時代が進むことで交通網にも変化があるから仕方ない部分もあるかもしれないですね... 個人的に悠久の一乗谷は在来線時代の方が好みなのでたまにでも良いので新幹線の方で復活してほしいと思います🙂

  • @user-ey3xh1hp1e
    @user-ey3xh1hp1e Місяць тому

    本当にいい街なんですよ。歴史もあって自然もあって、病院や買い物や飲食も困らないくらいはあります。もっとみんなに長浜で暮らしてもらいたい。

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 29 днів тому

      長浜は京阪神に近いだけでなく、琵琶湖や黒壁スクエアなどの自然や歴史がある街でかつ生活に必要な施設が比較的中心部に揃っているというのが強みになっていると訪問したときに思いました♪

  • @user-EF210_1
    @user-EF210_1 Місяць тому

    編集にi Movieを使用しましたが、テロップの一部が被ってる箇所があり、直そうとしましたが変わりませんでした...

  • @yasunaka7394
    @yasunaka7394 Місяць тому

    金券ショップの自販機とは・・・・。 初めて見ました。 需要があるんですね。 しかも金券の買い取り機まで・・・。☺

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 Місяць тому

      やはり新幹線が発着する駅なので金券の需要はあるみたいですね!

  • @hbonetworkvietnam3019
    @hbonetworkvietnam3019 Місяць тому

    しらさぎ7号の後続はサンダーバード21号(京都~福井間無停車)です。

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 Місяць тому

      情報ありがとうございます☺️ 概要欄を修正しますね!

  • @user-oy8pc6on8i
    @user-oy8pc6on8i Місяць тому

    新快速敦賀行きの利用者が増えてるみたいですね。

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 Місяць тому

      敦賀駅以東に新幹線が出来たので、特に急いでない人やお金を節約したい人からしたら以西は新快速で十分という感じなのでしょうね〜

  • @user-oy8pc6on8i
    @user-oy8pc6on8i Місяць тому

    サンダーバードの敦賀通過は今では見られないですね。

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 Місяць тому

      数年後には敦賀駅を通過していた特急がいたことを知らない人が増えそうですね(^^;)

  • @user-yr4cj9je7d
    @user-yr4cj9je7d Місяць тому

    俺北陸新幹線乗りに行きました4月に

  • @gitanes9071
    @gitanes9071 2 місяці тому

    駅にかかる高架の道は朝晩の送り迎えで車が止まってて捕まらんの?って思ったことはあるw

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 2 місяці тому

      車を駐車してなければ多分捕まらないと思いますが、実際のとこは何とも言えませんね😅

  • @user-oy8pc6on8i
    @user-oy8pc6on8i 2 місяці тому

    敦賀駅きれいになりましたね 新幹線開業前に何度か行きました

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 2 місяці тому

      立派な新幹線の駅が出来ただけでもだいぶ印象が違いますね! 新幹線開業前ということはもしかして、整備前の旧駅舎も見たことがあるのでしょうか?

    • @user-oy8pc6on8i
      @user-oy8pc6on8i 2 місяці тому

      @@user-EF210_1 はい。僕が初めて敦賀に行った時はまだ工事中でした

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 2 місяці тому

      今となっては貴重なものを見れましたね😃

  • @dr.yellow519
    @dr.yellow519 2 місяці тому

    綺麗に撮影されてますね🙆

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 2 місяці тому

      コメントありがとうございます😊 普段からiPhoneで撮ってるので手振れしないように頑張りました!

  • @user-vt8he6pn1b
    @user-vt8he6pn1b 2 місяці тому

    もう見れないんだよな 北陸トンネルを越えたら銀世界 懐かしいな 金沢富山までのゆっくりと景色の移り変わる移動時間も含めての旅行なんだよな

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 2 місяці тому

      今では新幹線が整備されて時短が進んでるけど、その分旅情が消えてしまうのが寂しいという声もありますもんね...

  • @yangnori9850
    @yangnori9850 2 місяці тому

    みじか!

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 2 місяці тому

      しらさぎは増結無しだと6両なんですよね〜 それに対してサンダーバードは最低でも9両はあるから余計に短く感じますよね😅

  • @user-ky1np8nz9n
    @user-ky1np8nz9n 3 місяці тому

    吹田行き

  • @user-nm2uz7wp4u
    @user-nm2uz7wp4u 3 місяці тому

    japan_train_labさんの動画では米原駅通過速度は最高でも278km/hでしたね。

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 3 місяці тому

      全ての通過列車が285kmを出すわけではないですもんね😅 でも数kmくらいの誤差なら時間調整の範囲内ということかもしれないですね☺️

  • @user-bh8sp9jt4l
    @user-bh8sp9jt4l 3 місяці тому

    サンダーバード、かっこいい😍日本の技術力と安全性は世界一。それを全国で保ってるって他に無いよね😊

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 3 місяці тому

      ですね! サンダーバードはJR西日本のエース特急だから風格がありますね😊 日本の鉄道は海外からも高く評価されていますから、本当に誇りに思います!

  • @youjikawabata8598
    @youjikawabata8598 3 місяці тому

    米原ってそんなカーブしてたかな🚄?

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 3 місяці тому

      米原駅は急カーブで有名な熱海駅(半径1500m)や徳山駅(半径1600m)に比べたら緩やかかもしれないですね。 (普段2駅を利用してるなら余計に感じるかも) ですが最近作られた新幹線のカーブは基本半径4000m以上になるように決まってるので、新幹線では急カーブの扱いになると思います!

  • @user-lu9gj1jm3n
    @user-lu9gj1jm3n 3 місяці тому

    N03サンダバ色になっちゃったからなぁ。しらさぎ色のN03まだ見たかった…

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 3 місяці тому

      ですね! てっきり289系化すると思ったので、サンダバ色になるのは想定外でした😅

  • @nazojinsei
    @nazojinsei 3 місяці тому

    余呉駅このチャイムなんだ

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 3 місяці тому

      これはJR西日本標準接近メロディーですよ〜 現在北陸本線で確認した駅では余呉駅だけこれみたいです☺️

  • @cesarmoocasp3734
    @cesarmoocasp3734 4 місяці тому

    とても興味深く、よくできた画像です! おめでとう!

  • @tsucchi531
    @tsucchi531 4 місяці тому

    田舎だと列車がまいりますと放送されるが、通過もあるんですよね

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 4 місяці тому

      他の地域はどうなのかはあまり知りませんが、行ったことのあるJR東海の駅は都市部以外到着列車・通過列車をまとめて「列車がまいります」という自動音声みたいですね

    • @tsucchi531
      @tsucchi531 4 місяці тому

      @@user-EF210_1 JR東日本では、地域によって自動音声が違うものの電車しか走らない路線は『電車がまいります』ですが、だいたいは『列車がまいります』ですね。 主要駅や利用の多い駅は、しっかり種別と行き先の案内はあります。

  • @user-ii2ky1og3s
    @user-ii2ky1og3s 4 місяці тому

    駅員いない駅ですか??

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 4 місяці тому

      業務委託による有人駅ですが、夜間から早朝までは無人になっているみたいです。

    • @user-ip7tb8rb1b
      @user-ip7tb8rb1b 4 місяці тому

      2月1日をもって完全無人化された

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 4 місяці тому

      @user-ip7tb8rb1b そうだったんですね! 確認したところ、他にも枇杷島・清洲・稲沢・木曽川・西岐阜・穂積・垂井・関ケ原も無人化されたみたいですね。 近江長岡には代わりにカフェがオープンしたみたいなので機会があればまた再訪したいです♪

    • @user-sq1im4co2d
      @user-sq1im4co2d Місяць тому

      @@user-ip7tb8rb1bもし分からないことがあったらどうしたらいいですか?

    • @user-ip7tb8rb1b
      @user-ip7tb8rb1b Місяць тому

      お客さまサポートサービスのタッチパネルを使えば乗り越し精算やICチャージなど券売機をつかってできる

  • @user-yb6sr1ox3f
    @user-yb6sr1ox3f 5 місяців тому

    多分ダイヤ改正になってもすぐには引退しないでしょうね 2025年辺りになると怪しいですが

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 5 місяців тому

      ですね、どうやら車両の状態が悪い編成もあるみたいなので一部廃車はありえそうです...

  • @user-oy8pc6on8i
    @user-oy8pc6on8i 5 місяців тому

    長浜駅西側に旧長浜駅舎がありますね。実は僕は長浜には4回行きました

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 5 місяців тому

      コメントありがとうございます😊 長浜に来たのはだいぶ久しぶりですが、風情があって何回でも行きたくなる街ですね!

  • @noritetsuseiha-no-prickychan
    @noritetsuseiha-no-prickychan 5 місяців тому

    同じ琵琶湖畔の彦根に負けず、実に味わい深い街ですね。 お寒い中の取材ご苦労様でした。 本日たまたま新幹線で滋賀県を通過しておりましたが、雪が積もっておりました。 関東在住の者にとっては米原⇔敦賀 間は手が届かない痒いトコロなので、非常に楽しませてもらいました。 ありがとうございます!

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 5 місяців тому

      コメントありがとうございます! 僕も探索前は長浜は長浜城のイメージが強かったので、町歩きを通して長浜の魅力を改めて感じました♪

  • @nanairo-express
    @nanairo-express 5 місяців тому

    私も、駅訪問の動画を公開しておりますが、正直、似たようなことを紹介しているなと思いました。 日中は、1時間に1本、少な目とのことですが、私はもっと少ない駅ばかりを紹介しており、少々趣が異なると思いました。 ここは、近くに大学がございますが、病院はないのでしょうか?そうすると、バリアフリー化は後回しなのかもしれません。 私は、ナレーションの作成に苦労しておりますが、よけいなおしゃべりがない動画もよいと思いました。参考にさせていただきます。

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 5 місяців тому

      駅の紹介に関しては、僕が最初に参考にさせていただいている人の影響を受けている感じですね(^^;) 田村駅の近くは今のところ病院はない感じですね 僕も最初の動画はナレーションをつけてみたのですが、しっくりこなかったので今のスタイルに落ち着いている感じです

  • @noritetsuseiha-no-prickychan
    @noritetsuseiha-no-prickychan 5 місяців тому

    丹念な駅探動画楽しませていただき、ありがとうございます。 地域民でないとそうそう立ち寄れない現場の雰囲気が伝わってきてよかったです。 私も動画の参考にさせていただきます。 近江鉄道あたりもやってくれると嬉しいです!

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 5 місяців тому

      コメントありがとうございます! まだまだ拙いところもありますが参考にしてもらって何よりです♪ いつか近江鉄道の駅も探索したいと思います

  • @rhscm989
    @rhscm989 6 місяців тому

    琵琶湖線からの快速(但しほとんどの列車は当駅~高槻間と明石以西で各駅に停車)は一部を除いて当駅止まり、同じく琵琶湖線からの新快速はほとんどの列車が引き続き北陸本線へ直通し長浜・近江塩津・さらに夕方は敦賀までそれぞれ乗り入れ(すべての列車が12両中後部8両を切り離し)。名古屋方面からの特別快速以下の列車はJR東海側の取り決めですべて当駅止まり。

    • @user-EF210_1
      @user-EF210_1 6 місяців тому

      名古屋方面が特急以外米原止まりなのはJR東海側の取り決めなんですね! 流石に名古屋方面から延長運転するくらいなら米原止まりの方がコスト面で妥当そう...